ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18807/20949)
新東通信は20日~26日の7日間、「銀座街バル実行委員会」と協同で、松屋銀座屋上「ソラトニワGINZA」で「泡フェス2015 松屋銀座スパークリングバル」を開催する。○世界のスパークリングワインを気軽に味わい、銀座の魅力を楽しむ同イベントは、「銀座街バル2015」(同時開催)のメインイベントとして開催する、世界の「泡」のお酒・スパークリングワインと料理を楽しむ立ち飲みバル。銀座を訪れる外国人観光客が増加し"世界の銀座""買い物の街"として注目を集める中、同社は銀座ビギナーを"一見さん"になぞらえて「一銀さん(いちぎんさん)」とし、銀座の魅力を気軽に体験できる機会を提供。同イベントは、その第1弾として、食を通して街に触れるきっかけをつくり、銀座の更なる発展と活性化に寄与することを目的として実施するものだという。銀座地区50以上のバルについて楽しみ方・めぐり方を紹介し、初めて銀座を訪れる方が気軽に街の魅力に触れることができるコンテンツも用意している。当日販売は、ワンドリンク+ワンフードで1,000円(税込)。期間中は、銀座の"食めぐり"を案内する「一銀(いちぎん)コンシェルジュ」、50以上の店舗を一覧で見ることができるマップ「銀座街バル 赤いバラMAP」を配布。また、銀座ならではのカンパイスタイルでさらにコミュニケーションを深める「銀座カンパイMENU」などを楽しめる。その他、催しとして、スペイン音楽の生演奏「ラ・トゥナ」(随時 銀座地区の各店舗を含め巡回)、サクソフォンカルテット生演奏(4月24日、25日 17時30分~、19時~/各回30分)、国際ソムリエ協会認定ソムリエ・森上久生氏による「カヴァ」セミナー(4月21日 18時~、19時15分~/各回30分)などを実施する。開催日時は、4月20日~26日 平日17時~22時(L.O.21時30分)、土日15時~22時(L.O.21時30分)。会場は、松屋銀座屋上「ソラトニワGINZA」(東京都中央区銀座3-6-1)。チケット料金(税込)は、前売り券 3,500円、当日券 4,000円(ワンドリンク・ワンフード/1枚×3)。※情報は掲載時のもの
2015年04月19日森永乳業は21日、チルドカップ乳飲料「贅沢倶楽部」シリーズから、「贅沢倶楽部 完熟バナナミルク」を発売する。○"春に飲みたいフレーバー調査"第1位を商品化1992年に発売したロングセラー商品「贅沢倶楽部」シリーズは、気分転換や疲れを癒したいときにふさわしい、ほっとする味わいのデザートミルクだという。ミルクと相性のよいこだわりの素材を厳選し、もっともおいしいバランスを追求した。同商品は、"「贅沢倶楽部」で春に飲みたいフレーバー調査"(同社調べ、2014年8月、n=550)で第1位となったバナナを商品化。たっぷりのミルクに、完熟バナナ果汁と生クリームを加えた、濃厚なバナナミルクになっているとのこと。皮の色味から食べごろを判断するカラーチャートで"完熟"判定されたバナナのみを、バナナ果汁の原料として使用。7月中旬までの期間限定商品となる。内容量240mlで、希望小売価格は140円(税別)。
2015年04月19日西武池袋本店の屋上に4月29日、「食と緑の空中庭園」がオープンする。季節に応じた世界の料理や牡蠣が手軽に楽しめるレストランバーなどが登場する。「食と緑の空中庭園」は印象派を代表する画家、クロード・モネの大作「睡蓮」を始め、モネが愛したノルマンディーの「ジヴェルニーの庭園」などにインスピレーションを得たもの。多様な自然と触れ合える憩いの場として機能していく。四季が感じられる遊歩道「睡蓮の庭」には奥行き約25m、幅平均約7mの池を設置。睡蓮を始め、花ショウブやツルバラなど約80種類の草花で彩られた。その他、レンテンローズやヒメシャリンバイロゼア、クチナシなど、季節の草花に覆われた「グリーンウォール」、子供が裸足で遊べる芝生広場「グラス フィールド」なども設置される。更に、イタリアンやスパニッシュ、ビストロなどのテーマに応じた料理が楽しめるレストランバー「La Terrasse-Oyster&International-」がオープン。季節のメニューとともに、カジュアルな牡蠣料理が楽しめる。5月にはイタリアンを中心にした様々なメニューを睡蓮の池のほとりで提供する予定だ。主なメニューは旨みを凝縮させた蒸し牡蠣「オイスターロースト 6ピース」(1,621円)や、オリジナルスタウトビール「オイスタースタウト」(834円)など。また、和、洋、中とバラエティーに富んだメニューを展開する10台の「フードカート」も登場。メニューは季節ごとに入れ替わり、5月は「串フェス」と題して様々な串料理を提供する。讃岐うどんの「かるかや」も展開される。その他、庭園では朝市や朝ヨガ、ミュージックライブなどを開催。ミニすべり台などの遊具やフランス、ベルギーから直輸入したイスやテーブルを設置するなど、子供から大人まで幅広い層が楽しめる空間になるという。更に、日没時はブルー、夜はローズの照明が灯り、緑あふれる庭園を情緒的に彩る。
2015年04月19日美容外科・東京イセアクリニックがプロデュースする男性専門院「ゴリラクリニック 池袋本院」はこのほど、「夏の男性ファッション(汗・臭い)」に関するアンケート調査の結果を公表した。同調査は、男性42名、女性63名の計105名を対象に、3月23日から5日にかけて、インターネットで実施した。○上位は男女ともほぼ同意見女性に対し「日常生活やビジネスシーンで嫌われる、夏場の男性ファッションは?」と質問。その結果、「透けた乳首」が84.1%で1位だった。以下、「頭髪の薄毛の汗」(66.7%)、「ワキ汗」(54.0%)、「背中の汗」(41.3%)、「ワイシャツの下に下着(肌着)を付けていない男性」(34.9%)が続いた。男性に対し同様に「自分だったら嫌だと思う、夏場の男性ファッションは?」と質問。その結果、1位から4位までは女子の結果と同列という結果になった。5位は「ハーフパンツからのぞくモジャモジャのスネ毛」(40.5%)だったが、女性は2割以下(19.0%)しか「スネ毛」を気にしていなかった。女性に対し「汗をかきやすい男性をどう思うか?」と聞いたところ、「男の汗は臭いそうで不潔だと感じる」との回答が42.9%で最も多かった。また「男の汗に男気を感じる・好印象を抱く」女性は「ゼロ」、「気にしない・何とも思わない」女性は、17.5%だった。男性に対し「自分が汗をかくことにどう思うか?」と聞いたところ、「不快!服やシャツが濡れるから嫌。汗ジミが目立つのが嫌」が71.0%でトップになった。以下「臭いそうで不潔」(56.5%)、「周囲に対し恥ずかしく嫌悪感」(55.1%)続き、「気にしない・何とも思わない」は、わずか2.9%だった。男性に聞いた「夏場、自分が汗をかきたくない身体部位」の1位は、「ワキ」で85.7%だった。以下、「顔」(69.0%)、「薄毛の頭髪」(50.0%)、「背中」(47.6%)、「胸」(31.0%)と続いた。全体に「クールビズを知っているか?」と聞いたところ、96.2%が「名前も意味も知っている」と回答。「名前も意味も知らない」との回答は「ゼロ」だった。男性に対し「夏場、あなたは汗をかきやすいタイプだと思うか?」と聞いた。その結果、「とても・普通に・まあまあ」を合わせて86.7%が「汗をかく」と回答した。女性が87.3%だったのに対し、やや少ない結果となった。
