ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17546/20949)
4人組ミクスチャーロックバンド・マキシマム ザ ホルモンが、俳優・松山ケンイチの主演で漫☆画太郎氏のギャグ漫画を実写化する映画『珍遊記』(2月27日公開)のバトルソングとして「アバラ・ボブ<アバラ・カプセル・マーケッボブ>」と「ジョニー鉄パイプIII」の2曲を提供することが13日、明らかになった。原作は、漫☆画太郎氏が1990年より漫画誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載し、シリーズ累計販売部数約400万部を記録した『珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~』。松山のほか、倉科カナ、ピエール瀧らの出演も決定している。漫☆画太郎氏は、2002年リリースのアルバム『耳噛じる』から2016年1月時点での最新アルバム『予襲復讐』(13年)に至るまで、マキシマム ザ ホルモンのジャケットイラストを数多く手がけてきた。今回の曲提供は、その縁から実現。2曲は、劇中終盤のアクションシーンで披露される。なお、両曲は昨年11月に発売され、オリコンDVD総合チャート1位を記録した映像作品集『Deka Vs Deka~デカ対デカ~』同梱(どうこん)のアルバム『耳噛じる真打』に収録されている。■マキシマムザ亮君のコメント全文うおおー!「珍遊記」実写映画化やべー!!とにかく今回バトルシーンがすげえ!(まだ見てないけど)飛び出る映像がど迫力でやばい!!(まだ見てないし、そもそも3D上映あるかどうかしらねえけど)そしてなんといっても感動のラスト15秒が泣ける!! (原作もどんな話か忘れてるし、見てないからそんなシーンあるかどうかわからねえけど)俺は小学校の卒業アルバムの文集のコーナーで珍遊記の主人公「山田太郎」のイラスト描いたほど、童貞の頃から大好きなんだこの野郎!! 自分のバンドのCDのジャケイラストを漫☆画太郎に何回も描いてもらってるのに、まだ一回もお会いした事ねえぞ!ちくしょーー!!!映画館で絶対観てやる!!マキシマムザ亮君(マキシマム ザ ホルモン/歌と6弦と弟)(C)漫☆画太郎/集英社・「珍遊記」製作委員会
2016年01月14日俳優の福士蒼汰と女優の小松菜奈が、"今年一番泣ける純愛映画"を目指す『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(12月公開)で初共演する。原作は、WEBサイト「読書メーター」の「恋愛小説おすすめランキング」で1位をキープし続けていることでも話題となり、60万部を突破した同名小説(七月隆文著)。京都を舞台に、20歳の男女のかけがえのない一瞬と恋愛模様が描かれる。メガホンを取るのは『僕等がいた前後篇』(12年)、『ホットロード』(14年)、『アオハライド』(14年)など多くの恋愛青春映画をヒットさせてきた三木孝浩監督で、脚本は"泣ける青春ラブストーリーの名手"と称され、三木監督と度々タッグを組んできた吉田智子氏が担当。万全の体制を組み、「2016年、"一番泣ける純愛映画"」を目指すという。NHK連続テレビ小説『あまちゃん』(13年)で話題を集め、『きょうは会社休みます。』(14年)、『恋仲』(15年)などのドラマや映画『ストロボエッジ』(15年)に出演してきた福士。本作では主役となる、京都に暮らす美大の2回生・南山高寿役を務める。福士は、原作について、「最初は普通のラブストーリーとして読んでいましたが、途中からボロボロ泣いていました。家で読んで正解でした」と語るほど感動。「原作の舞台でもある京都の今と昔が混在している情景が、この作品を良い雰囲気に包んでくれる」とロケ地・京都への感慨も口にした。2月27日に公開を控える『黒崎くんの言いなりになんてならない』でもヒロインを務める小松が演じるのは、高寿に一目ぼれされ付き合うも、どこか謎めいた雰囲気を持つ女性・福寿愛美。福士と同様に「原作を読ませていただいた時は、ちょっと複雑なストーリーでもあって頭の中で整理しつつ気づくと号泣していました」と明かす。さらに、「2人の空気感だったり、何気ない会話・日常、何よりも2人の共有している時間を大切に一つ一つのシーンをいとおしく思いながら、監督・スタッフ・共演者の方々と日々楽しんで撮影できたら」と話している。先日、少女漫画原作の『青空エール』(8月公開)でもメガホンを取ることが発表された三木監督は、「誰しも恋をした瞬間、時の流れは変化する。この世界が2人だけのものになる。刹那であり、永遠にもなる、その不思議な感覚」と恋に落ちた時の感情を挙げながら、本作を「そんな"時"を描くラブストーリー」と説明。続けて、「非日常を描くことで写し鏡にして見えてくる日常のささやかな幸せを好きな人と同じ時を重ねる日々のいとおしさを大切に、大切に、描きたい」と意気込みを見せる。また原作の七月氏も、映画化に感謝しながら「福士さんと小松さんの演じる高寿と愛美の姿を見るのが楽しみでなりません」と期待を寄せた。
2016年01月14日『答えを探さない覚悟』(山元賢治著、総合法令出版)の著者は、日本IBM、日本オラクルなどで実績を積み上げた結果、スティーブ・ジョブズから「日本を元気にしてほしい」との命を受けたという人物。かくしてアップル・ジャパン株式会社代表取締役社長兼米国アップルコンピュータ社セールス担当バイスプレジデントに就任し、iPodビジネスの立ち上げからiPhoneを市場に送り出すまで、国内の最高責任者としてアップルの復活に貢献したというのです。50歳を機に同社を退社してからは、株式会社コミュニカを立ち上げ、21世紀の坂本龍馬を育てる「山元塾」を主宰されているそうです。つまり本書においても、豊富な経験を軸として、人生に迷っている人に向けたメッセージを投げかけているわけです。■アップルは日本で売れて当たり前と思われたそんな著者は、ビジネスは「がんばります」だけでは通用しない世界だと指摘しています。その証拠にアップル時代は、数字が多くを左右する「算数の世界」だったのだとか。著者が日本市場のセールスを統括するようになった当時のアップルは、まだ量販店での評判がよくなかった時期。製品の利益率があまり高くなく、「売ってもあまり儲からない」と考えられていたからだそうです。また新製品の予告も日程の約束もしないため、急に製品が発表され、仕入れておいた付属品が全部破棄になるといった事態も。営業担当者も少なく、世界で日本の売上貢献度は高くなかったといいます。しかしそれでもアメリカの本社からは、「世界中で売れているのだから、日本で売れて当たり前」と思われていたのだとか。アップル・ジャパンのオフィス内にも問題が山積し、著者が日本を任されてから半年間は、状況が好転しなかったのだそうです。風向きが変わったのは、着任1年後あたりから。アップル製品は値引きをしないことで有名ですが、そんなアップル製品の販売でも利益を出してもらえるという数式をつくり、それを提示していったのだそうです。その結果、それまでは店舗の奥にあったアップル製品の売り場が、徐々に前に出てくることに。最初は嫌味ばかりいわれていたといいますが、数字で提案できれば理解してもらえるもの。「すべて数字のなせるワザ」だと著者は記しています。■すべての数字は「変数の組み合わせ」であるちなみに、毎週朝5時から2時間連続で行われる電話での販売会議にも、必ず出席していたのだそうです。毎週、「翌週には全国何百店舗でなにが何台売れる」というシミュレーションを高い精度で行っていたというのです。「3年前のシミュレーションだと13.8%売上が上がる週だから」といったことをすべて数字で提示するわけです。すべての数字は、絶対に変えられないベースと仮説、つまり変数の組み合わせだと著者はいいます。なぜなら、もし数字を間違えて在庫が足りなくなったりしたら、量販店の売り場は一晩で他のメーカーの売り場に変わってしまうから。逆に強気の販売予測をして在庫が余ったら、すぐにアメリカ本社の信頼を失うことになります。だからあまりの緊張感に、著者は1年365日のうち300日は仕事の夢を見ていたといいます。■どんなことも数値化するクセをつけるといいそんな経験があるからこそ、著者はビジネスにおける数字の存在を強調しています。ビジネスにおける説得材料は、基本的には数字だけだともいい切っているのです。ビジネスの現場においては、「たくさん顧客訪問をする」といういいかたは無意味だとも。「1年で180回訪問します」といった数値と、その根拠を提示しなければ、評価する方もされる方もハッピーな結果にはたどり着けないという考え方です。だからこそ、日常生活で目標を決めるときも、無理やりでもいいので数値化するクセをつけることが大切だといいます。なぜなら人間は、本来怠惰なものだから。そこで、弱い自分を駆り立てるためにも、「がんばって歩く」のではなく、「2キロ歩く」と定めることが大切だという考え方。そして数字にするだけでゴールが明確になり、心持ちも変わってくるだろうと結論づけています。*過酷なビジネス環境で戦ってきたからこそ、著者の数字に対する考え方には強い説得力があります。そして緻密なバックグラウンドがあれば、どんなに困難な状況も乗り越えられるということを、本書は実感させてくれるでしょう。(文/書評家・印南敦史)【参考】※山元賢治(2105)『答えを探さない覚悟』総合法令出版
