子育て情報『息子が周りに酷いこと言われてるのに、「〇〇も言っているからお互い様」と言うコーチに不信感を抱いてます問題』

2024年5月22日 20:00

息子が周りに酷いこと言われてるのに、「〇〇も言っているからお互い様」と言うコーチに不信感を抱いてます問題

周りとレベル差がある息子。練習でチームメイトに「出来てない!」と言われ「行きたくない」と。コーチも事情を知っているのに次の練習の時「○○(息子)も言うほうだから、お互い様」という。

言った言われたの話じゃなく、チームメイトに「ポジティブな声掛けを使用して」で良くない?指導者ってそこも踏まえて指導してくれるものでは?コーチに不信感です。というご相談。

今回もスポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、これまでの取材で得た知見をもとに、お母さんにアドバイスを送ります。
(文:島沢優子)

目次

・今の状況を俯瞰で見てみるとわかってくる事があるかも
・言い返せるのはむしろ喜ばしいことただ、必要以上にレベル差を感じているのかも
・どうしても子どもの出来不出来が気になるなら、一度自分を見直してみよう
・他の子のせいだ、と言われたように感じた可能性もある
・まだ7歳、これから技術も追いつく親はどんと構えていた方が成長する


息子が周りに酷いこと言われてるのに、「〇〇も言っているからお互い様」と言うコーチに不信感を抱いてます問題

(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)

<<練習や試合を直前で休みたいと言い出す息子に疲れました問題

<サッカーママからの相談>

こんにちは。

息子はサッカーを習い始めてまだ4か月で、少し慣れてきたとはいえ、前からやっている子達とはレベルも違います。


そんな中、練習でチームメイトみんなに「出来てない!」と言われ、モチベーションが下がり、「次のサッカーは行かない。行きたくない」と言いました。

子どもの言う事なので、そこまで目くじら立ててるわけではなく、リーダーに経緯を話して、お休みするかもと伝えました。それはコーチの耳にも入っています。

次の練習の時に、コーチに「行きたくないって言っても、◯◯(息子)も言う方だからお互い様なんだけどね」と言われました。

私が思うのは、言った言われたの話ではなく、コーチがそこを踏まえて指導していただけないのか?ということです。

「出来てない」と言った子たちに「そうゆうのではなく、もっとポジティブな声かけしていこうよ!!」でいいんじゃないでしょうか。

親が口出すべきではないしお任せしてると思ってるので、練習中には口をだしたくありません。
うちの子守ってよ!などとも思っていません。

ただ、息子を含め、チーム全員に注意するべきなのではないでしょうか?

それなのに「ん?お互い様なのに休むの?(笑)」みたいなニュアンスに聞こえたのでなにかモヤモヤして、コーチへの不信感で親の私がサッカーへ行きたくなくなりました。

少しですが、贔屓も見て取れる場面もあり、もう一つのサッカークラブは試合はなくとも、楽しくサッカー出来ていてるので、そちら一本にしたい気持ちです。このようにコーチに不信感抱いてしまった場合は、親としてどのようにしてあげたらいいのでしょうか?他の親御さんはどのようにしているのでしょうか?

<島沢さんからの回答>

ご相談いただき、ありがとうございます。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.