2015年04月19日日清食品は20日、「日清カップヌードルごはん」「日清カップヌードルごはん シーフード」を全国でリニューアル発売する。○「カップヌードルごはん」を、具材を充実させリニューアル「日清のごはんシリーズ」は、インスタントラーメンの味を「ごはん」化した商品。米を一度炊き上げた後に高温高速で熱風乾燥したパフライスを、具材と味付けの素とともに電子レンジで水から炊くことで、独特の風味や食感が楽しめるという。今回、「カップヌードル」のリニューアルに合わせ、「日清カップヌードルごはん」と「日清カップヌードルごはんシーフード」も具材を充実し、さらにパッケージもロゴとシズルがはっきりと見えるデザインにリニューアルする。両商品とも、ライスは米一粒一粒が立った、コシのある食感が楽しめるごはんを採用。味付はスープの味だけでなく、「カップヌードル」「カップヌードルシーフードヌードル」の麺の味やフライした風味までこだわり、忠実に再現した。「日清カップヌードルごはん」は、ローストしょうゆとペッパーのアクセントで、「日清カップヌードルごはん シーフード」は、ポークや魚介のうまみと紅しょうがのアクセントで特徴付けた。具材は、「日清カップヌードルごはん」は、コロ・チャー、エビ、ネギ、たまごに存在感のあるダイスミンチを追加。「日清カップヌードルごはん シーフード」は、ゲソイカ、キャベツ、たまご、ネギに、口当たりの柔らかいイカの胴部分を追加し、カニ風味かまぼこを増量している。希望小売価格は、ともに220円(税別)。
2015年04月19日サントリー食品インターナショナルは6月30日、「サントリー 南アルプスの天然水 オレンジ搾りスパークリング」を発売する。○圧倒的な果実感と爽快な刺激を感じられる設計同商品は、「サントリー天然水」ブランドの新たなラインナップとして登場した、"圧倒的な果実感と爽快な刺激が楽しめる"透明炭酸飲料。「南アルプスの天然水」と合わせる素材にこだわり、ほど良い甘さと炭酸感のベストなバランスに仕上げ、圧倒的な果実感と爽快な刺激を感じられる設計にしたという。皮ごと搾ったオレンジの味わいを活かすために、「サントリー 南アルプスの天然水&朝摘みオレンジ」同様、朝摘みロットを指定するという、収穫時間にもこだわった100%有機栽培のオレンジを使用。また、果物の皮に含まれるオイル(果皮オイル)もリッチに使用し、強い炭酸感に負けない果実本来の複雑な味わいと香りを実現したとのこと。パッケージは、「サントリー天然水」ブランドによるこだわりの炭酸飲料であることをわかりやすく伝えるため、今回新たに容器も開発。ボトル表面に入れた斜めのラインやくびれたボトルシェイプで、果実を搾ったようなおいしさや、強い炭酸感と飲んだ時の気分が上がる様子を表現している。また、オレンジの果実感を直感的に感じられるよう、オレンジ色の新キャップを採用し、「有機朝摘みオレンジ100%」や「天然水」のマークで素材や水へのこだわりを伝えている。500mlペットボトルで、希望小売価格は124円(税別)。
2015年04月19日東洋水産は、27日よりカップ入り即席麺「マルちゃん 本気盛(マジモリ) 辛赤とんこつ」を、5月4日より「マルちゃん でかまる 肉醤油ラーメン」を発売する。○大盛りカップ入り即席麺2種が新登場「本気盛(マジモリ)」は「大盛」麺量と「濃い系」スープ、「がっつり」具材が特徴の、縦型ビッグカップのブランド。「マルちゃん 本気盛(マジモリ) 辛赤とんこつ」は「辛赤」をキーワードに、豆板醤ベースの辛ダレを合わせ、見た目にも赤いピリ辛味の豚骨ラーメンに仕上げた。硬く歯ごたえのある極細麺とピリ辛味の豚骨スープに、別添で豆板醤ベースの特製辛ダレがつく。具材には食べごたえのあるFD豚挽肉とねぎを合わせた。内容量107g(めん80g)で、希望小売価格は205円(税別)。「でかまる」は「うまい大盛」をコンセプトに、味とボリューム両方の満足を届ける大盛カップのブランド。「マルちゃん でかまる 肉醤油ラーメン」は「肉」をテーマに、肉の旨味を利かせたスープと、具材には2種類の肉を合わせた。モチモチとした食感で食べごたえのある太めの麺に、肉の旨味がふんだんに入ったコクのある醤油スープがよく絡む仕上がりにしたという。内容量123g(めん90g)で、希望小売価格は205円(税別)。
2015年04月19日ブルボンはこのほど」、「濃厚宇治抹茶ブラウニー」「ディズニーアルフォート宇治抹茶」など、宇治抹茶風味の9品を発売する。○春を感じる季節に合わせ、"宇治抹茶シリーズ"を発売同商品は、春を感じる季節に合わせ発売となる、美しい緑色で香り高い味わいに仕上げたという"宇治抹茶シリーズ"。「濃厚宇治抹茶ブラウニー」は、宇治抹茶とチョコレートを練り込んで大粒のチョコチップを入れた抹茶風味のブラウニーを、抹茶チョコレートでハーフコーティング。抹茶づくしの濃厚な味わいに仕上げた。1個入りで、希望小売価格は120円(税別)。「ディズニーアルフォート宇治抹茶」は、ディズニーキャラクターをあしらった宇治抹茶チョコレートと、香ばしい小麦全粒粉入りのビスケットを組み合わせた。外装のデザインは6種類あり、チョコレートの絵柄は9種類でランダムに封入されているという。1枚入りで、希望小売価格は32円(税別)。「ブランチュールミニDX濃厚宇治抹茶チョコレート」は、宇治抹茶をふんだんに練り込んだチョコレートと抹茶風味のラングドシャクッキーを組み合わせた、ひとくちサイズのブランチュール。12個入りで、希望小売価格は130円(税別)。「mochi chocolat宇治抹茶&ミルク」は、宇治抹茶を使用した深みのあるチョコレートと甘いミルクソースをやわらかな餅で包み込んだ。センターチョコレートには宇治産の抹茶を使用している。8個(4個×2袋)入りで、希望小売価格は200円(税別)。そのほか、「シルベーヌ宇治抹茶ショコラ」「20枚ロアンヌ宇治抹茶」「148gミニバームロール宇治抹茶クリーム」「アルフォートFS宇治抹茶&ミルクチョコ」「エリーゼFS宇治抹茶&ホワイト」も発売する。
2015年04月19日原宿のギャラリー「BLUM & POE 東京」で、リチャード・プリンス(Richard Prince)の個展「New Portraits」が開催中。期間は5月30日まで。リチャード・プリンスはニューヨークで活動中の写真家。その活動は70年代まで遡り、マスメディアや広告が掘り起こした既存のイメージを流用し、新たな作品を生み出す手法の先駆けとなった。88年の国立現代美術センターを皮切りに、ホイットニー美術館やボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館、ケンストハウス・ブレゲンツなど数々の美術館で個展を開催。サンパウロやホイットニー、ヴェネチアで開催されたビエンナーレにも参加している。今回発表される「New Portraits」シリーズは、プリンスがインスタグラム上を飛び回りながら収集した、膨大な写真とそのコメントを作品として発表したもの。約20点の作品では、ユーザーの自己顕示欲や窃視的な欲求は削ぎ落とされ、あたかもメディア自体の産物であるかのような姿を見せている。中でも特に注目すべきなのが、SNSへとプリンスが自ら書き込んだコメントの数々だ。脈絡を欠いた言葉、ジョーク、引用、矛盾語方、絵文字などが書き加えられることにより、ポートレートに新たな方向性が指し示されている。そこでは、絵画と写真、イメージとテキスト、著作権と表現の自由が融合し、“他者の投稿への介入”は“作品を構想する行為”へと置き換わる。これによって、ポートレートをプリンスの作品へと昇華させようという試みだ。国内では20年ぶりとなるプリンスの展覧会。彼がライフワークとしている“写真という媒体への探求”をリアルに目にする貴重な機会となりそうだ。【イベント情報】リ チャード・プリンス『New Portraits』会場:BLUM & POE 東京住所:東京都渋谷区神宮前1-14-34原宿神宮の森5階会期:4月3日から5月30日時間:11:00から19:00休館日:日・月曜日、祝日
