ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18839/20949)
大塚商会は、4月23日に同社本社ビル(千代田区飯田橋)において、同社の経営支援サービス「新規事業創出支援プログラム」のプレセッション「中堅・中小企業に求められる新規事業創出とその考え方」を開催する。同社はこれまで、経営支援サービスなどを通じて、クライアントの成長と課題解決を支援しており、その中で特に要望が多く寄せられた「中堅・中小企業が持続的な成長を目指すための新規事業を創出するプロセス」について、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科と共同研究に取り組んできた。その研究結果を踏まえ、同社が創業以来培ってきたノウハウを生かしながらクライアントが新規事業の創出を目指すプログラムとして独自に開発したのが「新規事業創出支援プログラム」である。同プログラムの一環として行われる今回のプレセッションは、社会や顧客も気づいていない本質的価値の探索から新たな製品やサービスへと展開するために生み出された思考法「イノベーティブ思考法」の紹介を通じて、その有効性や可能性について理解を深めることが目的のセミナーとなる。当日は、同社のトータルソリューショングループ TSM支援課による思考法の概要説明や、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任講師の富田欣和氏によるミニレクチャーも実施される予定だ。同セミナーの詳細は以下の通り・タイトル:新規事業創出支援プログラム プレセッション「中堅・中小企業に求められる新規事業創出とその考え方」・開催日時:2015年4月23日(木) 14:00~17:30 (受付開始 13:30~)・参加費:無料 (事前予約制)・開催会場:株式会社大塚商会 本社ビル 3F 302会議室 東京都千代田区飯田橋2-18-4・主催:株式会社大塚商会
2015年04月13日法政大学大学院 中小企業研究所とエヌエヌ生命保険は、中堅・中小企業を対象とした「事業承継に関する調査」を実施した。調査期間は2014年7月15日~8月12日。同調査は、全国に所在する従業員数が10名以上1,000名未満の中堅・中小企業の代表取締役後継者727名を対象に実施した。まず、後継者について尋ねたところ、7割強が「常に考えている」「時々考えている」と回答した。一方、後継者の人選を「まだ考えていない」という回答は4割弱だった。後継者を意識しはじめた年について聞くと、最も多かった回答は「50歳~59歳」(44.5%)だった。しかし、実際に後継者に経営権をバトンタッチする予定の社長年齢をみると、「60歳~69歳」(27.0%)が最も多く、次いで「60~64歳」(23.2%)となっている。後継者の人選に関して指名意向を尋ねると、「ふさわしい人物なら誰でもよい」(43.7%)が最も多かった。次いで「子供」(36.5%)、「親族以外の役員・社員」(21.0%)となっている。後継者の人選は親族に頼らない「脱親族」の傾向があるようだ。後継者バトンタッチに向けた課題について聞いたところ、最も多かったのは「経営者の経営能力向上」(36.8%)となった。次いで「後継者の人間力向上」(33.1%)、「後継者が未定(有力者が不在)」(32.9%)だった。バトンタッチ時の重要事項に関しては、「従業員のために会社を存続させる」が64.6%で最も多くなっている。後継者バトンタッチの課題に対し、成功のポイントについて聞くと「後継者が明確な経営理念・戦略をもつ」が56.4%で最も多かった。「社内・社外の人間とよく交流を持つ」(48.2%)、「後継者に事業承継に強い意欲を持たせる」(38.2%)という回答も多かった。
2015年04月13日M2モビリティーは、デンマークPoly Controlのスマートロック製品「danalock」を日本で発売する。同製品は、欧州で10万台以上の販売実績を持っているという。価格や発売時期は5月下旬にアナウンスする。「danalock」は、専用アプリとBluetooth Low Energy技術を利用し、スマートフォンで鍵の開閉を行うスマートロック製品。既存のドアの内側(サムターン)部分のみを同製品に交換して使うため、外鍵の部分はこれまで通り使うことができる。本体中央にあるタッチセンサーによる開閉機能のほか、手動でも開閉ができスマートフォンの電池が切れた際や、緊急時でも操作が可能となっている。内蔵の電池は、通常の使用(1日10回)で約1年間稼働する。電池残量が3分の1以下になるとスマートフォンに電池残量の警告が送られる。M2モビリティーでは、一般のマンションや戸建てのほか、リゾートマンション、ホテル、店舗、オフィス、老人養護施設など幅広い分野での活用を想定しているという。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年04月13日全世界でメガヒットを記録し、映画史にその名を刻む超人気シリーズとなったジェニファー・ローレンス主演の『ハンガー・ゲーム』。このほど、最終章のPART1『ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス』からメイキング映像がシネマカフェに到着。天才肌の若きオスカー女優、ジェニファーがスタッフ・キャストから大絶賛を受けていることが分かった。近未来の独裁国家パネムを舞台に、美少女カットニス・エバディーン(ジェニファー・ローレンス)が生存確率1/24の命がけの“ハンガー・ゲーム”に身を投じた1作目。2作目では、最高権力者のスノー大統領(ドナルド・サザーランド)がカットニス抹殺をもくろみ、歴代優勝者が集う記念大会を開催した。続く、最終章PART1となる本作では、これまでのパネムの圧制にさらされてきた民衆が決起、カットニスが加わった反乱軍と政府軍との大地を揺るがす全面戦争へと展開していく。2作目で描かれたハンガー・ゲーム記念大会の闘技場から救出されたカットニスが収容されたのは、かつて起こった激しい反乱戦争の末、滅亡されたとされてきた第13地区の秘密軍事基地。そこではコイン首相(ジュリアン・ムーア)率いる反乱軍が、自由で平等な新国家を建設するために打倒パネムの戦闘準備を進めていた。そこで、政府軍による空爆で壊滅状態となった故郷の惨状を知って胸を痛めたカットニスは、民衆の心をひとつにするための革命のシンボル=“マネシカケス”として、反乱軍を率いることを決意する。到着した映像では、前作から引き続きメガホンを取るフランシス・ローレンス監督が「ジェニファーがいなければ、この映画は成立しなかった」と断言する。フランシス監督にとってシリーズで重要なテーマの1つが、ジェニファーが“多様な経験を乗り越えるカットニスをどう演じるか”にあった。カットニスは、これまでの経験から複雑な役柄になっているため、多くの感情を表現しなければならないので大変だったはず。だが、監督は「カットニスは多くの傷を負い、本作では、自分の居場所を探し、第13地区の人々が信じられるのか、反乱に参加する責任を負うべきかどうか、おおいに悩んでいる。ジェニファーはすべての面で微妙なニュアンスを見事に演じてくれたよ」と語り、ジェニファーを手放しで絶賛する。