ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17652/20949)
電通国際情報サービス(ISID)は12月16日、FinTech領域のスタートアップ企業を対象に、金融機関への本格事業展開に向けたサービス提供体制の確立やビジネスプランの策定などを、協働して実施する取り組みを開始した。第一弾として、セキュリティ分野に特化したスタートアップ企業で、不正ログイン対策ソリューションを開発・提供するCapyと協業し、金融機関への本格展開に向けて、サービス運用体制の検討やセールス・マーケティング活動などを実施していくという。今後は、策定したビジネスプランをもとに、より詳細な協業の枠組みについても協議・検討していく計画としている。
2015年12月16日体験型アトラクション施設「マダム・タッソー東京」に、このたびベッキーの等身大フィギュアが展示されることとなり、12月16日(水)、ベッキーさん本人も出席してお披露目式が行われた。“もう一人の自分”と対面したベッキーさんは「私ってこんな感じですか!?」と、瓜二つのフィギュアに大興奮の様子だった。「マダム・タッソー」は、ハリウッドスターやスポーツ選手、皇族や偉人まで、世界のセレブリティの等身大フィギュアが一堂に集う施設。ベッキーさんは女優や歌手、モデルと幅広く活躍する日本を代表するタレントであるとともに、来館者アンケートでも人気が高かったことからフィギュアが制作されることになった。もとより「マダム・タッソー」の大ファンだったというベッキーさん。「私の親はロンドンのマダム・タッソーに行くくらい好きで、本当に今年一番うれしかったです。すごい方々ばかりなので、私は特に個性のないタレントだと思っていたので、感激です。母もすでに一番喜んでいると思います」と、謙遜ながらも感激をあらわにした。いよいよ等身大フィギュアと対面すると、「わーっ!」と第一声をあげた。「すごい!!『小顔にしてください』と言ったんですけど、きちんと採寸されて駄目だったみたい(笑)。本当にそっくりというか自分でも同じだなと思うので、ぜひ私に会った感じで写真とか撮っていただきたいですね」と、しげしげとくまなくチェックしていた。2015年を振り返り、思い出に残った出来事を尋ねられると、ベッキーさんは「やりたかったお仕事ができました。ラジオ番組ができたり、共演者とフリートークでしゃべるのが夢だったので、すごくいい年でした。あとは、やはり本当にマダム・タッソーの話がうれしくて。今日までずっと言えなかったので、今年のビッグニュースです」と、飛び跳ねんばかりの勢い。充実していた2015年に引き続き、2016年の抱負を改めて聞くと「現状維持」ときっぱり。ベッキーさんは、「2016年はゆったりとひっそりと過ごします。普通でいいです。特に望みすぎず、現状維持ですーっと生きていたいです。疲れていませんよ(笑)、大丈夫です」と、いつもの明るい笑顔で報道陣に語りかけた。今回、ベッキーさんのフィギュアの衣装を週替わりで 4パターン楽しめる「ベッキーさん等身大フィギュア公開記念!特別展示イベント」が、12月16日(水)14時~2016年1月31日(日)、同館特別ルームにて期間限定展示される。(cinamacafe.net)
2015年12月16日人気TVシリーズ「ダウントン・アビー」のミシェル・ドッカリーの婚約者が13日(現地時間)、がんと闘病の末、34歳の若さで亡くなった。20世紀初頭のイギリスの貴族の館の生活を描いた人気シリーズで、舞台となるクローリー家の長女・メアリーを演じるミシェルの婚約者、ジョン・ディニーン氏はアイルランド出身でファイナンシャルPRの仕事をしていたが、がんの診断を受けた後は故郷に戻り、両親と過ごしていた。2人は2013年9月、ミシェルと「ダントン・アビー」で共演しているアイルランド出身のアレン・リーチ(トム・ブランソン役)の紹介で知り合い、今年2月に婚約した。ディニーン氏がアイルランドのコークにあるホスピスで息を引き取った際、ミシェルも最期を看取ったという。ミシェルの代理人は「(ディニーン氏の)家族は皆さんから受けた支援や優しさにとても感謝していますが、身内で喪に服すために、そっとしておいてほしいと願っています」とコメントを発表した。(text:Yuki Tominaga)
2015年12月16日さくらインターネットとテックビューロは12月16日、さくらインターネットが運営する「さくらのクラウド」上で、テックビューロが開発するプライベート・ブロックチェーンのクラウド化技術「mijinクラウドチェーン」の実証実験環境「mijinクラウドチェーンβ」を、2016年1月より無料で提供することを発表した。テックビューロの調査によると、プライベート・ブロックチェーン環境が、実用レベルのクラウドサービスとして一般向けに無料で提供されるのは世界初だという。クラウド上に用意されたプライベート・ブロックチェーン環境は、API経由で自由に使用することが可能。同環境を利用すると、ポイントサービスや銀行、電子マネーなどの勘定システムのほか、登記や資産記録などのシステムが、従来よりも低コストで構築が可能だという。プライベート・ブロックチェーン技術「mijin」をアプリケーションやサービスに実装することで、ゼロダウンタイムや信頼性の高いセキュリティ環境を自由に試すことが可能となっている。「mijinクラウドチェーンβ」は、12月16日より申込受付を開始し、2016年1月より順次提供される予定となっている。1秒間あたりのスループット上限の制限以外は、2016年に提供が予定されている「mijinクラウドチェーン(有料)」と同等だという。無償期間は2016年6月30日までとなっており、それ以降の継続利用については、2016年5月に「mijinクラウドチェーン(有料)」への移行手順が案内される。
2015年12月16日amadanaとユニバーサルミュージックジャパンは12月17日、共同ブランド「Amadana Music」からレコードプレーヤー「SIBRECO(シブレコ)」を発売する。それに先駆け、両社は12月15日に都内でローンチパーティを開催。SIBRECOの開発経緯やAmadana Musicの展望が語られた。○若者にアナログレコードをSIBRECOは、2015年8月にクラウドファンディングサイト「Makuake」にて資金援助を募り、約1カ月半の募集期間に1,400万円以上を集めて製品化されたアナログレコードプレーヤー。SIBRECOという製品名は「Speaker Inbuilt Record Player」から数文字を取って付けられたという。また、渋谷がamadanaの拠点であることと、1990年代に渋谷が「レコードの聖地」と呼ばれていたことを踏まえ、渋谷のカルチャーを海外に届けたいという思いも表現している。脚柱部に40mm径のフルレンジスピーカーを内蔵し、これ一台でアナログレコードの再生が可能なオールインワンタイプとして設計。さらに、税別15,000円と若者にも手が届きやすい価格に抑えた。amadana 代表取締役社長の熊本氏は、「アメリカでは、アナログレコード購入者の約50%を25歳以下の若者が占めている。アナログレコードのさらなる普及のため、お求めやすい価格で提供することにした」と、若者にもアナログレコードを体験してもらいたいという思いを乗せた製品であると語った。