2015年04月19日ファミリーマートはこのほど、「FamilyMart collection 下ゆで野菜 汁もの料理用」「FamilyMart collection 下ゆで野菜 煮込み料理用」を発売した。○野菜ごとに下ゆでして1パックに同商品は、同社と全国農業協同組合連合会(JA全農)との包括提携契約にもとづき共同開発された商品。国産野菜を使用し、「FamilyMart collection」ブランドにて、北海道、宮崎県、鹿児島県、沖縄県を除く全国のファミリーマート店舗で販売する。汁もの料理や煮込み料理など、素材の下ごしらえに時間や手間のかかる料理を手軽に作れる商品として開発され、それぞれの料理に合わせ食べやすくカットするとともに、野菜ごとに下ゆですることで、素材そのものの美味しさを引出したという。「下ゆで野菜 汁もの料理用」は、国産野菜(大根、にんじん、ごぼう、里いも)を薄切りにして、それぞれに適した時間で下ゆでした。豚汁などの汁もの料理の素材を想定。価格は318円(税込)。「下ゆで野菜 煮込み料理用」は、国産野菜(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ)を一口大に切って、それぞれに適した時間で下ゆでした。カレーやシチューなどの煮込み料理の素材を想定しているという。価格は318円(税込)。
2015年04月19日コロワイドMDとアトムはこのほど、「ゆであげパスタ&焼き上げピザ ラ・パウザ」で、"ピザ職人なりきりメニュー"「キッズ★ピッツァドリンク&おもちゃ付き」の販売を開始した。○子どもが具材をトッピング、ピザ職人感覚を楽しめる同メニューは、子どもみずから具材をトッピングし、ピザ職人感覚を楽しめるピザセット。お絵かき感覚で体験できるため、誰でも楽しむことができるという(6歳以下が対象)。昨年より試験的に一部店舗で販売したところ、3月末日時点で1万4,000食(予想出数の175%)を達成。子育て中の親子向けメニューを強化するため、今回全店で販売を開始する。手順は、STEP1「具材と生地をテーブルに用意」、STEP2「子どもが具材をトッピング」、STEP3「でき次第店員を呼ぶ」、STEP4「子どもがトッピングしたピッツァを、焼き立てで提供」となる。6歳以下の子ども限定で、価格は390円(税別)。
2015年04月19日オスカル・メツァヴァトがデザインするブラジル発「オスクレン(OSKLEN)」が提案するフラワーアイテムは、透き通ったブラックに浮かび上がるボタニカルが華やかなドレス(5万8,000円)。張りのあるシルクオーガンジーに大胆に転写プリントされているのはシダや蘭など、ブラジルのコンテンポラリー植物園「イニョチン(INHOTIM)」にある植物達。ウエストを絞ったシンプルなシルエットでインナードレス付き。真夏の夜に華やぎを添える1着だ。<問い合わせ先>オスクレン 表参道ヒルズTEL:03-5410-5012
2015年04月19日ポッカサッポロフード&ビバレッジは20日、昨年発売した「GREEN SHOWER(グリーンシャワー) 500mlPET」をリニューアルし、発売する。○香りに磨きをかけ、爽快感を向上させて新登場同商品は、爽やかなホップの香りを再現した"香る無糖炭酸水"として、2014年4月に新発売。今まで体験したことのないようなグリーンな香りと、シュワシュワとした炭酸が女性を中心に評価されているという。今回、発売2年目を迎え、より多くのユーザーに飲用してもらうべく、発売後に寄せられた声や同社の調査結果をもとに、商品の中身とデザインをリニューアルして発売する。中身は、ホップ「フラノビューティ」から抽出したエキスを含む香料を使用。一番の特徴である"ホップの香りを再現したフルーティーでグリーンな香り"に磨きをかけ、飲用した際の爽快感を向上させたとのこと。希望小売価格は120円(税別)。
2015年04月19日MARK STYLER(マークスタイラー)は5月1日から14日に、ラフォーレ原宿にて、展開するファッションブランド「PAMEO POSE(パメオ ポーズ)」のポップアップストアを期間限定オープンする。○海やプールで着られるウェアを展開同ブランドは「あらゆる境界線を超越した"一個人"としてファッションを楽しめる店」をコンセプトに2013年立ち上げられたセレクトショップ。2014年SSからは、独特な色使いと様々な年代のカルチャーを彷彿とさせるデザインが特徴だという。オリジナルコレクションをスタートし、"MODE" "GIRLY" "EDGE"の3軸で展開している。同ストアでは、従来の水着の固定概念を崩し、洋服感覚で海やプールに着られるウェア"Swim Apparel"を中心に展開。同ブランドらしい、ノスタルジックな雰囲気で夏を楽しむためのアイテムをそろえるという。同ストアのオープンを記念して、ロゴTシャツやオリジナルトートバッグなどの商品を先行販売。また、1万5,000円以上を購入すると、オリジナルグラスを進呈する。所在地は、東京都渋谷区神宮前1-11-6「ラフォーレ原宿」2階コンテナ。営業時間は11時から21時までとなる。
2015年04月19日「幸せだけはお金で買えない」なんてよく言われますが、実は買えるとしたら試してみたくないですか?実は、アメリカの新聞『The Washintgton Post』Web版は、学術的な根拠とともに“お金で幸せが買える6つの方法”を公開。これが、どれも幸せな気分になりたいときに実践できるアイデア満載なので、ご紹介します!■1:休暇を楽しむことにお金を使うと幸せまずは、プライベートを充実させることにお金を使いましょう。コーネル大学が、「旅行などの“体験”にお金をかけることは幸せな気分になりすい」ということを証明したのです。この研究では、そのイベントを待つ間のワクワク感は、物を買う、もしくと何かを所有するときよりも喜びが大きいことともわかった、と発表しています。欲しかった物を買った時の喜びは大抵、買った瞬間をピークに徐々に薄れていくものです。それに対して、楽しかった旅行の思い出は、幸せな記憶としてずっと残ります。■2:家政婦さんにお金を使うと幸せ次は、家事を誰かにやってもらうためにお金を使うことがいいそうです。というのも、スタンフォード大学が「時間の使い方を考えることが、自分にとっての幸せを考えることになる」との研究結果を発表しているのです。時間はすべての人に等しく与えられるもの。それで「時間をもっと自分が楽しめることに使ってはどうか」と提案。人生を豊かにするために、自由な時間を自分にプレゼントする、という発想です。家政婦を雇うことは少々ハードルの高い提案にも感じられますが、業者のお掃除サービスやお片付けサービス、お掃除ロボット(全自動掃除機)を取り入れる手もあります。やりたいことがあって1日が24時間では足りない人は、このアイデアを検討してもいいかもしれません。■3:スポーツにお金を使うと幸せイギリス政府が行った生活満足度についての調査では、人々がスポーツで得る満足度をお金に換算すると、1人当たり1年で1,825ドル(21万7,175円)にもなるそうです。海外旅行なら1回で達してしまいそうな金額ですが、スポーツならぬ年中いろいろな形で楽しめます。体を動かすと気分もスッキリ、ストレス解消にも役立ちます。マラソン大会への参加やスポーツジムの利用、テニスやダンスを習うなど、間口が広いのも魅力です。チームスポーツなら、かけがえない仲間もできるかも。スポーツは、手軽に幸せな気分になれる有効な方法。ぜひ試してみてください。■4:芸術にお金を使うと幸せトロント大学の研究によると、美しい絵画を見ることはわたしたちの目を楽しませてくれるだけでなく、感情面にもよい影響を与えるのだとか。