子育て情報『アスペルガー症候群の恋愛・結婚|知っておきたい恋愛のキホンや当事者体験談をご紹介します!』

2017年5月31日 18:00

アスペルガー症候群の恋愛・結婚|知っておきたい恋愛のキホンや当事者体験談をご紹介します!

さんはアスペルガー‐うちのパパってなんかヘン!?‐』2011年/コスミック出版

これまでアスペルガー症候群のパートナーとうまくつきあっていくための工夫を紹介してきましたが、そうはいっても相手とのコミュニケーションに悩んだり、困ったりする場面は多いと思います。そんな時、家族や友人をはじめ、相談しやすい人が誰かを把握し、少し悩んだらすぐ相談できるような環境を整えておくことが大切です。家族や友人には話しづらい…という方は、パートナーがアスペルガー症候群の人が立ち上げたネット上のコミュニティなどで同じ悩みを持つ人を探してみたり、体験談を読んでみたりするのもよいでしょう。

アスペルガー症候群の人とのコミュニケーションがうまくいかず、深く悩んでしまうと、カサンドラ症候群と呼ばれる二次障害が生じることもあります。悩みが深刻化し、そのような二次障害を発症する前に、周りの人やコミュニティの中で、相談できるところをいくつか見つけておくことをおすすめします。

https://h-navi.jp/community/communities/52
発達ナビコミュニティカサンドラ症候群に悩まされて


アスペルガー症候群の人の恋愛体験談

アスペルガー症候群の恋愛・結婚|知っておきたい恋愛のキホンや当事者体験談をご紹介します!の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10250000594

ここで発達ナビに寄せられた、恋愛体験談を紹介します。

まずはパートナーにアスペルガー症候群の傾向があるという人の経験談です。アスペルガー症候群の特性に対する理解が相手と関係を築いていくうえで大切である、ということを実際に感じたとのことです。


私は、自分が先天性の「ろう者」で、アスペルガーの夫がいます。
夫が、アスペルガーと分かったのは結婚して一緒に暮らしてから、だんだんとアレ?!と思う事が色々と起きて、友達の家でひょんなことから目にした本の中にアスペルガー関連の事が載っていて、思い当たる事がいっぱいあり、夫抜きで1人で発達障害専門の病院へ相談をしに行ったら、アスペルガーの可能性が90%ですね!(残りは本人がいないから) と言われて、やっぱり!!!とモヤモヤしていたのが消えたんです。
私も、先天性の障害だから、アスペルガーも先天性の障害なので、こんなものか!と軽く捉えるようになり、夫が突然パニックを起こしても、あまり気にならなくなりました笑
やっぱり、お互いの事を理解すればするほど、「なんで?」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.