共同ブランド「Amadana Music」について、ユニバーサルミュージックジャパン CEOの藤倉氏は、「お互いの強みが最も生かせるコラボレーション。多くの楽曲やアーティストを抱えるユニバーサルミュージックと、常に一歩先を行くクリエイティブを手がけるamadanaは最強のパートナー」と自信を見せた。また、Amadana Musicの今後については、「ウォークマンのような製品を作るかもしれないし、ライブイベントを開催するかもしれない。何が出てくるかわからないブランドにしたい」と、自由度の高い事業展開を伺わせた。○SIBRECOのザ・ローリング・ストーンズモデル発表同日「Limited Edition The Rolling Stones」として、SIBRECOとザ・ローリング・ストーンズのコラボレーションモデルを発表した。発売は2016年春で、世界で1,000台のみの限定販売となる。推定市場価格は税別25,000円。1,000台すべてにシリアルナンバーを記しており、シリアルナンバー1~4はザ・ローリング・ストーンズのメンバーに贈呈する予定だ。ターンテーブルにはザ・ローリング・ストーンズのバンドロゴと、「Lips&Tongue」のマークがあしらわれている。
2015年12月16日2015年12月16日から18日にかけて東京ビッグサイトにて開催中の「SEMICON Japan 2015」。昨年より会場を変更し、さまざまな新たな取り組みを行っている同展示会において、ニコンは2015年4月にG450C(Global 450 Consortium)のマイルストーンに基づき、米国SUNY Polytechnic Institute’s Colleges of Nanoscale Science and Engineering (SUNY Poly CNSE)へ納入した450mmウェハ対応ArF液浸スキャナ「NSR-S650D」の紹介などを行っている。すでにG450Cとの共同プログラムでは、同年6月にノッチレスウェハへのパターニングを追え、同年9月からは実際のパターニングも進められている。同装置の露光性能は、同社の300mmウェハ対応のArF液浸スキャナ「NSR-S630D」と同じであり10nmクラスのプロセスをターゲットとしたものとなっている。また、処理スループットは毎時22枚だとしている。なお、同社では同装置を2016年にはカスタマ向けに提供を行っていく計画としており、今後の450mmウェハに対するニーズの調査やさらなる性能向上などを目指した取り組みなどを行っていきたいとしている。
2015年12月16日こんにちは。BC事業企画部の岸本です。サイオスの本社3Fのセミナールームにて定期開催しておりますLifeKeeper/DataKeeper ご紹介セミナーと、2016年1月の開催日程をご案内いたします。過去に開催されたセミナーへの参加者の皆様からは、こんな感想をいただいています。LifeKeeperの構築はわかりやすく、それほど時間がかからないということがわかりました。システム部に異動したばかりですが、非常にわかりやすい説明で十分に理解が出来ました。このご紹介セミナーは午前中だけの半日コースです。お気軽にご参加ください。【LifeKeeper/DataKeeper ご紹介セミナー】~ HA クラスターソフトによりクラウド環境・仮想環境の高可用性を実現 ~詳細はブログを参照のこと。
2015年12月16日女優のジェニファー・ローレンスは、親友エイミー・シューマーのゴールデン・グローブ賞受賞を願っているそうだ。同賞のコメディ映画部門女優賞に、脚本と主演を務めた『トレインレック』のエイミーと、『ジョイ』に出演したジェニファーは共にノミネートされているのだが、ジェニファーはエイミーが同賞を獲得することを望んでいるといい「彼女に壇上に上がってもらいたいわ。エイミーはそうは言わないかもしれないけど、私はそう言えるわ」とエンターテイメント・トゥナイトのインタビューの中で語った。ジェニファーは2013年には『世界にひとつのプレイブック』、2014年には『アメリカン・ハッスル』でゴールデン・グローブ賞を獲得しており、今年はエイミーとジェニファーが一緒に脚本を書いた『トレインレック』に多くの人に興味を持ってもらうためにもエイミーに受賞してもらいたいと思っているようで、「私的には『あなたのかわいいおしりがステージ上にあがっているのを見たいのよ』って感じだったわ。自分勝手なことを言うと、一緒に彼女が受賞することで私たちの映画へ良い影響をもたらすのよ。だからエイミーに投票をよろしく」と続けた。ちなみに先日、エイミーは同じ賞をかけてジェニファーと争うことについて「友情は終わったわね。私はすでに彼女の電話番号を拒否設定したわ。もう終わりよ」とジョーク交じりに話していた。ジェニファーとエイミーの共通の友人であるブリー・ラーソンもドラマ部門の女優賞に選出されているため、式典当日には3人一緒に座ってお酒を飲む計画をしているそうだ。ジェニファーは「私とエイミー、同じテーブルに座る予定よ。ブリー・ラーソンにもメッセージを送っておいたわ、『私たちは同じテーブルに座るようにしましょ』ってね。すると彼女は『ピニャ・コラーダのサーバーもね!』って返信してきたからもう『もちろんよ!そうしましょ!』って返信したわ。今回は間違いなく楽しくなるだろうから私たちはすでにワクワクしているわ」と計画について明かしていた。(C)BANG Media International
2015年12月16日2015年12月16日から18日、マイクロエレクトロニクス製造サプライチェーンの国際展示会「SEMICON Japan 2015」が東京ビッグサイトにて開催されている。今年の出展企業数は732(共同出展社を含む)で、前年から7社増となっている。本稿では、会場内でひときわ注目を集めていた「ミニマルファブ技術研究組合」ブースの様子をレポートする。SEMICON Japanへの出展は今年で6回目だという同組合は、産業技術総合研究所が設立し、平成24年度経済産業省関連予算「革新的製造プロセス技術開発(ミニマルファブ)」の採択を受けて2012年度から2014年度までの3年間、国家プロジェクトとして研究開発を実施してきた。平成27年度からは自主的に研究開発体制を維持しながら運営しており、ハーフインチウェハを製造基板単位とした新たな半導体製造生産システムの実現を目指している。ミニマルファブの特徴は、一般的な半導体ウェハに比べて圧倒的に小さいハーフインチウェハを用いて、半導体を1個ずつ生産できるという点。電源は各装置ともにAC100Vを用いており、各装置の内部を局所的にクリーン化しているため、クリーンルームが不要となる。装置は共通のプラットフォームを用いており、ライン構成やレイアウト変更を簡単に行うことが可能で、多品種少量および変種変量生産を効率化できる。ブースの説明員によると、ロットあたり1万個以下で製造したい顧客を想定しているという。2年前にPMOSトランジスタ、昨年はCMOSトランジスタを会場で試作していた同組合だが、今回は3日間の会期中でリングオシレータの製造を実現するというデモンストレーションを行っている。