例えば、美しい絵画や音楽に触れると、快楽物質といわれるドーパミンがより多く分泌され、気持ちを高揚させます。ちなみに、芸術作品は有名作家のものである必要はないとのこと。美術館で高価な名画を観賞するもよし、市井のギャラリーで無名作家の思わぬ傑作に出合うのも素敵ですね。■5:慈善活動の寄付にお金を使うと幸せカリフォルニア大学が、お金を寄付することと幸せの関連性についての研究結果を発表しています。困っている人にお金を寄付する行為は、自分自身にも幸せな気持ちをもたらす、というのです。研究者が指摘するのが、寄付する場合、匿名よりも慈善活動で知り合った誰かに直接行ったほうが強い喜びを感じる、という点。インターネットなどで国内外のたくさんの活動を知ることができます。情けは人のためならず。賛同できる活動に寄付することで自分自身も「誰かの役に立っている」と喜びを感じられれば、お互いにとってメリット大です。■6:家族や同僚のためにお金を使うと幸せ「自分のためにお金を使うよりも、家族や友人を喜ばせるために使うほうが幸せを強く感じられる」これは、ブリティッシュコロンビア大学の研究チームの研究結果です。自分以外の人のためにお金を使うほうが喜びが続く上に、「大きな金額を費やしても後悔しにくい」と報じています。「喜んでくれるかな?」と思いながら誰かへのプレゼントを選んでいるだけで、ほっこりした気持ちになりますよね。誕生日や記念日のプレゼントもいいですが、仕事に追われる同僚や失恋に傷ついた友人に、ちょっとしたスイーツを買ってきたりおいしい紅茶をご馳走するだけでも、お互いの心が温かくなります。どれもお金で幸せを買うというより、幸せな気持ちになるためにお金を使うという感じでしたが、落ち込んでいる時はとくに試す価値が高そうですよね。お金を有効に使って、幸せに溢れた毎日を送ってみませんか?(文/よりみちこ)【参考】※Six science-based ways that money actually CAN buy happiness-The Washington Post
2015年04月19日ベルギーのチョコレートブランド、ゴディバを輸入販売するゴディバ ジャパンはこのほど、新フレーバー「宇治抹茶クッキー アソートメント」を、全国の有名百貨店内ゴディバショップおよびゴディバ専門店で販売開始した。○芳醇な香りと爽やかな苦みで深みのある味わいの"宇治抹茶"フレーバー同商品は、ゴディバの焼き菓子の中でも、特に好評だというクッキーの新フレーバー。「碾茶(てんちゃ)」を石臼挽きした宇治抹茶を加えたホワイトチョコレートを、同じく宇治抹茶を練り込んだラングドシャ生地でサンドした。サクッと軽い口当たりとゴディバならではのホワイトチョコレート、そして石臼挽きした宇治抹茶の芳醇な香りと爽やかな苦みのハーモニーで、深みのある味わいになっているという。価格(税込)は、8枚入(宇治抹茶4枚/ミルクチョコレート4枚)が1,080円。18枚入(宇治抹茶9枚/ミルクチョコレート9枚)は2,160円。32枚入(宇治抹茶16枚/ミルクチョコレート16枚)は3,240円。宇治抹茶5枚入の「宇治抹茶クッキー」は561円。
2015年04月19日森永乳業は20日、「LINE FRIENDS アイス いちごれん乳」を、コンビニエンスストアや一般小売店などで発売する。○LINEのキャラクター「LINE FRIENDS」が"初のアイス"に同商品は、無料通話・無料メールアプリ「LINE」のキャラクター「LINE FRIENDS」を使用した初めてのアイス商品。とろりとしたれん乳といちご果汁を使用しており、コクのある甘さやれん乳の風味が味わえるとともに、いちごのさわやかな酸味が楽しめるという。パッケージは、「LINE FRIENDS」の楽しい世界観が伝わるよう、LINEキャラクターのコニーをメインに据えた3種類のデザインを展開。食べる気分によって、デザインを選ぶことができる。希望小売価格は130円(税別)。6月下旬頃までの春期限定商品となる。今後はシリーズ化を予定している。なお4月21日~7月13日、「オリジナル LINE キャラクタースタンププレゼントキャンペーン」を実施。商品パッケージ内側に印字されたシリアルナンバーを専用サイトで入力することで、「LINE FRIENDS アイスオリジナルスタンプ」(全8種)をプレゼントする。
2015年04月19日ニコラシャール表参道本店は30日まで、うさぎリエジョアの4月限定新作「パワーアサイーリエジョア」を販売している。○アサイーを中心に元気が出る素材満載同商品は、全部で15層からなる。栄養がありパワーが出るとされているアサイーを使った、うさぎモチーフのパフェ。価格は1,890円(税別)となる。含まれる主なスイーツは上層から、チョコレートアイスとフランボワーズムース。一緒に食べると、濃厚なチョコと甘酸っぱいフランボワーズが合うという。続いて弾力のあるヨーグルトバニラジンジャーゼリー。カルピスムース、エスプレッソラスク、フレンチトーストはしっとりとろける食感。自家製バナナコンフィチュール、バニラアイス、チェリーと続き、ブラジルのアマゾン原産アサイーのゼリー。最低層はさっぱりとしたラムネのゼリーになっている。同店の所在地は、東京都渋谷区神宮前4-26-5 神宮前426ビル2階。営業時間は11時から20時。同商品は30日までの期間限定発売。価格は1,890円(税別)。
2015年04月19日「iOS」「Android」および「Kindle Fire」端末向けの大人気パズルRPG『パズル&ドラゴンズ』に登場する「覚醒ヘラ・ウルズ」がフィギュア化され、2015年9月に発売されることが决定した。現在「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受付中で、価格は15,000円(税別)。実際のフィギュアでは、『パズル&ドラゴンズ』のエンブレムをあしらった台座に、青くグラマーな身体、迫力のある炎のエフェクトを余すことなく再現。各所にクリア素材やゴールド塗装を取り入れ高級感のある仕上がりに。同スケールのフィギュアとは一線を画す圧倒的ボリュームの髪と翼など、ゲーム内でも屈指の人気を誇る覚醒ヘラ・ウルズが高クオリティで立体化される。原型制作はiTANDiで、全高は約260mm。商品価格は15,000円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約締切は、5月13日21:00。商品の発売および発送は、 2015年9月を予定している。(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
2015年04月19日2014年5月にイベント上映された『機動戦士ガンダムUC episode 7「虹の彼方に」』の膨大な資料を詰め込んだ完全設定資料集『機動戦士ガンダムUC GREAT WORKS BOX III episode 7』が、6月24日にバンダイビジュアルより発売される。価格は4,000円(税別)。本書は、『episode 7』の制作における設定資料を3冊に分けて収録。キャラクター・メカニックほか、各種設定・色彩設定・美術ボードを大判で掲載した「設定集」、厳選した本編原画を大判で掲載した「原画集」、むとうやすゆき氏による脚本と、古橋一浩氏&村瀬修功氏&玄馬宣彦氏による絵コンテ決定稿を完全掲載した「脚本・絵コンテ集」の3冊(A4サイズ)で構成されている。特製収納BOXは、カトキハジメ氏の描き下ろし「フルアーマー・ユニコーンガンダム」。また、同イラストを使用したイラストシートとして封入される。そして、福井晴敏氏による「書き下ろし小説(コミックサイズ)」と、古橋監督、玄馬氏(メカニカルデザイン・総作画監督)、佐山善則氏(ディスプレイデザイン)らによる証言集に加え、本編制作クリエイターによるイラスト寄稿で構成された「インタビュー集」が特典となっている。なお、小説表紙イラストは、カトキハジメ氏の描き下ろし。本書&特典を含めた総ページ数は全500ページにも及ぶという。『機動戦士ガンダムUC』は、1988年に公開されたアニメーション映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』から3年後の世界を描いた福井氏の小説をアニメ化した作品。舞台は宇宙世紀0096年の工業コロニー「インダストリアル7」から始まり、主人公バナージ・リンクスの成長と純白のモビルスーツ「ユニコーンガンダム」の出会い、そして禁忌の箱「ラプラス」をめぐる宇宙規模の戦争が描かれている。(C)創通・サンライズ
