子育て情報『『人民日報海外版日本月刊』が早稲田言語学院副理事長 張リンシン氏のインタビュー記事を掲載』

2021年12月21日 14:30

『人民日報海外版日本月刊』が早稲田言語学院副理事長 張リンシン氏のインタビュー記事を掲載

EJU(日本留学試験)の日本語スコアだけが必要な学生もいれば、数学、物理、総合科目を受験科目とする学生もいます。全日制のコースでは、日本語学習以外の異なった学生のニーズに応じます。2021年から開始し、現在20名の学生を対象に実験的に行っている段階ですが、一定の成果を得ています。

最後に、教師の役割の再定義についてですが、スポーツ選手がコーチを必要とするように、受験生にも自信とモチベーションを与えてくれて、日本での進学を全方面でサポートしてくれるコーチが必要であると考えます。教師は一方的に教えるのではなく、学生の成長に応じて段階的に課題を与え、目標は常に学生の能力より少し高めに設定し、調整を加えていくべきです。そうすることによって、学生は常に進歩し達成感を味わうことができます。また、何のために受験するのかを明確に意識させ、納得した上での自主的な努力を促しています。

『人民日報海外版日本月刊』が早稲田言語学院副理事長 張リンシン氏のインタビュー記事を掲載

1

『人民日報海外版日本月刊』が早稲田言語学院副理事長 張リンシン氏のインタビュー記事を掲載

2

『人民日報海外版日本月刊』が早稲田言語学院副理事長 張リンシン氏のインタビュー記事を掲載

3

■最大の反対者が最強のサポーターに
―― 早稲田言語学院には、日本の一流大学を出た優秀な教員が多く、経験も豊富です。彼らに三大改革は受け入れられたのでしょうか。実際の反応はいかがでしたか。

(張リンシン)
当校の教員はみな、長年教授法を磨き、より新しくより良いものを常に追求していますので、ほとんどの教員が支持し、改革に参画してくれました。もちろん、新しい改革に懐疑的な人もいましたが、そういった疑問や反対意見を大事にしています。

私にできることは、反対意見を消し去ることではなく、最も強く反対する教員に改革に参画してもらい、責任者をやってもらうことでした。疑問の声や反対意見は改革を進める上で、最も重要な部分だと思うのです。異なった意見にしっかり耳を傾けることで、改革を進める過程で遭遇するであろう問題を事前に指摘することができます。
従って、われわれは計画を策定するプロセスで、まずそれらの問題を適切に処理しなければなりませんでした。継続的な議論と改善を経て、われわれは誰もが受け入れ、より学生に適した改革案を導き出すことができました。

当校のすべての教員は、学生の日本語を総合的にレベルアップし、学習意欲を高め、より多くの中国人学生を日本の名門校に進学させるという共通の目標をもっています。三大改革が速やかに進み、認められたのは、プロの教育者チームによる努力の賜物なのです。

■学生の参加意識と達成感を高める
―― 学生たちの、新しい教材および教授法に対する反応はいかがですか。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.