子育て情報『数的優位を作る指導のコツ、どこを見て、何が見えていればいいのか理解させる教え方はある?』

数的優位を作る指導のコツ、どこを見て、何が見えていればいいのか理解させる教え方はある?

海外では7歳から2対1の「数的優位」を学ぶという。相手のマークをはがして、引き付けてボールを出す動きを身につけさせるにはその年代から、と書いてあったが、日本の子ども達にどんな風に指導すればいい?

2対1の状況でどんな動きをするのか、どこを見て、どんなことが見えていればいいのか、意識させる指導の方法を教えて、というご相談です。

ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、数的優位の作り方を理解させる7つのコツを教えます。
(取材・文島沢優子)

池上正さんの指導を動画で見る>>

目次

・まずは攻撃の成り立ちを理解しやすくする
・ボールをもらうためにどんな動きをして、何が見えているかを整理
・どこを見て、どんなことが見えて、どんな動きをすればいいのか。正解を見つける時間をあげる
・プレー中にどこでどんなことを考えるか、を伝える
・練習はうまくできなくてもいい、ととらえること
・練習でやったことを試合の中で使う、ということを意識させる
・どうして成功したか、どんな時に成功したか、を認知させる


数的優位を作る指導のコツ、どこを見て、何が見えていればいいのか理解させる教え方はある?

(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<守備時のフィジカルコンタクトを怖がったり、ポジショニングを理解してない小6年代に守備の目的と原則を教える方法は?

<お父さんコーチからのご質問>

池上さんこんにちは。

私は教員で、学校の少年団の指導も担当しています。指導年齢は、連載のカテゴリでいうとU-8になります。

自分自身サッカー経験はあるものの、自分の時代とは色々変わっていると思うので、池上さんの発信や書籍、Webなどで情報収集しつつ、現代の指導を学んでいます。


今回質問したいのは、2対1についてです。

海外(私が読んだ情報はスペインで指導された方の記事)では、数的優位について学ばせるために7歳から2対1をやっているとありました。

相手のマークをはがして、引き付けてボールを出す動きを7歳ぐらいからやらないと。とのことでした。

日本では低学年だと個人技の習得がメインのチームもあると思いますが、海外の指導を読んで個人的にはかなり共感できました。

そこで、各エリアで数的優位を作り、相手を引き付けてパスを出す動きを身につけるための指導のコツ、2対1の状況でどんな動きをするのか、どこを見て、どんなことが見えていればいいのか、この年代に意識させるにはどんなことをすればいいのかアドバイスいただけませんでしょうか。

<池上さんのアドバイス>

ご相談ありがとうございます。

それでは、指導する際のコツを7つお伝えします。

■まずは攻撃の成り立ちを理解しやすくする

低学年で2対1の練習をするとき、最初の段階ではディフェンス(人)

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.