子育て情報『きょうだい児の精神面フォロー、どうしたらいい?頑張りすぎる子への対応は? 【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】』

2021年7月26日 06:15

きょうだい児の精神面フォロー、どうしたらいい?頑張りすぎる子への対応は? 【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】

きょうだい児の精神面フォロー、どうしたらいい?頑張りすぎる子への対応は? 【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】の画像

Upload By スガカズ

スガカズ
現在4人の子どもを育てているママです。

・長男(中2 ASD、ADHD)
・次男(小5 ADHD)
・長女(年長 定型発達)
・三男(年中、定型発達)


障害のある子に手がかかることできょうだい児がガマンしすぎていないか?精神面のフォローはどうすればいい?

きょうだい児の精神面フォロー、どうしたらいい?頑張りすぎる子への対応は? 【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】の画像

Upload By スガカズ

スガカズ(以下、――)障害のある子にどうしても手がかかることで、きょうだい児に、例えば注意散漫や自己肯定感の低下など、発達障害に似た症状に陥る事例があると聞いています。親としてそういったことは心配です。実際子育てをする上できょうだい児にガマンさせているだろうという場面が多々あるので…

三木先生:どんな場面で、心配だと感じますか。

――例えばわが家の場合だと、3番目の子(年長・長女)です。長女は家では口が達者なので上の子たち(障害児)に対して指摘する場面をよく見ます。保育園では下の学年の子たちのお世話を率先して行っているようです。例えば、乳児クラスのお友達の子に靴をはかせてあげていたり。私はそんな様子の長女に感心しましたが、一方で、この子は本来世話好きな性格と言う訳ではなく、普段の生活で『私が頑張らないと』と潜在的に思って無理しているのではないか…と、心配にもなります。


三木先生:長女さんだけの時間をとって、タスクオフにするとどう振る舞うのか見てみるのは大事かもしれないですね。
それで本当に無理させていないかの温度感を見てみましょう。タスクオフにしてあまりにはしゃぎすぎていると確かに心配ですが、タスクオフでもお世話をするようなら、もともとお世話することが好きだと考えてもいいのではないでしょうか。

――ときどき2人の時間をとっています。タスクオフにしてもお世話するタイプです。

三木先生:であれば長女さんにとって、お世話をしたり他人に気を遣うことが自然なのかもしれないですね。年齢的に考えても誰かのお世話をしたがる時期でもあります。行動の是非を評価するのではなくて、彼女がしたくてやっていることを認めてあげる、というイメージです。


きょうだい児の精神面フォロー、どうしたらいい?頑張りすぎる子への対応は? 【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】の画像
Upload By スガカズ


きょうだい児を育てる上で親がとる姿勢

きょうだい児の精神面フォロー、どうしたらいい?頑張りすぎる子への対応は? 【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】の画像

Upload By スガカズ

三木先生:きょうだい児に対しても障害のある子と同様に、普段『この子大丈夫かな?』と思う目線は大事です。子育てでトラブルをゼロにすることは不可能です。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.