子育て情報『ASD息子、夏休みの宿題は毎年地獄絵図!?「今年こそダメかもしれない」を乗り越えてきた家族の軌跡』

2023年7月20日 06:15

ASD息子、夏休みの宿題は毎年地獄絵図!?「今年こそダメかもしれない」を乗り越えてきた家族の軌跡

コウくん、そしてさとこさん、夫さんの夏休みの宿題をめぐる奮闘・工夫のシェアをありがとうございます。
夏休みの宿題は「計画的に毎日少しずつ」というのが王道の助言としてありますが、取り組みやコンディションにムラのあるお子さんにとっては、その王道のやり方をさらにお子さんに合ったものに変えたり、あるいは、やり方は変えずとも(1問でいいからやるという方針だけは維持しつつも)、そばで見る保護者が覚悟を決めて臨んだり(自分の焦りを子どもにぶつけない)という工夫が必要になりますね。

なかなか計画的にはいかないということを、実際どう運用しているのかのこうしたエピソードで、きっと安心する読者の方、仲間だ!と感じる読者の方も多くいらっしゃると思います。夏休み、大人にも子どもにとっても「楽しい」だけとは限りませんね。それなりの着地をめざしてぼちぼち進んでいけたらいいですね。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。
ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

ADHD(注意欠如・多動症)
注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。
ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.