子育て情報『キラキラした夢だけ見せるのは大人として無責任? 子どもが納得して進路を決めるために親が与えるべき「判断材料」とは』

2020年2月19日 16:00

キラキラした夢だけ見せるのは大人として無責任? 子どもが納得して進路を決めるために親が与えるべき「判断材料」とは

2020年からの教育改革は、明治維新以来のもっとも劇的な改革であると言われています。

新しい学習指導要領がめざすのは「十分な知識・技能」「答えがひとつに定まらない問題に自ら解を見出していく思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」の育成です。これまでの知識偏重の教育から脱却し、「知識をどのように使うのか」に重点が置かれるようになるわけです。

大学入試も大きく変わります。この大きな教育改革によって、「頭がいい子」の定義も大きく変わると予想されます。単にたくさんの知識を持っているだけでは不十分で、「自分以外の人ともうまく関わりながら豊富な知識を活用できる子」が高く評価される時代がやってくるのです。

中には「うちの子勉強好きじゃないんだよね」「なんか読解力が低い気が......」「スマホばっかりしているんですけど」とお悩みの保護者の皆さんもいるかと思います。ですが、そんな親が心配する行動や変化こそ子どもが伸びるサインなのだそう。


サッカーでも勉強でも、子どもが伸びるためには親のかかわりが重要です。

今回は、入塾テストなしで難関校に続々合格する塾の先生で、アスリートと学習教育に共通する「成長プロセス」の体系化にも取り組んでいる進学塾VAMOS代表・富永雄輔さんに、子どもの伸びしろを最大限伸ばすヒントが詰まった最新著書「それは子どもの学力が伸びるサイン!」(廣済堂出版)のからいくつかのヒントをいただくこの短期連載。

最終回となる今回は、子どもを賢くする「チャンス!」の事例をお届けします。子どもたちが夢に向かい、進路を決める時に納得した決断を出すために大事なことでもあります。

「それは子どもの学力が伸びるサイン!」

目次

・日常の出来事は、子どもを賢くするチャンスにつながる
・お金の話をする-生きる力を育てるチャンス
・「キラキラした姿」ばかりでなく、現実をきちんと教える
・親も子もスマホの画面にばかり夢中になっていない?


キラキラした夢だけ見せるのは大人として無責任? 子どもが納得して進路を決めるために親が与えるべき「判断材料」とは


キラキラした夢だけ見せるのは大人として無責任? 子どもが納得して進路を決めるために親が与えるべき「判断材料」とは

これからは「自分以外の人ともうまく関わりながら豊富な知識を活用できる子」が高く評価される時代がやってくるのです(写真は少年サッカーのイメージです)

■日常の出来事は、子どもを賢くするチャンスにつながる

こんにちは。私は東京・吉祥寺に本部を置く学習塾「VAMOS(バモス)」の経営者として、10年以上子どもたちの指導にあたってきた富永雄輔です。また、一方で日本サッカー協会登録仲介人として、サッカー選手のエージェント業務も行っています。

私の塾では入塾テストを一切行っていませんが、ありがたいことに難関校と言われる学校に合格するお子さんたちが多くいらっしゃいます。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.