ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17620/20951)
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は、写真家・本城直季氏による写真展「東京」を開催する。会期は2016年2月12日~3月28日(日曜・祝日休館)。開場時間は10:00~17:30。会場は東京都・品川のキヤノンギャラリーS(キヤノンSタワー1F)。入場無料。同展では、写真家・本城直季氏が建造物の乱立する東京の街を上空から俯瞰して空撮し、新しい高層ビルや工事中の建物などがまるでミニチュアのように見える作品約50点が展示される。また、2月13日 13時からは、本城氏が展示作品を紹介しながら撮影時のエピソードなどを語るトークセッションが開催される。ゲストは、写真評論家・飯沢耕太郎氏。参加費は無料で、事前申し込み制となる。申し込みはイベントのWebページにて1月5日 10:00より受け付ける。定員は先着300名。本城氏は、「久しぶりに展望台に登って東京の街を俯瞰するとまた知らない高層ビルが建っていた。 工事中の建物もいくつか見えた。 もう経済は10年以上も停滞していると言われ続け、 人口もこれからさらに減少すると言うのに東京の景色はそんなことは意に介さず変わっていく。 展望台から東京の街を俯瞰して見ていると、 どこまでも果てしなく続く密集した建造物の景色に圧倒され、 まるで模型の世界のような仮想空間にいる錯覚に落ち入る。 自分たちが日常として住んでいる場所は、 紛れもない実世界だが、 半分は人工的に作られた仮想空間のようなところに住んでいるのだと改めて実感する。」とコメントしている。なお、本城氏は1978年、東京都出身。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業、同大学院芸術研究科メディアアート修了。実在の風景を独特のジオラマ写真のように撮影した写真集「small planet」で2006年度「木村伊兵衛賞」を受賞。メトロポリタン美術館やヒューストン美術館に作品が所蔵されているだけでなく、雑誌や広告など幅広い分野で活躍している。
2015年12月24日2015年12月15日に発売された、人気スクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!」の劇場版Blu-ray Disc『ラブライブ!The School Idol Movie【特装限定版】』(バンダイビジュアル)が発売初週に19.4万枚を売り上げ、今週発表の12/28付オリコン週間総合BDランキング(集計期間:12/14~12/20)で初登場首位を獲得した。「ラブライブ!」のアニメ映像作品によるBD総合首位獲得は、『~ 2nd Season 6【特装限定版】』(2014年11月発売)が2014/12/1付で獲得して以来、1年1カ月ぶり通算7作目。また『~ 2nd Season 1【特装限定版】』(2014年6月発売)の初週売上8.2万枚を大きく上回り、同シリーズにおいて最高の初週売上を記録した。さらに、2008年7月のBDランキング発表開始以来、アニメ作品(劇場版、TVアニメ、OVAを含む)による歴代初週売上としては、『アナと雪の女王 MovieNEX』(2014年7月発売、初週売上151.4万枚)、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.』(2010年5月発売、初週売上35.7万枚)、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.』(2013年4月発売、初週売上31.3万枚)に次いで史上4番目を記録。なお同記録5番目は、2015/5/4付で初週売上16.1万枚を記録した『ベイマックス MovieNEX』(2015年4月発売)となっている。今年6月に公開され興行収入28億円を突破した本作は、廃校の危機を救うために9人の女子生徒たちによって結成されたスクールアイドルグループ「μ’s」の物語を描いた同アニメの完全新作劇場版。特装限定版特典には、2016年3月に開催されるμ’s Final LoveLive! ~μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~チケット最速先行抽選申込券や原案・公野櫻子による書き下ろし小説、さらにμ’sによる新曲を収録したオリジナルソングCDが封入される。(C)2015 プロジェクトラブライブ!ムービー
2015年12月24日パーティーシーズンの12月。特にクリスマスに向けての時期は、「クリスマス会」と称して、子どもと一緒に楽しめるホームパーティーをする機会が多くなると思います。特別な会とは言っても子どもが好きなメニューは、いつも食べて慣れて親しんでいる味やお料理。その「いつものメニュー」に遊び心を加えて、子どもにも手伝ってもらおう、というのが今回ご紹介するレシピです。子どもと一緒に飾り付け! クリスマスツリー風ポテトサラダのレシピ(対象年齢:2歳~)<材料>・じゃがいも 4個・たまご 3個・ツナ缶 2缶・コーン(缶詰め) 大さじ4・ブロッコリー 1房・にんじん 1/2本・マヨネーズ 大さじ4・塩、こしょう 適量・オリーブオイル 小さじ1(野菜を茹でた時に野菜にツヤや照りを出すため)・☆の抜き型 1個<作り方>1.じゃがいもをゆでる。皮をむいて四等分くらいの大きさに切り、ひたひたになるくらいの水を入れ、火にかける。沸騰したら中弱火にし、15~20分ほどして竹串がすっと入るのを確認したら火からおろす。2.熱いうちに、めん棒やマッシャーでじゃがいもを潰す。3.ゆでたまごを作る。鍋にたまごが十分浸るくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして12分したら火からおろし、冷水で冷やす。4.殻をむいたゆでたまごを2のボウルに入れ、できるだけ細かく潰す。5.コーンとツナは水分と油分をよく切る(ツナは半分くらいまで開封した缶のフタで抑えながら油切りするとやりやすい)。6.ツナとコーンを4のボウルに入れて塩、こしょうをし、ゴムベラで全体をよく混ぜる。7.マヨネーズを入れてさらに混ぜ、味を整える。8.ブロッコリーはできるだけ茎ぎりぎりの部分からカットする。9.にんじんは皮を向き、5mmほどの輪切りにした後、型抜きで☆の型を抜き取る(抜き取った後の部分も残しておく)。10.沸騰した鍋にオリーブオイルを回し入れ、ブロッコリーとにんじんを一緒に入れる。11.1分後にブロッコリーを、2分後ににんじんを湯からあげる。12.やや深めのお皿を使って土台となるポテトサラダの形を整え、ビニール手袋をした手で最終的にツリーのような山型にする。13.ゆでたブロッコリーやにんじんで子どもたちと一緒に飾りつけをしたら出来上がり。さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス飾りつけ用の野菜はゆですぎに気を付けましょう。ツナのほかに炒めたひき肉などを混ぜ合わせてもおいしいですよ。(KMmama)
2015年12月24日12月24日、ザ・ビートルズの楽曲がApple Music、Google Play、Amazon Prime Musicなどの音楽ストリーミングサービスにて配信されることになった。ザ・ビートルズの楽曲がついに。定額制の音楽聴き放題サービスに解禁された。日本では、Apple Music、Google Play、Amazon Prime Musicの3つのサービスで聴けるようになるが、海外ではDeezer、Microsoft Groove、Napster / Rhapsody、Slacker Radio、Spotify、Tidalも含まれる。配信されるアルバムは下記の17枚。往年のファンにとっても、ザ・ビートルズを初めて聴く世代にとっても、素晴らしいクリスマスプレゼントとなった。『Please Please Me』『With The Beatles』『A Hard Day’s Night』『Beatles For Sale』『Help!』『Rubber Soul』『Revolver』『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』『Magical Mystery Tour』『The Beatles』『Yellow Submarine』『Abbey Road』『Let It Be』『The Beatles 1962 - 1966』『The Beatles 1967 - 1970』『Past Masters (Volumes 1 & 2)』『1』
2015年12月24日2015年12月23日(水・祝)、千葉・幕張メッセ国際展示場にて、LiSA史上最大規模となるワンマンライブ「LiVE is Smile Always~メガスピーカ~」が開催された。チケット即日完売となった本ライブは、2年連続で開催してきた日本武道館でのワンマンライブを大きく超える15,000人のファンを動員。熱狂と興奮の渦に包まれた2時間にも及ぶライブ本編の後、アンコールにてLiSAから、5th Anniversary「Hi! FiVE」の始動が発表された。まず、2016年4月20日には、2ndミニアルバム「LUCKY Hi FiVE!」のリリースが決定。この4月20日はデビューミニアルバム「Letters to U」がリリースされたのと同じ日という、まさに5周年の記念日で、「LUCKY Hi FiVE!」は、全7曲がすべて新曲で書き下ろされるLiSAの新たなスタートを祝う意欲作となる。さらに、その記念日から全国を回るホール&Zeppライブツアー「LiVE is Smile Always~Hi! FiVE~」も開催される。4月20日の東京・NHKホールを皮切りに、例年のライブハウスツアーより会場の規模を大きく広げ、全国16公演を開催。12月23日より1月4日まで、ファンクラブ「リサラボっ。」にて最速チケット先行受付中となっている。さらに、ライブ終演後に号外として配布されたフライヤーにて、ソロデビュー作の1stミニアルバム「Letters to U」のアナログ盤がリリースされることも発表された。こちらの発売は2016年3月23日。5,000セット限定発売で、価格は2,800円(税別)となる。2016年のLiSAへの期待を最高潮にまで強めたワンマンライブ「LiVE is Smile Always~メガスピーカ~」だが、"クリスマスイブイブ"に、LiSAからの一足早いクリスマスプレゼントとなった今回のプロジェクト発表。2016年から始まるLiSAの"5th Anniversary Year"の情報は、今後随時LiSAオフィシャルウェブサイトにて追加発表されていくので、しっかりチェックしておきたい。○「LiVE is Smile Always~メガスピーカ~」セットリストM-1 / IDM-2 / rapid life シンドロームM-3 / crossing fieldM-4 / 妄想コントローラーM-5 / say my nameの片想いM-6 / アコガレ望遠鏡M-7 / ギフトギフトM-8 / リスキーM-9 / DOCTORM-10 / L.MiranicM-11 / Empty MERMAiDM-12 / Rally Go RoundM-13 / エレクトリリカルM-14 / WiLD CANDYM-15 / Bad Sweet TrapM-16 / EGOiSTiC SHOOTERM-17 / コズミックジェットコースターM-18 / ROCK-modeM-19 / Rising HopeM-20 / シルシM-21 / Mr.LauncherEn-1 / BRiGHT FLiGHTEn-2 / ジェットロケットphoto by hajime kamiiisaka
