子育て情報『ドリブルとパス、どちらを先に教えるべき? ジュニア年代の育成ではどちらを優先すべきか教えて』

ドリブルとパス、どちらを先に教えるべき? ジュニア年代の育成ではどちらを優先すべきか教えて

と思ってしまうのかもしれません。

ディフェンダー、ミッドフィルダー、フォワードと、ポジションの違いもありますが、共通して持たなくてはいけないのはサッカーをどう認知して判断するかという力です。このベースがあっての話が「個の力」の追求になるのですが、そこが抜けていないでしょうか。

この能力は「大人になったら理解できる」というものでもありません。小さいときから、何を選びますか?何を考えますか?と、自分で考えて認知し行動する習慣をつけておく必要があります。

無論、2対1の局面でもドリブルしたほうがいい場合もあります。でも、そこは「君が選べばいいんだよ」と伝える。そんな育て方をしてほしいと思います。


池上正さんの指導DVDプレゼント!
詳しくはこちら【4月限定】>>

次ページ:ドリブル軍団を見て移籍したくなる理由

■ドリブル軍団を見て移籍したくなる理由

ドリブルとパス、どちらを先に教えるべき? ジュニア年代の育成ではどちらを優先すべきか教えて

(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

「ドリブル軍団が勝利を収める場面を見ると移籍したくなるようだ」と書かれていますが、移籍する人たちはドリブルを指導してほしいわけではないと思います。シンプルに「強いチームに行きたい」と親子とも思っているのではないでしょうか。

そこを変えない限り、日本の育成は変わらないと思います。「じゃあ、ドリブル軍団に勝つように頑張ろう」では時間がかかります。

保護者や子どもたちがサッカーの本質を理解していないから、目に見えて成果がわかりやすいところに行きたくなる。そこに理解を求めたり、一緒に学ぶ姿勢を持てるといいと思います。

2対1など、あなたがなさっていることは間違っていません。
ご自分の指導にぜひ自信をもって、学びながら進めていってください。

池池上正さんの指導DVDプレゼント!
詳しくはこちら【4月限定】>>

ドリブルとパス、どちらを先に教えるべき? ジュニア年代の育成ではどちらを優先すべきか教えて
池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.