そんな若きオスカー女優自身は「カットニスが全く新しい環境で目覚め、ゼロから自分自身を立て直さなければならなかったことは、俳優として挑戦だったわ」と言う。続けて、「まるで別の役のように感じるわ。完全に丸裸なの。根本的には同じカットニスだけど、生きている世界がまったく別物なのよ」と、俳優として大きな挑戦となった役柄についてふり返った。しかし、そんな挑戦も、大ベテランにして「24」キーファー・サザーランドの実父でもある名優ドナルド・サザーランドの「天才だよ。特別な女優だ」という賛辞からも分かるように、完璧に自分にものにしていたジェニファー。“打倒”独裁国家のシンボルとして立ち上がった、ジェニファー演じる主人公カットニスの、想像を絶する運命を2部構成で描き出すシリーズ最終章2作。ジェニファーの熱演に、注目だ。『ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス』は6月5日(金)はTOHOシネマズ みゆき座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年04月13日マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは4月13日、Unity開発者や学生を対象とした大規模カンファレンス「Unite 2015 Tokyo」において、任天堂とそのサードパーティー開発者、およびUnityの登録開発者に向けて、Unityを任天堂の最新の携帯型ゲーム機 Newニンテンドー3DS向けに提供することを発表した。これにより、任天堂社内外およびサードパーティーの開発者は、 Newニンテンドー3DS向けのソフトウェアを開発するにあたってUnityのエンジンと開発環境を自由に利用できるようになる。さらに、現在モバイルゲームやソーシャルゲームを開発しているUnity開発者も、Newニンテンドー3DSという携帯ゲーム機に対して、これまでにUnityで開発された膨大なゲームタイトルや、新しいゲームを提供することが可能となった。
2015年04月13日『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』で知られる細田守の3年ぶりの最新作『バケモノの子』。この度、本作の声優キャストが発表となり、日本を代表する俳優・役所広司や、細田監督作2作目となる宮崎あおいら豪華キャストが集結していることが明らかになった。人間界<渋谷>とバケモノ界<渋天街(じゅうてんがい)>という交わるはずのない2つの世界に生きる、ひとりぼっちの少年とひとりぼっちのバケモノ。ある日、少年は渋天街に迷い込み、バケモノ・熊徹(くまてつ)の弟子となり、九太(きゅうた)という名前を授けられる。その偶然の出会いが、想像を超えた冒険の始まりだった――。手掛けた作品すべてが傑作として評価され、国内外の映画賞を席巻し、いまや世界で最も注目を集めるアニメーション映画監督となった細野監督。最新作では、バケモノと少年の奇妙な師弟関係を軸に、バケモノたちの棲む異世界「渋天街(じゅうてんがい)」での修行と冒険、リアルな渋谷を舞台にした壮大なアクション、そして親子の絆やヒロインとの淡い恋愛を描く。主人公のバケモノ・熊徹(くまてつ)には、『清須会議』『渇き。』『日本のいちばん長い日』などコミカルな作品からシリアスな作品まで幅広く活躍する名優・役所広司。その熊徹の弟子となった九太(きゅうた)の少年期を前作『おおかみこどもの雨と雪』の母親役を好演した宮崎あおい演じる。宮崎さんは初の少年役に挑戦する。主演の役所さんは「バケモノのような人間は演じたことがありますが、本当のバケモノ役は今回が初めてだったので良い経験でした」とコメント。「熊徹というのは、大変だろうけど人生で一回は出会いたい男ですね。こういう人に出会わない人生も幸せかもしれないけど、出会っちゃうと非常に豊かな人生になるんじゃないでしょうか。この作品は大人が観なければいけない映画だと思います。九太をとりまくバケモノたちの存在を通して『いい大人に出逢えば、いい子どもが育つ』ということを考えました」と語った。アフレコについては「僕は必死で慣れないアフレコをやりましたが、宮崎あおいちゃんにしろ、染谷将太くんにしろ、広瀬すずちゃんにしろ、やはりアニメで育った世代は本当にうまい。彼らを見ていると、声がキャラクターの人格にぴったりハマっている感じがしますが、自分でやると何か足りないものがある気がして、反省、反省の繰り返しでした」と若手俳優陣から学んだこともあった様子だった。そんな役所さんと一緒にアフレコに挑んだ宮崎さんは「役所さんの熊徹は本当にチャーミングで魅力的。いままで何度もご一緒させて頂いている役所さんに、『ばかやろう』なんて言えてしまうのは、この九太という役ならではですよね(笑)。役所さんと普段なら絶対使わない憎まれ口での掛け合いが出来て、これが声のお仕事ならではの醍醐味だな、と思いました」と大満足。さらに前作から2作連続で出演が決まったことについて「細田監督の作品は前作『おおかみこどもの雨と雪』に続き2作目ですが、アフレコ前日は緊張で気持ちが悪くなり、初日の最初の1時間はずっと不安でドキドキしていました」と宮崎さん。「大好きな細田監督の作品にまた呼んで頂けてすごく嬉しい反面、九太という少年の声を演じると聞いて、どんな声を出せばいいのだろうととても心配でした」と話すも「女性が男の子の声をやる艶っぽさがありつつ、ちゃんと男の子の声になっていて凄く良いです」と細田監督からの言葉に安心したという。細田監督は2人のキャストについて「あの役所さんが主演で、しかも熊徹という熊のバケモノの役を引き受けてくださって映画を作れることは、幸運であり、もの凄く光栄です。最初にテストを聞いたときに『熊徹はこんな声だったんだ、熊徹に会えた!』という気持ちになったのですがアフレコを続けていくと、役所さんがどんどん熊化していくんです(笑)。役所さんを見ると、熊の生まれ変わりなんじゃないか、と思うくらい熊徹に一体化していました」と告白。宮崎さんについても「前作(『おおかみこどもの雨と雪』)が完成してすぐ、宮崎さんの別の面を見たい、またご一緒したいと作品の内容も決まらないうちから思っていました。宮崎さんそのままのお芝居で、少年になっている、その想像以上のはまり具合に感動しました」と絶賛。そのほか本作のキャストには九太の青年期を染谷将太、楓役に広瀬すず、熊徹の悪友・多々良に大泉洋、同じく悪友・百秋坊にリリー・フランキーを始め、津川雅彦(宗師役)、山路和弘(猪王山役)、黒木華(一郎彦役/少年期)、宮野真守(一郎彦役/青年期)、大野百花(二郎丸役/少年期)、山口勝平(二郎丸役/青年期)、諸星すみれ(チコ役)、長塚圭史(九太の父親役)、麻生久美子(九太の母親役)と錚々たるキャストが集結している。『バケモノの子』は7月11日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年04月13日モリックが運営する動画配信サービス「Music Live」は4月10日、ロックバンドGLAYのライブ映像を最大11.1chサラウンド音声にて配信を開始した。以後3回にわたって、計13のライブタイトルから40曲を配信していく予定。