2015年12月24日TVアニメ第3期シリーズとなる『ゆるゆり さん☆ハイ!』も最終回を迎えたがまだまだ勢いは止まらない「ゆるゆり」。2015年11月15日には、大阪・松原市文化会館にて、ラジオ『ゆりゆららららゆるゆり放送室』の公開収録イベントが開催された。「秋祭り」と題された本イベントは、ラジオCD「ゆりゆららららゆるゆり放送室カウントダウンCD~7時間目」の発売を記念して開催されたもの。大阪での公開収録イベントは今年3月以来である。「ゆっるり~ん」とステージに登場した七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)。オープニングトークに続いては「『ゆるゆり さん☆ハイ!』早くも名場面総ざらい!」と題して、メンバーそれぞれが自分なりの名場面を振り返りつつ、今後の展開などを紹介していく。名場面を語るはずが、いつの間にかグッズの話に脱線するのはお約束といったところ。続く「声を出して読みたいゆるゆり」では、原作コミックス第10巻の一部を4人で実演する。そして、おなじみ「ゆりゆり劇場」は「能力者たちがゆりゆり」をお題。「最近不完全燃焼気味だった」という4人だったが、今回はきれいにまとまり「久しぶりにスカッとした」(津田)。今回はさらに、リハーサルのときにやった「ペットショップでゆりゆり」でまさかの2回戦突入となったが、結果は「いつもどおりの私たち」(津田)。イベントの最後はライブコーナー。『ゆるゆり さん☆ハイ!』より、オープニングテーマ「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」とエンディングテーマ「あっちゅ~ま青春!」の2曲を披露し、公開収録を締めくくった。なお、2015年12月24日(木)の21時からは、ニコニコ生放送「ゆるゆり さん☆ハイ! 今年はクリスマスにナニシマス!?」が放送される。本ニコ生では、ごらく部4人が勢ぞろいで、Blu-ray第5巻に封入される「すぺしゃるなさうんどCD」に収録される『ゆるゆり さん☆ハイ!』のサウンドトラックの曲名決めが行われる。過去にも数々の伝説を生んだ企画だけに、しっかりチェックしておきたい。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年12月24日バンダイより、『妖怪ウォッチ』の玩具「DX妖怪ウォッチU プロトタイプ」(別売り)と合わせて遊べる「DX妖怪ウォッチU 進化キット Version U2」が発売されている。価格は1,728円(税込)。ゲームソフトやアニメ、玩具などレベルファイブがクロスメディア展開している人気コンテンツ『妖怪ウォッチ』。劇場アニメ第2弾となる『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』が公開され、初週末動員ランキングにおいて邦画・洋画の大作を抑えて1位となるなど大ヒットを記録している。「DX妖怪ウォッチU 進化キット Version U2」は、次世代更新型の妖怪ウォッチ「DX妖怪ウォッチU プロトタイプ」(別売り)にU2ベルトとU2カバーを装着することで「DX妖怪ウォッチU2」に進化させることができるキット。同商品は、発売中の「DX妖怪ウォッチU 進化キット Version U1」とは異なる黄色のカラーリングで、映画の主人公の一人でもある未空イナホバージョンとなる。また、オプションとして「エジソン Uメダル」「アメコメ倶楽部 うたメダル」の2枚のメダルが付属する。「DX妖怪ウォッチU 進化キット Version U2」と組み合わせて遊ぶ「DX妖怪ウォッチU プロトタイプ」は、8月にバンダイから発売された『妖怪ウォッチ』の玩具(4,536円/税込)。本商品は、妖怪の種族ごとに新たな召喚ソングがあり、例えばプリチー族では「Ladies&Gentlemen! プリチー! プリチー! Oh My Lovely! Yes! プリチー!」といった音声を収録した「召喚モード」や、これまで発売されてきた「DX妖怪ウォッチ」や「DX妖怪ウォッチ タイプ零式」にも搭載されていた、妖怪を探す際に使用するサーチ機能のなりきり遊びが楽しめる「サーチライト機能」を搭載している。本商品は更新サイト「Yo tunes(ヨー チューンズ)」と連動しており、スロットにデータがDLされたSDカードを挿入することで、「DX妖怪ウォッチU プロトタイプ」がどんどん進化していくという新機能が話題を呼んだ。(C)L5/YWP・TX
2015年12月23日日本でもっとも給料が高い職業の年収をごぞんじですか?『PRESIDENT』2015年12月号の特集「日本人の給料」によると、いちばん高給なのは内閣総理大臣で4,165万円。次がプロ野球選手で、3,743万円と書かれていました。さらに国務大臣、事務次官、警視総監と続き、次が国会議員でなんと2,228万円もあるのだとか。実は日本の国会議員の給与は、世界でもダントツに高いのです。では、アメリカはどうなのでしょうか?今回、アメリカの国会議員の給与や手当が日本とどう違うのか、調べてみました。■アメリカの国会議員は年収1,570万円まず、国会議員の給料が高い順序は、日本、アメリカ、カナダ、ドイツ、イギリス、韓国と続きます。アメリカの国会議員の給料は年間17,400ドルで、約1,570万円。高給取りには変わりありませんが、日本とは700万円ほどの差があります。国会議員の給料を「歳費」と呼びますが、日本とアメリカをくらべた場合、報酬そのものは日本の方が多いです。しかし、議員ひとりあたりの立法経費はアメリカの方がはるかに高額です。そして日本では、歳費や期末手当に各種手当や公設秘書給与などを合わせた額が、議員一人あたり7,000万円に近いと報道されています。一方アメリカでは、桁が違います。下院議員で年額1億以上、上院議員には年額2億以上の職務手当が支給されます。これは、歳費、議員報酬とは別のお金と考えられているからです。■アメリカの国会議員は報酬の考え方が違うアメリカの場合は、議員の仕事の対価として報酬が支払われます。よって、その対価としての報酬と、立法に関わる経費、選挙費用などを厳密に分けているのです。日本はそこが曖昧で、議員報酬から政治活動費を捻出したり、私設秘書の給与に当てたりなど、区別が非常にゆるくなっています。また、アメリカの議員手当は、請求して費用を弁償してもらいます。しかし日本は、全国の選挙区から東京に集まるにもかかわらず、文書交通費が全国会議員で同額です。さらには「払いきり」ですので、やはりアメリカにくらべて不透明で、公正ではないといえます。*日本の国会議員の報酬は高すぎるとよく批判されます。ですが、国会議員は責任の重い仕事。アメリカは労働の対価として考えますから、高額な議員報酬も仕事の重責に応じた高額なものになるため、あまり不満は起こらないのではないでしょうか。日本の場合は生活を支える生活給のようなイメージがつきまとうため、生活レベルを考えるとあまりに恵まれすぎているということで非難が起こるのかもしれません。立派な仕事なのであれば正当な対価として、きっちりと財布を分け、労働に対する報酬としての位置づけが必要ではないでしょうか。(文/渡邉ハム太郎)
2015年12月23日『機動戦士ガンダム00』『機動戦士ガンダムAGE』でメインメカデザインを担当した海老川兼武氏の初となるデザインワーク集「海老川兼武デザインワークス」が、エムディエヌコーポレーションより発売されている。価格は3,300円(税別)。次世代の筆頭メカデザイナーとして注目を集めている海老川氏。モニターグラフィックス先駆者の一人でもある彼は、最近では『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』や『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』など話題作でもデザインに携わっている。本書では、モニターグラフィックス集のほか、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』『機動戦士ガンダム00』『機動戦士ガンダムビルドファイターズ』『機動戦士ガンダムビルドファイターズトライ』『機動戦士ガンダムAGE』『模型戦士ガンプラビルダーズビギニング』など『ガンダム』シリーズ、『フルメタル・パニック!』『フルメタル・パニック!アナザー』『フルメタル・パニック! The Second Raid』など『フルメタル・パニック!』シリーズ、さらに『猟界のゼーレン』『超速変形ジャイロゼッター』『あの夏で待ってる』『エウレカセブンAO』『デート・ア・ライブ』『ダライアス』『キディ・ガーランド』『グランドボック』『奏光のストレイン』『涼宮ハルヒの憂鬱』『SoltyRei』『爆裂天使』『キディ・グレイド』、そして最新作『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』の作品を掲載。加えて、スペシャル・インタビューも収録する。なお、カバーイラストには、海老川氏こだわりの作品であるエクシア(『機動戦士ガンダム00』)とレーバテイン(『フルメタル・パニック!』)のコラボ、さらにプチッガイ(『機動戦士ガンダムビルドファイターズトライ』)が描き下ろしで描かれている。