2015年04月19日夏に向けて、サンダルを新調する人も多いこの時期、カジュアル派がお買い物に行く前に頭に入れておきたいキーワードをお教えします。それはズバリ「厚底フラット」! 昨年からじわじわ人気が高まっていましたが、今年はいよいよ本格トレンドに。最近は景気の悪さが原因か、コンサバ志向が強いため、ファッションのトレンドは出始めてから本格ブレイクするまでに1〜2年かかる傾向にあり今年は当たり年。買っておいて損はありません!では厚底フラットとはどんな靴のことを言うのでしようか?いくつかのタイプに分かれますが、どのタイプにも共通しているのは、ヒールやウエッジソールのように傾斜がなく、そのままソール全体が分厚くなっているもの。かつて流行った厚底靴に似ていますが、少し違います。■ノームコア旋風はもちろん、足元にも最も今年らしいのはビルケンストックなどに代表されるコンフォートタイプのサンダルがそのまま厚底になったもの。最近の“ノームコア”(究極の普通)というファッションの流れにフィットする一足。このタイプ、黒やシルバーなども多く出ていますが、一番のおすすめはホワイト。アッパーはもちろん中敷まですべてホワイトのものがヒット中です。某有名セレクトショップや人気ショッピングサイトでは予約が殺到、店頭に並ぶ前に完売御礼というブランドもあるそう。■メタリックが熱い。中でも注目なのはシルバーホワイト同様、色のヒットでは「メタリック」も大人気。このジャンルではゴールドやブロンズも多く発売されていますが、最も旬なのはシルバー。靴だけでなく、アクセサリーもゴールドを押しのけ今やシルバーが主流。洋服のトレンド色も白なので、シルバー靴との相性がよく、合わせる服を選びません。■はき心地抜群で使いやすい、スポーツテイストも人気さらにもうひとつ、旬なトレンドは「アウトドア」テイストのもの。昨年はテバがブレイクしましたが、今年はスイコックが大人気。各セレクトショップが別注アイテムをこぞって出すなど、おしゃれピープルが大注目、まさに奪い合いの様相を見せています。こうして並べてみると、すべての共通するトレンドは「厚底フラット」、色で選ぶなら「白」と「シルバー」、形でいえば「コンフォート」「スポーツテイスト」といったところでしょうか? どちらもフェミニンさはありませんが、あえてのハズシとしてミモレ丈スカートなどに合わせてきれいめに着こなすのが今の気分。夏の暑い時期に手放せないサンダルで足元のおしゃれをアップデートしてくださいね。
2015年04月19日公開初日を迎えたアニメーション映画『名探偵コナン 業火の向日葵』の初日舞台あいさつが18日、東京・TOHOシネマズ新宿にて行われた。この日の舞台あいさつには、キャストから江戸川コナン役の高山みなみ、毛利蘭役の山崎和佳奈、毛利小五郎役の小山力也、怪盗キッド役の山口勝平、そしてスペシャルゲストとして、本作のオリジナルキャラクター宮台なつみを演じた女優の知英、榮倉奈々が登壇した。会場となったTOHOシネマズ新宿は、舞台あいさつの前日17日にグランドオープンしたばかりで、同劇場での公開初日舞台あいさつは本作が初めて。これにちなみ、トークではキャスト一同の初めての経験にまつわる話題も。本作に声優としても参加した知英は「私は初めて日本語でアフレコに参加した作品が『コナン』だったんです。大好きなコナンで初アフレコができてうれしかったです。大好きな作品に参加できてすごく嬉しい反面、なんだか不思議でした」と語っていた。また、知英のお気に入りのキャラは毛利小五郎ということで、小五郎役の小山は「コナン君、新一、キッドが人気の中、小五郎が一番と言ってもらえたのは初めてです」と相好を崩していた。本作のプロモーションにも関わった榮倉は、「一昨日の朝、初めてコナン君と一緒にテレビジャックをしたんです。早朝から出演したコナンくんが全然眠そうじゃないのがすごいと思いました」と語りつつ、今日でコナンとのプロモーションが終わる寂しさを明かしていた。これに高山と小山が「またお願いします」「来年も出ちゃえば?」と提案して大喜びの榮倉。また、キャスト陣では山口が実は『コナン』では初めての舞台あいさつであることを明かし、来場者を驚かせていた。先日には、本作がゴッホの名画がモチーフのアートミステリーであることから、俳優の田辺誠一が独特の画風でメインビジュアルの模写を行ったことでも話題に。会場のスクリーンで田辺が描いたイラストを紹介しながら「今回はオリジナルのポスターを見ながら描いたので、ほぼ忠実に再現できたのではと自負しています」とのメッセージが紹介されると、小山は「本当に、微塵も崩れていないですね! 小五郎は……あ、あの中華のおじさんみたいなのがそうですね!」とハイテンションでコメント。高山は苦笑しながら「このイラストが最大のアートミステリーですね」と語ってオチをつけていた。最後は高山が「皆さんの応援を支えに『名探偵コナン』チームとして、チームワークよくがんばっていきますので応援よろしくお願いします」と語ると、登壇者と観客が声を揃えての「真実は、いつもひとつ!」の声であいさつを締めくくった。
2015年04月19日春ってやたらと眠くなりませんか?陽気のせいでしょうか、朝はもちろん、日中でもうつらうつらしてきてしまいますよね。そういえば朝晩の通勤電車の中でも、新年度の緊張感からか、歓送迎会疲れなのか、居眠りしている人を多く見かけます。見ているこっちが、逆に乗り過ごしを心配してしまう程どっぷり熟睡中の人もいますよね。そんなわけで、全国の30代の男女100人に、寝過ぎて後悔した経験の有無を質問してみました。その結果、56%もの人が「ある」と回答。しかも、寝過ぎて後悔した回数が1,000回以上もあるという人が4人に1人もいたことが判明。これは驚きです!いったいこの人達は、どんな時に寝過ぎているのでしょう?今後の参考にすべく、アンケートから浮かび上がってきた“後悔しやすい4つの瞬間”をご紹介しましょう。■1:うたた寝でつい寝過ごして後悔「1,000回。横になっていてついお昼寝。余計眠くなって起きれなくなる」「100回。うたた寝していたら、気が付いた時には3時間近く寝ていてもったいないことをした事があった」「2~3回くらいかな?過去に電車で寝過ごした回数くらい」ほんのちょっとの居眠りが、だんだん心地よくなってきて寝落ちするパターンですね。もし、うたた寝やお昼寝をするなら、午後1時~3時頃までに30分以内と決めましょう。じつは、これにより程よく疲れがとれて作業効率もアップするのです。乗り過ごし防止対策も含め、うたた寝やお昼寝前にはあらかじめ目覚まし機能をセットする習慣をつけることをおすすめします。■2:二度寝の誘惑で寝過ごして後悔「100回。二度寝をしてしまって、起きたら夕方だったときには、後悔しました」「100回。買い物に行く日に二度寝して起きた時に10時を過ぎた時はひどく後悔した」雨降りの日や寒い朝はとくに、二度寝の誘惑に負けてしまいそうになりますよね。