「Music Live」は、米国DTS社の「DTS Headphone:X」技術を用いて、スマートフォンやタブレットで最大11.1chのサラウンド音声が視聴できるサービス。iOSやAndroidデバイス用アプリ「Music Live」からコンテンツを購入し、DTS Headphone:X対応ヘッドフォンと組み合わせて視聴する。専用アプリ「Music Live」対応OSは、iOS 7.0~8.1、Android 4.1~4.4。配信に合わせ、パナソニック製のDTS Headphone:X対応の「GLAYプレミアムコラボモデルインサイドホン(プレミアム版 / 通常版)」が発売される。プレミアム版は、GLAY楽曲入りオリジナルプレイボタン(缶バッチ型デジタルオーディオプレイヤー)とブックレットを封入したスペシャルパッケージとなっている。5月30日よりGLAYオフィシャルストア「G-DIRECT」にて予約を開始する。これに合わせ、パナソニックは、全国の家電量販店のヘッドホン売り場で11.1chのサラウンドを体験できるコーナーを展開する。デモ映像として「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」から4曲のハイライトシーンが視聴できる。また、対象商品購入者向けのキャンペーンを4月10日より3回にわたって展開する。第一弾として5月30日と31日に開催されるGLAY東京ドーム公演へ各日10組20名、合計20組40名を招待する。初回配信のライブタイトルと曲目は以下の通り。■ GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary(BLEEZE、疾走れ!ミライ、BELOVED)■ GLAY Special Live 2013 in HAKODATE GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.1(グロリアス、Winter, again、Eternally)■ GLAY STADIUM LIVE 2012 THE SUITE ROOM IN OSAKA NAGAISTADIUM"7.28 Super Welcome Party & 7.29 Big Surprise Party"(SHUTTER SPEEDSのテーマ、SOUL LOVE、FAME IS DEAD)■ GLAY DOME TOUR 2005 WHITE ROAD in TOKYO DOME(ホワイトロード、Way of Difference、RAIN)次回以降に配信されるライブタイトルは以下の通り(曲目と配信日は後日発表の予定)。○4月末配信予定(3タイトル10曲)■ HAPPY SWING 15th Anniversary SPECIAL LIVE ~We Love Happy Swing~in MAKUHARI■ GLAY 15th Anniversary Special Live 2009 THE GREAT VACATION in NISSAN STADIUM■ GLAY VERB TOUR FINAL "COME TOGETHER 2008-2009"○5月末配信予定(3タイトル9曲)■ GLAY MOBILE Presents 5th anniversary special GLAY CHRISTMAS SHOW 2013 winter ~ACOUSTIC MILLION DOLLAR NIGHT~■ GLAY ARENA TOUR 2013 "JUSTICE & GUILTY" in YOKOHAMA ARENA■ GLAY HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2011-2012 “RED MOON & SILVER SUN”FINAL AT BUDOKAN & DOCUMENT OF HCS○6月上旬配信予定(3タイトル9曲)■ GLAY ROCK AROUND THE WORLD 2010-2011LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA■ GLAY AREANA TOUR 2007 LOVE IS BEAUTIFUL■ ROCK’N’ROLL SWINDLE at NIPPONBUDOKAN Re-birth
2015年04月13日米Beats by Dr. Dreは、Bluetoothによるワイヤレス機能を装備したヘッドホン「Solo 2 ワイヤレス オンイヤーヘッドホン」に新色のスペース・グレイ、シルバー、ゴールドの3色を追加した。価格は30,000円(税別)。同製品は、「Beats Solo2」にBluetoothによるワイヤレス機能を追加したモデル。イヤーカップ部分の"b"ボタンを使用することで、ハンズフリー通話や選曲、音量調節を行える。付属のRemote Talkケーブルを用いれば、Bluetooth非対応機器でも接続が可能。今回新たにスペース・グレイ、シルバー、ゴールドの3色のモデルが登場した。この3色は先頃発売となった米Appleのノート型PC「MacBook」や、iPhone 6/6 Plus、iPad Air 2、iPad mini 3と同じカラーラインナップとなる。イヤーカップ底部からヘッドバンドのトップまでの高さは156mm、重量は約205g。Remote Talkケーブルの長さは1.36mとなっている。ワイヤレスでの再生時間は、フル充電で最大約12時間。Apple Online StoreおよびApple Store実店舗で購入できる。
2015年04月13日NECは4月13日、土の中の水分量を解析して、土砂斜面の崩壊の危険度を算出できる技術を開発したと発表した。従来の技術では、土砂斜面崩壊の危険度を算出するには、「土砂の重量」「水圧」「土砂の粘着力」「土砂の摩擦」など、降雨量によって変化する土砂状態のデータを取得する必要がある。これらのデータをリアルタイムに得るためには、各データごとに専用のセンサーを土中に設置する必要あり、コスト面で課題あった。新技術では、複数のデータを「土砂に含まれる水分量」のみから算出可能とし、水分量を計測するだけでリアルタイムかつ高精度に斜面の危険度を把握することができるという。これにより、センサーの数を約3分の1まで減らすことができ、従来と同様のコストでより広範囲にセンサーを設置することが可能となる。人工斜面を用いた実証実験では、同技術が土砂災害の危険ありと判定した10~40分後に実際に斜面崩壊が発生することが確認された。NECは今後、自治体や大学などと共同で実証実験を進め2015年度中の実用化を目指すとしている。
