子育て情報『昨年は早退した運動会、支援級の先生と二人三脚で参加した今年は…』

2016年8月15日 19:00

昨年は早退した運動会、支援級の先生と二人三脚で参加した今年は…


支援級の先生と相談して決めた、運動会のゴールは…

昨年は早退した運動会、支援級の先生と二人三脚で参加した今年は…の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10132111899

急な予定の変更や、予期しない場面への対応が苦手な子どもにとって、大きな学校行事は緊張の連続だと思います。

我が家の長男の場合、1年生の時は、母親の付き添いが無くては、学校へ通うのも精いっぱいでした。この年の運動会では、練習はほぼ見学のみ。

当日は大音量、人の多さ、暑さ、緊張感等々で気分が悪くなり、早退しました。

2年生進級時に、支援級に所属することになり、今度の運動会は学びの機会として、いろいろ作戦を練ることにしました。

最初の全校練習では、500人余りの生徒が集まる中で行われました。

整列、行進、体操などは、先生の指示通りに動くことはまだまだ難しく、行進1つとっても、周囲とずれると注目を浴びたり、前後の子に手や足がぶつかってプチトラブルになったりします。

こうした様子を踏まえ、「開会式から閉会式まで参加する」を長男と先生と私の3人の仮の目標(ゴール)としました。


そのゴールにむかって、難題を小分けしたり、長男の身体の感覚に合った難易度に調整していこう、ということになったのです。


どうすれば団体競技に参加できるだろうか?

昨年は早退した運動会、支援級の先生と二人三脚で参加した今年は…の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174007529

徒競走や団体競技への参加にもいろいろ知恵をしぼりました。

入学をきっかけに、空間認知がより鋭敏になった長男は、練習の待ち時間に押しあいへしあいになると、「やめて!」と言えずに強い力で同級生を押し返しすことが頻発しました。

感覚統合セラピーや、コンディショニングなどのアプローチで、感覚を和らげつつ「慣れるまでは、最後尾や端っこに並ばせてもらったり、顔なじみの子の隣にしてもらったりするとありがたい」と、先生に相談しました。

綱引きでは、長男が握りやすいようにと、特別に細いロープを継ぎ足し、それを引っ張ることになりました。こうして、もろもろの配慮と参加する度合いは、支援級の先生が「少し頑張ればできる?」として提案したものを、長男自身が「できそう」「無理そう」と判断して全て決めていきました。



ダンスの練習で見えてきた、課題と長男に合った支援

昨年は早退した運動会、支援級の先生と二人三脚で参加した今年は…の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11017016424

学年で行うダンスの練習では、まず壇上で先生が見本を見せます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.