ハッと気付いて起きたときには、天国から地獄。笑えない状況に陥っていたりします。目覚ましのスヌーズ機能すら役立たないのでしょう、きっと……。そんなあなたにちょっとヤバイ情報をご提供。じつは、睡眠時間の長い人(9時間以上)は、平均的な睡眠時間の人(6~8時間)より脳が老化しているという、コロンビア大学とマドリード大学病院の合同実験での報告があるのです。大人になった今、寝る子は老化してしまうわけです!惰眠による後悔と若さ、あなたならどっちをとりますか?■3:ここ一番での寝過ごして後悔「20回。翌日早く起きて仕事をしなければいけない時に寝過ごして後悔した」「2回。月初の朝礼で寝坊して遅刻。社長の怒りをかい、貰える手当が貰えなくなった」「1回。大学生時代。定期試験の日、起きたらお昼過ぎで試験は終わってた」緊張やプレッシャーなのでしょうか?ここ一番で寝過ごす人がけっこういました。そしてこんなふうにチャンスや信用やお金までも失ってしまっていたのです。自分は大丈夫だと過信せず、ここ一番の時は、目覚まし時計にプラス、テレビのオンタイマーや携帯・スマホアラームの併用でいきましょう。また、数式が解けるまでアラームが止まらないといったスマホアプリなどもあるので、いろいろ選んで活用してみては?■4:休日だからと寝過ごして後悔「2000回。休みの前の日に遅くまで起きていて次の日寝て過ごして時間を無駄にした」「100回。土曜の夜から月曜の朝まで寝っぱなし」「休日毎回。逆に疲れるからもったいない」「休日はヤル気がでなくて4度寝。起きると夕方。頭はフラフラ」今回のアンケートで断トツに多かったのが休日の寝だめによる後悔でした。やはり、休日という解放感がついつい寝過ぎを許してしまうようです。しかし、寝過ぎてかえって疲れるという声も目立ちました。これは、体内時計と睡眠のリズムが狂い、いわゆる“寝疲れ”を起こしてしまっている状態です。休日は長くても、普段の起床時間の2時間後までには起きるようにしましょう。これだとリズムを乱さずに済みます。いつも朝7時に起きている人なら、朝9時までには起きましょうね。しかしながら、休日の早朝は人もまばらで清々しいものです。公園でウォーキングなどすると、寝だめをしていた日々を後悔するほど、最高の気分になれることうけあいですよ。「休日こそ早起き!」の逆転の発想で、心も体も美しく健康に保ちましょう!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年12月25日(木)調査対象:全国30代の男女100名【参考】※寝すぎはバカになる?驚きの新事実が脳化学研究で判明―米コロンビア大学-マイナビウーマン
2015年04月19日公開初日を迎えたアニメーション映画『クレヨンしんちゃん オラの引っ越し物語 サボテン大襲撃』が18日、東京・TOHOシネマズ日劇2にて行われ、矢島晶子、ならはしみき、藤原啓治、こおろぎさとみの野原一家に加えて、主題歌を担当するゆずの北川悠仁、岩沢厚治が登壇した。『クレヨンしんちゃん オラの引っ越し物語 サボテン大襲撃』は、アニメ『クレヨンしんちゃん』シリーズの劇場版第23作目。野原家の父・ひろしがメキシコ転勤を命じられ、野原一家はメキシコの町「マダクエルヨバカ」に引っ越すことになる。だが、現地でしんちゃんたちを待ち受けていたのは、人喰いキラーサボテンの群れだった――という物語が描かれる。舞台あいさつでは、登壇した藤原が「野原ひろし役で超人気若手アイドル声優に登りつめた藤原啓治です。今日は若い女性が多いですが、このあとに登場する人たち(ゆず)ではなく、私のファンだと思います」とつかみの挨拶で笑わせ、和やかなムードの中トークが行われた。舞台あいさつ中には、しんちゃんがメキシコ行きのために用意したパスポートや、メキシコ大使館に申請したビザの映像などを映像で紹介。各地を訪れたしんちゃんが本物のメキシコ大使や長澤まさみらと一緒に映った写真に、ならはしたちキャストは驚きっぱなし。矢島はしんちゃんのパスポートの年齢欄の"FOREVER 5"の表記に「これ使いたいです!」と興味津々だった。ここでステージには、スペシャルゲストのゆずが、メキシコをイメージした真っ赤な衣装で登場。北川は主題歌「OLA!!」について「最初しんちゃんがメキシコに行くというざっくりしたオファーをいただいたんですが、曲を書き始めるとしんちゃんが自分を呼ぶ「オラ」と、メキシコのあいさつの「OLA」がすぐにつながりました。映画の中で流れているのを聞いたら、我ながらいいセンスをしているなと思いました」と自画自賛。岩沢は「しんちゃんがメキシコに行ってしまうのでお見送りに来ました」とあいさつ。感激したしんちゃんがお尻を合わせる友好のあいさつ「お尻合い」を要求すると、応じた岩沢は「圧がスゴイな!」としんちゃんのケツ圧に驚いていた。さらにゆずは、メキシコに引っ越すしんちゃんのために主題歌「OLA!!」をステージで生披露。マラカスを持ったしんちゃんと野原一家がノリノリで踊る中熱唱していた。ゆずの歌を間近で聴いたしんちゃんは「やっぱ生歌はいいよねぇ」と満足気。自由に動きまわってみさえに怒られるしんちゃんに、北川も「あいかわらずしんちゃんはやりたい放題で憧れます」と苦笑いだった。最後にファンと一緒になっての記念撮影を終えると、矢島が「ありがとうございます、お嬢さんもおじさんもお姉さんたちもありがとね、これもゆずさんのおかげです。これでオラも安心してメキシコにお引っ越しできます。オラも向こうでボンキュッボンのきれいなお姉さんのお友達をたくさん作りたいと思います。また会う時は、どうぞよろちくびー! 」とあいさつして締めくくった。『クレヨンしんちゃん オラの引っ越し物語 サボテン大襲撃』は4月18日より全国東宝系で公開中。
2015年04月19日『「めんどくさい」がなくなる本』(鶴田豊和著、フォレスト出版)の著者は、行動心理コンサルタントとして、多くの人々の悩みを解決してきたという人物。そしてそんな立場から、「めんどくさい」を喜怒哀楽、嫉妬に続く第6の感情だと定義づけています。そこで本書では、「めんどくさい」という感情とうまくつきあい、なくしていく術を紹介しているわけです。■「めんどくさい」がなくなる4つの原則著者によれば、「行動するのがめんどくさい」をなくすには4つの原則があるとか。第一の原則:「やらなきゃいけないこと」を減らす第二の原則:「やらなきゃ」と思わないようにする第三の原則:「やらなきゃ」と思っても、いろいろと考えない第四の原則:工夫して、とにかく行動するきょうはこのなかから、「第二の原則:『やらなきゃ』と思わないようにする」をクローズアップしてみましょう。■「やらなきゃ」と思わないようになる「やらなきゃ」と思わないようになることは意外に簡単。それは、「やらなきゃ」という考えを、「やりたい」とか「やってもいい」と変えることだそうです。たったそれだけのことで、「めんどくさい」という気持ちがなくなるということ。では、どうすれば「やらなきゃ」と思わないようになるのでしょうか?このことのついては、2つのステップがあるのだと説明しています。ステップ1:自由な心を取り戻す「自由な心を取り戻す」とは、言い換えれば「自由な心が失われている」ということ。だとすれば、自分自身がいま「~しなきゃ」と思っていることは、「すべて頭のなかの幻想だ」と認識すべき。実際には、この世のなかに「しなきゃいけないこと」など存在せず、それは自分が思い込んでいるだけだということ。だから、認識が変われば人生も変わるわけです。「しなければならない」と思っていた仕事が、「したい」仕事に変わったとしたら、毎日の気分は確実に変わるもの。そのためにも、子どものころのように自由な心を取り戻すべきだと著者は主張しています。ステップ2:「やらなきゃ」の2つの置き換え「やらなきゃ」と思わなくなるための便利なツールは、「やらなきゃ」の2つの置き換え。(1)「~やらなきゃ」を「~する必要はない」に置き換え、(2)そのあと、「~やらなきゃ」を「~やりたい」に置き換え、その理由を挙げる。このような置き換えをすることで、自分の認識がより自由になり、選択肢が増え、気分が楽になるというわけです。(文/印南敦史)【参考】※鶴田豊和(2015)『「めんどくさい」がなくなる本』フォレスト出版
