子育て情報『年3回のご褒美? “主婦休みの日”を実現するためのポイント』

2017年5月25日 22:00

年3回のご褒美? “主婦休みの日”を実現するためのポイント

現在は保育園を利用しているというこちらのママさん。主婦休みの日には、自分も旦那さんも有給休暇を取って、お子さんたちは預けたままお出かけをしたいとのこと。

仕事が休みの分、もちろん早く迎えに行くとかはしますが、食事は外食にして、掃除も洗濯もお休みにする予定だそうです。

『再就職前、保育園を利用していなかったころも、1回だけ旦那とデートする日を作ったことがあります。うちは私も旦那も両親を頼れないので、そのときはファミリーサポートセンターの託児を利用しました。専業主婦でも、子どもを安心して預けられる場所って絶対必要ですよ』

保育園利用ができない場合、ファミリーサポートセンターやシッターなどのサービスを利用するかと思いますが、筆者からは“預ける練習をすること”をオススメしたいと思います。

信頼できる預け先かどうか 、確認するための日を設けるのです。預けたお子さんのことが心配では、休みを満喫するなんてできませんよね。


お子さんも、全く知らない場所・人よりも安心できるかもしれません。

●「主婦休みの日なんかいらない」という声も

「主婦休みなんかいらない!」というママもいました。「せっかくの休みなのに?」と不思議に思ってしまいそうですが、そのママの言葉は、こう続いたのです。

『1年に3回じゃ足りない。週休2日は欲しい!それが無理なら、せめて夫と私と、公平に毎週1日ずつとか』(30代/3歳の子のママ)

たしかに、休日が年に3日しかないというのは、企業であれば酷い話。重大な労働基準法違反です。

『日頃から夫も家事をしろ!って思う。育児も。
家族の一員なんだから、家族のためにいろいろするのが当たり前のはずでしょう』

こちらのママさん、今回の会話をきっかけに、今後は最低でも月に1度程度、自主的に主婦休みの日を持ち、旦那さんに家事・育児をまかせることに決めたそうです。

筆者の家は夫の家事分担比率が高いのですが、そのせいもあってか、食器洗い乾燥機などの便利家電の導入率も低くありません。

旦那さんも家事をするようになると、便利家電の導入にも積極的になってくれる かもしれません。いいことづくめですね!

----------

以上、いかがでしたでしょうか。年に3回の主婦休みの日では、たしかにまだまだ不足です。

しかし、まずは“完全休み”を実施する、第一歩を踏み出してみることが大切なのかもしれません。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.