2015年04月13日女優の広瀬すずが、7月11日に公開される細田守監督のアニメーション映画最新作『バケモノの子』で声優に初挑戦することが明らかになった。本作は、『時をかける少女』(2006年)『サマーウォーズ』(2009年)『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)などを手がけた細田監督の3年ぶりとなるアニメーション映画。バケモノと少年の奇妙な師弟関係を軸に、バケモノたちのすむ異世界「渋天街」での修行と冒険、リアルな渋谷を舞台にした壮大なアクション、そして親子の絆やヒロインとの淡い恋愛などが繰り広げられる新冒険活劇が描かれる。広瀬が演じるのはヒロインの楓。渋谷にある進学校に通う女子高生で、染谷将太演じる九太と図書館で知り合う。アフレコを終えた広瀬は「声のお仕事は初めてでしたが、会話の尺も決まっているし、自分のニュアンスと絵の表情が微妙に違ったりもするので難しかったです」と振り返る。初日は「『人間ってこんなに緊張するんだ』というくらい緊張して、とても焦っていました」と話しつつも、「非現実的な世界観だからこそ、役者さんたちがリアルに近づけることで感動を与えることができる、と今回の経験から学びました」とアニメ作品への初参加は実りあるものだったという。細野監督は、広瀬の声優初挑戦に「想像以上の素晴らしい表現力でひっくり返りました」と驚いており、「演技とか、芝居という一面的な部分だけじゃなくて、その表現力のダイナミックさ、情報量の多さに、なんでこんなことができるんだろうと、現場で驚くことが多かったです」と絶賛している。なお、主人公のバケモノ・熊徹役には俳優の役所広司、熊徹の弟子である九太の青年期を染谷が、少年期を女優の宮﨑あおいが担当。その他にも、津川雅彦、リリー・フランキー、大泉洋、山路和弘、黒木華、宮野真守、長塚圭史、麻生久美子ら豪華キャストが名を連ねている。(C)2015 THE BOY AND THE BEAST FILM PARTNERS
2015年04月13日AXAグループのアクサダイレクト生命保険(以下アクサダイレクト生命)はこのたび、カカクコムが6日に発表した「価格.com保険アワード2015年版」において、同社の「カチッと終身がん」が"がん保険の部"で総合第1位を獲得したと発表した。「価格.com保険アワード2015年版」とは、総合保険比較サイト「価格.com保険」において、2014年の1年間でユーザーから最も申込み数の多かった保険商品を販売チャネル別に選出するもの。インターネット部門・通販部門・対面部門の契約申込み合計件数を基準に選出されたがん保険の部の総合順位で「カチッと終身がん」が第1位となったという。○「カチッと終身がん」が選ばれた理由 (価格.com 保険ホームページより引用)がん入院給付金とがん診断一時金が主契約のシンプルな終身がん保険で、一時金の受け取りは保険期間を通じて1回のみです。というわけで安い!シンプルでわかりやすいというところがポイントですアクサダイレクト生命は今後も、手ごろな保険料とシンプルで合理的な保険商品を提供することにより、顧客から支持される商品やサービスの提供を追求していくとしている。
2015年04月13日兵庫県・姫路市は4月13日、インターネット経由でのクレジットカード納税を5月1日より開始すると発表した。カードはVisa、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Dinersに対応する。支払い可能な税金は、市民税・県民税(普通徴収分)および固定資産税・都市計画税(平成27年度第1期分~)。姫路市では、これまで納税方法が金融機関などでの窓口納付もしくは口座振替納付に限られていた。支払いシステムにには、SaaS型公金収納サービス「F-REGI 公金支払い」を採用した。このサービスは、全国の地方自治体、行政機関の税金・水道料金などの各種料金、ふるさと納税をオンライン決済に対応し、現在国内75以上の地方自治体で採用された実績を持つ。利用者は、時間や場所を選ばず納付できるほか、クレジットカード会社が提供するポイントも原則付与される。利用するには、パソコンやスマートフォンなどで、姫路市のWebサイトからクレジットカード決済専用画面ににアクセスし、納付書を確認しながら必要事項を入力することで、納付手続きが完了する。クレジットカード利用には納税額に合わせた決済手数料が必要となる。すべて税込みで、1万円以下が108円、1万1円~2万円が216円、2万1円~3万円が324円、3万1円~4万円が432円、以降1万円増すごとに108円ずつ追加する。
2015年04月13日マネックス証券は10日、日経平均株価が約15年ぶりに 2万円を超えたことを記念し、「日経平均株価 2万円突破記念キャンペーン」を開始した。期間は4月17日まで。日経平均株価は日本を代表する株価指数として、長い間、日本株式市場の相場動向や、景気判断の指標として新聞やニュース等で広く報道されている。2015年は安倍晋三首相が掲げる一連の経済政策「アベノミクス」が始まって3年目となるが、2014年度は日経平均株価が約30%上昇、4月9日の終値では19,900円台となり今世紀最高値を更新するなど、株高基調の中で2万円の大台突破に注目が集まっていたという。マネックス証券 チーフ・ストラテジスト広木隆氏は、日経平均株価が2万円を超えた今後の日本株式市場について「日本株式市場を取り巻く投資環境は良好である。公的年金の組み入れ変更に伴う需給要因、グローバルな金融緩和による流動性要因、そして相次ぐ賃上げを背景に家計の実質所得が伸びることによる消費主導の国内景気回復期待。それらに加えて今回の上昇相場の根底にあるのが日本企業の変革への期待だ。日本企業はROE(自己資本利益率)重視経営へと大きな変革を遂げようとしている。昨今、自社株買いや増配など株主還元を拡大する企業、成長のためにM&Aに踏み切った設備投資をおこなう企業が増えており、それらはいずれもROE向上への取り組みを強化するものである。これらの流れが続く限り、日経平均2万円は通過点に過ぎない。日本株式市場は80年代末期につけた史上最高値を再び目指す遠大な相場の入り口に立っている」と述べている。マネックス証券では、同キャンペーンにあわせて、広木隆氏によるオンデマンドセミナー「日本株式市場新時代の幕開け」の開催を予定しているという。なお、同キャンペーン及びオンデマンドセミナーは、マネックス証券に口座を持っていない人でも参加できる。○「日経平均株価2万円突破記念キャンペーン」について応募期間:4月10日(金)~4月17日(金)内容:10日より1ヶ月後(5月11日)の日経平均株価の終値7ケタ(小数点以下第2位まで)の数字を、マネックス証券ウェブサイト上の指定入力フォームより回答し、該当者に最高で20万円(ピタリ賞)をプレゼントする○オンデマンドセミナー「日本株式市場新時代の幕開け」概要マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏が今後の日本株展望を話し、キャンペーン回答の予想数字も発表する