2016年01月14日大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で14日、日本が誇るエンターテインメントブランドの世界観を再現する期間限定イベント「ユニバーサル・クールジャパン 2016」(1月15日~6月26日)のプレスプレビューが行われ、『進撃の巨人』の実物大"壁の巨人"がお披露目された。5大ブランドで展開する今年の「ユニバーサル・クールジャパン」。大ヒット漫画『進撃の巨人』の世界観を再現する「進撃の巨人・ザ・リアル 2」は、パークオリジナルとなる描き下ろし新作映像によるアトラクションへと進化した。そして、昨年は15m級"等身大"エレン巨人と14m級"等身大"女型巨人が話題を呼んだ屋外エリアに、今年は"壁の巨人"が出現。崩れた壁からのぞく巨人のまなざしや、リアルな皮膚の質感まで再現され、恐怖を感じさせる。また、屋内には、徹底的にリアル化した、本物の人間のような人型"クロノイド"を展示。リヴァイ、ミカサ、アルミンに加え、今年は新たにエレンも加わった。さらに、屋外に、"捕食される恐怖"を体験しながら写真撮影ができる捕食巨人のフォトオポチュニティも登場した。昨年に続き2回目の開催となる「ユニバーサル・クールジャパン」。今年は、『エヴァンゲリオン』『進撃の巨人』『バイオハザード』『モンスターハンター』のアトラクションが進化、そして、「きゃりーぱみゅぱみゅ」のライド・アトラクションが加わり、5ブランドで展開する。
2016年01月14日玄人志向は14日、AMD Radeon R5 230を搭載したグラフィックスカード「RD-R5-230-E1GB/G2」を発表した。1月中旬から下旬の発売を予定し、店頭予想価格は税別4,980円前後。145mmのショート基盤を採用したコンパクトなグラフィックスカード。LowProfileファイルに対応し、小型PCの搭載に好適という。主な仕様は、コアクロックが625MHz、メモリクロックが1,000MHz、メモリは64bit接続のDDR3 1GB。PCとの接続バスインタフェースはPCI Express 2.1 x16。映像出力端子はHDMI×1、DVI-D×1、D-sub×1。補助電源はなし。本体サイズはW145×D69mm。
2016年01月14日元ボクサーの漫画家が手がけた同名コミックを実写映画化した『猫なんかよんでもこない。』のプレミア試写会が1月14日(木)、都内で行われ、主演の風間俊介、共演する松岡茉優、山本透監督、原作者の杉作氏が出席した。崖っぷちボクサーのミツオ(風間さん)は、つるの剛士演じる兄が拾ってきた2匹の猫、チンとクロの世話を押し付けられ、不本意ながら共同生活を始めることに。猫との交流を通して、ミツオは再び人生を見つめ直そうとする。風間さんは「主演は僕、ということになっていますが、あくまで“うちの子”の映画。撮影中は猫に振り回される毎日だったが、それがいいんだなと思った」と共演した2匹の猫にメロメロだった。風間さんと松岡さんは、過去にも数回共演経験があり「別の作品で、風間さんにオノを振り回された」(松岡さん)、「正確にはカマだけどね」(風間さん)と息ぴったり。松岡さんが「今回の共演で、風間さんが普通の人だとわかった」と本音を明かすと、風間さんは「誤解が解けただけでも良かった。ありがたい」と安どの表情だった。タイトルにちなみ、「周りに『よんでもこない』人は?」と質問されると、風間さんは「逆に僕自身が家にいるのが大好き。きっと周りからは『風間なんてよんでもこない』と思われているはず」と自虐コメントで笑いを誘った。一方、松岡さんはお笑いコンビ「南海キャンディーズ」の山里亮太を“芸能界のお兄ちゃん”と慕っているそうで、「この7年くらい、ずっと食事に連れて行ってと連絡しているのに、一回も連れて行ってもらえない!」と猛アピール。記者に対しても「これは絶対書いてくださいね」と念を押していた。『猫なんかよんでもこない。』は1月30日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:猫なんかよんでもこない。 2016年1月30日より全国にて公開。(C) 2015杉作・実業之日本社/「猫なんかよんでもこない。」製作委員会
2016年01月14日●「サムスンの動向は気にしていない」ソニーグループの役員である高木一郎氏は、米ラスベガスで開催された「CES 2016」においてインタビューに答え、「テレビ事業は黒字を維持できる体質が整った。今後も感動を直接届けられる音と映像にフォーカスしていく」などと語った。高木氏は、ソニービジュアルプロダクツ社長およびソニービデオ&サウンドプロダクツ社長も兼務する。○テレビ事業の黒字化達成と今後の方針ソニーはテレビ事業について、黒字化を最優先してきた。高木氏は、「2014年度にテレビ事業は黒字化した。この体質であれば、為替が劇的に変化するといった極端なケースがない限り、黒字を継続できると考えている。テレビ事業の黒字化はコミットしたものであり、この約束は必ず守る。そして、この方針は3年間は変えない」と語った。だが、「2015年は計画を超えた実績であり、その点では100点満点といえるが、目線はもっと高くしていきたい。8000億円規模で黒字が出ているという状況では、目線が低い。そして、1年黒字化しただけである。さらに上を目指していく必要があるが、具体的な経営指標を打ち出すには時期尚早」とし、手綱を締めた。また、「感動をお届けする」というスローガンを掲げ、画質や音質において究極のリアリズムを追求するなど、商品強化にも取り組んできた。高木氏は、「トップシェアの韓国サムスンの動向は気にしていない。出荷台数でソニーは、サムスンの5分の1の規模に留まっており、コンペティションにはならない。我々が重視するのはソニーのポジション。数を追わずに、価値を提供するのがソニーの手法。最もきれいなテレビはブラビアであるといわれる商品づくりをしていきたい」と述べた。ソニーが展開するプレミアム領域においては、米国や中国は75型以上が主力となり、欧州では55~65型、日本は49~55型が中心になる。「日本は大画面化よりも、4K化に関心が集まっている。一方で、インドはプレミアム領域の需要が少ない。地域にあった製品を投入していく」との方針を示した。○有機ELは? 4K HDRは? Android TVは?有機ELテレビについては、「生産設備を持たないという方針を前提とし、ディスプレイデバイスの選択肢のひとつとして考えている。ただし、高画質化や大画面化を進められるメリットがなければ、有機ELは採用しない。今回、Backlight Master Driveという技術を展示したが、これに比べてメリットがあるのか。コストがうまくはまれば、有機ELという可能性もあるだろう」とした。今回のCES 2016では、UHD Allianceによる「UHD Premium」が注目を集めたが、ソニーは同アライアンスに参加していながらも、UHD Premiumのロゴは使用せずに、独自の「4K HDR」ロゴを使用する姿勢をみせている。そして、このロゴは、他社に供給するものではなく、ソニーだけが使用する。この点について高木氏は、「UHD Premiumロゴは、標準化団体によって決定したものであり、リスペクトしている」と前置きしながらも、「ソニーは、顧客に対して、4Kというわかりやすさを訴求してきた。4K HDRロゴは、4KとHDRに対応していることを、ダイレクトに訴求できるものであり、ソニー全体の戦略にあっている。テレビだけをやっているメーカーとは違う」とした。2015年から投入したAndroid TVについては、あくまでも選択肢のひとつとであるとのスタンスを明確にした。「Androidは選択肢のひとつ。Googleと、強力なパートナーシップを組んだというつもりはなく、それは彼らも同じだろう。我々は、Android OSを使い切ることができるかが課題である。テレビ向けに最適化した機能がなければ、我々はAndroidをやらないということも、Googleには言っている」と述べた。●米国ではウォークマンは伸びない○欧米でハイレゾを広げるためには今後、ソニーにとっての大きなテーマがハイレゾオーディオ。日本ではもちろん、海外での普及戦略は大きな課題だ。高木氏は、「ハイレゾオーディオは、3年前に事業をスタートした時点で、欧米市場では、日本以上に時間がかかると考えてきた。昨年8月から、Best Buyの70店舗において、ハイレゾ対応のウォークマンとヘッドホンの店頭展示を強化した。Best Buyも戦略的にハイレゾを取り扱いはじめている」という。また、「日本では、2015年におけるソニーのオーディオ機器の出荷金額の40%がハイレゾ。今年中に50%を超える。米国では10%以下だ。日本において、ハイレゾ比率が高いことは、欧米市場に対して刺激になりはじめている。欧米市場におけるハイレゾ普及には、まだ、2、3年はかかるだろう。だが、あきらめることなく、力を注ぎたい」とした。ハイレゾの広がりにおいて、米国市場で重視するのは、ウォークマンよりもスマホやヘッドホンになるそうだ。「米国では今後も、ウォークマンの販売数が増えることは想定していない。一方で、スマホはハイレゾ対応モデルが普及しはじめている。そうしたなかで、ヘッドホンが重要な鍵になる」と高木氏は考えている。今年春から米国で「h.ear」シリーズの販売を開始するのも、「米国ではワイヤレスヘッドフォンが主流であるため、今回のワイヤレス対応製品の登場を待って、米国市場に初めて投入した」とタイミングを見計らってのことである。一方で、PlayStation VRが注目を集めているなか、今回のCES 2016では、一切展示をしなかった。ソニーの平井一夫社長は、ゲーム関連製品はゲーム関連イベント(E3など)で展開することを示している。高木氏は、「プレイステーションVRは、エンターテインメント分野において、独自の世界を確立する製品になるだろう。没入できる、新たなエンターテイメント空間として広がっていくだろう」と期待を寄せた。