2015年12月16日今夜16日(水)の放送で最終回を迎える西島秀俊主演のドラマ「無痛~診える眼~」が、先週末ですべての撮影を終了。主演の為頼英介役の西島さんと、刑事・早瀬役の伊藤淳史の両名がそろってクランクアップを迎え、3か月にわたる撮影を振り返りコメントを寄せた。最終回となる第10話では、早瀬順一郎(伊藤淳史)によるイバラ(中村蒼)銃撃の後、イバラを探すも見つからず、診療所に戻った為頼英介(西島秀俊)は、早瀬がイバラに発砲したことを高島菜見子(石橋杏奈)、井上和枝(浅田美代子)に話す。イバラは川に転落したまま行方が分からない。和枝は発砲を焦った早瀬の方が危険ではないかと危惧。寝ていたはずの南サトミ(浜辺美波)が話を聞いてしまい、玄関から飛び出そうとするのを和枝が必死に抑えた。翌日も警察はイバラの捜索を続ける。一方、信用を失った「白神メディカルクリニック」は患者の転院などの整理が進められていた。秘書の横井清美(宮本真希)は今後の相談をしようと院長室へ行くが、白神陽児(伊藤英明)姿はなく、携帯電話も繋がらない。為頼の診療所には早瀬が姿を現す。イバラを撃ったことを責める為頼に、早瀬は彼を殺害するしかないと口走る。その発言を聞き、為頼は早瀬に白神から言われたのではないかと問う。為頼は、白神が早瀬にイバラを殺すようそそのかしたのでは、と思ったのだ。為頼はイバラの治験データを早瀬に見せる。そのデータは、イバラが白神に処方された薬の影響で一家殺害時の記憶の喪失していたこと、薬による強暴性の増加を物語っていた。早瀬は一家殺害に白神の関与があるのでは、と気づかされる…。最後に撮影されたのは、伊藤さん演じる早瀬が、中村蒼演じるイバラを追い詰め、橋の上で銃撃するという9話の衝撃のラストシーンに続く、10話冒頭のシーン。横浜の夜景も美しい橋の上で、遠くに船の汽笛が聞こえる中、撮影を終えた西島さんは「こんなに楽しい連ドラの撮影はいままでにもあまりなくて、毎日現場に来るのが楽しみで、3か月間やってきた中で、本当に一日もストレスがありませんでした。それは本当にすごいことで、スタッフの皆さんの実力に驚きました」とスタッフを労い、「また皆さんとご一緒できるように、今後も、もっともっと努力していきたいと思います。ありがとうございました!」と満面の笑みで撮影の終了を喜んだという。また、伊藤さんは、「早瀬という役は犯因症が出たり、怒りを抱えて、熱い正義感を持った刑事で、僕がいままで演じてきた役の中では、似た役もない、初めての役柄でした。新しいことばっかりで、監督にもたくさん演出をかけてもらって、みんなにも助けられて、僕なりにちゃんと最後まで早瀬を演じきることができたかな、と思っています。本当に感謝しています」と述べ、さらに「プライベートなことですが、(『無痛』の撮影期間中に)はじめてパパになることもできまして、犯因症なんて全く出ないような、幸せな日々を送っております。皆さん、本当に3か月ありがとうございました」と、作中の役柄とは打って変わって幸せなプライベートの一面を覗かせるコメントを寄せた。川縁での挨拶を終えた西島さんと伊藤さんは、熱い抱擁を交わしたかと思うと、西島さんが伊藤さんを川に落とそうとじゃれ合う場面も!「本当に泳げないから!」と必死の抵抗を見せる伊藤さんに、現場は終始和やかな雰囲気で3か月以上にもわたる撮影は幕を閉じた。最終回「無痛~診える眼~」は今夜16日(水)22時よりフジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年12月16日シェアウィズは12月15日、同社が運営する社会人向けの無料学習サービス「ShareWis」を、「3分動画と1問クイズでサクッと学べる、知識とあなたの出合い系アプリ」としてリニューアルした。iOSアプリの最新版が提供が開始され、Androidアプリは現在開発中。今回、リニューアルにあたり、学習コース内容の全面的な刷新、スマートフォンに特化したUI開発、開発言語の変更が行われた。「学習コース内容の全面的な刷新」として、3分未満の短い動画と1問クイズで気軽に学べるコースに変更。リリース時の学習の分野は、「プログラミング」「ソフトウェアスキル」「Webマーケティング」となっており、今後は経済、ビジネススキル、趣味、学術系分野など、順次拡大を予定している。「スマートフォンに特化したUI開発」として、今まで提供してきた「知識の地図」のUIを見直し、片手でスマートフォンを操作できる、UI(地図とリストが動的に切り替わるUI)が開発された。学習コースを完了することで、新たな領域に進めるようになるアンロック機能や、特典付きのバッジを獲得できる機能なども新たに導入されている。そのほか、「開発言語の変更」として、サーバ側の開発環境を、これまでのRuby on RailsからScala+Play Frameworkによる開発環境にシフトした。なお、今回のリニューアルのタイミングで、今まで提供してきた一般ユーザーが作成した学習コースの投稿機能がクローズされた。今後は、オンライン学習教材のマーケットプレイスShareWis ACT、エン・ジャパンのエンカレッジオンライン(法人向けオンライン学習サービス)において、一般講師・プロ講師を問わず、講師の募集を進めていくとしている。
2015年12月16日日本ユニシスは12月15日、島根県松江市でメッシュ型地域通信ネットワーク(NerveNet)の実証実験を開始すると発表した。市役所外からのイントラネットへの安全なアクセスと、自治体間の安全な情報連携の実証実験を通じて、行政サービスの向上や地方創生を目指す。NerveNetは、情報通信研究機構(NICT)が開発したメッシュ型地域通信ネットワークで、携帯電話や固定電話と異なり、各基地局のサーバに情報を持ち、かつ基地局同士が網の目のようにメッシュで接続される。また、自動経路生成機能を持つため、回線が切断されても分散配置された別のサーバからサービス提供を継続でき、地域通信ネットワークの耐災害性を向上させる。松江市は、プログラミング言語「Ruby」による産業振興に力を入れており、Rubyを使って開発したグループウェア「縁sys(えにしす)」を用いて市職員間の情報共有を行っている。しかし、セキュリティ上、市役所外とのやりとりは主にメールに限られているため、大容量ファイルを簡単に受け渡しすることができず、市職員が外出先や出先からのイントラネットへのアクセスが制限されているという課題があった。今回、NerveNetのセキュリティ機能と縁sysが持つ情報共有機能を組み合わせて、外部からのイントラネット上の縁sysへアクセスすることで、NerveNetにより既存の情報セキュリティポリシーを変更することなく、必要な情報へアクセスが行えるようになる。今年度は、実証実験専用の縁sysサーバとサンプルデータを用いて、利用者の使い勝手や管理者の運用方法を確認するとともに、脆弱性検査を行い情報セキュリティの機能を検証する計画だ。あわせて、自治体間の安全な情報連携の検証として、すでに実証実験に協力している長野県塩尻市と松江市のNerveNetを接続し、セキュリティポリシーを変更することなく、地域間の安全な情報連携を検証する。一例として、松江市の観光や歴史に関する情報を、NerveNetの情報連携アプリを通じて配信し、塩尻市に設置したデジタルサイネージ(電子看板)に表示する。日本ユニシスは、今回の実証実験によって、NerveNetと通信キャリア回線や既存のインターネット回線との連携や組み合わせにおいて、利用者の使い勝手や情報セキュリティの面からの安全を確認する。また、松江市の出先機関や企業局との地域内イントラネット構築に向けて準備・設計を行い、同実証実験に続く次年度のアプリケーション検証も予定している。今後、2016年以降に自治体や企業がNerveNetを活用したアプリケーションやプラットフォームを実用化することを目指すとしている。
