子育て情報『筋緊張とは?制御メカニズム、筋緊張が保てないことで何が困るか、筋緊張を制御する固有感覚の鍛え方を解説』

2017年8月22日 17:40

筋緊張とは?制御メカニズム、筋緊張が保てないことで何が困るか、筋緊張を制御する固有感覚の鍛え方を解説


筋緊張とは

筋緊張とは?制御メカニズム、筋緊張が保てないことで何が困るか、筋緊張を制御する固有感覚の鍛え方を解説の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161018036

筋緊張とは、体の筋肉が持続して適度な収縮をし、張力を備えている状態のことです。

筋肉は本来わずかな張りを備えています。この張りは、

1: 筋肉の組成組織そのものの粘りけと弾力によるもの
2: 筋組織を支配している末梢神経系によるもの
3: 脳や脊髄といった中枢神経系による姿勢制御によるもの

この3つのそれぞれが統合された結果として発生しています。


筋緊張とは?制御メカニズム、筋緊張が保てないことで何が困るか、筋緊張を制御する固有感覚の鍛え方を解説の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28208001701

この筋肉の張り具合である筋緊張や、関節の曲げ伸ばしといった自分自身の体を感じ取る感覚を、固有感覚(固有受容覚)といいます。

固有感覚は、私たちの身体の外から受け取ることができる刺激である「感覚」のなかのひとつです。ちなみに感覚には「五感」と呼ばれる視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚に加え、「固有感覚」と「前庭覚(平衡感覚)」というぜんぶで7つの感覚があります。

固有感覚と前庭覚はほとんど自覚せずに使っている場合が多い感覚で、固有感覚は前述の通り、自分自身の体を感じ取り体の動きをコントロールするときに使う感覚、前庭覚は体のバランスをとるときに使う感覚です。

https://h-navi.jp/teaching/professional_articles/100004
1人ひとりの「感覚の特性」を考えよう!よく聞く感覚統合ってなに?

固有感覚の受容器は、筋肉の筋や腱の中にあります。

この固有感覚は、子どもが生活やあそびの中で経験を重ねることで、少しずつ獲得していくものです。

たとえば、定型発達の赤ちゃんは生まれてからおおよそ1年で一人歩きができるようになります。またその頃には、努力しなくても立った姿勢や座った姿勢を保ちながら、興味のあるものの方向へ頭部や体を向けたり、両手を使ってものを掴んだりすることができるようになります。


これは、固有感覚をはじめとしたさまざまな感覚情報を、脳や脊椎といった中枢神経系が受け取り統合して、無意識のうちに筋肉に指令を出せるようになるからです。

こうして筋緊張が保たれることで、姿勢を維持する、体を動かす、といったことを、ほとんど意識することなくできるようになるのです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.