2015年12月23日『トランスフォーマー』のハイクオリティロボット玩具シリーズ「マスターピース」より、「MP-30 ラチェット」がタカラトミーから2016年4月23日に発売される。価格は10,800円(税込)。「マスターピース」シリーズは、『トランスフォーマー』に登場する人気キャラクターを最新・最高の技術によって現代によみがえらせる、変形ロボット玩具の最高峰として企画されたブランド。ディテールや可動域はもちろん、『トランスフォーマー』の最大の特徴であるロボットモード・ビークルモードへの変形機構を最新の技術で実現している。「MP-30 ラチェット」は、日本では1985年からTV放送された初代アニメ『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』で活躍した救急車モチーフのサイバトロン戦士「ラチェット」を立体化。ビークルモードは、救急車仕様の日産チェリーバネットから劇中イメージを忠実に再現している。ロボットモードではフェイスプレートで表情を変えることができるほか、リペア機器含む手持ち武器2種や豊富なオプションパーツで劇中シーンを意識したポージングが可能に。さらに、ほかの「マスターピース」シリーズとスケール感を統一されているため、「MP-10 コンボイ」のコンテナに格納するなどほかのアイテムと連携させるコレクショントイとして楽しむこともできる。現在、タカラトミーの公式通販サイト「タカラトミーモール」にて予約受付中。価格は10,800円(税込)で、2016年4月23日発売となる。(C)TOMY
2015年12月23日いまは、いろいろ種類の塩が売られており、美容や健康のために岩塩などのナチュラルな素材の塩を使う人が急増しています。沖縄の塩専門店『塩屋(まーすやー)』を展開するパラダイスプランが行った意識調査によると、塩を2種類以上常備している女性は37.6%。また、3種類は6.3%。なかには、12種類常備する人もいることがわかっています。塩は、想像以上に万能。料理だけではありません。お掃除から殺菌まで、さまざまな使い方ができるのです!ちょうど「塩洗髪」もブームなので、塩の可能性に興味を持っている人は多いですよね。そこで『the NEWS TRIBE』を参考に、塩の意外な使用法をご紹介します。■1:フェイクグリーンの汚れがとれるお部屋のアクセントとして、手軽に緑を足すことのできるフェイクグリーン(人口植物)。最近は100均などでも買えますよね。お手入れしなくても枯れないのが魅力ですが、気づくとホコリや汚れが……。そんなときに活躍するのが塩。ビニール袋にフェイクグリーンと塩を一緒に入れて振ると、汚れがきれいに落ちるのです。■2:赤ワインのシミ抜きができるワインのシミは落ちにくいもの。うっかりこぼしてしまうと大惨事ですが、そんなときも塩を使えば簡単に落とせます。こぼした箇所にたっぷり塩をふりかけてしばらく置き、手洗いするだけ。こぼれた直後が特に有効です。■3:金属の汚れがとれる曇りやすい銅や真ちゅうでできた製品も、塩と炭を少量混ぜたもので磨くとピカピカにすることができます。洗剤などを使わない、安心の研磨剤です。■4:野菜の殺菌ができる塩には微生物などを殺す殺菌作用があります。野菜や果物など、口に入れるものは洗剤では洗いたくないものですが、塩なら安心。野菜は一緒に下ごしらえもできて一石二鳥です。リンゴも塩水につけておくと変色を防ぐことができます。■5:衣類の脱臭ができるさまざまな脱臭剤が売られていますが、実は塩で十分。衣類のポケットや靴に少量振りかけるだけで、いやな臭いを取り除くことができます。旅行のときなどに少量塩を持って行くと重宝します。■6:手の玉ねぎ臭がとれる料理するとき大活躍の玉ねぎですが、調理したあとは手についた臭いが気になりますよね。でも、意外としつこくてなかなか取れないこの臭いを簡単に取る方法があるんです。それは塩で洗うこと。濡れた手に塩をつけてこすると、簡単に臭いが取れます。また、まな板についたにおいにも効果的です。*さっそく試してみたくなったのではないでしょうか? 自宅に塩がない人はいないはず。ぜひ試してみてください。(文/スケルトンワークス)【参考】※Seven incredible uses of salt you may not know-the NEWS TRIBE※基本調味料は何種類用意してる?-OVO
2015年12月23日センターストーンだけでなくパヴェにまで最高品質のダイヤモンドのみを使う。--それがハイジュエラーとしての伝統を守り続けるヴァン クリーフ&アーペルの哲学とプライド。ホリデーシーズンにヴァン クリーフ&アーペルが毎年提案するセレクション「ダイヤモンド ブリーズ」から、今年はロータスを象ったエレガントなペンダントを始め、数々のホワイトジュエリーやウォッチがブティックに揃っている。まるで雪降るおとぎの国に迷い込んだかのような幻想的な冬景色。ダイヤモンドの無二の輝きが物語の世界へと誘い、ロマンティックな夢を描き出す。今年の「ダイヤモンド ブリーズ」を象徴するのはロータスのペンダントやリング。立体的にそして繊細に重なり合う花びらはラウンドカットのダイヤモンドが敷き詰められ、可憐なきらめきを湛えている。ラージ・ミドルサイズはペンダントトップを外しクリップとして装うこともでき、優雅でありながらウェアラブルなデザインも魅力的。その他にもメゾンの真髄であるクラシカルなスノーフレイクやアシュヴァルも。ア シュヴァルのハイジュエリー ウォッチは今年加わった新作。スノーフレイクはその名の通り雪の結晶に着想得て1940年代に誕生し、今日まで愛されている歴史あるコレクションだ。ヴァン クリーフ&アーペルは、これらのジュエリーが雪の精に祝されパウダースノーのように煌めく幻想的なスペシャルムービーも公開。ため息がこぼれるほど魅惑的なダイヤモンドのストーリーを楽しんで。動画引用元: (YouTube vancleefarpelsjapan
2015年12月23日国擬人化コメディ「ヘタリア Axis Powers」より「ラバーストラップコレクション ヘタリア1」、「ラバーストラップコレクション ヘタリア2」がリニューアルし、2016年4月に発売されることが決定した。現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中で、価格は1BOX4,320円(税込)。国を擬人化したことで話題を呼んだ、国擬人化コメディ「ヘタリア Axis Powers」より、魅力的なキャラクターたちのラバーストラップが、ベースをクリア素材に変更したリニューアル版で再登場する。「ラバーストラップコレクション ヘタリア1」のラインナップは、イタリア、ドイツ、日本、アメリカ、イギリス、ロシア、フランス、カナダの全8種。また、「ラバーストラップコレクション ヘタリア2」のラインナップは、中国、香港、台湾、スウェーデン、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、デンマークの全8種。原作者・日丸屋秀和氏のデフォルメイラストを忠実に再現している。大きさは約5cmと携帯電話や鞄などにつけるのにぴったりなサイズで、キャラクター部分は取り外し可能となっており、幅広い使用方法に対応している。1BOXでフルコンプリートできる。商品価格は1BOX4,320円(税込)で、現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。商品の発売および発送は、2016年4月を予定している。(C)2008 HIMARUYA HIDEKAZ/GENTOSHA COMICS INC.
2015年12月23日誰でもすぐにインターネットに接続できる環境が整ったいま、仕事に必要なあらゆるリソースはネット上で手に入れることが可能になりました。その結果として明らかになったのは、すべてのプロセスをネット上で完結できる可能性。だからこそ、現代は「新しい資本の時代」だと主張しているのは、『これからのお金持ちの教科書』(加谷珪一著、CCCメディアハウス)の著者。企業への経営コンサルティング、ITコンサルティング、資産運用アドバイスなど、多岐にわたって活躍する人物です。注目すべきは、そのような方向性が、集団行動を基本としていた日本のビジネス環境に大きな変化をもたらすだろうという考え方。だとすれば当然のことながら、それは「お金を稼ぐ」という概念にも影響するはずです。それこそが、「新しい資本の時代」の実像。従来的な価値観でいうと、お金持ちになれる人とは起業家か投資家を指しました。しかし、これからはインターネットを使って不特定多数の人が仕事を請け負えるようになるため、事業者と消費者の区別は曖昧になるということ。「消費者」が「提供者」(起業家)となることは、決して難しくない時代だというのです。そこできょうは本書のなかから、コラム「2025年までにお金持ちになるためのヒント」に焦点を当ててみます。■2025年までにお金持ちになるためのヒント(1)これまでの時代においては、「儲かるか儲からないか」を考えることはとても重要でした。いうまでもなく、お金を稼ぐには元手が必要で、それを回収することが大前提だったからです。しかし、どんなことでもビジネスになる可能性があるのが「新しい資本の時代」。莫大な利益にはつながらなくても、初期投資が少なくてすむぶん採算が合う「プチ・ビジネス」がますます増えていくだろうということです。インターネットを舞台にすれば、1万人に1人しか利用者がいなくても、10人や20人の顧客を確保することはそれほど難しくないもの。「そんなもの、誰がほしがるのか」という商品でも売れる可能性があるので、まずはやってみることが大切だということ。■2025年までにお金持ちになるためのヒント(2)スマホで人がつながる時代は、すべての他者が自分の顧客になる可能性がある社会。そこで、自分を相手に知ってもらうための「技術」が必要。不特定多数のなかから顧客を見つけ出すためには、予備知識ゼロの相手に対し、「自分は何者なのか」を説明する必要が出てくるということです。すなわち「新しい資本の時代」において重要なのは、自分を知ってもらう「技術」を身につけることだというわけです。■2025年までにお金持ちになるためのヒント(3)これまでの社会においては、仕事とプライベートを分けることはとても大事なことでした。仕事は仕事と切り分け、私生活を楽しむことで、仕事への活力をつけようという考え方です。ところが、ビジネス環境が大きく変わろうとしているこれからの時代は、仕事とプライベートを無理に分ける必然性が少なくなりつつあります。仕事がパーソナルになり、成功者でなくとも、仕事を自分のペースで進められるなら、あえて仕事とプライベートを切り分ける必要はないのです。むしろ、「何時から何時までは仕事」と無理に分けない方が、最終的な効率は上がるかもしれないといいます。■2025年までにお金持ちになるためのヒント(4)コンサルタントやインストラクターなどの講師業は、うまくやれば効率的にお金を稼げるビジネス。仕入れの必要がなく、比較的高い単価を設定できるため、リスクが少なく利益が大きいわけです。しかも、これまでなら特殊な能力や経歴が求められたそれらは、「新しい資本の時代」においては誰にでもできることだといいます。人にないちょっとした知恵を持っていれば、十分にコンサルタントや講師になる資格があるということ。そしてネットのインフラを使えば簡単に集客ができ、会場も格安で確保することが可能。ネットだけを使って非対面スタイルにすることもできます。■2025年までにお金持ちになるためのヒント(5)情報は、「誰の目線で処理するか」によって価値が大きく変わってくるもの。たとえば自分の好きなアーティストのことをブログに書くにしても、自分の「思い」だけを綴っていたのでは振り向いてもらえません。しかし、そこにファクト(事実)の情報が網羅的に記載されていたとしたら、コンテンツとしての価値が出てくるというわけです。つまり、重要なのはファクトと網羅性。そして、常に見ている人と目線を合わせること。こうした原則を貫けば、情報は商品にできるといいます。■2025年までにお金持ちになるためのヒント(6)今後、仕事のパーソナル化が進むのなら、仕事に対する考え方も変えていくべき。具体的には、とりあえずマルチインカム(複数の収入源を持つ)化を試みる、つまり副業を持つといいそうです。副業なら失敗してもそれほどのダメージにはなりませんし、何度でも挑戦することが可能。とにあく「やってみる」ことが大切だということです。*これらからも推測できるとおり、「新しい資本の時代」には、稼ぎ方も、働き方も、企業に必要なものも、お金にたいする概念すら変わるということ。だからこそ、ぜひ読んでおきたい一冊だといえます。(文/書評家・印南敦史)【参考】※加谷珪一(2015)『これからのお金持ちの教科書』CCCメディアハウス
