子育て情報『3、4年生からサッカーを始めた初心者にも理解しやすい「3人目の動き」を身につけるメニューはある?』

3、4年生からサッカーを始めた初心者にも理解しやすい「3人目の動き」を身につけるメニューはある?

3、4年生からサッカーを始める子も多いチーム。サッカー初心者が最初に覚える技術や戦術は色々あるけど、オフザボールの動き、チームとしての連動を覚えてほしい。

パスを出した選手、パスを受けた選手、近くにいる味方で連動して相手を交わしていく動きを教えたい。いわゆる「3人目の動き」を教えるいい方法はある?というご相談。

今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、子どもたちが頭の中で3人目の動きを理解できるようになるアプローチを教えます。
(取材・文島沢優子)

池上正さんの指導を動画で見る>>

目次

・ゲームを一時的に止めて、頭で理解する時間を作る
・3人目の動きが出てこないのは「頭の中」の問題
・子ども自身で考えて選択したものは浸透する
・「3人目の動き」が分かってくる初心者向けにおすすめのメニュー
・「うまくできない」が大事、最新のコーチング理論で分かったこと
・成長のチャンスを子どもに自ら獲得させることが大事


3、4年生からサッカーを始めた初心者にも理解しやすい「3人目の動き」を身につけるメニューはある?

(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<狭いところでも「止める」「蹴る」ができるようになる方法を教えて

<お父さんコーチからのご質問>

池上さんこんにちは。

学校の少年団で指導しています。
指導しているのは中学年です。

田舎だからか、小学3、4年からサッカーを始める子も珍しくなく、初心者が多いチームです。(未就学からスイミングに通っている子は多いのですが、少年団に入るのは3、4年生からというのが多いです)

ご相談内容は、チームとしての連動、オフザボールの動きです。「3人目の動き」とでもいうのでしょうか。

パスを出した選手(1人目)、パスを受けた選手(2人目)、それ以外の近くにいる味方選手(3人目以降)で連携しながら相手守備を突破する動きを教えたいのですが、良い方法はありますか。

初心者も多いので、プレーの流れのイメージがつかめないのと、初心者ゆえトラップやコントロールが落ち着かないこともあり、動きが止まってしまいスムーズに連携できないのです。

アドバイスいただけると幸いです。

<池上さんのアドバイス>

ご相談ありがとうございます。


少年サッカーの試合を見ていると、ベンチから「サポート!」「周りが動いて」「もらう人いないよ」といった声が飛びますね。大人たちは懸命に声をからしてアドバイスしますが、それを受ける子どもたちがどの程度理解しているのか。この点を考えなくてはいけないと私も感じています。彼らに三人目の動きを理解してもらうには、まず頭の中で絵を描ける、イメージできるよう指導してください。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.