2015年04月13日レノボ・ジャパンは13日、同社製ノートPC「ThinkPad X1 Carbon」と「ThinkPad X250」が山形県米沢市のふるさと納税の返礼品として採用されたと発表した。13日より米沢市にて返礼品申し込みの受付を開始する。いずれも100台限定で数量に達し次第、受付は終了となる。ふるさと納税は、個人が2,000円を超える寄附を自治体に対して行ったときに、住民税の1割程度が所得税と住民税からそれぞれ還付、控除される制度。税制上の優遇措置だけでなく、各自治体の特産品などを寄付の返礼品としてもらえるケースもある。レノボ。ジャパンは、2015年2月より山形県米沢市のNECパーソナルコンピュータ米沢事業場(米沢工場)にて、「ThinkPad X1 Carbon」と「ThinkPad X250」の生産を行っている。また、2015年3月に行われたイベントで、米沢市 市長の安部三十郎氏がふるさと納税の返礼品として米沢産PCの採用を「かなり前向きに検討中」と表明していた。「ThinkPad X1 Carbon」は350,000円以上の寄附、一方の「ThinkPad X250」は200,000円以上の寄附をすることで申し込むことができる。「ThinkPad X1 Carbon」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-5500U (2.4GHz)、メモリが8GB、ストレージが512GB PCIe SSD、グラフィックスがIntel HD Graphics 5500(CPU内蔵)、光学ドライブがなし、ディスプレイがマルチタッチ対応14型WQHD(2,560×1,440ドット)液晶、OSがWindows 8.1 64bit、オフィスソフトとしてMicrosoft Office Home & Business Premiumが付属する。「ThinkPad X250」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-5200U (2.2GHz)、メモリが4GB、ストレージが1TB HDD、グラフィックスがIntel HD Graphics 5500(CPU内蔵)、光学ドライブがなし、ディスプレイが12.5型HD(1,366×768ドット)液晶、OSがWindows 8.1 64bit、オフィスソフトとしてMicrosoft Office Home & Business Premiumが付属する。なお、ふるさと納税の返礼品として「ThinkPad X1 Carbon」と「ThinkPad X250」以外にも、NECパーソナルコンピュータの13.3型モバイルノートPC「NEC LaVie Direct HZ」と15.6型スタンダードノートPC「NEC LaVie Direct NS(e)」も採用されている。
2015年04月13日BitTorrentは4月10日(米国時間)、「Maelstrom|The Official BitTorrent Blog」において、同社が開発に取り組んでいる新たなブラウザ「Project Maelstrom」の最新開発版となる「Project Maelstrom ベータ」を公開したと伝えた。Project MaelstromはBitTorrentをネットワークのベースとしたブラウザ。BitTorrentをベースとしているためコンテンツを公開する際にサーバを必要とせず、ブラウザだけでコンテンツの配信まで実施できる。Project Maelstrom ベータ版の主な変更点は次のとおり。安定性の向上自動アップデート機能の追加Torrentを読み込んでいる時にDHTが可視化されるように変更開発者向けのパブリッシュ機能を追加MicrosoftのProject Spartanや元Opera SoftwareのCEOが率いる会社のVivaldiなど、このところ新たなブラウザの開発が続いている。「Project Maelstrom」もそうした取り組みの1つとなるが、通信の基幹部分にBitTorrentを採用している点が大きく異なる。通信の秘匿という点においてProject Maelstromの取り組みは興味深く、今後の開発進捗や普及などが注目される。
2015年04月13日●有人火星探査の実現を目指して2015年3月28日から、国際宇宙ステーション(ISS)で、2人の宇宙飛行士による1年間の宇宙長期滞在が始まった。ISSの長期滞在は半年間が通例となっており、1年にもおよぶ滞在は史上初めてのことだ。このミッションに挑むのは、ロシア連邦宇宙庁(ロスコスモス)所属のミハイール・カルニエーンカ宇宙飛行士と、米航空宇宙局(NASA)所属のスコット・ケリー宇宙飛行士の2人。彼らは第43~46次長期滞在員として2016年3月までISSに滞在し、長期にわたる宇宙空間での生活が、人体にどのような影響を与えるかを調べることになっている。将来、人類が火星や小惑星、さらに先の星々に向けて旅立つとき、年単位の宇宙滞在は避けては通れない道だ。今回のミッションはそんな未来に実現に向けた、大きな一歩となる。○1年間の宇宙滞在カルニエーンカ宇宙飛行士とケリー宇宙飛行士の2人は、ロスコスモス所属のギナジィ・パーダルカ宇宙飛行士と共にサユースTMA-16M宇宙船に乗りこみ、カザフスタン時間2015年3月28日1時42分(日本時間2015年3月28日4時42分)に、カザフスタン共和国にあるバイカヌール宇宙基地の1/5発射台、通称「ガガーリン発射台」から旅立った。彼らを乗せたサユースFGロケットは順調に飛行し、打ち上げから約9分後に地球を回る軌道に入った。そして打ち上げから約6時間後の日本時間10時33分に、国際宇宙ステーション(ISS)のポーイスク・モジュールに到着した。すでにISSには、2014年11月24日から、テリー・バーツ宇宙飛行士(NASA、コマンダー)、アントーン・シュカープリラフ宇宙飛行士(ロスコスモス、フライト・エンジニア)、そしてサマンサ・クリストフォレッティ宇宙飛行士(欧州宇宙機関(ESA)、フライト・エンジニア)の3人が搭乗しており、ここに今回打ち上げられた3人が合流し、ISSは6人体制での運用となる。ISSの長期滞在期間は、おおよそ4か月から6か月間が通例となっている。これまでで最長の滞在記録は、2006年9月18日から2007年4月21日まで滞在したミハイル・チューリン宇宙飛行士とマイケル・ロペス-アレグリア宇宙飛行士による215日間で、今回のカルニエーンカ、ケリー宇宙飛行士のように、1年間も滞在するのはISSにとって史上初のことだ。これまで、連続で宇宙に滞在し続けた世界最長の記録は、1994年1月9日から1995年3月22日の437日間、ロシアの宇宙ステーション「ミール」に滞在したヴァレーリィ・パリャコーフ宇宙飛行士が持っている。2位は1998年8月13日から1999年8月28日の379日間にわたってミールに滞在したシルゲーイ・アヴデーイフ宇宙飛行士、3位は1987年12月21日から1988年12月21日のちょうど1年間滞在したヴラジーミル・チトーフ宇宙飛行士とムサー・マナーラフ宇宙飛行士だ。カルニエーンカ、ケリー宇宙飛行士が、今回のミッションで厳密に何日間滞在するのかはまだ決まっていないが、ちょうど1年間ならチトーフ、マナーラフ宇宙飛行士の記録に並ぶことになり、もし1日でも伸びるようなら、記録が塗り替えられることになる。○有人火星探査に向けて今回のミッションは、長期間の宇宙滞在が人間の体にどのような影響を与えるのかを調べることが目的とされる。将来、人類が火星や小惑星、さらに先の星々に向けて旅立つとき、年単位の宇宙滞在は避けては通れない道だ。どういうミッション内容かにもよるが、例えば有人火星探査であれば、500日間は宇宙船に乗って宇宙を航行する必要があると想定されている。これまでの研究で、人間が長期間宇宙に滞在すると、視力が落ちたり、筋肉が萎縮したり、また骨量が減少したりすることがわかっている。また、それには個人差があることもわかっている。