2015年12月23日旅行や帰省など、さまざまな過ごし方をする人も多い年末年始。自宅で温かくして、のんびり過ごしたいという人には、気になっていたあの映画や、あのドラマをイッキ見するチャンス。今回、シネマカフェでは話題の4作品をピックアップした。■『スター・ウォーズ』…シリーズイッキ見は最新作の予習&復習にオススメ!ついに公開となった、2015年最大の話題作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。この盛り上がりに合わせて、これまでの過去作を見直したくなった人も多いはず。これから最新作を観る人、「実はシリーズを観たことがない…」という人もこの機会に総チェック。映画の劇場公開は『エピソード4/新たなる希望』からスタートしたが、イッキに観るなら、エピソード1→6の鑑賞順がおすすめ(諸説アリ)。また、最新作に感動して「もう一度見返したくなった」という人にとっても、新しい発見がありそうだ。■「下町ロケット」…あの大ヒットドラマは4年前にも登場していた!?一方、2015年を代表するTVドラマとなったのが、先日最終回を迎えたばかりの「下町ロケット」。「半沢直樹」シリーズの池井戸潤の同名小説を原作に、今クールNo.1の視聴率を誇るドラマとなった。だが、実は2011年にも、WOWOWの連続ドラマWとしてドラマ化されていた。TBS版とは異なる点もあるため、両方を見比べてみてもおもしろそう。主演の佃 航平役は三上博史が務め、帝国重工の財前には渡部篤郎が扮している。全5話。■「glee/グリー」…豪華ゲストの共演!いまは亡き“フィン”の姿も全米で放送開始と同時に大ブームを巻き起こし、エミー賞ほか数々の賞に輝いた青春ミュージカルドラマ。シーズンごとに、ケイト・ハドソン、サラ・ジェシカ・パーカーなどの大物俳優や、ブリトニー・スピアーズ、デミ・ロヴァート、アダム・ランバートなどの豪華シンガーが多数出演し、音楽ファンも楽しめる。あのオバマ大統領も一家で本作のファンであることを公言しており、キャストをホワイトハウスに召集し、歌を披露させたこともあるほど。ちなみに第4シーズンでは、2013年に急逝したコーリー・モンティース演じるフィンの姿も目にすることができる。■「SHERLOCK/シャーロック」…人気者の英国俳優の原点英国では平均視聴率30%超えという大人気ドラマ。世界各国、そして日本でも高い人気を誇り、現代のシャーロック・ホームズとジョン・ワトソンを演じたベネディクト・カンバーバッチとマーティン・フリーマンは、いまや出演作のオファーが絶えない売れっ子となった。2月には、この元旦に英国で放送される最新作『SHERLOCK/シャーロック忌まわしき花嫁』が劇場で上映されるという嬉しいニュースも発表となったばかり。来年にはシーズン4の制作も決定しており、いまのうちにシーズン1~3をがっつりと見ておきたいところだ。上記4作品は映像配信サービス「dTV」にて配信中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:SHERLOCK/シャーロック [海外TVドラマ](C) Colin Hutton Hartswood Films 2010 John Rogers (C) Hartswood Films 2010スター・ウォーズ/フォースの覚醒 2015年12月18日より全国にて公開(C) 2015 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights
2015年12月23日モエ ヘネシー ディアジオ(MHD)が16年1月27日、プロダクトデザイナーのトム・ディクソンがデザインを手掛けたコニャック「ヘネシー X.O Exclusive Collection IX」(2万6,800円)を全国の主要百貨店にて数量限定発売する。「ヘネシー X.O Exclusive Collection」は、モエ ヘネシー ディアジオのアイコニックなコニャック「ヘネシー X.O」とコンテンポラリーアーティストによるコラボレーションシリーズ。これまでに、ニック・ナイトをはじめ様々なアーティストがボトルのデザインを手掛けてきた。第9弾となる今回は、トム・ディクソンがデザインを担当。トム・ディクソンは、1947年にジェラルド・ド・ジョッフルが生み出した、ブドウの房をあしらった独創的なカラフェのデザインを現代的に再解釈。100種類のオー・ド・ヴィーで構成される「ヘネシーX.O」の多角的な特徴を、隙間なく繰り返すモザイク模様からインスピレーションを受けた無限を感じさせるピクセルのパターンで表現した。
2015年12月23日恋に仕事に夢にと、頑張っている女性は素敵です。でも、そんな女性が気をつけた方がいいこともあります。コラムニスト・ひかりさんが、夢と恋の狭間で悩んでいる女性のお悩みにお答えします。■仕事も恋も手に入れたい(Yさん)半年前に、将来のことを考えられない恋人と別れ、やっと気持ちが落ち着き、そろそろ新しく恋がしたくなってきました。彼と別れたこの半年は、目指している資格試験に向けて、勉強と仕事だけの日々を過ごしていました。努力が報われて試験に合格したのですが、今度はもう1段階上の資格も取りたくなり、来年の試験に向けてまた頑張って勉強しようと思っています。さらに、過去にフランスへ留学していたので、フランス語通訳案内士の勉強もしたくなり、来年はその試験も控えています。それに加えて、いまは趣味で始めたネイルやエステで副業したいとも考えています。そのためには、もう少し自分の技術を磨きたいので、さらに勉強が必要となります。欲張りすぎなのか、行動に一貫性がないのか、やりたいことが山積みで、頭の中で恋愛のことを考えるキャパがない状態です。それでも、新しく恋がしたい気持ちは、すごくあります。1人で過ごす休日が多く、誰かと一緒に行きたいと思う場所がたくさんあるので、彼氏がいたらなと思いますし、30歳を過ぎたので正直焦りもあります。こう思ってすべてを上手くやろうとすることは、欲張りというか無理があるのでしょうか? ■Yさんへ回答人それぞれにキャパシティーは違うので、やれる人はやれるし、やれない人はやれないでしょうね。だから、Yさんがやれると思うのであれば、すべてにチャレンジすればいいし、自分のキャパシティーを考えて難しいと思うのであれば、やはり優先順位を決めて、1つ1つ集中してやっていく方がいいでしょうね。 ただ、1つだけ気になったのは、恋愛は「相手あってのこと」だということ。Yさんのお悩みを読んでいると、「一緒に行きたい場所があるから」など、自分の人生のオプションのように恋愛相手を考えているような気がします。忙しい日々を過ごしていても、相手のことをきちんと思いやれるだけの器があるのか。もしないのであれば、相手を傷つけるだけです。自分のことでいっぱいいっぱいで相手を思いやれる余裕がないのであれば、いまは勉強に専念した方がいいでしょう。■ときに恋愛をお休みするのもアリいい恋愛は人生の彩りになりますが、自分の夢を叶えたくて集中したいときは、ときにお休みをするのもアリだと思います。やはり恋愛は人の感情を揺さぶるものでもあるので、その分、足をひっぱられることもあるんですよね。そこまでのキャパシティーがないのに、あれもこれもと手を出し過ぎて、「二頭追うものは一頭も得ず」なんてことにもなりかねません。1日は24時間と限られているし、体力の限界だってあります。だからこそ、自分のキャパシティーはきちんと考えた方がいいし、今の自分にとっての優先順位はきちんと決めてやった方がいいでしょうね。頑張ってくださいね! ▼あなたの恋のお悩み&エピソードを教えてください!・ コラムニスト・ひかりの『恋愛お悩み相談』募集中
2015年12月23日シルベスター・スタローンの代表作『ロッキー』シリーズが、新しい主人公を迎えて生まれ変わる最新作『クリード チャンプを継ぐ男』。本日12月23日に日本公開を迎えた本作から、現在、賞レースでも注目を集めているスタローンや監督のライアン・クーグラーらが、この“伝説の物語”について明かす特別映像が解禁となった。先日、全米映画賞レースの幕開けとなるナショナル・ボード・オブ・レビュー(NBOR)で、ベスト10作品に選出され、スタローンが「助演男優賞」を受賞した本作。円熟味を増した演技で新たな世代を支えるロッキーを好演した彼は、NBORに続き、ゴールデン・グローブ賞、オンライン映画批評家協会賞、サンフランシスコ映画批評家協会賞、サテライト賞、ワシントンDC映画批評家協会賞などでも「助演男優賞」にノミネート。アカデミー賞においても最有力候補の1人に浮上している。また、新シリーズのアイデアを生み、脚本を書いた29歳のクーグラー監督も、LA映画批評家協会賞の「新人賞」、アフリカン・アメリカン映画批評家協会賞で「監督賞」を受賞。同賞では、ロッキーの“魂”を受け継ぐ若者アドニスを演じたマイケル・B・ジョーダンが「ブレイクスルー・パフォーマンス賞」、ヒロインを演じたテッサ・トンプソンが「助演女優賞」を受賞する3冠を達成、トップ10作品の2位に選出された。こうした賞レースでの高評価は、アカデミー賞「作品賞」「監督賞」など3冠に輝いた『ロッキー』(’76)を彷彿とさせ、新たな伝説の誕生を予感させている。今回の特別映像では、元チャンピオンであるアポロの息子・アドニスが、「お前には向いていない。親父もリングで死んだ」と、父が通ったジムのトレーナーからボクサーになることを止められるシーンから始まる。「親父なんて俺に関係ない」と強がるアドニスだが、偉大なる父の存在は大きく、「どんな動きも、親父と比べられる」ことを痛感する。スタローンは、『ロッキー・ザ・ファイナル』(’06)で「終わったと思っていた物語が、若き才能によってよみがえった」と、本作のアイデアを生んだクーグラー監督を紹介する。そして、「たとえ弱くても、自分を見つめ直せば困難を乗り越えられる」と語るのは、アドニスを演じたジョーダンだ。さらに映像は、孤独に暮らすロッキーの前に現れたアドニスが、「アポロと3度目の戦いを?」