2015年12月16日ピクシブはKADOKAWAと共同で、イラストや漫画・小説を中心としたSNS「pixiv(ピクシブ)」の2016年を代表するイラストレーターをまとめたオフィシャルブック「pixivイラストレーター年鑑2016」を発売する。発売日は2016年1月12日。価格は3,000円(税抜)。同書籍は、ゲーム・ラノベ・書籍・グッズなど、さまざまなジャンルでイラストレーターとして活躍する総勢209名の「pixiv」ユーザーの作品を収録したもの。各掲載作家のプロフィール欄には、制作環境をはじめ過去に手掛けた代表的な制作物など、アーカイブ性の高い情報も網羅されている。また、イラスト作品以外にも、イラストコンテスト、BOOTHなど「pixiv」が手がけるサービスを詳細に分析したマーケティングデータの公開や、ゲーム・出版などを手がける企業による、イラスト発注に関わるアンケートも収録している。サイズは297mm四方特殊大型、ページ数は228ページフルカラー。■掲載イラストレーター(掲載順)Anmi、Aoin、apt、ASTG、Azusa、bespin、bob、danciao、emimino、Garuku、H2SO4、hiko、hou、JohnHathway、K,Kanehira、KRSK、kuro(円居 雄一郎)、lack、LM7、mamuru、mikebosi、mizu、motai、Mujiha、NaBaBa、nineo、nyanya、noraico、observerZ、p!k@ru、pony/今井喬裕、RiE、Ryota-H、Sae、sage、saitom、SALT、shimano、shirakaba、SIRO/46、Tiv、TNSK、Tob、U35、Ucchiey、アオジ、秋赤音、秋津たいら、あさぎり、麻谷 知世、アマガイタロー、雨、烏羽 雨、雨の森、飴村、鴉参、いけだ、いとうのいぢ、稲空、いの上 はるか、芋魔人X、イワノフスキ、岩本ゼロゴ、上倉エク、うなぎ海鮮、エイチ、エビ桃、えむけー、えれっと、おかず、おちゃう、おむ、カイテー、ガガ、風李たゆ、加藤いつわ、カネヒコ、金村 連、仮眠、賀茂川、かれい、川洋、キツネ、吟、銀行、黒田ヱリ、けーしん、ケースワベ、げみ、けみ猫、こうましろ、ことコト、今野隼史、斎賀時人、さきの新月、防人、桜木蓮、咲良ゆき、ザザ、笹岡ぐんぐ、サッカン、沙月、佐藤おどり、しきみ、じむ、kaji、ジャン・ポポ、純うーる、ショースケ、翔太郎、しらたま、白森さわ、シワスタカシ、彗、スオウ、須田 彩加、瀬尾、創-taro、染谷、貴希、タカヤマトシアキ、タツヲ、卵の黄身、ちろり、筑波マサヒロ、ツジキ、つのじゅ、電鬼、ど~ら、どーたく、といち、とちみき、問七、とよた瑣織、トリダモノ、とろっち、長乃、奈津ナツナ、なつめえり、ナマニ~、鳴海アラタ、にほへ、塗壁、猫えモン、ねこ助、ノナ、のば、のみや、バーニア600、はしもち、はしもとしん、ばず、パセリ、林 亮太、聖、ピスケ、ひと和、ぴよ、ひらのまさのり、ふぉ~ど、フカヒレ、藤ちょこ(藤原)、ふすい、ふとん、フライ、ぺこ、紅緒、へびつかい、ポ~ン、出水ぽすか、穂嶋、堀泉インコ、魔界の住民、まさき たかこ、瞬く、またよし、マツダ、マツモトミツアキ、マナカッコワライ、豆の素、まるかた、岬、三嶋くろね、みつご、六七質、村上、村上ゆいち、めばえろす、mebae、めりの、もぐも、もけお、元村人、ものゆう、森倉円、やじるし、やすも、ヤッ、ヤツデ、ヤマーダ、山口カエ、やむ茶、憂、祐壱、友風子、ゆめ、よー清水、夜汽車、四々九、吉田ヨシツギ、らいらっく、礼心、浪人、和錆、わんにゃんぷー
2015年12月16日日本IBMは12月15日、顧客一人ひとりの理解に基づき、あらゆるチャネルで統一されたブランド体験の提供を支援することを目的に、クラウド型のマーケティング・ソリューション「IBM Marketing Cloud」とオープン・エコシステムの提供開始を発表した。「IBM Marketing Cloud」は、メールやモバイル・プッシュ、Web、ソーシャルの顧客接点をサポートするクロスチャネル・キャンペーン管理を行う基本機能のほか、TwitterやFacebookなど他社が提供するサービスのデータをクリック操作で統合するデータ・エクスチェンジ・プラットフォーム「Universal Behavior Exchange(以下、UBX : ユニバーサル・ビヘイバー・エクスチェンジ)」や、クロスチャネルのブランド体験を設計する「IBM Journey Designer」、その施策効果を分析する「IBM Journey Analytics」の3つのサービスで構成される。また、同社は「IBM Marketing Cloud」の提供開始に合わせ、UBXのオープン・エコシステム「IBM Marketing Cloud パートナー・ネットワーク・プログラム」を開始。先行して、オプトやカレン、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)、フリークアウトがパートナーとして参画する。例えば、DSPサービスと連携する場合、CRMと同一のシナリオを広告展開に活用できる。パートナー各社は、IBM Marketing Cloudと自社のサービスを連携することで、網羅的なコミュニケーション設計とその実行をマーケターに提供できるほか、データ分析から得られるインサイト(洞察)を顧客との対話に活用し、「個客」ごとに好ましいタイミングにパーソナライズされた対応を実現することが可能だ。
2015年12月16日世界初となる二日酔い治療専門病院が、オーストラリアに開業した。シドニーにあるこの病院では、30分から1時間で最悪な二日酔いも治せる治療を受けられるそうで、治療費は140豪ドル(約1万2,000円)からとなっている。一方でこのアイデアをよく思っていない意見も出ており、豪公衆衛生協会は「このことは人々の不適切なアルコールの消費を促すものであり、政府は十分に注意を払うべきだと思います」とコメントしている。(C)BANG Media International
2015年12月16日KDDIは15日、Androidタブレット「Xperia Z2 Tablet SOT21」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)に向けてAndroid 5.0へのOSバージョンアップを開始した。OSアップデートにより、「auシェアリンク」機能をサポートする。アップデート後は、OSのバージョンがAndroid 4.4から5.0となり、時計デザインやホーム画面など各種UIが変更されるほか、スマートフォンに届いた通知をタブレット上で受け取れる「auシェアリンク」に対応する。アップデートは、ホーム画面から「ツール」「更新センター」「本体ソフト」「ダウンロード」と進み、案内に従って操作することで行える。更新時間はWi-Fi、4G(LTE/WiMAX 2+)接続時で約40分、3G接続時で約80分。更新後のビルド番号は、「23.1.G.2.151」。「メインメニュー」「設定」「端末情報」と進むことで確認できる。