2016年01月14日俳優の山本浩司が主演を務め、足立正生監督がフランツ・カフカによる同名小説の実写化に挑む映画『断食芸人』(2月27日公開)の予告編が、このほど公開された。1960年代に"アングラの旗手"として知られ、後にパレスチナ革命に身を投じた足立監督。本作は、2007年に公開された『幽閉者 テロリスト』以来、約10年ぶりとなる監督作だ。残酷で不条理な国で見せ物にされる男・断食芸人(山本)の周囲で起こる、不可思議で不気味な世界を映し出す。山本のほか、桜井大造、伊藤弘子らも出演し、劇中ナレーションを田口トモロヲが務める。予告映像の冒頭では、本作のメインビジュアルを撮影した写真家・荒木経惟氏による「ここんとこ日本の映画は家族ものでぶったるんでるからここらいっぱつ血煙をあげてくれないとね。そうとうおもしろいね、この映画」との応援コメントを披露。不穏な音楽をバックに、断食芸人が登場するとマスメディアはこぞって男を、聖なる者、時代の救世主として祭り上げる。女子高生などの一般市民にももてはやされるが、男は路上にこしらえられたおりに閉じこもり、ボーッとした表情でうつろな目をするばかり。映像の終盤では、ついにオランウータンに並べられ、動物園らしき場所でさえ見せ物にされてしまう。断食芸人という人物を通して、人間の浅ましさと狂気を垣間見ることのできる、静かながらも衝撃的な映像に仕上がっている。これに合わせて、7枚の場面写真も公開。予告映像で見られるシーンだけでなく、新たな場面を捉えたものもあり、断食芸人が引き起こす混乱を捉えた異様な空気が映されている。さらに、本作はオランダで行われる第45回ロッテルダム国際映画祭(1月27日~2月7日開催)の"ディープフォーカス"部門への正式出品も決定。同映画祭では足立監督の特集上映(『椀』、『銀河系』、『性遊戯』、『女学生ゲリラ』、『略称・連続射殺魔』、『赤軍PFLP・世界戦争宣言』の6本)と共に、本作がインターナショナルプレミアとして上映される。(C)2015「断食芸人」製作委員会
2016年01月14日キヤノンマーケティングジャパンは、「2015年アサヒカメラ賞受賞作品展」を1月14日から開催する。会場は全国5カ所にあるキヤノンギャラリー。入場は無料だ。「アサヒカメラ」の月例コンテストから、1年を通して優秀な成績を収めた応募者に授与されるアサヒカメラ賞の受賞作品42点が展示される。2015年は「カラープリント」「モノクロプリント」「組写真」「ファーストステップ」の4部門で合計4万点の応募があった。開催期間は以下の通り。キヤノンギャラリー銀座2016年1月14日~1月20日キヤノンギャラリー札幌2016年1月28日~2月9日キヤノンギャラリー仙台2016年2月18日~3月1日キヤノンギャラリー梅田2016年3月10日~3月16日キヤノンギャラリー福岡2016年4月21日~5月10日
2016年01月14日ラティス・テクノロジー(ラティス)は1月14日、製造設備や装置の開発を支援する新たなXVL/Vmechソリューションの提供を同日より開始した。同ソリューションは、製造設備の3DCADモデルを軽量なXVLで表現し、装置がどう稼働するかを動的干渉チェックで検証する新製品「XVL Kinematics Suite」と、これまで実機で検証していた制御ソフトを軽量XVLモデル上で仮想検証可能にする「XVL Vmech Simulator」の2製品が中核となる。「XVL Kinematics Suite」は、工程設計・検証、3Dデータ編集・閲覧を行うDMUツール「XVL Studio Standard」と、機構の定義・動作確認やタイミングチャートによるシナリオ動作・動的干渉チェックを行う「機構オプション」をパッケージ化したもの。3次元CADではできない大規模設備モデルの機構検証が可能となり、実機完成前にメカ設計の妥当性や制御仕様の妥当性を検証することができるようになる。販売価格は220万円(税別、ノードロックライセンス)で、年間保守費用が44万円(税別)。一方の「XVL Vmech Simulator」は「XVL Kinematics Suite」で作成された機構モデルに、モータやセンサなど制御デバイスの仮想モデルを関係付け、制御コントローラの接続設定を行うことで実装ソフトウェアの仮想デバッグを実現する。通信インタフェースは、使用するコントローラに合わせてオプション製品として提供される。また、制御デバイスとコントローラの入出力をモニタしたり強制変更(いじわるテスト)が可能なユーティリティをバンドルされた。販売価格は440万円(税別、ノードロックライセンス)で、年間保守費用が80万円。また、2製品に加えて新手法の導入に人的リソースが投入できない企業に向けて機構モデルの作成、制御ソフト検証環境の構築サービスなどを提供する「運用支援サービス」も開始。ラティスは「新製品とサービスの提供で、設備のメカ検証と制御ソフト検証を並列に進めることが可能になり、品質の高い設備の早期開発を実現することで、量産工場の垂直立ち上げに貢献します」とコメントしている。
2016年01月14日玄人志向は14日、AMD Radeon R9 380を搭載したグラフィックスカード「RD-R9-380-E4GB」を発表した。1月中旬から下旬に発売し、店頭予想価格は税別30,980円前後。AMDのミドルレンジGPU「Radeon R9 380」を搭載。DirectX 12をサポートするほか、画面のラグやティアリングを解消するAMDのディスプレイ表示技術「FreeSync」に対応する。また、冷却には2連ファン搭載クーラーを採用する。主な仕様は、コアクロックが970MHz、ストリーミングプロセッサ数が1,792基、メモリクロックが5,700MHz、メモリは256bit接続のGDDR5 4GB。PCとの接続バスインタフェースはPCI Express 3.0 x16。映像出力端子はHDMI×1、DVI-I×1、DVI-D×1、DisplayPort×1。補助電源は6ピン×2。本体サイズはW207.5×D111.15×H38mm。
2016年01月14日米Microsoftのリリースした新しいアプリが話題になっている。「Cellular Data」と呼ばれるこのアプリは現在Windows Store上で無料公開されており、「Microsoft SIM」との併用で「モバイルデータ通信容量」のオンライン購入や「リアルタイムでの残量照会」が可能になるという。もっとも、同社では「Microsoft SIM」やそれに関わる発表は行っておらず、間もなくMicrosoftが「Apple SIM」ライクなサービスを提供するのではないかとの憶測を呼んでいる。同件は、The Vergeなどが報じており、前述のようにCellular Dataアプリは提供こそ行われているものの、併用すべき「Microsoft SIM」が存在しないため、アプリ単体での運用ができない状態だ。アプリの説明によれば、x64またはx86ベースの特定のWindows 10デバイス上で利用が可能とあり、おそらくは本体にLTEモデムを搭載した一部モデルを対象としてMicrosoft SIMを挿入することで利用できるようになるとみられる。サービス自体は毎月固定のサブスクリプション型のプランではなく、適時必要に応じて容量を選択して追加購入が可能なプリペイド形式となるようだ。アプリ利用にあたっては、タスクバーのWi-Fiアイコンをクリックし、メニューから「Cellular Data」の項目を選択する。ここでプラン選択が行えるので、例えば外出先で「Wi-Fi環境がない」「LTEデータプランを契約していない」状態であっても、Cellular DataアプリとMicrosoft SIMさえあれば、いつでもインターネットに接続できる。請求はWindows Store経由で行われる。