と、誰も知らないことを尋ねるシーンへと続く。息子であることを告白するアドニス。ジムでアドニスを鏡に向かわせたロッキーは、「目の前にいる男は、最強の対戦相手だ。リング上でも、人生においても。証明してみろ」と、自分に打ち勝つための精神力の磨き方を伝授する。続いて、ロッキーとアポロの軌跡をたどる往年のシリーズからの本編映像が続いていく。まずは『ロッキー』からは、世界戦の相手を探す自信満々なアポロが、「アポロ・クリード対“イタリアの種馬”(ロッキーにつけられたニックネーム)か、まるで怪獣映画だな」と笑い飛ばすシーン。また、フィラデルフィア美術館でロッキー像の前を訪れるアドニスの姿を撮影するメイキングシーンでは、スタローンの「ロッキーはファンに鮮烈な印象を残した。フィラデルフィアに戻るとそれを実感する。この街が、これほど彼を愛してくれるとはね」というコメントが重なっていく。さらに、『ロッキー3』(’82)では、アポロがロッキーの魂を復活させる激アツな姿が映し出される。「昔、お前は“虎の眼”をしていた。初心に返って、あの眼を取り戻せ」と微笑むアポロに、顔に傷を負ったロッキーは「面白い話だ」と応じる。そんな2人のやりとりの後、父の影響で『ロッキー』シリーズの大ファンになったという監督の「アポロが大好きだから、彼の家族の話にしたかった」と明かす言葉が続く。テッサ・トンプソンもまた、「新世代へのバトンタッチ。スタローンからライアンへ、名作が受け継がれたの。ファンには溜まらないわ」と微笑む。そして映像は、世界戦を前にしたアドニスにロッキーが語り聴かせる言葉で結ばれる。「大事なのはリングに何を残し、何を得るかだ。何かわかるか、プライドだ。ベストを尽くして戦ったかどうか。俺や親父のためではない。自分のために…」。この伝説を受け継いだ若者の“デビュー戦”は、ぜひスクリーンで目撃してみて。『クリード チャンプを継ぐ男』は12月23日(水・祝)より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月23日綾瀬はるか、三浦春馬、水川あさみという豪華キャストにより、1月15日(金)からスタートする金曜ドラマ「わたしを離さないで」。このほど、綾瀬さんたっての希望で、英国のベストセラー作家にして最高の文学賞「ブッカー賞」受賞作家でもある本作の原作者カズオ・イシグロ氏との対談がロンドンで実現していたことが分かった。世間から隔離された施設・陽光学苑で“良質な”教育を与えられ、育てられてきた恭子(綾瀬はるか)、友彦(三浦春馬)、美和(水川あさみ)の3人。子どもらしい生活、子どもらしい教育を享受し、“普通の子ども”であったはずの彼らはある日、生まれながらにある使命を与えられた“特別な子ども”であると教えられ、自分たちの“本当の運命”を知らされる…。キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、そしてキーラ・ナイトレイという英国の若手実力派俳優が集結し、2010年に映画化もされた「わたしを離さないで」。イシグロ氏によるこの原作は、英国で100万部を超えるベストセラーとなっており、本作が世界で初めてのドラマ化となる。「生まれてきた意味・生きる意味」を問いかけるテーマとあって、出演者・スタッフとも真摯に物語に向き合いたいとクランクイン前から準備を進めてきたという本作。主演を務める綾瀬さんが「この作品を、この役を、より深いレベルで理解したい」と考えていることを知ったプロデューサーが、イシグロ氏とコンタクトを取ったところ、「ぜひロンドンへいらっしゃい。会って話をしましょう」と返事をもらい、綾瀬さんは急遽、初めてのロンドンへ。以前、イシグロ氏が来日した際に、ごく簡単な挨拶を交わしていた2人だったが、その後、イシグロ氏が綾瀬さんの出演作品を観て彼女に興味を持ったのだという。こうして、1週間のスケジュールがほぼ決まっているという超多忙のベストセラー作家と、日本の国民的女優の奇跡の対談が実現した。「イシグロ先生に聞きたいことがたくさんある」という綾瀬さん。「わたしを離さないで」が生み出された経緯やキャラクターの作り方などを次々と質問し、イシグロ氏もその想いに応えて、熱いトークが繰り広げられた。「キャシー(ドラマでは恭子)のキャラクターについてイシグロ先生はどう思っていらっしゃるのですか?」との質問には、「映像作品は(脚本の)森下さんやはるかさんのそれぞれの解釈が合わさってコラボレーションで作ることがエキサイティングなところ」と語りながらも、「キャシーは現実の人物に近いんじゃないかな」と具体例を挙げて説明。また、綾瀬さんがこの作品の持つメッセージ性について質問をすると、執筆過程の秘話を明かした上で、「人生は短いということを書きたかった。すべての人は死を迎える。その短い人生の中で避けられない死に直面したときに何が重要なのか、そういうテーマについて書きたいと思った」と話し、それを聞いた綾瀬さんがじっと考え込むような様子も見られた。一方で、イシグロ氏もすでにドラマの脚本を読んでおり、「森下さんが原作の中から新しい部分を探し出して、まるで、そこにあった開けていなかった新しいドアを開けて、何かを探してくれているようだ。それぞれの役に、役者さんが自分の解釈を加えて新しいものにしていく、というプロセスが映像作品の面白さ」と、世界で初めてドラマ化される今回の「わたしを離さないで」への期待感を伝えた。また、日本での短い対面の後、綾瀬さんが出演した「JIN-仁―」(’09)のVTRをわざわざ取り寄せて見たというイシグロ氏は、その演技力を絶賛。「時代設定という制限のある中で、医師に対する言葉にならない愛情を表情やボディランゲージでうまく伝えてらっしゃったところは綾瀬さんの演技力の素晴らしさだと思った」と話すと、綾瀬さんが「Thank you very much.」と照れた表情を浮かべる場面も。さらに、ドラマの話題から“役者と作家という表現者としての違い”など深いテーマにも対談は及び、最後は、綾瀬さんがどうしても聞こうと思っていたという、「わたしを離さないで」というタイトルにこめられた意味をイシグロ氏が明かし、予定時間を大幅に超える4時間にも及んだ対談は終了した。対談後、綾瀬さんは「充実したお話ができて、来てよかったです。“自分が思うようにやってください”とイシグロ先生がおっしゃってくださったので、自分が思う恭子という役を素直に演じられたらと思います。ロンドンは初めてだったのですが、街並みや公園もとても落ち着いていて、すごく好きな街です。また来たいと思いました」と嬉しそうに語り、撮影に向けて確かな手応えを感じた様子だった。綾瀬さんとイシグロ氏の対談の模様は、1月8日発売の月刊「文藝春秋」(2月号)、またドラマのメイキング番組内で放送されるという。「わたしを離さないで」は2016年1月15日(金)より、毎週金曜22:00~TBS系にて放送(初回は15分枠大)。(text:cinemacafe.net)
2015年12月23日笑福亭鶴瓶と木村文乃が12月23日(祝・水)、日本語吹き替え版のナレーションを務めた映画『シーズンズ 2万年の地球旅行』の完成披露試写会に登壇。この日はちょうど鶴瓶さんの64歳の誕生日で、会場全体で祝福した。総製作費40億円、構想4年を費やし、400人のスタッフが最新の撮影機材を駆使し、2万年前からの地球の歩みを動物たちの営みを軸に描き出すネイチャードキュメンタリー。鶴瓶さんと木村さんはサンタの帽子をかぶって登場し、観客にプレゼントを配りながら壇上へ。鶴瓶さんは、客席に子どもの姿が多いことを確認し「子どもさんに見てほしい映画。楽しんでもらえると思う」と嬉しそうに語る。木村さんは、鶴瓶さんのサンタ姿について感想を求められると「かわいいですよ」とニッコリと微笑んだ。映画については2人とも熱く見どころを語る。鶴瓶さんは「巣立つ鳥の話が出てくるんですが、1匹だけ自分で飛べないんだけど、それができないと生きていけないのでお父さんもお母さんも手助けしないんですよ。親子の話がたくさん出てきます」と語り「どうやって撮ったんだ?という映像がいっぱいある」と感動を口にする。木村さんは「本当に美しくて、野生の動物たちの毛の1本1本まで見られるんです。息づかいが聞こえてきそうな距離で見られるのはこの映画だけ!」と魅力を強調する。さらに鶴瓶さんは「女の人に失礼かもしれないけど…」と前置きしつつ「メスを取り合うために(オス同士が)戦うんですけど、(メスの)クマは木の上からジッと『どっちが勝つかな?』と見てる。エグイですよ(笑)。人間とまったく同じで、男はアホ!」と語り、会場は笑いに包まれた。イベントの終わりに、木村さんから発表があるとアナウンスされると、鶴瓶さんは「結婚するの?」と笑っていたが、木村さんが「今日は、どなたかの誕生日です」と告げ、特製ケーキが運ばれてくると照れ笑いを浮かべていた。おいしそうにケーキをほおばった鶴瓶さんは「ウチの子に『今日、何すんの?』と聞いたら『クリスマスパーティする』って言うねん。『おれの誕生日やぞ』って言ったら『知ってる。こっちに来る?』って(苦笑)。夜は焼肉やけど、おれが予約した(笑)。どんな哀しい誕生日かと思ってたけど、嬉しいわ」と木村さん、観客の祝福が心にしみたようだった。『シーズンズ 2万年の地球旅行』は1月15日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月23日若者の"居酒屋離れ"などが指摘される日本。居酒屋間の競争も激しく、居酒屋のチェーン店などでは「全品300円」など低価格の触れ込みで顧客を獲得しようとするケースも珍しくなくなっているのが現状だ。そんな日本の居酒屋事情を見て、外国人はどのように感じているのだろうか。20人に聞いてみた。○否定的な意見--「質が低いのでは」「アルコールが薄め」「それでも高い」「質が低いのではないかと思う。母国でもある」(韓国/34歳/男性)「お酒はやめようと考えちゃう。中国ではそういう店ってないと思う。あっても美味しくなさそうだ」(中国/28歳/男性)「食べ物は美味しいですが、飲み物が薄いです。イギリスは安いバーでもアルコールの強さは高い店と同じです」(イギリス/31歳/女性)「基本的に日本の居酒屋は高いです。一品(300円+税)としても料理のサイズやクオリティからいけば高いです。でも顧客に値段に対する安心感を持たせるという面からは、面白い手法だと思います」(イラン/28歳/女性)「安いと思います。しかし、翌日におなかが壊れそうです。母国には居酒屋がないですし、パブにも行ったことはありません」(フィリピン/35歳/女性)○肯定派--「低価格で楽しめるのがいい」「ありえない」「メニューに工夫がある」「とても安いし分かりやすいので注文が簡単。母国に比べてメニューに工夫がある」(チェコ/58歳/男性)「全品300円は、値ごろ感があります。ベトナムでは、価格が一律の店はなかなかありません」(ベトナム/36歳/男性)「経営とマーケティングの革新を感じます。母国では道端で服を販売している人は全て10ポンドというところが多いです。