子育て情報『「失敗への準備」でストレス減…!?「目の前の課題」に右往左往しがちなASD親子、どうすればいい?【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】』

2021年8月5日 14:15

「失敗への準備」でストレス減…!?「目の前の課題」に右往左往しがちなASD親子、どうすればいい?【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】

とのアドバイスもしてくださったので、上手くいかないケースとしてありがちなことについてもお聞きしました。

連絡帳を書き忘れては「覚えてるから大丈夫!」と切り抜けている間に書く習慣が消えてしまったり、”宿題を必ず出すものと学ぶ”ために朝の読書タイムをあてられていたのに「朝やれば家でノンビリできるな!」と宿題をやらなくなったりと、視野が狭いがゆえの浅知恵で面倒なことを避けようとするコウ。

「失敗への準備」でストレス減…!?「目の前の課題」に右往左往しがちなASD親子、どうすればいい?【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】の画像

Upload By 丸山さとこ

――特に2~5年生にかけては思い込みからの誤学習も起きやすかったため、私も夫も(そして先生方も)しょっちゅうコウに手を焼いていました。学校も”連絡帳をチェックする”などいろいろな対応をしてくださっているのですが、どうしても最初は『もう高学年だから』などの理由で、自主性を育てるべく様子見となりがちで…。

一回ダメなパターンに陥ったりグズグズになったりすると、そこから立て直すのはすごい大変で…場合によっては1年2年かかることもあるし、カバーしきれないこともあります。学校というシステム上、困ってからの対応になりがちなのは仕方のないことだと思っているので、『家庭からできること』を知りたいです。

という私の相談に、三木先生は鋭くも現実的なアドバイスをくださいました。

三木先生:それ結構難しいなと思っていて…どちらかと言うと、そういうトラブルが発生することをプランの中にある程度「確率的なリスク」として織り込んでおくみたいな方が、現実的かなという気がするんですよね。
――そうですね。

三木先生:で、どちらかというとその予備力をおいておくとか、そこの手間を『諦める』という方がいいかな~と…
やっぱ転んだときってエネルギーとリソースがとられるので、そこに対しての準備か覚悟をしておく。準備っていうのは『親が余力をもって暮らしておく』ということだし、覚悟っていうのは『余力がないけど、起きたらもうしょうがないと腹を括る』みたいな。

――なるほど…。

『準備か覚悟をしておく』という三木先生の言葉が胸に沁みました。

「失敗への準備」でストレス減…!?「目の前の課題」に右往左往しがちなASD親子、どうすればいい?【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】の画像

Upload By 丸山さとこ

本当にそれだな…『親が余力をもって暮らしておく』っていう準備が理想だけれど、実際余力がないときはあるし、そのときに親が用意できるものって言ったら『起きたらもうしょうがないと腹を括る覚悟』だろうな…。

と、しみじみ頷く丸山でした。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.