2015年12月16日猫好きの間ではあまりに有名な写真家岩合光昭さん。私も何度か写真展に行きました。岩合さんは動物写真家なので猫以外の作品もたくさんありますが、特に猫、そしてネコ科に思い入れが強いそうです。岩合さんの写真展の動画版とも言えるのがこの番組「世界ネコ歩き」です。各地の風景と共に地元の猫を同時に楽しめる番組。人気が出ないわけがありません。その人気は人間だけでなく猫にも及び、 猫視聴率ナンバーワンとも言われています。飼い主さんと一緒に画面に夢中になる日本の猫達。この番組は、なぜ猫を惹きつけるのでしょうか。○まさに猫目線まず、(岩合さんの作品を見たことがある方はご存知だと思いますが)、まさに猫の目線に立ってカメラを回しています。そしてカメラワークも猫の動きに合わせています。これが、猫を惹きつける理由の1つです。当然ですが、他の旅番組でここまで猫目線の番組はありません。番組の中では、岩合さんが地面に寝っ転がって撮影する姿を見ることもできます。日本の猫達も猫目線で世界を旅している気分になっているのでしょう。「まるで冒険している気分だにゃ」とワクワクしているのかもしれません。○猫がいる場所=猫が好きな場所第二に、猫が好きな場所が映るということが理由として挙げられます。見晴らしの良い高い所や、自分は隠れることができるけど猫からは視野が確保できるような場所を猫は好みます。そして、猫が好きな場所というのは世界共通なようで、このような場所にいる猫が番組内でよく登場します(岩合さんは、多くの経験からどんな場所に猫が隠れているのか知っているのでしょう)。番組を見ている日本の猫たちは、「あー、良い休憩場所だにゃ」と羨ましく思っているのかもしれません。○ストーリー性がある世界ネコ歩きの中では、1つの画面の中に複数の猫が同時に登場することもあります。猫が鳴くと人間向けに「オス猫が好意を持っているようです」などの解説が入りますが、猫は猫語がわかりますので画面の中で繰り広げられるストーリーを把握しています。日頃人間のドラマばかり流されている猫からすると「この番組はストーリーわかるにゃ」といったところでしょうか。猫に野次馬根性があるかわかりませんが、室内に住んでいる猫にとって猫同士のドラマを見るのも良い刺激になるのでしょう。○まとめ「世界ネコ歩き」はある意味猫の密着ドキュメンタリー番組ですので、猫が夢中になるのも当然のことかもしれません。現在月に1本のペースで新作が放送されているようです。私もこの番組のファンで新しい地域の猫に会えるのを楽しみにしています。■著者プロフィール山本宗伸獣医師。Syu Syu CAT Clinicで副院長を務め、現在マンハッタン猫専門病院で研修中。2016年春、猫の病院 Tokyo Cat Specialistsを開院予定。猫に関する謎を掘り下げるブログnekopediaも時々更新。
2015年12月16日ヤフーは12月15日、同日開催の取締役会議において、一休の株式等を金融商品取引法による公開買付け(TOB)により取得することを決議した。同社はこれまで、eコマース事業を収益の柱として成長させるべく、インターネット旅行予約サービス「Yahoo!トラベル」においては、独自の宿泊予約プランを掲載する新商品「Yahoo!トラベルプラン」を展開。2013年にスタートした飲食店のリアルタイムWeb予約サービス「Yahoo!予約飲食店」では、2015年11月末時点で1万7,000店以上の店舗と契約を結び、スマートフォン等で今すぐ入れる飲食店を探せる「空席レーダー機能」のリリースなど事業展開に取り組んできた。一方、一休は高級ホテル・高級旅館に特化したオンライン予約サイト「一休.com」、プレミアムな宿泊特化型ホテルのオンライン予約サイト「一休.com ビジネス」、厳選レストランの即時予約サイト「一休.com レストラン」などを運営。会員数は、2015年9月末時点で約413万人となる。このたび、同社の筆頭株主で代表取締役社長となる森正文氏が所有する普通株主の全部を、売却後においても継続的に対象者の成長をサポートできるパートナーに譲渡したいという意向を受け、パートナー候補の検討を開始していた。また、両社は、2007年11月より宿泊関連事業において業務提携しており、ヤフーが提供する旅行関連情報提供サービスに、一休が販売する宿泊プランを掲載してきたほか、2011年1月からは、飲食関連事業においても業務提携を開始し、ヤフーが提供する飲食店情報提供サービスに、一休が飲食店の情報を提供するなど取り組みを重ねてきた。ヤフーが2015年11月6日、一休に対して、普通株式のすべてと本新株予約権のすべてを取得する意向表明書を提出したことを受け、両社で協議・検討を行った結果、一休の持つ宿泊施設・飲食店とのネットワークや良質な顧客基盤と、ヤフーグループの有するノウハウや人材・ネットワークといった経営リソース・インフラの更なる有効活用を通じて、現状の業務提携関係を超え、両社が成長力および競争力を一層強化することが可能となるとの認識で一致したという。期待する事業シナジーとしては、「Yahoo!トラベル」「Yahoo!予約飲食店」など、ヤフーのeコマース関連サービス利用者に対し、一休が有する宿泊施設や飲食店に関連する情報を幅広く提供し、サービスへの利用促進を行うことで、一休の収益基盤を強化できるのではとしている。
2015年12月16日ASUS JAPANは16日、3,840×2,160ドットの4K液晶を搭載した、15.6型ノートPC「N552VX-FI135T」を発表した。クリエイターやフォトグラファーなど、高解像度や高いグラフィックス性能が必要なユーザーに適するとする。発売日は12月18日。価格はオープンで、店頭予想価格は税別174,800円前後。搭載する4K解像度のIPS液晶は、sRGB 100%、Adobe RGB 74%、NTSC 72%の色域をカバー。グラフィックスはNVIDIA GeForce GTX 950Mを採用し、4K出力が可能なため、4Kディスプレイを用意するとデュアル4K環境も構築できる。同社のオーディオ最適化技術「ASUS SonicMaster」も搭載。また、ノートPCながら16GBの大容量メモリを備え、作業時間を短縮できるとする。主な仕様は、OSがWindows 10 Home 64bit、CPUがIntel Core i7-6700HQ(2.6GHz)、メモリが16GB、ストレージが256GB SSD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX950M/Intel HD Graphics 530(Optimus Technology対応)、ディスプレイが15.6型ワイドIPS液晶(3,840×2,160ドット、ノングレア)、光学ドライブがBDXL対応ブルーレイディスクドライブなど。通信機能はがIEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応有線LAN、Bluetooth 4.0。出力はHDMI×1、Mini DisplayPort×1で、インタフェースはUSB3.1 Type-C×1、USB 3.0×3、SDカードスロットなど。本体サイズはW383×D260×H29.9mm、重量は約2.53kg。バッテリ駆動時間は約2.8時間。カラーはウォームグレー。