しかし、そうした衰えがどの程度まで進行するのか、またそれは防いだり、進行を遅らせたりすることができるのか、といったことについては結論が出ていない。つまり人間の体が、火星や、さらにその先の星への飛行に耐えられるかどうかは、まだわかっていないのだ。今回のミッションでは、宇宙滞在中の2人の睡眠パターンの調査や、頭蓋骨の内部の圧力の変化の調査、代謝の変化を通じたストレスや免疫機能の調査、運動活動を通じた身体機能の調査、体にいる微生物の調査などが実施され、地球への帰還後もさらに調査が続けられるという。なお、ISSには常に緊急帰還用にサユース宇宙船が係留してあるため、万が一体に何かが起きたとしても、すぐに地球に帰ることは可能だ。また、ケリー宇宙飛行士にはマーク・ケリー氏という一卵性双生児の兄弟がおり、2人のDNAを比べることで、宇宙と地球上での変化の違いなども調べられるという。余談だが、マーク・ケリー氏は元宇宙飛行士で、スペースシャトルで4回飛行した経験を持っている。●宇宙滞在の合計日数の世界記録も更新○パーダルカ宇宙飛行士は世界記録を更新今回のミッションではもうひとつ、パーダルカ宇宙飛行士による宇宙滞在の合計日数の世界記録も作られる予定だ。現時点での合計日数の世界記録保持者はシルゲーイ・クリカリョーフ宇宙飛行士で、6回の宇宙飛行で計803日滞在している。2位はアリキサーンドル・カレーリ宇宙飛行士の759日、3位はシルゲーイ・アヴデーイフ宇宙飛行士の747日だ。パーダルカ宇宙飛行士はこれまで4回の宇宙ミッションを行い、宇宙滞在日数を合計すると710日で第4位の記録だが、今回のミッションで約半年間宇宙に滞在するため、これらの記録をごぼう抜きにし、1位になることになる。また、クリカリョーフ宇宙飛行士とアヴデーイフ宇宙飛行士はすでに宇宙飛行士を引退しており、カレーリ宇宙飛行士は引退こそしていないがもう高齢なため、おそらく当分の間、パーダルカ宇宙飛行士の記録が抜かれることはないだろう。○宇宙旅行者枠の復活今回の1年間の宇宙滞在によって、副次的に宇宙旅行者の飛行機会が訪れることになった。宇宙旅行者とは文字通り、国の代表である宇宙飛行士としてではなく、宇宙飛行に掛かるお金を自分で負担し、旅行者として宇宙に行く人のことだ。ロシアは、サユース宇宙船の座席を販売することで外貨を稼ぐという試みを行っており、また米国のスペース・アドヴェンチャーズ社という会社が仲介人となって、これまでに実業家のデニス・チトー氏や、ゲーム・クリエイターのリチャード・ギャリオット氏、「シルク・ドゥ・ソレイユ」の創設者ギー・ラリベルテ氏など、これまでに7人が宇宙旅行者としてISSに行っている。だが、ISSの6人体制が始まったことや、またスペースシャトルが引退したことで、販売できる座席の余裕がなくなり、2009年を最後に中断されていた。ISSは現在6人体制で運用されているが、6人の宇宙飛行士を一度に打ち上げるのではなく、3人の宇宙飛行士を6か月ごとに、3か月ずらして打ち上げることで維持されている。ある3人の宇宙飛行士が打ち上げられれば、そのときすでにISSには3人の宇宙飛行士が滞在しており、合流後6人で運用される。その3か月後に先に滞在していた3人が地球に帰還すると、直後に新しい3人の宇宙飛行士が打ち上げられ、ISSはまた6人体制になる、の繰り返しだ。だが、今回はその3人のうち、2人が1年もの間滞在し続けるため、2席分の空きが生じることになり、パーダルカ宇宙飛行士は1人で帰還しなければならなくなってしまう。そこで今回は変則的に、まずサユースTMA-16Mの帰還の前にサユースTMA-18Mを打ち上げ、一時的にISSを9人体制にし、その直後にサユースTMA-18MでISSにやってきたうちの2人と一緒に、パーダルカ宇宙飛行士がサユースTMA-16Mで帰還するという運用が行われることになっている。この場合、サユースTMA-18MでISSにやってくるうちの2人の宇宙滞在が約2週間ほどしかないが、ここに今回が初の宇宙飛行となる新人のアンドレアス・モゲンセン宇宙飛行士と、宇宙旅行者として参加する、世界的歌手のサラ・ブライトマン氏が充てられていることになった。新人と旅行者にとって2週間はちょうど良い、というわけだ。現在サラ・ブライトマン氏は、ロシアのモスクワの郊外にある、通称「星の街」と呼ばれる宇宙飛行士の訓練センターで、宇宙飛行に向けた訓練などを行っている。宇宙旅行者は、ただ単にサユースに乗るというわけにはいかず、厳しい身体検査や、宇宙飛行の理論からサユース宇宙船の仕組みや構造の学習、地上の設備や航空機を使った訓練などを受けなければならないためだ。○付記: 今後のISSへの宇宙飛行士の飛行予定以下に、今後カルニエーンカ、ケリー宇宙飛行士が帰還するまでの、ISSへの宇宙飛行士の飛行予定を一覧にまとめた。名前の横は(所属機関、サユース宇宙船での役目)を示す。なお、日付は現時点での予定であり、今後延期される可能性がある。・サユースTMA-16M打ち上げ(2015年3月27日)ギナジィ・パーダルカ(ロスコスモス、コマンダー)ミハイール・カルニエーンカ(ロスコスモス、フライト・エンジニア)スコット・ケリー(NASA、フライト・エンジニア))・サユースTMA-15M帰還(2015年5月11日)アントーン・シュカープリラフ(ロスコスモス、コマンダー)サマンサ・クリストフォレッティ(ESA、フライト・エンジニア)テリー・バーツ(NASA、フライト・エンジニア)・サユースTMA-17M打ち上げ(2015年5月26日)アレーク・カノネーンカ(ロスコスモス、コマンダー)油井亀美也(JAXA、フライト・エンジニア)チェル・リングリン(NASA、フライト・エンジニア)・サユースTMA-18M打ち上げ(2015年9月1日)シルゲーイ・ヴォールカフ(ロスコスモス、コマンダー)アンドレアス・モゲンセン(ESA、フライト・エンジニア)サラ・ブライトマン(宇宙旅行者)・サユースTMA-16M帰還(2015年9月11日)ギナジィ・パーダルカ(ロスコスモス、コマンダー)アンドレアス・モゲンセン(ESA、フライト・エンジニア)サラ・ブライトマン(宇宙旅行者)・サユースTMA-17M帰還(2015年11月5日)アレーク・カノネーンカ(ロスコスモス、コマンダー)油井亀美也(JAXA、フライト・エンジニア)チェル・リングリン(NASA、フライト・エンジニア)・サユースTMA-19M帰還(2015年11月20日)ユーリィ・マレーンチェンカ(ロスコスモス、コマンダー)ティモシー・ピーク(ESA、フライト・エンジニア)ティモシー・コプラ(NASA、フライト・エンジニア)・サユースTMA-18M帰還(2016年3月)シルゲーイ・ヴォールカフ(ロスコスモス、コマンダー)ミハイール・カルニエーンカ(ロスコスモス、フライト・エンジニア)スコット・ケリー(NASA、フライト・エンジニア)