また説明によれば、サービスは一部地域限定でスタートし、最初はサービス提供国の国内利用に限られるという。国際ローミングは順次展開とのことで、おそらくは米国内などで先行提供が行われ、そこから国外での域内向けサービスとローミングサービスが順次提供されると思われる。なお、Cellular Dataアプリそのものは日本語版も提供されており、少なくとも日本も将来的なサービス予定地域には含まれているようだ。ZDNetのMary Jo Foley氏によれば、アプリのFAQに含まれる文章の記述で、最初のローンチ地域が米国、英国、フランスの3カ国になることが記されているという。また、MicrosoftはMVNOのTransatelと提携を発表しており、Transatel DataSIMがこのMicrosoft SIMとして、その関連サービス向けに利用されるようだ。前述のように、このMicrosoft SIMは、AppleがiPadユーザー向けに提供しているデータ通信専用の「Apple SIM」を意識したものと考えられ、Windowsタブレットや一部モバイルノートPCの使い勝手を向上するものになるとみられる。Apple SIMは、その内部に複数のキャリアの契約情報を書き込むことができ、1枚のSIMカードで2~3カ国のキャリア契約を維持したまま移動することも可能だ。そのため、海外移動の多いユーザーには重宝されるサービスとなっている。一方で、先ほどのTransatelは欧州を中心としたMVNOであり、米国や東南アジアなどの一部地域はサービス対象国に含まれるものの、日本を含む多くの国が対象外となっている。Microsoftの正式発表待ちではあるが、日本のユーザーにとっても使いやすいサービスとなることを期待したい。
2016年01月14日69歳の誕生日に、3年ぶりとなるニューアルバム「★(ブラックスター)」を発表し、その2日後にこの世を去ったデヴィッド・ボウイ。文字通り、星になった希代の天才ミュージシャンは、俳優としてスクリーンでも異才を放つ存在だった。キャリア初期に実験映画への出演もあったが、本格的な俳優デビューを飾ることになったのが、1976年に公開された『地球に落ちてきた男』だ。不毛の大地と化した故郷を救うため、地球に舞い降りる宇宙人という魅惑的なキャラクターは、持ち前の美貌に加えて、星や宇宙に関する楽曲を数多く手がけていた当時のパブリックイメージと相まって、ボウイにぴったり。絶望的な未来を前に、精神をむしばまれる主人公の姿は、創作活動のプレッシャーから薬物に溺れた時期のボウイ本人にも重なり、痛々しくもリアリティを伴っていた。アルバム「レッツ・ダンス」でワールドワイドな商業的成功を手にした1983年には、大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』に出演し、日本での人気・知名度はピークを迎える。同年にはトニー・スコット監督の『ハンガー』で吸血鬼、1986年公開のファンタジー大作『ラビリンス/魔王の迷宮』ではヒロイン(演じるのは当時16歳のジェニファー・コネリー)の弟をさらう迷宮の主と、いずれも“異界の住人”を好演。片や1991年に公開された最後の主演映画『ニューヨーク恋泥棒』では、イギリスからプレイボーイ役で軽妙な(微妙でもあった)演技を披露していた。こうした主演、助演級の作品に加えて、キテレツなFBI捜査官を怪演したデヴィッド・リンチ監督の『ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間』、なりきり演技でアンディ・ウォーホルを完コピした『バスキア』、本人役で登場した『ズーランダー』など、「登場は一瞬でも、インパクトは絶大」な芝居も俳優・ボウイの大きな魅力。クリストファー・ノーラン監督の『プレステージ』では、発明家のニコラ・テスラを貫録たっぷりに演じ、共演したヒュー・ジャックマンのお株を奪った。さて、ボウイと映画にまつわるトピックとして注目したいのが、先日発表された第73回ゴールデン・グローブ賞のミュージカル/コメディ部門作品賞に輝いた『オデッセイ』。探査ミッション中の事故で、たったひとり火星に取り残された宇宙飛行士のサバイバルを描いた本作では、ボウイの代表曲である「スターマン」が絶妙なタイミングで流れ、物語をポジティブに押し上げる推進力になっている。また、ボウイの息子で映画監督のダンカン・ジョーンズ(『月に囚われた男』『ミッション:8ミニッツ』)の最新作『ウォークラフト』が、今年公開される予定だ。(text:Ryo Uchida)
2016年01月14日銀座千疋屋と、同社のグループ会社であるパティスリー銀座千疋屋は15日、「銀座千疋屋 築地店」(東京都中央区築地)をグランドオープンする。○新たな果物の可能性を楽しめるスイーツ専門店同店は、約10年ぶりとなる新店舗。銀座本店の果物専門店としての伝統を踏襲しながらも、より手軽に、そして新たな果物の可能性を楽しめるようなスイーツ専門店として展開していくという。果物の特長を最大限に生かした"スイーツ"と、2015年に世界最大のチョコレートの展示会「サロン・デュ・ショコラ2015 パリ」での品評会で高評価を得たフルーツを取り入れた"ショコラ"などを提供する予定。店舗デザインは、「ナチュラル」をテーマとし、ゆっくりと買い物を楽しめるよう、ナチュラルな木目調をベースに構成した。店内は、スイーツコーナー、ショコラルーム、キッチンルームと大きく分けて3つのエリアを設置。「スイーツエリア=華やかに」「ショコラエリア=シックに」「キッチンエリア=フレッシュに」と、それぞれの商品特徴に合わせたデザインを表現した。ショコラルームとキッチンルームは、パティシェがケーキを、ショコラティエがショコラを製造している様子を間近で観覧できる、ライブ感あふれるつくりが特徴だという。商品ラインアップは、季節ごとに、旬の果物をリッチに使った限定スイーツを販売。オープン時には、旬のいちご(女峰)を使った「いちごタルト」(972円)、「いちごダックワーズショコラ」(324円)を数量限定で販売する。そのほか、「季節のショートケーキ」(1,080円)、「季節のフルーツババロア」(648円)、「ボンボンショコラ各種」(324円)、「ロールケーキ」(378円)、「ミルフィーユ」(756円)、「プリンアラモード」(702円)、「ブランマンジェ」(432円)、「マドレーヌ」(270円)などを用意している。※価格はすべて税込
2016年01月14日NTTドコモは14日、25歳以下向けのキャンペーン「ドコモの学割」を発表した。12日には、KDDI(au)、ソフトバンクがそれぞれ発表されており、3キャリアから出揃った形となった。ここでは、各社の学割の特徴や特典内容をまとめて紹介する。○NTTドコモ: U25応援割との組み合わせで36カ月6GB付与ドコモは、「ドコモの学割」を提供する。25歳以下のユーザーを対象に、新規契約(MNP含む)または機種変更で対象機種を購入し、指定の料金プランを契約すると特典が受けられるキャンペーンだ。受付期間は、21日から5月31日まで。特典は、最大36カ月間5GBのデータ量が毎月付与されるものと、最大12カ月間800円が毎月の基本使用料から割引かれるものの2つが用意されている。これに、現在提供中の「U25応援割」を組み合わせると、毎月6GB(最大36カ月間)のデータ量付与、毎月1,300円(最大12カ月間)の基本使用料の割引が受けられる。適用対象の料金プランは、基本プランが「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)、カケホーダイライトプランのいずれか。パケットパックが「データMパック(標準)」、「データLパック(大容量)」、「シェアパック15(標準)」、「シェアパック20(大容量)」、「シェアパック30(大容量)」のいずれか。対象機種は、別途ホームページでアナウンスするとのこと。なお、特別な申し込みは必要なく、適用条件を満たせば自動的に適用される。データ付与: 最大36カ月間、毎月6GB(U25応援割含む)、計216GB割引: 最大12カ月間、毎月(税別)1,300円、計15,600円同時適用: ○KDDI: 26歳になるまでずっと5GB付与KDDI、沖縄セルラーは、2016年の学割として26歳になるまでデータ容量を毎月5GBプレゼントするキャンペーンや、毎月のデータ定額料金から最大1年間1,000円を割引くキャンペーンなどを実施する。受付期間は14日から5月31日まで。データの付与は、25歳以下で、新規契約(MNP含む)または機種変更時に「データ定額5/8/10/13」((V)、(VK)付きプランを含む)を契約したユーザーを対象に、26歳の誕生月までデータ容量を毎月5GBプレゼントする。申し込みは不要だが、月末までに「デジラアプリ」もしくは「データチャージサイト」からチャージの手続きが必要となる。割引は、25歳以下のユーザーおよびその家族を対象に、新規契約(MNP含む)また機種変更時に「データ定額5/8/10/13」((V)、(VK)付きプランを含む)または「LTEフラット」((V)付きプランを含む)を契約すると、毎月のデータ定額料金から最大1年間1,000円を割引く。