防犯ブザーも役立つ!? “ながらスマホ”ドライバーの危険性と対処法5つ
こんにちは。元教習指導員の奈都木あやです。
どこへ行っても、スマートフォンを手にしている人を見かけるようになりました。
SNS、乗り換え案内、地図、ショッピング、ゲーム……などなど。現代人の必須アイテムともいえるスマートフォン。
しかし、“ながらスマホ”(スマートフォンを操作しながらの歩行や運転など)で事故が起こっているのも事実です。
平成28年10月には、愛知県一宮市で“ながらスマホ”が原因の痛ましい交通事故が起こりました。
横断歩道を渡っていた児童が、ポケモンGOをしていたドライバーのトラックにはねられ、死亡するという事故でした。
被害者であるお子さんの無念や、そのご家族の悲しみははかり知れません。
そして、わが子だけはどうかこのような事故に巻き込まれませんように、と願うのが親心。
今回は、“ながらスマホ”のドライバーから身を守るための心がけ をご紹介します。
●“ながらスマホ”の実情
これはもうご存じですよね?運転中の携帯電話の使用は、『道路交通法』(第71条5号の5)で禁止されています。
しかし、携帯端末契約数の増加とともに、運転中に携帯電話を使用していたために起こった交通事故の件数も増えています。これも、なんとなく想像はつきそうですね。
では、一体どれぐらいの人が“ながらスマホ”運転をしているのでしょう?
交通事故死者数ワースト1位(平成15~28年)の愛知県では、運転中のスマートフォン等利用による摘発件数を公表しています。
平成28年の摘発は、43,713件でした。
つまり、月に3,600件程度の摘発件数 という計算になります。
ずいぶん多くのドライバーが、運転中にスマートフォンや携帯電話を使用していることがうかがえます。
●“ながらスマホ”の危険性
では、“ながらスマホ”は一体どれぐらい危険なのでしょう。
『一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)』が、“ながらスマホ”についての実験を行いました。
通常の運転、メールアプリ使用、ゲームアプリ使用、ハンズフリー装置で通話、この4パターンを比較しました(以下「メール」「ゲーム」「ハンズフリー」と表記)。
以下が、ドライバーの視線や運転の違いを検証したものです。●発進の遅れ・速度の低下
「通常の運転」では起こらなかった。
「メール」と「ゲーム」の使用時は、同程度で起こった。
●ハンドル操作不安定・対向車線にはみ出す
「通常の運転」