子育て情報『3ステップでOK!おもちゃ収納を子ども自身が決めて実践できる方法・後編』

2018年8月22日 21:30

3ステップでOK!おもちゃ収納を子ども自身が決めて実践できる方法・後編

さっとイラストを描くほうが筆者にとってはラクなので、こんなラベルにしてみました。

ラベル


色塗りは子どもがしています。


ラベル


ぬりえが大好きなので、楽しくラベルづくりができました。

自分で作ったから、日々の片付けもがんばってほしい!という願いもこめています。
3-3 捨てないおもちゃを収納する
このおもちゃ収納大作戦を始めるときに子どもと約束したこと。

「おもちゃも えほんも すてないよ!」

この声掛けで、子どもが安心して取り組むことができました。

当然、残りのおもちゃは捨てていません。

なるべく省スペースに、種類ごとに分けて、筆者にも子どもにもわかりやすく……と考えた結果。

おもちゃ


大きめのポリ袋に入れて、使用頻度の低いモノを収納しているクローゼットに入れています。

子どもにもわかるように、取っ手のところにマジックで種類も書いています。


おもちゃ


「仕舞い込んでいるアレで遊びたい!」と思ったときには、子ども自身がこのポリ袋を持ってきて、取り出して遊んでいます。

よく引っ張り出してくるおもちゃは「おもちゃ箱に収納しているモノと入れ替える?」と提案して、入れ替えることもあります。

いかがでしたか?

モノの整理収納を行うとき、大人も、子どもも「考える」→「整理する」→「収納する」という手順は同じです。

筆者宅では、おもちゃが増えてきたタイミングで、この方法でおもちゃ収納大作戦を決行しています。

その都度、子どもの選び取るおもちゃや収納方法が変わっていって、成長も感じられる良い機会になっています。

もちろんこの方法が正解!というわけではなく、あくまでも一例。たまたま、筆者宅でうまく運用できている方法をご紹介しました。

参考にしていただけるとうれしいです。


ちなみに、子どもの日々の片付けや収納方法については、「集中できるのは10分!子どもに片付けを促す9つの方法・前編」「ダメ出しよりまずほめること!子どもに片付けを促す9つの方法・後編」という記事も公開しています。

合わせてご覧くださいね。

「整える」ほど丁寧じゃなく「トノエル」くらいがちょうどいい。整理収納アドバイザートノエルでした。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.