LTEフラットを契約した場合は毎月934円の割引。そのほか、KDDIでは、25歳以下のユーザーおよびその家族を対象に、「auスマートパス」「ビデオパス」「うたパス」の3つのサービスにおいて最大6カ月間、月額情報料の相当額が割引かれる特典も用意している。適用されるには、上記のデータ定額料割引に申し込む必要がある。データ付与: 26歳の誕生月まで毎月5GB割引: 最大12カ月間、毎月(税別)1,000円(データ定額プラン契約時)、計12,000円同時適用: ○ソフトバンク: 25歳以下には毎月6GB、家族も3GBソフトバンクは「ギガ学割」を発表している。「ギガ学割」は、25歳以下のユーザーを対象に、最大36カ月間、毎月6GB(計216GB)が付与される特典か、料金プランが割引になる特典のいずれかを選択できるキャンペーン。受付期間は15日から5月31日まで。ソフトバンクでは、25歳以下のユーザーだけでなく、その家族も最大36カ月間、毎月3GBが付与されるのが特徴だ。料金の割引は、「通話し放題プラン」「通話し放題ライトプラン」「通話し放題プラン(ケータイ)」を契約していれば、通信料金より最大24カ月間、毎月1,620円が引かれる。従来プランの「ホワイトプランであれば基本料が最大3年間無料となる。適用条件は、新規契約(25歳以下のユーザーは機種変更も含む)で指定の携帯電話を購入し、同時に「ギガ学割」に申し込むこと、「スマ放題」「スマ放題ライト」「ホワイトプラン」のいずれかの料金プランと、指定のパケット定額サービスおよびS!ベーシックパックに加入することとなっている。家族が特典を受けるには、25歳以下のユーザーと同じ「家族割引」に加入することが必要となる。データ付与: 最大36カ月間、毎月6GB、計216GB(家族は最大36カ月間、毎月3GB付与)割引: 最大24カ月間、毎月(税込み)1,620円(通話し放題プランなど契約時)、計38,880円同時適用: ×***並べてみると、微妙に各社で特徴が異なることがわかる。ドコモでは、データ付与と割引どちらも適用されるが、それぞれ期間の制限がある。ソフトバンクは、家族も最大3年間毎月3GBのデータ付与を受けられるが、割引特典と同時の適用はできない(割引期間が他社と比べて長く、割引額も大きいという強みはあるが)。KDDIは最も特徴的で、例えば現在中学1年生のユーザーが加入すれば、最大で780GBがプレゼントされる。もちろん、26歳の誕生日まで36カ月を切っていれば、他社よりも合計GB数が少なくはなるが、中学生や高校生の子どもを持つ親にとっては魅力的であることは間違いないだろう。加えて、12カ月間で割引額も最も低いが、料金割引の同時適用もポイントだ。さらに、他社にはないサービスの割引も用意した。受付期間は、3社とも5月31日まで。時間はまだあるので、各社の特徴を踏まえつつ最適な学割を選択してほしい。
2016年01月14日映画『残穢 -住んではいけない部屋-』の完成披露試写会が1月14日(木)に開催され、主演の竹内結子、橋本愛、佐々木蔵之介、坂口健太郎、滝藤賢一、中村義洋監督が舞台挨拶に登壇した。小野不由美の小説の初の映画化で、『ゴールデンスランバー』『アヒルと鴨のコインロッカー』など小説の映像化に定評のある中村監督がメガホンを握った。ひとり暮らしを始めた部屋で奇妙な音が聞こえるという女子大生の便りから、作家の“私”はその部屋に関する調査を始めるが…。昨秋の東京国際映画祭に本作が出品された当時から、竹内さんは主演女優でありながら、本作が怖すぎて一度目はまともに見ることができなかったと語っており「いままで、ネガティブ・キャンペーンばかりやってきてしまって…(苦笑)」と自嘲気味に語るが、それほど本作の恐怖は本物だということ。ホラー好きの観客に対してさえも「油断しないでください。うちに帰るまで追いかけてきますから…」と思わせぶりに語り恐怖をあおる。佐々木さんもこれから映画を見る観客に、余裕たっぷりの口調で「劇場で安心して見ようとしてるでしょ?まあせいぜい楽しんでください」とニヤリ。坂口さんは「こんなに後を引く、じっとりと怖い作品は初めて。監督の性格の悪さが凝縮されてます」と太鼓判を押した。橋本さんは新成人であり、つい先日、20歳の誕生日を迎えたばかり。成人になった心境を問われると「あんまり変わんないですが、お酒が飲めるようになりたいです」と語った。そんな橋本さんのために、竹内さんらはそれぞれの20歳の時の印象深い思い出を発表!竹内さんは「三軒茶屋の駅の近くで、買ったばかりの自転車を5分くらいで盗まれました…」といきなり苦い思い出を告白し「以来、自転車を買うのはやめました…」と語る。佐々木さんは、自身の成人式の時期は、大学を受け直すために浪人中で、センター試験(※当時は共通一次)が迫っており「(同い年の)みんなは成人式かぁ…と寂しくて夜中の公園で木に向かってローリングソバットの練習をしてました」と薄暗い二十歳の記憶を呼び起こす。滝藤さんは、ちょうど二十歳の時に俳優になる決意をして、仲代達矢さん主宰の「無名塾」に入ったそうで、ようやく人生の先輩の深みのある経験談が聞けるかと思いきや「恋愛禁止だったので、当時付き合っていた彼女と愛知県の海で別れ話をしました…」とまたもしょっぱい思い出を語り、橋本さんは一同の、あまりためにならない二十歳の思い出に「ほろ苦いですねぇ…」と苦笑を浮かべていた。『残穢 -住んではいけない部屋-』は1月30日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋― 2016年1月30日より全国にて公開(C) 2016「残穢-住んではいけない部屋-」製作委員会
2016年01月14日2015年12月1日から、日本でもストレスチェックが義務化されました。うつ病などを事前に防ぎ、事業者が職場のメンタルヘルスの改善に務めることを促すためです。ですが、日本ではまだまだメンタルヘルスのカウンセリングを受けることに抵抗がある人は多いはず。では、アメリカではどうなのでしょうか?アメリカでのメンタルヘルスのカウセリングの傾向や費用などを探ってみました。■カウンセリング料金は日本と変わらない?アメリカはカウンセリングが非常にポピュラーで、学校にはスクールカウンセラー、プライベートの夫婦問題にも心理カウンセラー、精神科にもメンタルヘルスのカウンセラーと、さまざまなカウンセラーがついています。料金は一回あたり8,000円~15,000円程度。日本の相場とそれほど変わりはありません。ただし、民間の保険が適用になります。保険はだいたい11回まで適用になりますので、カウンセリングのプログラムも11回を目安に組まれる場合が多いのです。一回1時間~1時間半程度で、個室に入ってカウンセリングを受けます。なんでも自由に話してOK。生活のちょっとした悩み事を相談して、アドバイスをもらうのです。内容は守秘義務があって他人には公開されませんので、安心してプライベートな話をすることが可能となります。■アメリカではカウンセリングがポピュラーそしてアメリカでは、ほとんどの人がカウンセリングを受けているといってもいいでしょう。ホームドクターと同じで、カウンセラーを一人ひとりが持っているのです。世の中、問題のない家庭はありませんから、誰しもが自分の話を聞いてくれて、秘密を守ってくれて、アドバイスをしてくれるカウンセラーを求めているのです。具体的に何万人がカウンセリングを受けているという統計はありませんが、映画やドラマのなかカウンセリングの場面がよく出てくることからもわかるように、実際のアメリカ人の多くもカウンセリングを受けているようです。■アメリカでは自己管理のために通院する?では、アメリカ人はみんな病んでいるのでしょうか?実はアメリカのカウンセリングは、必ずしも精神を病んだ人が通うものではありません。たいていの場合は、自分のメンタルを整え、生活上の心配事などについて少し話しを聞いてもらうような感覚で受けているのです。つまり、メンタルの自己管理のために受けているようなものです。髪が痛んだらトリートメントするのと同じで、心が痛みつつあったら、カウンセリングを受けてケアするのです。■日本でカウンセリングが浸透しにくい理由では、ストレスチェック義務化によって、日本でもカウンセリングは広がるでしょうか?日本ではまだまだメンタルヘルスへの偏見が強く、家族などのプライベートの深刻な悩みを他人に話すことを嫌います。誰かに話して解決する、という文化がないのです。また、日本人はこれまでずっと「耐えることが美徳」とされてきたため、辛くても我慢してしまう傾向があります。それに、自己表現がアメリカ人より得意ではないので、うまく説明できる自信がないという理由でカウンセリングを避けがち。ですがカウンセラーは守秘義務がありますので、気兼ねなく話してみるといいでしょう。*日本にはずっと、「和を持って尊しとなす」といった集合文化が根づいています。しかし欧米型のライフスタイルやワークスタイルが輸入された結果、自己責任など個人の責任を問う価値観も台頭してきました。そこで価値観が変わってきたものの、古い価値観と新しい常識との間で、目に見えないストレスを抱える人も増えたのです。アメリカのように気兼ねなくカウンセリングに行って、メンタルをマネジメントできる、そんな社会がくれば、うつ病などの精神疾患者そのものが減るのではないでしょうか。(文/渡邉ハム太郎)