2015年04月19日新年度・新学期が始まって早半月。少しずつ、新しい生活のリズムに慣れてきた人も多いのでは?映画界ではアカデミー賞受賞の話題作が公開されたり、ゴジラが“襲う”TOHOシネマズ新宿がオープンしたりと、ゴールデン・ウィークへの準備は着々。ただ、ゴールデン・ウィークといえば、気になるのが“5月病”…。そんなちょっぴり不安を抱えたあなたに、“現実”を乗り越える元気をもらえる、3作の新作映画をご紹介!■いまの自分を超え、壁をぶち破る映画…『ビリギャル』もしいま、“何だか、やる気が出ない”“こんなはずではなかった…”と、やる気不足や後悔の気持ちの中、新生活を送っているのなら、こちら。『ビリギャル』(公開:5月1日)は、ご存知、ベストセラーになった原作「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」を、『テルマエ・ロマエll』の橋本裕志が脚本、『いま会いにゆきます』の土井裕泰が監督を務めて映画化。「聖徳太子」を「せいとくたこ」と読み、“太った女の子”と勘違い、東西南北も知らず、日本地図を書かせたらまん丸…という金髪&ミニスカギャルの工藤さやか(有村架純)が、1人の塾教師・坪田(伊藤淳史)との出会いから「慶應大学への現役合格」という無謀ともいえる目標に挑戦していく、ユーモアと愛たっぷりの青春物語。なぜ、その学校、あるいはその職場に入ったのか。なぜ、学ぶのか。なぜ、その場にいるのか。初心を思い出させてくれる映画であると同時に、さやかにとっての坪田先生や両親のように(本作では吉田羊&田中哲司が好演!)、いつも支えとなり、見守ってくれる存在のありがたさをそっと気づかせてくれるはず。そして、壁をぶち破り、自分を取り巻く“世界”を変えていくのは、ほかならぬ自分自身であることを改めて思い至らせてくれる1本だ。■誰かがやらぬなら、自分が動く!…『ソロモンの偽証後篇・裁判』納得できないことが多すぎて、モヤモヤした気持ちを抱えたまま、なかなか前に進めない。そんな一生懸命で真っ直ぐなあなたには、宮部みゆき原作の長編ミステリーを映画化した『ソロモンの偽証後篇・裁判』(公開中)。大雪が降ったクリスマスの朝に見つかった、同級生・柏木卓也の転落死体。学校や大人たちが何もしてくれないなら、自分たちで真実を暴こうと立ち上がったのは、藤野涼子を中心とするクラスメートと他校生の神原和彦。前代未聞、生徒だけの校内裁判は、この後篇でついに開廷。被告は、告発状によって柏木くん殺害の嫌疑がかけられた問題児・大出俊次。涼子は検事として彼の有罪を追及、和彦は彼の弁護を担当する。だが、その裁判で、思いもよらぬ人物の“偽証”が明かされ…。「何があっても、最後までやり抜くって決めたから」という強い決心とは裏腹に、時に傷つき、涙する涼子たち。たとえ、受け止めるのがつらい現実であったとしても、過ちを犯してしまったとしても、それもひっくるめて自分自身。きっと、これまで“見て見ぬふり”してきたことにきちんと向き合うことができたなら、いまよりずっと地に足つけて生きていけるに違いない。■狂気の指導にプライドずたずた、でもその先に…『セッション』先輩にしろ、上司にしろ、自分にとって厳しいことを言ってくれる存在は、実は本当にありがたいもの。そうは言っても、なかなか素直になれないあなたには、本年度アカデミー賞3部門受賞の『セッション』(公開中)がオススメ。名門音楽大学に入学したニーマン(マイルズ・テラー)は、ある日、伝説と呼ばれる教授フレッチャー(J・K・シモンズ)のバンドにスカウトされ、歓喜する。だが、フレッチャーは、ほんのわずかなテンポの違いも許さない超完璧主義者、というより狂気の鬼教師だった!次第に追い詰められ、恋人や人生さえも投げ打ち、ドラムに打ち込んでいくニーマン。だが、フレッチャーの狂気は加速する一方。ニーマンは彼が目指す“極み”へ少しでも追いつこうと、文字通り血のにじむ努力を重ねていくのだが…。「才能がある」と持ち上げたかと思えば、次の瞬間には椅子が投げつけられるスパルタ・レッスン。原題の「Whiplash」=“ムチで打つこと”さながらに、ムチを打ちまくるフレッチャーは、その都度、天狗になりかけたニーマンの鼻をへし折っていく。そんな本作の衝撃のラストは劇場で確認いただくとして、オスカー受賞の夢にまで出てきそうな鬼教師には、自分のプライドは自分で守る、ということを教えてもらえそうだ。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ソロモンの偽証前篇・事件 2015年3月7日より全国東宝系にて公開(C) 2015「ソロモンの偽証」製作委員会ソロモンの偽証後篇・裁判 2015年4月11日より全国にて公開(C) 2015「ソロモンの偽証」製作委員会ビリギャル 2015年5月1日より全国東宝系にて公開(C) 2015映画「ビリギャル」製作委員会セッション 2015年4月17日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開(C) 2013 WHIPLASH, LLC. ALL RIGHTS RESERVED
2015年04月19日日比谷花壇はこのほど、ディズニーのキャラクターのデザインを採用したウエディング商品ライン「MORE HAPPY」Flower Wedding Collectionを強化し、新たな商品の取扱いを順次開始した。○ディズニーの夢溢れる世界観をウエディングシーンに同コレクションは、ディズニーの世界観を、ウエディングシーンに合わせてデザイン。今回、「プレストブーケ」「ウェルカムボード」「プチギフト」のカテゴリーで新たな商品をラインナップする。「プレストブーケ『ディズニー』」は、木製のフレームの中に、シルエットで表現したディズニーのキャラクターを配し、2人の挙式日、名前が記される。それらを包み込むように、生花のウエディングブーケで実際に使用している花を押し花にしてデザインする。「ふしぎの国のアリス」「アナと雪の女王」「リトルマーメイド」が加わり9パターンから選べるようになる。サイズは、高さ 約33.3cm、幅 約27.3cm、奥行 約2.1cm。フレームはオフホワイト、ブラウンの2色から選ぶことができる。価格は5万6,160円(税込)。9パターンの中から組み合わせを選べる2個セット、3個セットも用意する。サイズは、高さ 約28.6cm、幅 約23.5cm、奥行 約2.1cm。価格は、「2個セット」が7万5,600円(税込)、「3個セット」が8万8,560円(同)となる。「ウェルカムボード『ディズニー』」は、ミッキー&ミニーのデザインを採用したアートに、2人の名前と挙式日を入れ、花で装飾したオリジナル商品。花は「フレッシュフラワー」と「アーティフィシャルフラワー」の2タイプを用意。ボードのデザインは9パターンから選ぶことができる。ボードのサイズは、30cm四方で、奥行は1.5cm。価格は「フレッシュフラワーウェルカムボード『ディズニー』」が、1万9,440円(税込)。生花をリアルに再現した造花の「アーティフィシャルフラワーウェルカムボード『ディズニー』」は、1万6,200円(同)となる。「プチギフト」の「幸せの種 ワイルドストロベリー『ディズニー プリンセス』」は、受付やゲストテーブルに置いたり、送賓時に直接手渡したりすることができる。中には「シンデレラ」「白雪姫」「『美女と野獣』の主人公ベル」がデザインされた、ワイルドストロベリーの種が入る。また、それぞれのストーリーを象徴する"りんご"、"ガラスの靴"、"バラ"のシルエットに入った鉢物用ピックが付く。価格は各378円(税込)。(C)Disney