2015年12月16日ヤフーは12月16日、同社が運営する「Yahoo!ショッピング」において、シニアや初心者をターゲットとした通販アプリ『らくらく通販』(Android版)の提供(無料)を開始した。なお、iOS版は近日中に公開予定。『らくらく通販』は、大きな文字とわかりやすい文章、進む、戻るのシンプルな動線、ボタンをタップしたことがわかりやすい配色などのデザインと文章で親しみのある仕様になっているほか、購買履歴からおすすめ商品を紹介するだけでなく、頻繁に買う商品をすぐに表示するなど、提案機能も充実させた。また、Yahoo! JAPANに蓄積された検索データに基づき、シニア層がよく検索しているキーワードを表示したり、出店しているストアへ問合せたい時にすぐに電話ができるなどの機能も付加している。このアプリは、すべてのキャリアに対応しているが、ソフトバンク端末の場合は、会員情報やIDなどの面倒な入力を省略し、簡単・便利に利用できる「スマートログイン」に対応するほか、4万店舗以上のストアでショッピング利用代金を月々の携帯電話料金とまとめて支払えるスマートな決済方法を選択できる。
2015年12月16日2015年12月25日(金)に、第11回MF文庫Jライトノベル新人賞優秀賞『ざるそば(かわいい)』、審査員特別賞『俺と魔物の異世界レストラン』、佳作『ダメ魔騎士の英雄煌路<ヘルトシュトラッセ>』の3作品が発売されるのに先駆け、記念PV第二弾が公開されている。11月に公開された第一弾に続き、記念PV第二弾でも『緋弾のアリア』&『学戦都市アスタリスク』×新人賞コラボとして、両作品のヒロインであるアリアとユリスがTV番組風に3作品を紹介している。また現在、「冬祭り プレゼントキャンペーン」も開催されており、11月、12月発売のMF文庫J新刊に付いてくる応募券(新刊1冊につき1ポイント、新人賞受賞作は3ポイント)を3ポイント分集めて応募すると、『緋弾のアリア』『学戦都市アスタリスク』をはじめとするMF文庫Jの人気タイトルの豪華景品が抽選でプレゼントされる。キャンペーンの詳細は新人賞特設サイトや、11月刊、12月刊の帯をチェックしてほしい。
2015年12月16日ギガフォトンは12月14日、EUVスキャナ用レーザー生成プラズマ(LPP)光源のプロトタイプ機において、エネルギー安定性平均0.5%以下にて、光源出力108Wの安定発光を、24時間連続運転することに成功したと発表した。これは同社の、20μm以下の微小ドロップレットの供給技術、固体レーザーによるプリパルスとCO2レーザーによるメインパルスの組み合わせ、磁場を使ったデブリ除去技術などを進化させたこと、ならびにエネルギー制御技術の改善によって達成したものだという。なお同社では今後、2015年末までに高出力検証機を稼働させ、メモリなどへの量産対応目安である光源出力250Wレベルの達成を目指すとしている。
2015年12月16日米Googleが米国で提供するMVNOサービス「Project Fi」が新たにタブレット用のデータ専用SIMの提供を開始する。Nexus 7、Nexus 9のほか、iPad Air 2 (モデル: A1567)、iPad mini 4 (モデル: A1550)、Galaxy Tab S (モデル: SM-T807V)でも利用できる。Project FiはT-Mobile USAとSprintのネットワークを利用し、公衆Wi-Fiサービスを含めて、最も速い接続を自動的に検出し、動的に接続を切り替える。高速で安定したモバイルサービスだ。またデータが1GB:10ドル/月で、未使用分を翌月の請求から差し引くなど、無駄なく使用できるサービスである。サービス開始からしばらくは対応デバイスがNexus 6のみで、今年9月にNexus 5XとNexus 6Pが加わった。対応機種が絞り込まれている理由は明らかになっていないが、Project Fiの特徴である複数の通信キャリアの切り替えがデバイスとサービスの統合的な提供によって実現していると見られていた。そうであれば、対応機種はGoogleデバイスに限られる。だが、そうした予測に反してデータ専用SIMでApple製品とSamsung製品がサポートされた。そのため、iPhoneやGalaxyスマートフォンへの拡大への期待が高まり始めている。ただし、サービスを利用できる範囲のマップを見ると、通常のProject Fi SIMのサービスよりもデータ専用SIMのサービス範囲が狭く、またProject Fiのヘルプページにはデータ専用SIMを搭載したタブレットがセルラーネットワークに接続すると「Fi Network」か「Project Fi」または「T-Mobile」と表示されると記載されている。データ専用SIMはT-Mobileのネットワークのみを使用している可能性がある。Project Fi契約者はアカウントに最大9枚のデータ専用SIMを追加できる。1枚のSIMを複数のデバイスで使用することも可能。The Vergeによると、データ専用SIMを追加してもデバイス料金は加算されない。Project Fi SIMと同じように海外に旅行した際に120以上の国で特別な料金を支払うことなく使用できるが、Project Fi SIMで認められているテザリングはサポートしていない。
2015年12月16日アクロニス・ジャパンは12月11日、バックアップソフト「Acronis True Image Cloud」と「Acronis True Image 2016」のアップデート版をリリースした。Web経由の更新によって最新版となる。今回のアップデートでは、主にAcronis True Image Cloudのクラウド機能を強化。もともと、バックアップ元となるPC、Androidデバイス、iOSデバイスのデータを、クラウドストレージ「Acronis Cloud」へアップロードする機能を備えていたが、最新版では以下のような強化が行われている。4GBより大きいファイルのサポート100,000個を超えるファイルのアーカイブをサポートアーカイブ時にAcronis Cloudデータセンターのカスタム選択をサポートユーザーインタフェースを改善し、アーカイブ機能の説明や簡単な操作方法を表示ここでいう「アーカイブ」では、バックアップ元の端末から任意のデータをAcronis Cloudへアップロードし、バックアップ元から削除することによって、バックアップ元の端末で内蔵ストレージの容量を回復できる。また、オンラインバックアップでのデータアップロード速度と、アーカイブ進行の推定時間を表示するようにもなった。Acronis True Imageシリーズのラインナップと税別価格は以下の通り。■Acronis True Image Cloud(容量無制限のクラウドバックアップとアーカイブ機能を利用可能)・年間 9,980円(1コンピュータ、3モバイルデバイス)・年間 15,980円(3コンピュータ、10モバイルデバイス)・年間 19,980円(5コンピュータ、15モバイルデバイス)■Acronis True Image 2016(ローカル環境のみバックアップと復元が可能)・年間 4,980円(1コンピュータ)・年間 7,980円(3コンピュータ)・年間 9,980円(5コンピュータ)