2016年01月14日クロエ(Chloe)が2016春夏コレクションの広告キャンペーンを公開した。「南米のパリ」と呼ばれる多文化都市、アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスを舞台にした同キャンペーンでは、フォトグラファーにテオ・ウェナーを初起用。テオ・ウェナーはビジュアルの中で、小石やモザイクが敷かれたにぎやかな街をクロエガールズが自由自在に歩む真夏の情景を描いた。モデルには、クロエの新しい顔として、セリーヌ・ブリー(Celine Bouly)、アリ・ウエストファル(Ari Westphal)、アントニーナ・ペトコヴィッチ(Antonina Petkovic)、イルヴィー・ウィテック(ilvie Wittek)を起用。オンブレカラーのシルクドレスやプリントレース、スポーティーなアイテムとロマンティックなアイテムのミックスなどにより、コレクションアイテムと呼応するかのように時間の微妙な変化が捉えられている。このビジュアルについてクロエのクリエイティブ・ディレクター、クレア・ワイト・ケラーは、「今シーズン、クロエに新しいエネルギーを作り出したいと思っていました。フォトグラファーのテオとは、以前に何度か一緒に働いたことがありますが、彼はいつも新鮮でクリエイティブなビジョンを見せてくれます。今回は、クロエガールズの冒険心や自由気ままな生き方を表現しました」一方テオ・ウェナーは、「クレアは優秀で、常に落ち着いていて、全てのディテールを静かに見渡すのです。彼女との共同作業は、街のカオスの真っ只中、明確かつ自然発生的な素晴らしいエネルギーに満ちていました」とシューティングのエピソードを語っている。
2016年01月14日朝晩の冷えこみがきびしいこの季節。春の訪れはしばらく先ではあるものの、ファッション業界では少しずつ春物がお目見えしています。重くなりがちな冬のスタイルに春のアイテムをプラスすれば、季節の変わり目を楽しく過ごせそうですよね。そこで、すぐに取りいれられる、冬から春に向けてのスイッチコーデを紹介します。■ゆったりあたたかなシンプルグレーのタートルニット寒さが厳しくなるこの時期は、今年人気のタートルニットが大活躍! パイル編みのニットを選べば、もこもことした風合いが見た目にも温かい印象を与えます。オススメはサイドスリット入り。トレンドのゆったりシルエットのほかに、裾をボトムにインしてふわっとブラウジングする旬スタイルも楽しめます。たとえば、シンプルなシルバーグレーなら、冬素材でも春素材でも合わせやすいので、この時期に持っていると便利ですよ。1.×スエード調スカートで冬素材グラデーションコーデスエード調フレアスカートは、大人の女性らしいスタイルにぴったり。画像のような、少しピンクがかったグレーのものを選べば、暗くなりがちな冬の着こなしをやさしい雰囲気にしてくれます。ゆったりシルエットのニットからのぞくスカートが、かわいらしさを醸してくれます。寒いときにはロングブーツを合わせれば、下半身をすっきり見せられますよ。グレーのグラデーションで大人の落ちつきを演出しながらも、やわらかい印象を与えるコーディネートです。2.×キャメルベージュのパンツで春を先取りコーデこの春も人気継続なクロップドパンツは、こちらのようなミルキーなキャメルでスタートしましょう! 秋冬でも人気だったキャメルは、この春少し明るめが人気の予感。裾に向かって細くなるシルエットのパンツなら、細見えもかなうし、ニットの裾を軽くインした“あか抜けコーデ”も可能に。あたたかさを保ちつつも、春を先取りした着こなしを楽しんで。■冬から春まで大活躍なツイードスカート女性らしさに上品さやかわいらしさもプラスされ、1枚持っているとさまざまな着こなしに対応できるツイードスカート。たとえば、ふんわりフレアシルエットのモノトーンなら、トップスを選ばずきちんとスタイルはもちろん、カジュアルダウンなコーディネートも楽しめます。トップスに春色を取りいれるのがポイントです。1.×オレンジのニットレースで軽やかスタイル見た目も着心地もあたたかい、モヘア混の糸で編まれた元気なオレンジ色のニット。明るいカラーと合わせることで、上品な印象のツイードスカートも華やかであか抜けた着こなしに。画像のようなコンパクトなシルエットのトップスとのメリハリコーデで、より女性らしい印象に。ショートブーツを合わせたアクティブスタイルや、パンプスを合わせたフェミニンカジュアルもステキです。2.×モカベージュブラウスで春のオフィススタイル2016年春も引きつづき人気のアースカラーは、スキッパーデザインのプルオーバーブラウスで、クールなオフィススタイルに。首元の切りこみや9分丈のそでが、女性らしい華奢(きゃしゃ)な部分を強調してくれるので、かわいらしくなりすぎない大人フェミニンな着こなしが楽しめます。寒いときにはストールを巻き、春にはネックレスをするなど、首元のおしゃれもあわせて楽しんでくださいね。2ページ目掲載商品: パイル編みタートルニット / GOUT COMMUN スエードスカート / Portcros ジョーゼットシガレットパンツ / GOUT COMMUN 3ページ目掲載商品: リボンツイードフレアスカート / DONEEYU オレンジレース編みニット / ANNARITA N ジョーゼットプルオーバー(1月下旬入荷予定) / GOUT COMMUN ※価格はすべて税込
2016年01月14日○iTunesの使い方 その2iTunesに音楽を読み込もうiPhoneしかもっていない人は音楽はiPhoneで購入するか、YouTubeなどで聴いている人が多いのではないだろうか。しかしiTunesで販売されていない曲、YouTubeで見つからない曲はどうすればいいだろうか。MacのiTunesを使えば、iPhoneにこれらの音楽を読み込んで利用できる。まず手持ちのCDを読み込んでみよう。これに必要なのは、USB等で接続できる光学ドライブだ。前回紹介したAppleのSuper Driveはデザインも統一感があって良いが、価格的な部分やBlu-rayではないことなどを考えると、他社製のものを購入するのも良いだろう。筆者が使っているのはLogitecのもの。バスパワー(USBで給電できるもの)方式のものならACアダプタなどが必要なく便利だ。ほとんどのドライブは接続すればドライバなどをインストールしなくても使用できる。ドライブを接続したらiTunesを起動し、読み込みたいCDを入れてみよう。データがインターネット上のデータベースに登録されているCDであれば、自動的に曲名、アーティスト名、ジャンルなどのデータを読み込んで表示され、ダイアログでCDを読み込むかどうかを聞いてくる。[はい]をクリックすると読み込みが開始される。こうして読み込まれたCDは音符マークのアイコンをクリックすることで表示できる。ちなみに音楽の読み込みは特に設定を変更しなければAACエンコード(モノラル128kbps/ステレオ256kbps 拡張子は.m4a)のファイルになる。この設定はメニューバーの[iTunes]-[環境設定…]の「一般」タブにある[読み込み設定…]をクリックして変更できる。AIFFやAppleロスレス エンコーダを使うと高音質になるがファイルサイズも非常に大きくなるため、iPhoneに転送して使う場合は注意が必要だ。前回説明した「ビットレートの高い曲を次の形式に変換」という設定を同期時に使うようにしよう。○読み込んだ曲の情報それでは読み込んだ曲の情報を整理してみよう。iTunesで購入した曲にはちゃんとCDジャケットのアートワークが表示されるが、CDから読み込んだものにはつかない。また先ほどの曲データが入っていないものは、「不明なアルバム」という表示になってしまう。とりあえず読み込んだデータを整理してみよう。まずCDジャケットのアートワークは、ジャケット部分でコンテキストメニューを表示して「アルバムアートワークを入手」を選択。iTunesに登録されているCDなら、この方法でアートワークが登録されることがある。ただこの方法で見つからないこともあり、また他のアートワークが設定されてしまうこともあるので、その場合は他の場所から持ってこよう。もっとも使いやすいのはCDの多くが販売されているAmazonでWeb検索することだ。多くの場合、AmazonのCD販売画面にはアルバムアートワークも登録されている。まずはこれを探してみよう。次にiTunesで先ほどと同じ方法でコンテキストメニューから「情報を見る」を選択。今回はアルバムをまとめて編集するので複数の項目を編集するかというダイアログが表示されるので、そのまま[項目を編集]を選ぶ。するとまとまったCDの情報が表示される。ここでアーティスト名やアルバム名、作曲者、ジャンルなどを変更できる。今回はアートワークを変更するので、[アートワーク]タブを選ぶ。そしてSafariで表示しているアートワークをアルバム情報のダイアログに向かってドラッグ&ドロップすると、アルバム情報のアートワークに登録される。曲の個別情報を編集する場合は、アルバムの中の1曲を選んでコンテキストメニューから「情報を見る」を選択する。曲名がわからなかったCDなどはここで曲名、アルバム名、ジャンルなどを修正しよう。ちなみに[歌詞]のところは記入しておくと、iPhoneで再生時に表示できる。ただ自分で記入するのはとても大変だ。そこで利用したいのが「Lyrics Master」というソフトウェア。曲を再生するだけで歌詞をインターネット上の歌詞サイトから検索してiTunesのデータに書き込むことができる。こうしてCDのデータを編集していくと、アルバムアートワークが並ぶ綺麗なライブラリになる。面倒な作業だが、ライブラリを有効に使いたい場合には頑張っておきたい作業だ。次回は取り込んだCDの曲やiTunesで購入した曲をまとめてプレイリストにしてiPhoneに同期してみよう。
