子育て情報『風邪と間違えると危険!? “マイコプラズマ肺炎”の症状と予防法』

風邪と間違えると危険!? “マイコプラズマ肺炎”の症状と予防法

風邪と間違えると危険!? “マイコプラズマ肺炎”の症状と予防法

こんにちは、佐原チハルです。

肌寒い季節になり、冬が深まると、気になってくるのが感染症です。

インフルエンザ、溶連菌、ノロウイルスなどさまざまありますが、忘れてはいけないのが『マイコプラズマ肺炎 』です。

特に幼年期や学童期のお子様 がいる方、また青年期までの年齢の方 は注意しておきたいものです。

そこで今回は、『マイコプラズマ肺炎』の特徴をはじめ、症状・対策のポイントをまとめてみました。

●マイコプラズマ肺炎ってどんな病気?

マイコプラズマ肺炎は、『マイコプラズマ・ニューモニア』という細菌によって引き起こされます。とても小さな細菌だそう。

通常、肺炎というと乳幼児や高齢者に多い印象があるかと思いますが、それらの細菌性肺炎とは違います。


マイコプラズマ肺炎にかかりやすい年齢層は、幼児・学童期・青年期が中心 なのです。

感染報告は1年を通してありますが、秋〜冬にかけてが多めだということです。

特徴としては、

・潜伏期間が長め(2~3週間)
・乾いた咳が出る(風邪と間違いやすい)

などがあげられます。

●マイコプラズマ肺炎の症状って?

マイコプラズマ肺炎の始まり方は、通常の風邪ととてもよく似ています。熱が出る、頭痛がする、乾いた咳が出る、だるいなどです。

そのため、マイコプラズマ肺炎であると気づけるタイミングが遅くなることも多いそうです。

風邪よりも長引くことが多い ので、咳がなかなか治らない、などのときには、マイコプラズマ肺炎であることも想定しながら病院に行ってみるのがよいでしょう。

保育園・学校など、周囲でマイコプラズマ肺炎にかかった子どもがいた場合には、その旨を医療機関にも伝えておいた方が安心です。


またマイコプラズマ肺炎の場合は、風邪とは違い、重症化したり、中枢神経系の症状が出たり、中耳炎になるようなこともあります。合併症のリスクがある 、ということです。

ただの風邪だと思われても、長引くようであればしっかりと病院に行けるようにしたいですね。

●マイコプラズマ肺炎を予防するには、どうしたらいい?

インフルエンザやおたふく風邪などとは違い、マイコプラズマ肺炎には予防接種がありません。感染経路は「飛沫感染(せきやくしゃみの際の唾などに含まれる病原菌による感染)」「接触感染(病原菌のついた部位で口や鼻などを触ってしまう)」です。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.