2015年04月13日佐藤健が“坊主頭”で出演することでも話題の「TBSテレビ60周年特別企画日曜劇場天皇の料理番」。このほど、俳優・鈴木亮平が本作の役作りのため、体重を20キロ落としたという衝撃のビジュアルが公開。あわせて自ら演じる役柄や想いなどを語ったコメントが到着した。田舎で暮らす主人公・秋山篤蔵(佐藤健)が、一口のカツレツから“日本一のコックになりたい!”と夢を抱き、天皇の料理番にまで上り詰めた生き様と、彼を支える妻・俊子(黒木華)や兄・周太郎(鈴木亮平)たちの愛を描き出す。鈴木さんが演じる周太郎は、弁護士になるという自分の夢を追いながら、大切な弟の夢も手助けしていた。しかし病に冒されてしまい自身の夢を断念、夢を弟に託す――。この役を演じるにあたり、鈴木さんは「周太郎の生き方、変化を徐々に見せていかなければいけないと重い、体重を76キロから半年で20キロ落としました。それぐらいやらないと演じきれない役なので」と語る。「クランクインの2か月前(2014年10月)から8キロ落として、後は撮影の合間に12キロ。だんだんとやせ細っていく役なので、撮影に合わせて痩せていった感じですね」と明かした。体重を20キロも落とさないと演じきれない役だと話すその理由について、「このドラマに引き付けられました。この物語だったら自分の半年を捨てても良いと思えたんです。この作品をやらせて頂けるなら、僕もそれだけの覚悟を決めなくてはいけないと思ったんです」と話す鈴木さん。「周太郎を演じる上で減量をすることができるか不安でした」と言うが、「空腹なんてものは耐えることができますけど、そこからくるメンタルを耐えることが大変ですよね。俗世間との繋がりを絶たないといけなくて、毎日が自分との戦いなんですよ。自分のプライベートな時間を削って、全てを減量に捧げました。ずっと、ずっと…」と苦悩した日々を過ごしていたことを明かした。すべての撮影が終わったあとに食べたいものは?という問いに、「食パンと白飯を食べたいです!」と答えてくれた鈴木さん。ドラマの好きなシーンについて尋ねられると「篤蔵と周太郎の全てのシーンに愛があるんです。“篤蔵”と“励めよ”という2つの言葉が、多くセリフに出てきます。そこに弟への全身全霊の愛を込めていますよ」と見どころを笑顔で語った。『TOKYO TRIBE』「花子とアン」など、これまでも幅広い演技力でさまざまな役柄を演じ分けてきた鈴木さん。本作で視聴者はまた、彼の役者魂を目の当たりにすることになりそうだ。「TBSテレビ60周年特別企画日曜劇場天皇の料理番」は4月26日(日)21時スタート。(text:cinemacafe.net)
2015年04月13日説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、「iCloudメールで任意の送信者名を設定できません!?」という質問に答えます。***一般的に、インターネットメール(POP3/IMAP)では送信者名を自由に設定できます。送信者名はフルネームである必要はなく、漢字でもアルファベットでもかまいません。実名である必要すらなく、ニックネームや法人名も使えます。自分のメールフォルダを眺めれば、いろいろな名前があることがわかるでしょう。iOSに付属の「メール」も同様で、自由に送信者名を設定できます。手順はほぼ統一されており、「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」の順に画面を開き、アカウント欄に表示されているメールサービス名(すでに「メール」で利用中のもの)をタップして、詳細設定画面へ進みます。多くのインターネットサービスプロバイダーが提供しているメールサービスやGmailは、この方法で送信者名を変更できます。しかし、iCloudメールは少々紛らわしいことになっています。そのアカウント欄に表示されている「iCloud」を選び自分の名前をタップすると、Apple IDの名前を変更する画面に進んでしまうのです。Apple IDはクレジットカードでの決済時に利用されることから実名が基本であり、適当な名前を登録しておくと支払いのとき不都合が生じます。そのためか変更が制限されており、適当な名前に変えようとすると「名前をアップデートできませんでした」と表示されることがあります。iCloudメールの送信者名を変更する場合は、いちばん上に表示されている名前(実名)を変更しようとしてはいけません。画面下にある詳細欄の「メール」をタップし、現れる「ICLOUDアカウント情報」欄に表示されている名前を変更しましょう。これがiCloudメールの送信者名に使われる文字列で、ニックネームなどを自由に登録することができます。
2015年04月13日ジェラートワールドツアー東京実行委員会は9月4日から6日に、駒沢オリンピック公園中央広場で「ジェラートワールドツアー東京」を開催する。○東アジア代表職人を5月1日から公募同イベントは、イタリア外務省が後援。イタリアンスタイルの歴史深いジェラート文化を全世界に広めることを目的とした"国際移動型大会"。ローマ、バレンシア、メルボルン、ドバイ、オースティン、ベルリン、リミニ、シンガポールの世界8都市で開催している。2015-2017年シーズンは、東アジア大会として日本開催が実現。日本におけるジェラート文化の認知促進やジェラートファンの拡大を目的に開催する。一般来場者は、昔から受け継がれるジェラートの製造教室や、ワークショップを体験することができる。入場は無料。同大会では、東アジア地域より選ばれた16名のジェラティエーレ(ジェラート職人)が出場。2017年にイタリア・リミニで開催されるグランドファイナルの、東アジア代表3名を決定する。16名は5月1日から一般公募にて募集し、厳正なる審査の上選出する。ジェラートの特徴は、アイスクリームと比べ、含まれている空気量が少なく、温度が高いためにより素材の味を感じやすいところだという。また、新鮮な材料を用いて作られるため、栄養価が高い。さらに、日本で定義されるアイスクリームが"乳脂肪分8%以上"であるのに対し、ジェラートは5%前後のものが多いため、低カロリーでヘルシーとのこと。○期間中会場はイタリア文化一色に同会場においては、国際博覧会「ミラノ万博」の開催に合わせて、イタリアの食文化・旅文化を体験できる「ITALIAN collection(イタリアン・コレクション)」を同時開催。イタリアの多彩な魅力に触れ、文化相互交流・理解促進、食育の促進を目的としている。
2015年04月13日NECパーソナルコンピュータは13日、13.3型で世界最軽量のノートPC「LaVie Direct HZ」および、エントリー向けA4ノートPC「LaVie Direct NS(e)」の2製品が、山形県米沢市の「ふるさと納税」返礼品に採用されたと発表した。対象商品は各100台の限定数で、同日より米沢市で受付を開始する。保数量に達した時点で受付終了。ふるさと納税は、個人が2,000円を超える寄附を自治体に対して行ったときに、住民税のおよそ1割程度が所得税と住民税からそれぞれ還付、控除される制度。税制上の優遇措置だけでなく、各自治体の特産品などを特典としてもらえるケースもある。米沢市は、NECブランドのノートPC発祥地であり、現在もNEC製PCの国内生産拠点となる。同社は米沢市の発展に寄与するため、今回の取り組みを行ったとする。同時に、同拠点で生産しているレノボ・ジャパンのThinkPad X1 Carbonなども返礼品に採用された。「LaVie Direct HZ」は世界最軽量をうたう13.3型の2-in-1 PCで、今回ラインナップされるのはCore i7-5500Uプロセッサ、512GB SSD、8GBメモリで779gのタッチ非対応モデル。350,000円以上の寄付で特典にラインナップされる。「LaVie Direct NS(e)」は、A4ノートPCシリーズ「LaVie Note Standard」のうち、機能を絞った15.6型スタンダードPC。主な仕様はCPUがCeleron 3205U、ストレージが500GB HDD、メモリが4GBなど。こちらは150,000円以上の寄付で特典にラインナップされる。