通りかかった人や帰り急ぐ人を引き止めるためです」(エジプト/33歳/男性)「私は日本の居酒屋文化が大好きです。全品300円であれば、自分の予算に合わせて注文できて良いと思います。母国では残念ながらそういうところがありません」(シリア/35歳/男性)「コストパフォーマンスがよくて、お客さんにとってはリーズナブルで飲食できるからうれしいと思う。母国では全品均一価格の店はほとんどないです」(香港/34歳/女性)「低価格で楽しめるのがいいと思います。台湾も全品300円ぐらいのおすし屋さんがあるので結構利用していました」(台湾/30歳/女性)「母国にはあまりいいレストランがありません。ですので、私はこういう日本の店が大好きです。魅力的です」(ロシア/31歳/女性)「本当ですか!? って、こんないい事はありえないと思うぐらいびっくりしました。母国では、居酒屋はなく、お酒を飲めるところはバーしかないです」(マレーシア/31歳/女性)「100円ショップを連想しますが、商品が美味しければ、安くてありがたいですね。母国にはそんな居酒屋自体があるかどうかは分かりません」(モンゴル/39歳/女性)「値段もお手頃で安心です。ゆっくり楽しむことができます」(ブルガリア/33歳/女性)「値段が安いです! 母国にはないものですね」(ポーランド/30歳/女性)「『いいですね~』と思いました、思う存分食べられるし、いっぱい飲める。ただ、欧米だとそういう系は『貧乏くさい』」(フランス/35歳/男性)「行きたいという感想を持っています。300円で安いから」(ウクライナ/25歳/男性)「安くて助かります」(インドネシア/36歳/男性)「安いです! 母国にはないものですね」(ポーランド/30歳/女性)○総評「それでも高い」というイランの方の回答があったものの、「値段が安い」というのはほぼ共通認識としてあるようだ。否定的意見として、「アルコールが薄い」や「質が低いのでは」というものもあったが、総じて肯定的にとらえられていることが分かった。「注文の仕方が分かりやすい」「価格が均一なのがいい」「メニューに工夫がある」と、経営戦略上の工夫も評価されるポイントとして指摘されている。ただ、価格の安さの裏では、長引くデフレ経済や、最近問題となっている外食チェーン店での従業員の長時間労働や低賃金などもあり、安いとばかり喜んでいられないのも実情だ。日本の居酒屋事情、今後どうなっていくのかも注目される。(※本文と写真は関係ありません)
2015年12月23日●「箱パカ」に憧れる理由 - 「喜ぶ顔が見たい」「気持ちがうれしい」の声男性がサプライズで指輪の箱を出し、パカっと開きながらプロポーズ。女性は両手で顔を覆い、思わず目に涙を浮かべる――そんなシチュエーション「箱パカ」だが、憧れている人はどのくらいいるのだろうか。マイナビニュース会員300人に聞いてみた。Q.「箱パカ」(男性がサプライズで指輪の箱を出し、パカっと開きながらプロポーズをすること)に憧れますか?はい 30.3%(男性18.0% 女性42.7%)いいえ 69.7%(男性82.0% 女性57.3%)Q.それはどうしてですか?○男性の「憧れる」派(はい)■ロマンがある・「ロマンがあるから」(29歳男性/埼玉県/建設・土木/事務系専門職)・「ドラマのようなシチュエーションで憧れる」(33歳男性/埼玉県/機械・精密機器/技術職)・「一番の見せ場だと思うから」(38歳男性/愛知県/通信/技術職)・「一生に一度のサプライズ感があるので」(50歳以上男性/神奈川県/金融・証券/営業職)■相手の喜ぶ顔が見たい・「相手の反応が見たいから」(50歳以上男性/広島県/その他/事務系専門職)・「女性が泣いて喜んでくれる。だろうと妄想しているから」(37歳男性/東京都/団体・公益法人・官公庁/技術職)・「びっくりして、うれし泣きする顔を見たいので」(40歳男性/愛知県/情報・IT/技術職)・「普通に渡すよりは、どうせなら、ちょっとでも喜んでもらいたいから」(36歳男性/東京都/機械・精密機器/営業職)■その他・「定番だけどストレートに申し込むことがいい。『どうだ』って言いたい」(47歳男性/岐阜県/電力・ガス・石油/技術職)・「サプライズはかっこいい」(33歳男性/埼玉県/機械・精密機器/技術職)○女性の「憧れる」派(はい)■ドラマや映画みたい!・「ドラマでよく見る場面なので、憧れがあるから」(32歳女性/奈良県/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「なんか映画みたいであこがれるから」(21歳女性/神奈川県/自動車関連/事務系専門職)・「外国の映画っぽくて素敵だと思う。ロマンチックで憧れる(イケメン限定)」(24歳女性/山口県/食品・飲料/専門職)・「漫画やドラマのようで、ロマンチックに感じるので」(27歳女性/北海道/商社・卸/事務系専門職)■定番なのがいい・「プロポーズの王道なので、せっかくだし経験してみたいから」(27歳女性/埼玉県/金融・証券/事務系専門職)・「定番だけどそれだけ良さがあるんだろうなと思うから」(26歳女性/福岡県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「ベタだけど単純にうれしいと思うから」(32歳女性/千葉県/不動産/専門職)・「よくあるけど女の子の憧れだから」(26歳女性/大阪府/運輸・倉庫/事務系専門職)・「王道だし、テレビで何回も見たから」(29歳女性/神奈川県/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)■気持ちがうれしい・「ちゃんとプロポーズしようと考えてくれているんだなと思うから」(35歳女性/東京都/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「素敵。指輪の値段じゃなくて、心が」(30歳女性/大阪府/商社・卸/事務系専門職)■その他・「どきどきしそうと思う」(25歳女性/福島県/機械・精密機器/営業職)・「このシチュエーションはどんな女性にとっても憧れます」(31歳女性/滋賀県/その他/その他)・「指輪はほしいから」(33歳女性/広島県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「金持ちっぽくてかっこいいな」(25歳女性/神奈川県/食品・飲料/技術職)・「なんとなく昔からの憧れ」(35歳女性/東京都/その他/クリエイティブ職)・「夢があるから」(28歳女性/福岡県/情報・IT/販売職・サービス系)・「自分に向かってされると、感動的なシーンだと思うから」(32歳女性/東京都/食品・飲料/事務系専門職)・「人生で何度もあることじゃないし、1回やってもらいたいと思うから」(30歳女性/茨城県/商社・卸/事務系専門職)●「箱パカ」に憧れない理由 - 「ベタすぎ」「古い」「はずかしい」○男性の「憧れない」派(いいえ)■ベタすぎ・古い・「ぶっちゃけ古いから」(22歳男性/大阪府/食品・飲料/販売職・サービス系)・「ベタな演出だから」(39歳男性/埼玉県/情報・IT/技術職)・「ドラマとか漫画で手垢がつくほど使われてて、なんだか臭いから」(23歳男性/広島県/情報・IT/技術職)■断られるのが怖い・「断られたら怖い」(44歳男性/新潟県/その他/その他)・「予期しないトラブルが起こり得る」(29歳男性/東京都/医療・福祉/その他)・「断られたら指輪が無駄になってしまうから。キザな感じがして、あまりやりたくない」(30歳男性/山口県/学校・教育関連/専門職)・「失敗したときが怖いから」(35歳男性/大阪府/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「フラれたらお金を溝に捨てることになるから」(32歳男性/岐阜県/ソフトウェア/技術職)■サプライズが嫌い・「サプライズ嫌いだから」(25歳男性/大阪府/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「自分も好きじゃないし、彼女もサプライズを喜ぶタイプでないから」(44歳男性/東京都/情報・IT/技術職)■指輪を勝手に決めたくない・「自分が選んだものは絶対気にいってもらえないので」(33歳男性/愛知県/機械・精密機器/技術職)・「相手の好きなものをあげたいから」(27歳男性/福井県/電力・ガス・石油/事務系専門職)・「勝手に決めるのではなく一緒に選んだ方が喜びそう」(25歳男性/栃木県/電機/営業職)・「そんなキザなことはできないし、相手が気に要らないと困るので」(49歳男性/兵庫県/食品・飲料/事務系専門職)・「相談もなしに、勝手にそんな高価なものは買えません」(49歳男性/長野県/電機/技術職)・「サプライズ自体は成功しても、指輪のサイズが合わなかったらかっこ悪いから」(31歳男性/北海道/小売店/販売職・サービス系)■自分には似合わない・「自分らしくないから」(50歳以上男性/大阪府/情報・IT/技術職)・「誰でもできそうなプロポーズなのでしたくない」(26歳男性/三重県/電機/技術職)・「自分がやると間抜けな感じがするためです」(35歳男性/大阪府/その他/事務系専門職)・「格好つけるのが苦手」(47歳男性/神奈川県/医療・福祉/専門職)■その他・「もっと自然な感じで言いたい」(30歳男性/埼玉県/医療・福祉/専門職)・「やるだけむなしい」(37歳男性/東京都/情報・IT/技術職)・「相当の準備をしないと空回りしそうで、それをやる位ならもっとできる事がありそうと思ってしまう」(35歳男性/奈良県/金属・鉄鋼・化学/その他)・「シンプルがいい」(25歳男性/岐阜県/電機/技術職)・「恥ずかしいので寒気がしますね(笑)」(37歳男性/東京都/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)・「お遊びにとらえられそうで真剣さが伝わらない」(50歳以上男性/福岡県/医療・福祉/専門職)・「プロポーズをサプライズでする意味が分からない」(50歳以上男性/山梨県/建設・土木/技術職)・「指輪より心です。あと箱を持って帰るのが面倒。