2016年01月14日ソニーは1月14日、液晶テレビBRAVIAの「W730C」シリーズを発表した。48V型のKJ-48W730Cは1月23日発売、40V型のKJ-40W730Cと32V型のKJ-32W730Cは2月6日発売。価格はオープンで、推定市場価格は、KJ-48W730Cが130,000円前後、KJ-40W730Cが88,000円前後、KJ-32W730Cが78,000円前後(いずれも税別)。W730Cは、2015年5月にリリースした「W700C」の後継シリーズ。32V型のKJ-32W730Cも含めて、すべてフルHDパネルを採用しており、映像エンジンは「X-Reality PRO」を搭載。デジタルチューナーを2基内蔵。USB HDDへの番組録画にも対応しており、番組視聴中の裏番組録画も可能だ。ネットワークは、有線LANとWi-Fiに対応。「Sony Entertainment Network」から、Youtube、Netflix、Hulu、TSUTAYA TVなどの動画サービスを利用できる。また、「ソニールームリンク」のクライアント機能を搭載しており、DLNAに対応したレコーダーやnasneに録画されている番組を、ネットワーク経由で再生可能だ。Android/iOS用アプリ「TV SideView」を使用することで、スマートフォンからリモート操作を行える。
2016年01月14日フィギュアメーカーの奇譚クラブより、「ねこのかぶりもの」シリーズ第3弾「かわいい かわいい かぶりものなっしー!!! ~ふなっしーバージョン~」が全国のガチャガチャにて発売されている。全5種で、価格は1回400円。「ねこのかぶりもの」シリーズは、2015年9月に発売された奇譚クラブ初となる猫向けカプセルトイ。猫以外にもぬいぐるみなどにかぶせるユーザーも続出し、ヒット商品となっている。シリーズ初のキャラクターコラボアイテムとなる「かわいい かわいい かぶりものなっしー!!! ~ふなっしーバージョン~」では、千葉県・船橋市のご当地キャラクター「ふなっしー」とのコラボが実現。「ふなっしー」グッズとしても、初の猫コスチューム商品になるという。ラインナップは、チャームポイントの葉っぱも再現した「ふなっしー」、ふなっしーグッズでは人気カラーの「パステルふなっしー」、触覚が特徴の「ふなごろー」、ネコ耳付きの「ふにゃっしー」、「ベビーふなっしー」の全5種となる。(C)ふなっしー
2016年01月14日トヨタ自動車が運営する東京臨海副都心のクルマのテーマパーク「MEGA WEB」(メガウェブ)はこのほど、2月6日の『新劇場版「頭文字D」Legend3-夢現-』公開を記念し、同施設内で「頭文字D」との様々なコラボレーション企画を1月13日~2月24日の期間に開催すると発表した。実施される内容は、「アレッサンドロ・ナニーニ・カフェ」にて、ミニカー・映画前売り券・限定コースター・ポストカードなどが当たるハズレ無しの「ハチロクスピードくじ」(860円以上注文で参加)、豆乳を使ったオリジナルタイアップメニュー「ハチロクラテ」(470円税込)の販売、渋川のプリン店「クレヨン」で開発中の「『頭文字D』プリン」(600円税込 : 持ち帰り不可)の先行販売。ミニカーショップ「グリース ジーピーエス」で3,000円以上の買い物をした人を対象とした新劇場版「頭文字D」ポストカードプレゼント(数に限りあり)。展示エリアで、藤原とうふ店仕様のパンダカラー「AE86」の展示、拓海と涼介の等身大パネルによるフォトスポットの設置、大型スクリーンでの『新劇場版「頭文字D」Legend3-夢現-』PV放映など。さらに、「MEGA Theater」付近にて、全日本ラリーなどに参戦したラッピングラリー車「TOYOTA 86モルフォ頭文字DサミーK186」の展示も行われる。同車の展示期間は1月18日~2月24日。また1月31日には、トークショーや関連楽曲アーティストによるライブ、ラッピングラリー車の同乗走行などを行うワンデーイベントも実施される予定。
2016年01月14日新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は1月14日、東京大学、産業技術総合研究所(産総研)、東レ、帝人、三菱レイヨン、東邦テナックスとともに、炭素繊維の製造手法を改良し、従来プロセス比で製造エネルギーとCO2排出量を半減させつつ、生産性を10倍に高めることを可能とする新たな製造プロセスの開発に成功したと発表した。ポリアクリロニトリル(PAN)系炭素繊維は1959年に日本で発明されたもので、その強さは鉄の約10倍であり、かつ重さは1/4という特長がある。一方、製造プロセスとして、PANを空気中で加熱することにより酸化させ耐熱性を付与(耐炎化)させ、さらに高い熱を加え炭化させる必要があり、この耐炎化が一度に大量のPANを処理するボトルネックとなり、1ラインあたりの生産量は年産で2000トンが限界とされてきた。一方で、炭素繊維は日本発祥の技術であり、日本企業のシェアは65%程度と高く、かつその特性から自動車を中心としたさまざまな市場での応用展開に向けた期待が高く、そうしたニーズに応えるためのさらなる低コスト化技術の開発が求められていた。今回の研究プロジェクトはそうしたニーズに応えることを目指して進められているものとなる。研究統括者である東京大学 大学院工学研究科の影山和郎 教授は、「現在、世界中で低コスト化に向けた研究が進められているが、その大半が低コスト化を実現するためには炭素繊維の性能を犠牲にする必要がある、という視点に立ったものであり、実際に欧米での研究は引張弾性率170GPa、引張強度3GPa未満といった値で、市販の炭素繊維の性能におよばないものであった。しかし、今回のプロジェクトでは、市販されている炭素繊維の下限程度の性能を目標に進められており、その第一歩が踏み出せた」とする。具体的には、現行方式の最大の足かせとなっていた耐炎化工程そのものを不要にする新規前駆体「溶媒可溶性耐炎ポリマー」を開発。同ポリマーは衣料用に用いられている安価なPANが原料ながら、工業製品に匹敵する引張弾性率240GPa、伸度1.5%(強度3.5GPa)の炭素繊維を製造することに成功したとする。また、同ポリマーに溶解促進剤と酸化剤を添加することで、耐炎化反応が液中で起こるため、従来の加熱工程(安定化工程)を行わずに紡糸が可能となったとする。さらに、耐炎化工程後の炭素化工程も従来工程のような高温炉を用いるのではなく、大気圧下でマイクロ波による加熱を数分程度行うだけで終了するほか、同じく大気圧下でのプラズマを用いた表面処理により、従来の表面処理工程比で約50%のエネルギー削減の実現ならびに極短時間処理でのマトリックス樹脂との接着性向上を実現したとする。「今回の技術開発により、製造に対するアプローチが変化する。そのため、これを基に、より高性能な炭素繊維や新機能を有した炭素繊維の研究も可能になった」(影山教授)としており、すでに前述の新規前駆体のほかに耐炎化PANの1.5倍の炭素化収率が可能な「溶媒可溶性芳香族ポリマー」も開発、市販のPAN系炭素繊維と同等の引張弾性率と、2倍以上の単糸直径を持つ太経炭素繊維の製造が可能であることを確認したとする。今後、同研究プロジェクトでは、量産性と低コスト化のさらなる実証に向けたベンチプラントでの実証試験を行っていく計画とするほか、炭素繊維のさらなる高強度化や太経化による生産効率の向上、新たな機能の探索などを平行して進めていく予定としている。
2016年01月14日サンワダイレクトは1月14日、対象物までの距離を計測できる赤外レーザースコープ距離計「400-TST006」を発売した。直販価格は税込21,800円。レンズをのぞき込み、焦点距離リングで対象物にピントを合わせ、「電源・計測ボタン」を押すことで対象物までの距離を表示する。測定可能な距離は約5~600mまでで、1m単位での計測が可能。また、計測単位は「メートル」のほか、ゴルフなどで使用する「ヤード」でも表示できる。本体は三脚にも設置可能で、定点測定にも対応。また、計測ボタンを押し続けた状態で焦点距離を変更すると、連続的に新しい距離を表示する「スキャンモード」も搭載する。本体サイズは約W40×D105×H73mm、重量は約190g。測定精度は±1m。
