2歳で自閉症の診断。発語も身辺自立も遅れ…「小学校に入れるの?」途方に暮れる私を勇気づけた言葉
幼稚園のルール一例
・登園したら先生にお辞儀して挨拶
・保護者の方にも挨拶
・靴はきっちり揃える
・運動会やイベント行事は"完璧に"
・食事中はしゃべらない
・家でも靴揃えやお手伝いを頑張る表の記入
子どもたちの可能性を広げるため、さまざまな行事や取り組みをしていて、まさに"手厚い"幼稚園だったのですが、発達ゆっくりな息子にとっては負担が大きいかもしれないと転入後かなり悩みました。しかし、同級生のお友達が息子の手助けをしてくれたり、息子自身も大好きなお友達ができたりと、人間関係に恵まれたこともあり、園生活は何とか楽しむことができていました。
そして夏頃になると、幼稚園の担任の先生から就学先について聞かれました。転入当初から、地域の小学校の特別支援学級に行きたいと伝えていたため、教育委員会の就学相談にかけてもらうことになりました。就学相談では、教育委員会の方数名、市内の小学校の校長先生方、発達相談員の方、そして幼稚園の担任の先生と息子本人・両親で面談を行いました。面談の結果、希望通り地域の小学校(特別支援学級)へ就学できることになりました。
厳しめの幼稚園ではありましたが、息子なりのペースで園生活を頑張り、登園しぶりが少しありつつも無事に卒園できました。この4月から小学校に通っていますが、入学式ではしっかりと自分の席に座り、名前を呼ばれたらはっきりと返事をし、新入生のみんなと足並み揃えて入退場できていました(歓喜)。
Upload By 海乃けだま
挨拶やマナーに厳しめな幼稚園へ転園したことに、「息子に無理をさせているかもしれない。もっと子どもらしく、のびのび育てる方針の園のほうがよかったのでは……」と葛藤して悩んだ時期もありましたが、小学生になった今、お礼や挨拶・靴揃えができていることを先生に褒めてもらっています。そして、なにより幼稚園のお友達と一緒に同じ小学校に入学したことを息子自身がとても喜んでいるので、転園して良かったと今は思えています。執筆/海乃けだま
(監修:新美先生より)
2歳半に療育園に通い始めてから、年長の幼稚園転園を経て就学するまでについて詳しく聞かせていただきありがとうございます。ここ十数年間で、小中学校の特別支援教育の様子は著しく変わってきています。ですから保護者の方の小学校時代のイメージとはずいぶん変わってきており、就学した時にどこに通わせたいか?と聞かれてもどう選んでいいか困ってしまいますよね。