エコの観点からゴミになるので箱は要りません」(30歳男性/神奈川県/運輸・倉庫/技術職)・「ワーキングプアなのでとても指輪など買えないから」(31歳男性/東京都/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)○女性の「憧れない」派(いいえ)■普通がいい・「普通に渡せと思う」(29歳女性/奈良県/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)・「日常の中で言われたいから」(29歳女性/北海道/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「普通にプロポーズしてくれればそれでいい」(27歳女性/東京都/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)■ベタすぎ・古い・「ベタすぎて嫌です」(21歳女性/大阪府/その他/その他)・「今はもう古いやり方だと思います」(30歳女性/三重県/ソフトウェア/秘書・アシスタント職)・「なんかダサいです」(22歳女性/兵庫県/小売店/販売職・サービス系)■サプライズが嫌い・「サプライズが嫌いだから」(29歳女性/福岡県/ソフトウェア/技術職)・「サプライズが好みの内容でないことが多いのでリアクションに困る」(47歳女性/愛知県/その他/その他)■指輪は自分で選びたい・「デザインが気に入らなかったらショックなので、自分で選ばせてほしい」(36歳女性/埼玉県/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)・「欲しいものが欲しいから」(31歳女性/福岡県/情報・IT/事務系専門職)・「指輪は自分の好みのものがほしいから」(50歳以上女性/熊本県/機械・精密機器/事務系専門職)・「指輪のサイズが心配だから」(28歳女性/千葉県/ソフトウェア/技術職)・「指輪が好みでなければ思わず断ってしまいそうなので、できれば一緒に店に行って選びたい」(39歳女性/東京都/運輸・倉庫/技術職)■言葉だけで十分・「指輪で盛り上げようとしなくても十分言葉だけでどきどきしてしまいそう。むしろ、何か飛び出るものを出して驚かされるのかと思ってしまう」(34歳女性/愛知県/学校・教育関連/事務系専門職)・「気持ちが伝わればなんでもいい」(32歳女性/奈良県/その他/その他)・「嫌ではないが別に求めていない」(30歳女性/埼玉県/学校・教育関連/専門職)・「それはそれでうれしいが、お金もったいないし、あこがれるほどではない」(42歳女性/東京都/マスコミ・広告/営業職)■その他・「なんか恥ずかしい」(30歳女性/東京都/人材派遣・人材紹介/秘書・アシスタント職)・「かっこつけ過ぎだと思う」(50歳以上女性/新潟県/その他/その他)・「こんな人と結婚したら後が大変そう」(47歳女性/群馬県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「断れないから」(29歳女性/東京都/商社・卸/事務系専門職)「箱パカに憧れる」派は男性が18.0%なのに対して女性は42.7%と、女性のほうが憧れている人が多い結果となった。「憧れる」派の男性からは「ロマンチック」「かっこいい」などのほか、「相手の喜ぶ顔が見たい」という声も見られた。一方、そういう男性の気持ちがうれしいという女性の回答も。「このシチュエーションはどんな女性にとっても憧れます」なんて力説する女性もいた。「憧れない」派の男女の回答を見ると、「ベタすぎ」「古い」「はずかしい」などの声が挙がった。「サプライズが嫌い」という人も複数見られたほか、「指輪を勝手に選びたくない」という男性、「自分で指輪を選びたい」という女性も多かった。また、男性の中には「断られるのが怖い」「自分らしくない」との声もあった。調査時期: 2015年11月17日~23日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 300人(男性150人、女性150人)調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年12月23日日本を代表する大晦日の風物詩「NHK紅白歌合戦」。第66回目となる今年は、シリーズの最新作にして新たなる3部作の1作目として大ヒットスタートを切った映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』と国民的アイドルグループ「嵐」のスペシャルステージが実現することが分かった。さらに、紅組司会の綾瀬はるかと「V6」「Perfume」らがミッキーマウスをはじめディズニーの仲間たちと夢の共演を果たすことも判明した。映画を超えた史上空前のエンターテイメント『スター・ウォーズ』シリーズの最新作である『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』では、『ジェダイの帰還』から約30年後を舞台に、フォースを巡る全く新しい“家族の愛と喪失の物語”が描かれる。砂漠の惑星で家族を待ち続けている孤独なヒロイン・レイをはじめドロイドBB-8、ストームトルーパーの脱走兵フィン、悪役の十字型ライトセーバーを操るカイロ・レンなど新キャラクターに旧シリーズの不朽のキャラクターたちも登場し、シリーズファンだけでなく、新たなファンをも夢中にさせている。12月18日より公開され、週末3日間で観客動員数は104万4,330人、興行収入は16億1,934万円を記録。日本映画史の記録を塗り替え『アナと雪の女王』のオープニング成績を凌ぐ興行収入で週末オープニングNO.1スタートを切った。そんな本作が「ザッツ、日本!ザッツ、紅白!」をテーマに掲げる「第66回NHK紅白歌合戦」で、「嵐」のメンバーが、新キャラクターにして女性から熱い人気を獲得しているBB-8やR2-D2、C-3POといった人気ドロイドはもちろん、ダース・ベイダーやストームトルーパーなど『スター・ウォーズ』を象徴するキャラクターたちと登場し、壮大なスケールのスペシャルステージを繰り広げるという。「嵐」の大野智は、「紅白歌合戦という大舞台で、あの『スター・ウォーズ』とタッグを組みパフォーマンスをさせて頂くことになりました。誰もが知っている大作とのコラボとあって、とても緊張しますが、僕たちも勇敢な姿を見せられるよう、全力でパフォーマンスしたいと思います!どんなステージをお届け出来るか、僕ら自身も楽しみです。是非ご覧ください!」と、期待を込めたコメントを寄せた。また、世界中の子どもから大人まで幅広く愛されるディズニーソングにフィーチャーしたスペシャルステージも実施決定。紅組司会の綾瀬さんと白組司会の井ノ原快彦がプレゼンターとして、おなじみのディズニーの名曲にのせて歌で共演する。さらに紅組から「Perfume」、白組から「V6」が登場し、ミッキーマウスをはじめディズニーの仲間たちと夢いっぱいのステージショーを展開する。「第66回NHK紅白歌合戦」は12月31日(木)19:15よりNHKにて放送。(text:cinemacafe.net)■関連作品:スター・ウォーズ/フォースの覚醒 2015年12月18日より全国にて公開(C) 2015 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights
2015年12月23日-------------------------------------------大学1年生のみなさん! 「大学デビューのホントのところ」、知りたくないですか? 本連載は、かつて大学デビューに半分成功・半分失敗したトミヤマユキコ(ライター・大学講師)と清田隆之(恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表)が、過去の失敗を踏まえ、時に己の黒歴史を披露しながら、辛く苦しい学生生活を送らないためのちょっとした知恵をお授けする。そんな連載です。-------------------------------------------○ますますキツくなる"クリぼっち恐怖症"いよいよ12月も残すところあとわずかになりました。まもなくクリスマスを迎えますが、世間が浮かれムードに包まれる一方、"クリぼっち恐怖症"に苛まれている人も少なくないと思います。かつては「一緒に過ごす恋人がいない」ということが問題の中心でしたが、最近はSNSやパーティ文化の浸透もあってか、「楽しむ仲間がいればオッケー」という風潮になりつつあります。ただし、これはプレッシャーを緩和させるものではなく、むしろ「恋人どころか一緒に過ごす仲間すら見つからなかったら余計にみじめ」という不安を生み出したという意味で、クリぼっち恐怖症はますますキツくなっていると言えます。さて、トミヤマさんは前回「偏ることを恐れると何もできない」と書きました。2年次からの専門課程を選ぶにあたり、「なんでもできそう」な道を選ぶと結果的に「なんにもできない」事態に陥ってしまう、だから思い切って偏ってみようと、そう説いたわけです。実はこれ、ぼっち問題にもかなり通じる話だと感じます。そこで今回は、話題を人間関係にまで広げて考えてみたいと思います。○クリスマスに一人ぼっちはなぜ怖いのかクリスマスというのは、多くの人間が「誰と過ごすか」を一斉に考えさせられる機会です。関心の有無に限らず、その火の粉は万人に降りかかります。どんなスタンスを取ろうと、強制的に意識させられてしまうのがクリスマスの厄介なところです。では、このイベントを一人ぼっちで迎えることが、なぜこんなにも「つらいこと」とされているのか。これは単に「さみしいから」というだけの話ではありません。その根底には、おそらく「否応なしに自分の居場所を意識させられてしまうから」という、極めて実存的な理由が関わっているように思います。我々は基本的に、いくつかのコミュニティに属しながら暮らしています。大学1年生であれば、地元の幼なじみ、中学や高校の友達、大学のクラスメイト、サークル、バイト先、趣味のつながりなど、関わりの濃淡が異なる複数の所属先があると思います。こういった中で、みんな一斉に「誰と過ごすか」を考えさせられるのがクリスマスというわけです。すると、どうなるか。ここで人々の脳裏に浮上するのが、「本当の帰属先(=ホーム)はどこなのか?」という問いです。○「アンチ・クリスマス」の集いは実はリア充?これを考えるのは、案外恐ろしいことです。もちろん、確固たる所属先がある人は問題ないでしょう。自分もそこをホームだと認識し、相手も同じ思いだと確信できる。こういった関係がひとつでもあれば安心だし、「恋人」というのもそのひとつでしょう。問題は、これに確信が持てないときです。いろんなコミュニティに所属してるものの、どの所属先でも「自分はコアメンバーである」と胸を張っては言い切れない……。自分が仲良しだと思っている人には、自分よりももっと仲良しの人がいるかもしれない……。結局のところ、自分にはホームと呼べる人間関係などないのではないか……。こういった不安をあぶり出してしまうのがクリスマスというイベントなのです。だから、例えば毎年クリスマスの時期になると「アンチ・クリスマス」を唱えたイベントやデモ行進などが行われたりもしますが、これを「イデオロギーを共有する仲間たち」という視点で見れば、実はわりとハッピーでリア充な集いであることがわかります。これに比べれば、つながりに自信の持てないコミュニティのクリパに参加する人の方が、実存的な不安はずっと大きいはずです。否応なしに「本当の居場所はどこか?」と問いかけられてしまう……。これこそが"クリぼっち恐怖症"の正体ではないかと思うわけです。○人間関係でも「とりあえず偏ってみる」今の大学生はしばしば「マジメ」「バランス重視」「損することを嫌がる」といった傾向を指摘されますが、これは人間関係の作り方にも当てはまるような気がします。