子育て情報『新年度に読みたい!予想外のWISC検査の結果と転籍問題、早期療育、国語が苦手…合理的配慮は?卒業・入学まとめなど【25年3月読者体験談特集】』

新年度に読みたい!予想外のWISC検査の結果と転籍問題、早期療育、国語が苦手…合理的配慮は?卒業・入学まとめなど【25年3月読者体験談特集】


転籍問題、早期療育、勉強のつまずき、卒業式・入学式など……3月に公開したさまざまなエピソードを紹介!

転籍問題、早期療育、勉強のつまずき、卒業式・入学式など……発達障害のあるお子さんを育てる保護者の方にとって気になる問題を読者体験談コラムでチェック!
今月の体験談は4つ!知的障害特別支援学級の通うお子さんがWISCを受けて「IQは平均値」の結果に……転籍を迫られ悩むエピソードや、乳幼児期の発達の遅れの不安、早期療育を経て支えられた児童発達支援についてのコラム、文章読解が苦手なASD(自閉スペクトラム症)のお子さんの対応や合理的配慮、卒業・入学の乗り切るコツが満載のまとめコラムなど、さまざまなエピソードをコミックエッセイ仕立てで紹介しています。

知的障害特別支援学級に在籍している苗さんの息子さん。しかし、放課後等デイサービスでWISCを受けた結果、IQは平均値の範囲内との結果が。「知的障害(知的発達症)がないということは転籍しなければならないの?」と悩む苗さん。それには「勉強」と「人間関係」が悩みの種で……。転籍に悩んでいる方のリアルな体験談です。

「発達が遅れているのでは?」なかなか一人で歩くことができず、言葉もでなかったゆきこさんの息子さん。不安を感じていた中で迎えた1歳半健診で「専門の先生に診てもらってください」と指摘を受けました。
小児神経科を受診すると、言葉の遅れがあるため、月1回の言語聴覚療法(ST)をすすめられ……。

読めるけれど書けない漢字。問いから外れた答えを書く文章読解。ASD(自閉スペクトラム症)のなのさんの息子さんは国語に困難さがありました。たくさん練習しても翌日には全部忘れてしまい、「思い出そうとしてもはっきり思い出せない!書けない!」と大泣きしたことも……。学校での学び方、合理的配慮を模索した結果は……?

発達障害のあるお子さんにとって卒園、卒業式や入園、入学式などの行事は春の試練!?新しい環境への不安や刺激の多さから、さまざまな困りがおこることが多いこの季節。保護者の皆さんも、どのような準備をすればいいか心配しているのではないでしょうか。そんな悩みを持つ保護者の方に向けて、卒業式・入学式を迎えるヒントとなる体験談やアンケートに寄せられたコメントをお届けします。



ご自身のエピソードを投稿してみませんか?

『発達ナビ 読者体験談』は皆さんのご経験を基に制作されています。
次ページ : ご投稿いただいたエピソードは、連載ライターさんのイラスト、… >>
この記事もおすすめ

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.