2015年12月16日2015年10月より放送開始となったTVアニメ第3期となる『ゆるゆり さん☆ハイ!』より、スペシャルイベントとなる「七森中♪はっぴ~ぱ~てぃ~」の開催が決定した。開催は2016年3月20日で、会場は豊洲PIT。「七森中☆ごらく部」の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)はもちろん、藤田咲(杉浦綾乃役)、豊崎愛生(池田千歳役)、加藤英美里(大室櫻子役)、三森すずこ(古谷向日葵役)の生徒会チームも出演が決定している。チケットは6,500円(税別/スタンディング)で、本日12月16日に発売開始となった『ゆるゆり さん☆ハイ!』のBlu-ray/DVD第1巻に、「イベントチケット先行購入申し込み券」が封入されている。そのほかイベントの詳細は公式サイトをチェックしてほしい。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年12月16日「自分はこうではなくてはならない」と決めつけこだわり過ぎると、身動きがとりづらくなってしまうことがあります。自分を縛っているこだわりを思い切って捨ててみると、自由な気持ちで物事に取り組めるかもしれません。■こむぎこをこねたもの、とは?■著者紹介Jecyイラストレーター。LINE Creators Marketにてオリジナルキャラクター「こむぎこをこねたもの」のLINEスタンプを発売し、人気を博す。現在、最新作「こむぎこをこねたもの その2」もリリース。そのほか、メルヘン・ファンタジーから科学・哲学まで様々な題材を描き、個人サイトにて発表中。「週刊こむぎ」は毎週水曜更新予定です。
2015年12月16日和紙が衣料素材の “糸”となり、様々な生地に実用化され始めている。もともと和紙は、四季がある日本の風土とともに育まれてきた素材。高温多湿の夏には水分を吸収し、乾燥する冬には水分を吐き出すという機能をもち、快適な暮らしのために伝統的な日本家屋には欠かせない。この呼吸する素材、和紙の特徴をそのままに、広島県福山市のメーカーが開発した和紙の糸(和紙糸:わしいと)は、木綿の10倍の吸水性と1/3の軽さという機能性をもつ。和紙糸は“未来の素材”として今、注目を集め、和紙ポリエステル鹿の子や和紙ポリエステル天竺、和紙デニム、和紙ダンガリーなど、様々な生地に実用化され始めている。本展示では、和紙にこめられた先人の知恵に触れながら、和紙を先端素材として取り上げ、様々な和紙プロダクトを紹介。シャリっとした和紙布の肌触りを体験することができる。また会期中には、本展示のテキスタイル開発、テキスタイルデザインと最終製品のデザインを担当した浜井弘治によるワークショップ「和紙布でつくるトートバッグ」やWWDジャパンシニアエディター松下久美も参加する公開インタビューも実施する。浜井弘治は、第61回装苑賞を受賞し、三宅デザイン事務所でも服飾デザイナーとして活躍したファッションデザイナーだ。さらに、和紙が糸となり布になるまでの技術やドラマを、漫画家・内田春菊がイラストレーションで楽しく、わかりやすく描く。「住まうための素材」から「着るための素材」として洋服 生地への応用・研究が進められる『和紙』。本展示でその心地よさや肌触りを体験しながら、和紙糸と和紙プロダクトの未来を感じたい。【イベント情報】WASHINOITO -未来を着る、浜井弘治の和紙のプロダクト展会期:12月26日~2016年1月24日会期中無休(12月29日~2016年1月3日は休館)時間:9:00~20:00会場:生活工房ギャラリー (三軒茶屋・キャロットタワー3F))入場料:無料主催:(公財)せたがや文化財団 生活工房 協力:有限会社大原織物、株式会社オザキプリーツ、株式会社山陽ニット、篠原テキス タイル株式会社、島田製織株式会社、シマダテキスタイル株式会社、中伝毛織株式会社、 ニッセンファクトリー株式会社、備後撚糸株式会社、株式会社アクトブラバリー、有限 会社エムドゥーコム、合同会社匠山泊、有限会社リサイア展示会場イラストレーション:内田春菊後援:世田谷区
2015年12月16日「人からの頼みごとは断れない」という人は多いですね。特に女性には多い気がします。私は仕事の依頼はできる限りすべて受けます。なぜなら、せっかく相手が期待してくれていることには応えたいからです。一度断ってしまうと次のチャンスもなくなる可能性だってある。でも残念ながらどうしても断らなくてはならない場合もあります。どうしたら角が立たずに断れるのでしょうか? そのパターンを知っておくとあなたも、意外と人づきあいが楽になるかもしれません。自分を守る「断り方」を身につけるまず、心構えとして、あなたは他人の申し出を断ってもいいのです。すべてのことにYESと言っていては身が持ちません。あなたには断る権利があります。でもなぜか断れない人もいます。「断り切れずにズルズルといってしまって、後味の悪い結果になった。はじめに断っていればよかったのに」という経験はだれにもあるものですね。なぜなのでしょう。断ってしまうと、相手が困るのではないか、相手に嫌われるのではないかという不安が横切るのではないですか? ならば、相手に悪い感情を抱かせないような断り方を身に付ければいいのです。そんなことができるのでしょうか。0にすることはできないかもしれませんが、悪影響を最小限に抑えるための「自分を守る断り方」がわかれば、楽になりますよ。ケースごとに角の立たない断り方を考えていきましょう。利害関係がない「訪問販売」や「勧誘」の断り方道を歩いていて勧誘してくる人。断っていいですね。理由を言う必要もありません。「今、暇? 」「暇じゃありません」「いつならいいの?」教える必要はありません。それに答え始めると相手の話しに引き込まれて乗ってしまうことになります。「暇はありません」でいいのです。道端で断る場合は手も使ってジェスチャーで「NO」とストップのサインをするといいでしょう。言葉だけでなく、態度でNOを示します。家に訪問しに来る人。インターフォン越しに断わります。理由を言う必要もありません。「いりません」その一言できっぱりと断わります。何かを勧誘する人は、相手である私たちが「YES」と答えられる質問をしてきます。「不安なことはないですか? ありますよね? 」「・・・はい」と答えたくなりますが、そこはきっぱりと「いいえ、ありません」NOと言いましょう。YESで答える質問を次から次へとされると次第に相手のマインドコントロールにはまっていくといわれています。そうならないように、第一の質問で「NO」と言いましょう。上司から「新しい仕事」や「残業」をお願いされたらA.上司から新しい仕事の依頼をされた場合仕事をどう断るか。基本、仕事は断らない方向で考えましょう。仕事は常にチャレンジですから。少し自分には荷が重いと思ったら、上司が自分を育成するために与えてくれているチャンスかもしれません。下記のように伝えるのがいいでしょう。 「私には少しハードルが高い仕事のように感じますが、もしも部長が私の育成の観点からご依頼くださったのであれば、チャレンジさせてください。ご迷惑のかからないよう、ホウレンソウをこまめにしながら取り組んで見たいと思います」少し無理めの仕事にチャレンジすることで成長していけます。自信がなくても、前向きな言葉で引き受けましょう。B.上司に急な残業を頼まれた場合もちろん、残業できる時には手伝います。それで上司に貸しを作っておくのもいいでしょう。ただし、どうしても残業できない日だったらどう断りましようか。「今日はダメなんです」といきなり断らない方が得策です。断る時の3ステップに沿って断りましょう。STEP 1. 