日常生活を快適に過ごすためには、人とのつながりが不可欠です。刺激や癒し、有意義な情報などを得られるし、孤独や不安を埋めてくれるといった効能もあります。しかしその一方で、人間関係は面倒くさいものでもあります。コミュニケーションというのは心身にそれなりの負荷がかかるし、それを維持していくためには、お金や時間といったコストを払う必要があるからです。これを要領良くやろうとすると、様々なコミュニティに「浅く広く」関わることで、なるべくデメリットを背負わずにメリットを得るようなつき合い方や、他者とのコミュニケーションを可能な限りSNSなどのオンライン上で行い、リアルな時間とお金はすべて自分自身に投資するといった方法が選択されがちです。コミュニティにしても、コアメンバーとしてイベントや飲み会を"運営"するより、誰かが作ってくれた場に"乗っかる"方が効率的だと見なされます。しかし、実はこういう「コスパ重視」の心構えこそが、クリぼっち恐怖症の原因となる実存的不安へとつながっているのです。トミヤマさんも言うように、何ごとも「浅く広く」というのは意外に難易度の高いもの。様々なコミュニティを渡り歩き、面倒を背負わず器用に生きていくことももちろん可能だと思いますが、その"税金"としてついてまわる「結局のところ、自分はどこにも所属していないかもしれない……」という不安は、案外バカにならないものです。では、どうするか。トミヤマさんと同じ結論になりますが、人間関係においても「とりあえず偏ってみる」ことをオススメします。損得を考えず、とりあえずどっぷり関わってみる。その結果、リターンも面倒も倍になります。そういう時間やコストの堆積が帰属意識の形成につながるかもしれないし、どこかの地点で「自分の居場所はここではない」と感じるかもしれない。どちらにしろ、そこまで行ければしめたものです。必ずや、確固たる仲間や、逆に「自分は一人の方が好きかも」という確信が得られるはず。って、何だかやけに説教くさい話になってしまいましたが……クリぼっちは自分の生き方を見直すチャンスということで、目をそらさずその不安に浸ってみて!清田隆之/桃山商事1980年、東京生まれ。失恋ホスト、恋のお悩み相談、恋愛コラムの執筆など、何でも手がける"恋バナ収集ユニット"「桃山商事」代表。男女のすれ違いを考えるPodcast番組『二軍ラジオ』を更新中。雑誌『精神看護』やウェブメディア「日経ウーマンオンライン」「messy」などでコラムを連載。著書に『二軍男子が恋バナはじめました。』(原書房)がある。Twitter @momoyama_radioトミヤマユキコライター・大学講師。「週刊朝日」「文學界」でブックレビュー、「ESSE」「タバブックス」でコミックレビューの連載を持つライター。早稲田大学などでサブカルチャー関連講義を担当する研究者としての顔も持っている。「パンケーキは肉だ」を合い言葉に、年間200食を食べ歩き『パンケーキ・ノート』(リトルモア)にまとめた。Twitter @tomicatomica
2015年12月23日サンタクロースをモチーフにしたクリスマス企画「渋谷サンタフェスティバル」が、渋谷駅周辺を中心に12月25日まで開催中。12月24日には渋谷ハチ公前広場特設ステージにて、野宮真貴が登場するスペシャルライブも開催される。同イベントでは、渋谷ハチ公前広場をメイン会場に、3万球以上のLEDでライトアップ。サンタクロースをモチーフとしたイルミネーションも登場し、ハチ公もサンタ姿になるなど、渋谷駅前がサンタクロースだらけとなる。また、広場全体を“巨大な時報”に見立てて毎日19時に、野宮真貴が歌う「東京は夜の七時」を始めとした渋谷系音楽と連動した時報演出を実施している。12月24日の19時00分からは、同広場特設ステージにて、渋谷サンタフェスティバル クリスマス・イブ スペシャルライブが行われ、スペシャルゲストに野宮真貴が出演し、生歌を披露する。【イベント情報】「渋谷サンタフェスティバル クリスマス・イブ スペシャルライブ」会場:渋谷ハチ公前広場特設ステージ住所:東京都渋谷区道玄坂2-1会期:12月24日時間:18:50~19:30
2015年12月23日香港ディズニーランド・リゾート(香港・ランタオ島)では、11月16日より開園10周年イベント「ハッピリー・エバー・アフター」を開催中。パーク内は、10周年を祝う特別デコレーションで華やかに彩られている。「眠れる森の美女の城」を通って、ファンタジーランドに入ったところには、ディズニーのキャラクターたちが集結した絵本をモチーフにした巨大なデコレーションが登場。台に上って、キャラクターたちに囲まれるように記念撮影することができる。「眠れる森の美女の城」の前の花壇には、10周年の"10"という大きな文字が存在感を放つデコレーションが飾られ、お城につながる橋の両サイドにも10周年装飾が。また、メインストリートUSAのショップのショーウィンドウでは、10周年仕様のディスプレイが楽しめる。夜には、ファンタジーランドの絵本モチーフのデコレーションも、お城の前の花壇のデコレーションもライトアップされ、昼とは違った雰囲気が楽しめる。また、花火ショーの前後などに見ることができる、「眠れる森の美女の城」に"10"の文字が投影される特別ライティングにも注目だ。10周年のデコレーションは入場ゲートの外にも施され、ミッキーの噴水へと続くストリートの両サイドに、10周年デザインのフラッグが登場。ミッキーとミニー、チップとデール、ダッフィーとシェリーメイなど、主要キャラクターがペアになって描かれている。開園10周年イベント「ハッピリー・エバー・アフター」では、新しいステージ・ショー「ミッキー・アンド・ザ・ワンダラス・ブック」、大人気の花火ショー「ディズニー・イン・ザ・スターズ」のスペシャルバージョンを開催。12月からはウォークスルー・タイプのアトラクション「フェアリーテール・フォレスト」もオープンした。As to Disney artwork, logos and properties:(C)Disney協力:ディズニー・ディスティネーション・インターナショナル
2015年12月23日クエンティン・タランティーノ監督が21日、ハリウッドの殿堂入りを果たしカリフォルニア州ハリウッドでその名誉を受け取った。『パルプ・フィクション』『ジャンゴ 繋がれざる者』でおなじみのタランティーノ監督への授与式には、長年の友人であり何度も作品でコラボしているサミュエル・L・ジャクソンをはじめとした最新作『ザ・ヘイトフル・エイト』の出演者らも応援に駆けつけていた。タランティーノ監督は現代のポップカルチャーに多大な影響を与えた人物としてたたえられており、最新作『ザ・ヘイトフル・エイト』はその中でも最も情熱を注いで作られた作品のようで、以前バラエティ誌のインタビューの中で「この作品は南北戦争後の余波を描いた作品なんだ。程度の差はあれどすべてのキャラクターたちが戦争の生存者だったり、滅びた社会の生き残りだったりするんだよ」「世界滅亡後の映画のようなところもあるんだけど、(『マッドマックス』シリーズのような)オーストラリアの奥地のお話ではなく、すべてのシーンが氷や雪で埋め尽くされた荒地なんだ。世界の終末を生き延びた人たちはみんなもう存在しない社会からやってきた人たちで、彼らはみんな世界の終末をお互いのせいにし合っているんだよ」と語っていた。(C)BANG Media International
2015年12月23日こねたものたちが目指している悟りへの道は、普段の自然な行い(平常心)の積み重ねと言われます。何かを成そうとするとき、身構えすぎたり、心が焦ったり沈んだりしていると、当たり前にできると思っていることも、難しくなってしまうことがあります。今、何を当たり前にできるか、どんな時に自然体でいられるか、心の状態を把握しておきましょう。■こむぎこをこねたもの、とは?■著者紹介Jecyイラストレーター。LINE Creators Marketにてオリジナルキャラクター「こむぎこをこねたもの」のLINEスタンプを発売し、人気を博す。現在、最新作「こむぎこをこねたもの その2」もリリース。そのほか、メルヘン・ファンタジーから科学・哲学まで様々な題材を描き、個人サイトにて発表中。「週刊こむぎ」は毎週水曜更新予定です。
2015年12月23日俳優の唐沢寿明、外交ジャーナリストの手嶋龍一氏が22日、都内で行われた、映画『杉原千畝 スギハラチウネ』のヒット御礼舞台あいさつに出席した。全国公開中の本作は、第二次世界大戦中、ユダヤ難民にビザを発給し続けた外交官・杉原千畝を描くヒューマンドラマ。インテリジェンス・オフィサーとして政界情勢の情報収集をしていた千畝(唐沢)は、独断で難民を救う決断をする――というストーリーで、撮影は主にポーランドで敢行された。観客の温かい拍手で迎えられた主演の唐沢は、「無名の頃からしつこく俳優をやってきて、この映画を見た時に、『自分がやっていることは小さいな』と思った。でも、これからも精一杯努力してやっていきたい」と新たな心境を吐露。また、撮影を振り返り、「ユダヤの方たちは、日本人を見つけると『助けてくれてありがとう』と必ずお礼を言う」と懐古しながら、「(合間に)日テレのロケを入れられて、楽しい思い出がありません!朝7時から夜7時まで美女探しをさせられた。どこか行きたかったのに」とこぼして笑いを誘った。イベントでは、観客とのティーチインを実施。本作の思い出深いセリフを聞かれ、「奥さんに『どんなことになってもついてきてくれるか』と言うセリフが印象的。それだけ同じ想いを持つ人がそばにいないと、彼のような決断はできない」と語ると、妻で女優の山口智子のことを突っ込まれ、「どこかの記者の方?」と苦笑い。続けて、流ちょうな英語を生かした海外進出を問われると、「日本の俳優ってどんなヤツだと思って見られてる緊張感があった。そういう意味で海外の作品、近いところでアジアの作品に出たいですね」と語っていた。
2015年12月23日レペット(Repetto)が1月下旬より、ブランド初となるベビーライン「ミティック・べべ(Mythique BEBE)」を一部店舗にて販売する。同ラインでは、レペットのアイコンでもあるバレリーナシューズ「サンドリオン(Cendrillon)」のベビーモデル「ビビ(BIBI)」と、レースアップシューズ「ジジ(Zizi)」のベビーモデルである「ルル(LULU)」の2型が登場。出産祝いに最適なビビ+ルルの2足セットも展開される。いずれも、レペット独自のスティッチ&リターン製法(縫ってから、ひっくり返す)によって制作されている。「ビビ」(1万8,000円)はレッド/ブラック、ピンク/ホワイトの2色、「ルル」(1万8,000円)はブラック、ピンク/ホワイトの各2色展開。サイズ展開は全て16/17(10-10.5cn)から22/23(13-13.5cm)となっている。
2015年12月23日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路