子育て情報『1歳の知的障害の特徴は?軽度から最重度などの種類、遺伝なども解説【医師監修】』

1歳の知的障害の特徴は?軽度から最重度などの種類、遺伝なども解説【医師監修】

1歳半健診では子どもの発達について詳細な質問項目が用意されていて、発達が年齢相応かどうかを測ることができるようになっています。

1歳半健診における質問項目をいくつか抜粋して紹介します。
・絵本を見て知っているものをさしますか。
・周りの人の身振りや手振りをまねしますか。
・自分の好きなおもちゃで遊びますか。
・かんしゃくをよく起こしますか。
・手をひかれて階段を上がることができますか。
・手足の動きがぎこちなく突っ張った感じがありますか。

・鉛筆を持ってなぐり書きをしますか。
・スプーンを使って食事ができますか。
・大人の言う簡単な言葉が分かりますか。(おいで・ねんね・ちょうだいなど)
・何かに興味を持った時に、指さしで伝えようとしますか。
など

こういった項目にはい/いいえで回答していき、発話や人への興味、指さし、運動面などで発達の遅れが見られる場合は、医師からアドバイスなどがもらえることがあります。また、気になることがあれば保護者から医師や保健師などに相談することも可能です。

https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/001028426.pdf
参考:乳幼児健診における標準的な項目一覧|厚生労働省


1歳ごろに表れる知的障害の症状をチェック

1歳の知的障害の特徴は?軽度から最重度などの種類、遺伝なども解説【医師監修】の画像

Upload By 発達障害のキホン

※発達や成長に加え症状や特性には、この時期大きな個人差があります。当てはまる反応や行動の数が多いからといって、すぐに知的障害(知的発達症)と診断されるわけではありません。



発達の遅れが気になる……どこに相談をすればいい?

普段の様子や周りの赤ちゃんと比較して、うちの子は発達が遅れているのではと心配な保護者もいると思います。また、1歳半健診では「様子見」と言われたが、やはり気になるという場合もあるでしょう。そういったときに相談できる窓口がありますので紹介します。

かかりつけの小児科
予防接種や健診で定期的にみてもらっているかかりつけの小児科にまずは相談しましょう。定期的にお子さんの発達をみてもらいながら、必要だと思われる福祉的な支援などについても相談してみても良いでしょう。

保健所/保健センター
保健所も保健センターも、地域における保健衛生を担当する専門機関です。子どもの発達に関しても相談でき、医師や保健師など専門的なスタッフが相談に対応しています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.