共感する協力したいことはやまやまだという気持ちを伝えましょう。「それは大変ですね、部長。私も是非お手伝いしたいのですが」STEP 2. 断る「今日はどうしても帰らなくてはならない事情があります。」STEP 3. 第三の提案情報収集するために「どのくらいのどんな仕事で締め切りはいつですか?」と尋ねます。そして、代替案を一緒に考え、第三の提案をします。できるところまで今日中にやる。明日の朝までであれば、早く出社することを申し出るのも一案です。また他にもスタッフがいるのなら、「3人で手分けして、今日中に終わらせます」と提案するのもいいでしょう。とにかく断りっぱなしにするのではなく、一緒に取り組む姿勢を見せることが大切です。この順番に話せば、上司の信頼を損なうことはないと思います。ただし、残業できない理由については、言わなくてもかまいません。親しい間柄なら、「以前から楽しみにしていたライブがあるんです」などと言ってもいいですが、「仕事よりもライブが大切なんだな」と誤解するような人なら言わない方がいいでしょう。労働法に鑑みれば、理由を言う必要はないのですが。 友人から「お金」や「アクセサリー」を貸してと言われたらA.お金を貸してと言われたらお金の貸し借りは少額と言えどもしないことです。断ります。「ごめんね。私も今、持ち合わせがないんだ」「私も今月ピンチなんだ」そんな当たり障りの無い断り方がいいでしょう。とにかく一度でも貸すとまた貸さなくてはならなくなります。友人関係が壊れることもありますので、やめた方がいいでしょう。男女の間ならなおさらです。デート代は男性が払うものと思っている間柄もあるかもしれませんが、「たまには私が出すわ」と男性のプライドを傷つけないように女性もお金を出した方が、男性も気持ちがいいもの。対等に発言できる関係を築いていきましょう。その後の結婚を考えているならお金のことは重要ですね。B.装身具などの貸し借り友達に何か貸す時は「一生戻ってこない」「あげる気持ち」でいるといいでしょう。つまり人にあげられないものならば断わります。これも仕事の断り方と同じステップです。そのアクセサリーを貸してと言われたらSTEP 1. 共感する「ありがとう。いいでしょ? 私も気に入っているのよ」STEP 2. 断る「とっても気に入っているから明日もつけたいんだ。ごめんね」STEP 3. 第三の提案「このアクセサリー、○○という店で買ったの。意外とお手頃だったのよ。もっと気に入るものがあるかもしれないから、行ってみたら?」などです。断ってもこれなら角が立ちませんね。断るステップを知っておけば、さらに良い人間関係を築いていけるかもしれませんよ。断る3ステップで、さらにコミュ力美人になりましょう!
2015年12月16日デートスポットとして人気の横浜。なかでもJR桜木町駅からほど近いみなとみらいエリアは、この時期あちらこちらがライトアップされ、散策するだけでも華やかなクリスマスムードが味わえる、大人のスポットです。そんなみなとみらいエリアで、今だけ限定で催されているのが、男女問わず大人気のアーティスト、福山雅治さんとのコラボイベント。その名も『福山☆冬の大感謝祭 其の十五』×『Bright Christmas 2015横浜ランドマークタワー&MARK ISみなとみらい』。2015年11月12日~12月31日までの期間中、横浜ランドマークタワー、MARKS IS みなとみらいの2会場に、福山さんの楽曲からインスパイアされたクリスマスツリーがお目見え。ランドマークでは福山さんのアップテンポの曲をイメージしたシルバーカラー、みなとみらいではバラードをあらわしたホワイトと、異なるテーマをもちいた見ごたえたっぷりのクリスマスツリーが飾られています。また、2015年11月20日~12月31日には、横浜ランドマークタワー、ドックヤードにて、福山さんの過去のライブ映像を特別編集したプロジェクションマッピングも。石壁に囲まれたドックヤードならではのつくりを最大限活かしたプロジェクションマッピングは、ライブ会場にいるかのような臨場感のある映像を楽しめます。こちらは各回500名まで、入場には整理券が必要です。イベントを楽しんだあとは、夜景が見えるレストランで食事をしたり、夜のみなとみらいをゆったり散策するのもよさそうですね。プロジェクションマッピングの最終上映時間が21:10からなので、仕事帰りに行くことも可能なのも嬉しいポイントです。ファンはもちろん、クリスマスならではのイベントを楽しみたいカップル、友だち同士で特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。『福山☆冬の大感謝祭 其の十五』×『Bright Christmas 2015横浜ランドマークタワー&MARK ISみなとみらい』開催期間/2015年11月12日(木)~12月31日(木)時間/7:00~24:00 場所/ランドマークプラザ1F ガーデンスクエア、MARK IS みなとみらい 1F グランドガレリア『福山☆冬の大感謝祭 其の十五』presents スペシャルライヴ・プロジェクションマッピング時間/18:30~、19:10~、19:50~、20:30~、21:10~場所/横浜ランドマークタワー ドックヤードガーデン ※上映時間は1回につき約6分間です ※悪天候時、メンテナンス時は運休となることがあります※観覧には入場券が必要です(各回500名まで) 詳細はこちら
2015年12月16日IPAは12月15日、2016年1月12日(米国時間)を過ぎると、Microsoft が提供するブラウザ「Internet Explorer」(IE)のサポート対象が各Windowsで利用可能な最新版のみにポリシーが変更されるとして、サポートが継続されバージョンへ移行するよう、注意喚起した。サポート対象外となるIEは、セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、新たな脆弱性が発見されても解消することができない。そうしたなか、脆弱性が見つかって攻撃者がそれを悪用すると、ウイルス感染により「ブラウザを正常に利用できなくなる」「情報が漏洩する」などの被害に遭うおそれがある。また、IEを用いて独自のソフトウェアを開発している場合、IEに脆弱性が見つかると、開発したソフトウェアも脆弱性の影響を受けるおそれがある。IPAが運営する脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」に登録されている IE 7からIE 10までの脆弱性対策情報は、2013年1月から2015年11月までに506件あったという。それらのうち、85%(430 件)は最も深刻度の高い「レベルIII(危険)」だった。IPAは対策として、Windows Updateを実施してIEを最新版にバージョンアップしたうえで、サポートが継続されるバージョンではなかった場合はMicrosoftの公式ページからサポート継続バージョンのIEをインストールすることを推奨している。IEのバージョンの確認は、IE 8の場合はメニューのヘルプから、 IE 9/10/11の場合は歯車のマークから行える。各Windowsでサポートが継続されるIEのバージョンは以下のとおり。
2015年12月16日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情