2016年01月14日ケースレーインスツルメンツ(ケースレー)は1月14日、パワーデバイス/モジュールの特性評価に適したソースメータ(SMU)の新製品「2461型」を発表した。価格は94万8000円(税別)。「2461型」は正確に制御された最大10A/100V、1000Wの大電流パルスを生成する機能を備えており、パワー・デバイスの熱効果を抑え、デバイスのインテグリティを保つことができる。また、18ビットのデュアル・ハイスピード・デジタイザにより、デバイス動作応答の波形を前面パネルに表示し迅速に解析することが可能。同製品は実績のある2450型、2460型ソースメータをベースとしており、クラストップのハイレベルなDCおよびパルスの印加/シンクが可能であり、設計を詳細に調べることが可能となっている。また、「2461型」は他のケースレーのグラフィカル・ソースメータ同様、直感的なTouch、Test、Invent技術を採用しているため、操作方法の習得時間が短縮でき、作業効率の向上に貢献するとしている。さらに、オープン・ソース・スクリプト言語を内蔵し、再利用可能でカスタマイズ可能なテスト・ソフトウェアのライブラリが生成でき、さまざまな測定アプリケーションにも対応する。加えて、新しい高速コンタクト・チェック機能では、金属疲労、プローブ先端の汚れ、接続の緩み、破断、リレー不良などによる測定の誤差、製品不良を最小限に抑制する。同社は「2461型」により、確実なテストが可能になり、設計、エンジニアリングの判断を迅速に行うことができるようになるとしている。
2016年01月14日USENは1月14日、エビソルと業務提携し、飲食店向け予約サービス「USEN Reservation」を1月中旬にリリースすることを発表した。同サービスは、エビソルが提供する飲食店向け予約台帳「ebica(エビカ) 予約台帳ebica lite(エビカ ライト)」をUSENのコンセプトとマッチングさせ、よりシンプルな操作ができるよう開発された製品とされている。同サービスは、iPad用予約台帳アプリとなっており、店舗ごとに用意されるweb予約ページに、予約台帳の空席状況が表示され、「リアルタイム予約」を受け付けることができるようになる。また、予約せずに入店した顧客情報も管理することができる。なお、同サービスはUSENが運営するグルメサイト「ヒトサラ」や、iPad対応のクラウド型多機能レジアプリ「USEN Register」とも連携でき、これによって集客および予約から当日の接客時のおもてなし、オーダー内容の管理、会計までを一気通貫で管理することが可能としている。「USEN Reservation」の利用料金は、初期費用が2万円、月額費用が1万円/店舗となっている。
2016年01月14日全日本空輸と三井住友カードは14日、プリペイド(事前入金型)決済機能付ANAマイレージクラブカード「ANA VISAプリペイドカード」の会員募集を、1月15日から開始すると発表した。「ANA VISAプリペイドカード」は、ANAマイレージクラブの機能と、国内外3,800万店のVisa加盟店で、事前にチャージ(入金)した金額分を利用できるVisaプリペイド機能が1枚になった、入会金・年会費無料の新しいANAマイレージクラブカード。フライトのほか、提携パートナーの利用でマイルが貯まるほか、プリペイドカードの利用金額合計1,000円(税込)につき、ANAマイル5マイルが自動的に貯まり、貯まったマイルは特典航空券などに交換できる。「ANA VISAプリペイドカード」は、<チャージ限定型>と<オールチャージ型>の2種類を用意。<チャージ限定型>は、ANA VISA/マスターカード会員の13歳以上の子供が利用でき、チャージは申込み者(保護者)のANA VISA/マスターカードに限定される。利用の都度、利用情報がメール通知されるため、「子供への小遣いとして、一人暮らしや海外留学など、離れて暮らす家族への送金にも便利に且つ、安心して使える」(両社)。一方、<オールチャージ型>は、15歳以上の人が利用可能。パソコンやスマートデバイスで申し込みの上、クレジットカード(Visa/MasterCard)、コンビニ、ペイジーなどの決済方法でチャージできる。これも利用の都度利用情報がメール通知されるため、「安心して使用できる」(同)。チャージ限定型は専用申込書で、オールチャージ型は専用Webサイト上で、1月15日から申込みできる。カードデザインは、以下の3色から選べる(チャージ限定型・オールチャージ型同様のデザイン)。
2016年01月14日バンダイが展開するフィギュアシリーズ「HI-METAL R」より、「HI-METAL R グラージ」が、2016年5月に発売されることが決定した。価格は14,040円(税込)。「HI-METAL R」は、歴代『マクロス』作品に登場する可変戦闘機「バルキリー」の各機体を、1/100スケールの可変モデルとして商品化する歴史あるブランド「HI-METAL」シリーズの変形、マテリアル感を踏襲し、キャラクターの世界観をさらに広げる新シリーズ。「変形・ギミック」「複合マテリアル」を踏襲しながら、『マクロス』シリーズ、バルキリーに限らずさまざまな作品、キャラクターを立体化することを発表しており、ゼントラーディ軍の量産型メカ・リガードなどのリリースが発表されている。「HI-METAL R グラージ」は、1982年より放送されたTVアニメ『超時空要塞マクロス』で、統合軍と度々交戦したカムジン・クラヴシェラを始め、ゼントラーディ軍のエリート戦士が乗るグラージを立体化。ダイキャストを用いた高級感あふれる質感で、一般兵士が操縦するリガードを超える、幹部にふさわしいボリュームの全高約220mmサイズに。2016年2月発売の「HI-METAL R リガード」と並べると、そのサイズ比が劇中に近いものであることがわかる。各関節は、設定通りに動く広い可動域を備えている。また、コクピット開閉のほか、新規造形の専用台座で無重力の宇宙でないと成立しないポージングまで再現可能となっている。セット内容は本体に加え、専用台座一式、台座用ジョイントパーツ。(C)1982 ビックウエスト各ショップでプレミアムポイントがもらえる!?【PR】
2016年01月14日こんにちは。深沢真太郎です。ビジネスパーソンを数と論理に強くする「ビジネス数学」を提唱する、教育コンサルタントです。さっそくですが計算問題を1つ。ただし、電卓は使ってはいけませんよ。■面倒くさい計算問題6,480万人の12.5%は何人でしょうか?この記事をご覧になった方の苦々しい表情が目に浮かびます。こんな計算、面倒くさいですよね。ごめんなさい(苦笑)。でも実はこの計算、ちっとも面倒ではないのです。おそらくあなたは、こんな計算をしなければならないと想像したのではないでしょうか。—————————————-6,480万人×0.125=??6480× 125———32400129606480———810000小数点の位置を考慮して、答えは810万人。—————————————-たしかに私たちは小学校でこのように計算を学びました。(面倒くさいですね)一方、私はこのような計算は次のようにして終えます。—————————————-6,480万人÷8=810万人—————————————-そう。たった一度の割り算でおしまいです。一瞬ですね。なぜ12.5%を計算するのに8で割り算するのか、ご説明しましょう。■8で割り算する理由たとえば、6,480万人の50%(つまり半分)はこう計算しても構いません。6,480万人÷2=3,240万人ならば、6,480万人の25%(さらにその半分)はこう計算しても構わないはずです。6,480万人÷4=1,620万人ですから、6,480万人の12.5%(さらにさらにその半分)はこう計算しても構わないはずです。6,480万人÷8=810万人このような考え方を知っておくと、たとえば33%は3で割り算すれば概算できますし、16%~17%はその半分ですから、6で割り算すれば概算できてしまいます。6,600円の33% → 6,600÷3=2,200 およそ2,200円(正確には2,178円)6,600円の17% → 6,600÷6=1,100 およそ1,100円(正確には1,122円)こんな%の計算が速くなるだけで、デキる人に見えてしまうかもしれませんね。(文/深沢真太郎)【参考】※深沢真太郎(2015)『そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?』日本実業出版社
2016年01月14日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情