2015年04月19日品川プリンスホテル(東京都・品川)は今夏より、全面リニューアルし「エプソン アクアパーク品川」がオープンすることに合わせて「水族館ウエディング」の新プランを販売する。○来場客にも祝福されよりエキサイティングな挙式に同施設は、横浜八景島 が運営。従来の「エプソン 品川アクアスタジアム」からリニューアルに伴い名称も変更した。音や光、映像の演出を導入し、生きものたちと融合で、さらに充実した体験ができるようになるという。また、360度どこからでもイルカのパフォーマンスを楽しむことができる円形プールに、模様を刻めるウォーターカーテンや照明が新設される。新プランの「ハートフルドルフィンウエディング」では、イルカがジャンプなどで新郎新婦を祝う従来のパフォーマンスに加え、さまざまな色の照明と、ウォーターカーテンから流れる高さ約10mの水の幕にハート柄を映し出す。イルカプールはスタジアム型の観覧席となっており、列席者だけでなく、来場客からの祝福の中セレモニーを行う。イルカは、婚礼限定のスペシャルパフォーマンスで特別な日を彩る。同プランは、9月より実施。時間は11時30分より。料金は、50名で37万円(税・サービス料・会場費込)。1名追加は2,000円となる。なお、挙式のみの利用はできない。また、特典として、同施設の年間パスポートを2名分進呈する。この他に、上部が天窓で、時間帯により異なる雰囲気を楽しむことができる、長さ約20mのトンネル水槽「ワンダーチューブ」での挙式も用意している。「期間限定挙式料無料プラン」も実施する。「ハートフルドルフィンウエディング」は9月実施分、トンネル水槽「ワンダーチューブ」での挙式は8月と9月実施分が無料となる。
2015年04月19日湘南美容外科クリニックはこのほど、全国の18~39歳の女性300名を対象に「男性脱毛」に関するアンケート調査を実施し結果を発表した。調査期間は4月6日~10日。○女性8割が、男性の体毛や髭は「印象が良くない」と回答「あなたにとって男性の体毛や髭は良い印象ですか?」と質問したところ、79.3%の女性が「印象が良くない」と回答。大半が「不潔」や「気持ち悪い」など、"清潔感がない"というイメージを抱いていることがわかった。「印象が良くない」と回答した女性に、具体的にどこのムダ毛が印象が良くないのか尋ねた結果、1位は「胸毛(65.1%)」だった。男性の胸毛はセクシーという国もあるが、日本の女性には残念ながら不評なよう。続く2位は「ギャランドゥー(56.7%)」、3位は「髭(46.2%)」という結果となった。○女性4割が「脱毛している男性は魅力的」と回答脱毛している男性をどう思うかという質問では、「とても魅力的に感じる(4.3%)」「やや魅力的に感じる(34.0%)」と、およそ4割の女性が「魅力的」と回答した。しかしながら、身近な男性の中で実際に脱毛している男性がいるという人は、わずか5.3%。また、脱毛している男性との交際経験がある女性は8%という結果に。男性脱毛があまり浸透していないことが伺えた。○イケメンなら、青ひげで体毛が濃くてもOK!次に、「青ひげで体毛が濃いイケメン」と「髭も体毛も薄いブサイク」どちらと付き合いたいか質問したところ、「青ひげで体毛が濃いイケメン(71.7%)」「髭も体毛も薄いブサイク(28.3%)」という結果に。約8割の女性が「男性の体毛や髭は印象が良くない」と回答したものの、付き合う男性は「青ひげでもイケメンがよい」と考えていることがわかった。○脱毛していそうな美肌男性有名人ランキング最後に、「脱毛していそうなほどツルツルしている美肌な男性有名人とは?」と尋ねたところ、"美しい"という言葉が似合っている「GACKT(57.3%)」が断トツ1位となった。続く2位は「羽生結弦(37.3%)」、3位「山下智久(36.7%)」と続いた。
2015年04月19日●2,300本超の蘭の生花に包まれる日本科学未来館が2015年3月に開始した企画展「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」が、好評のため当初の2015年3月1日から、2015年5月10日まで展示期間を延長している。来場者数は4月16日時点で約37万人と盛況だ。「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」は、デジタル技術を利用することで表現できるアート作品を通じ、体験型の知育空間を楽しめる企画展。企画展は「踊る! アート展」と「学ぶ! 未来の遊園地」の2種類にわかれ、前者ではデジタルにおける表現の追求、後者では他者と共同で何かを創造する「共創」の体験がコンセプトだ。このたび、「学ぶ! 未来の遊園地」に日本マイクロソフトのタブレット「Surface Pro 3」を活用した展示などが加わり、記者向けに展示内容を改めて紹介するプレスツアーが行われた。○踊る! アート展「踊る! アート展」では、蘭の生花を使った新作のメイン展示「Floating Flower Garden - 花と我と同根、庭と我と一体と」など9つの作品を展示。いずれも花や草木、動物などが登場し、観客自身が作品を五感で体験できる展示だ。●Surface Pro 3で創るデジタルな"けんけんぱ"○学ぶ! 未来の遊園地「学ぶ! 未来の遊園地」では、Surface Pro 3を使った展示「天才ケンケンパ」をはじめ、子供が体を動かして遊べる9つの作品を展示。「仲間と一緒に作るとより良いものができる」という"共創"の体験を子供たちに伝えることが目的という。。●沢山の人がワクワクしてくれたら嬉しい○沢山の人がワクワクしてくれたら嬉しいこの企画展を手掛けたチームラボは、これまでにも東京駅の商業施設「KITTE」や東京都現代美術館、米ニューヨークPace Galleryなどで、デジタルとアートを組み合わせた作品を発表している。今回は、チームラボが、これまで発表してきたアート作品と子供向けの知育展示を一度に体験できるものだ。展示を案内したチームラボ ブランドディレクターの工藤岳氏は、「この企画展では、伝えたいことが2つある」と話す。ひとつは、「踊る! アート展」のコンセプト、「デジタルでどんなことができるのか」。そしてもう一つは「学ぶ! 未来の遊園地」のコンセプト、「共創」である。特に「共創」については、チームラボ自体がプログラマやエンジニア、グラフィックデザイナー、建築家などで構成される400名ほどの団体で、工藤氏自身も「いろいろな人と関わって刺激を受けている」と強調。誰かと作りあげることの喜びや協力感、達成感などを、この展示で伝えたいとした。また、この企画展が写真・動画の撮影が自由であることもポイント。本企画は作品の視点と観客の視点が重複する、体感できるアートであるため、撮影した場合でも「実際に行ってみないと伝わらない」状態になっているという。「写真や映像では伝わらない。作品を誰と見るやどう感じるかといった『体験』が大事」と工藤氏は語る。「この企画展で50万人の入場者を迎えたい。沢山の人がワクワクしてくれたら嬉しい。また今回のような取り組みを続けることができれば、この企画展は成功といえると思う」(工藤氏)。
2015年04月19日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情