2015年04月13日アジェンダは、Mac用宛名印刷ソフト「宛名職人Ver.21」の無償アップデータを提供開始した。最新版ではMac OSの最新バージョンである「OS X Yosemite v10.10.3」に対応している。OS X Yosemite v10.10.3では、「iPhoto」に替わる写真管理アプリケーション「写真」が追加されているが、本アップデータを利用することで、「宛名職人Ver.21」を、その「写真」に対応させることができる。「iPhoto」と同様に「写真」アプリ内の画像データを「宛名職人Ver.21」から直接選べるようになるので、スムーズに写真入りのペーパーアイテム作成が行える。アップデートの対象となる製品は以下の通り。宛名職人Ver.21宛名職人Ver.21 App Store版宛名職人Ver.21 春このうち、「宛名職人Ver.21 App Store版」のユーザーはMac App Storeを通じてアップデータが提供される。それ以外のユーザーは「宛名職人Ver.21 最新ファイルセット」ページからアップデータをダウンロードできる。
2015年04月13日三井住友銀行は13日、夫婦で住宅ローンの借り入れを検討している顧客向けに、新商品「連生団体信用生命保険付住宅ローン(クロスサポート)」の取扱いを開始した。近年、夫婦で共働きをしている若い世代が増加していることを背景に、夫婦2人で住宅ローンを借り入れする顧客が増加しているという。このような顧客向けに夫婦のどちらかに万一のことが起きた場合、その時点の住宅ローン残高に応じた保険金が支払われ、ローン残高がゼロとなる商品を提供することとした。○連生団体信用生命保険付住宅ローン(クロスサポート)のポイント2人のうち、どちらかに万一のことが起きた場合でも、住宅ローン残高に応じた保険金が支払われ、ローン残高がゼロとなる上乗せ金利は、年0.18%。中途解約は原則できない○連生団体信用生命保険付住宅ローン(クロスサポート)の商品概要利用できる人:同行で住宅ローン(三井住友住宅ローン、借り換えローン、住み替えローン、定借住宅ローン、ネットdeホーム)を新たに契約する顧客。既に同行で住宅ローンを契約の顧客は利用できない申込金額:100万円以上1億円以内(定借住宅ローンの場合は200万円以上5000万円以内)融資利率:三井住友住宅ローンなどの対象商品の融資利率に対し+年0.18%保障内容:被保険者が保険期間中に死亡または所定の高度障害状態になった場合、住宅ローン残高に応じた保険金が支払われ、住宅ローンが残らない保険開始日:「引受保険会社が承諾した日」または顧客が「融資を受けた日」のいずれか遅い日三井住友銀行では、今後とも顧客のさまざまなライフイベントでの金融ニーズに応え、きめ細かな商品・サービスを提供していくとしている。
2015年04月13日バンダイが展開するガンプラ「HGUC」シリーズより、『HGUC 1/144 クロスボーン・ガンダムX2改』の予約受付が、プレミアムバンダイにてスタートしている。2015年6月発送予定で、価格は2,160円(税込)。「クロスボーン・ガンダムX2改」は、「クロスボーン・ガンダムX2改」は、原作を富野由悠季監督、作画を漫画家・特撮評論家の長谷川裕一氏が手がけた漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム』に登場するモビルスーツで、アニメーション映画『機動戦士ガンダムF91』にも登場したザビーネ・シャルの愛機。コア・ファイターを失ったX2の本体に残されたデータと外部から推測された戦闘データから、木星帝国の技術で復元させた機体で、基本装備のほかに木星帝国版バスターランチャーを装備している。『HGUC 1/144 クロスボーン・ガンダムX2改』は、特徴的な頭部形状や背部スラスターや、全長約150mmのバスターランチャ―は新規造形で再現。大型化された背部スラスターは、スラスターノズルを増設し、先端形状に新規パーツを採用するなど、同機体の特徴が細部まで造形されている。また、豊富な武装類や各武器専用ハンドパーツも付属する。商品価格は2,160円(税込)で、「プレミアムバンダイ」の予約締切は準備数に達し次第終了。商品の発送は、2015年6月を予定している。(C)創通・サンライズ
2015年04月13日渋谷センター街の「Alternative Cafe&Bar VANDALISM渋谷」(東京都渋谷区)は4月20日より、「朝カル」を開始する。「Alternative Cafe&Bar VANDALISM渋谷」は、スタッフの多くを俳優やミュージシャンで構成している文化発信型飲食店。ライブや上映会を行えるように大型の120インチスクリーンを設置しており、店内ではアーティストの作品を展示・販売している。フリーカルチャーマガジンを発行するほか、ウェブマガジンもリリースするなど、さまざまな角度から文化を発信する試みを行っているという。今回開始するイベントは出社前の人をターゲットにしており、平日の7時30分~8時30分に実施する。同店の"文化に触れてリフレッシュした状態で出社してほしい"という想いから実現したとのこと。期間中は、曜日ごとに落語、映画、音楽、演劇、お笑いといったコンテンツを朝食・ドリンク付きで楽しむことができる。イベント初日となる4月20日には、同店のオープニングイベント「Light My Fire」にも出演した落語家・立川談奈氏による落語を公演する。また、21日には「あまちゃん」「色即ぜねれいしょん」などに出演するなど役者としても活動している森岡龍監督の「つつましき生活」の映画を上映。28日には同監督による短篇集「硬い恋人」、5月5日には「硬い恋人」を上映する。4月22日は「タイムマシーン3号」「サイクロンZ」「ぽ~くちょっぷ」「お侍ちゃん」によるお笑いライブを予定している。また、開始日は未定だが、木曜日は朝劇による演劇「渋谷・イン・ワンダーランド」、金曜日は週替りでアコースティックライブを行っていく予定とのこと。価格は朝食・ドリンク付きで1,500円で、毎週木曜日の演劇のみ2,500円(共に税込)となる。
2015年04月13日トモニホールディングスと大正銀行は10日、同日に開催したそれぞれの取締役会において、トモニホールディングスを完全親会社とし、大正銀行を完全子会社とする株式交換による経営統合(以下本株式交換)に向けて協議・検討を進めていくことについて合意に達し、大正銀行を持分法適用関連会社としている三菱東京UFJ銀行を含む3社で基本合意書を締結することを決議したと発表した。地域金融機関を取り巻く環境は、市場金利の低下や他金融機関との競合などにより資金運用利回りが低下するなど収益環境が厳しさを増していて、営業基盤とする地域においても将来的に人口や事業者数の減少により地方経済の縮小が見込まれているという。このような環境下において、地域金融機関は、高度化する顧客ニーズへの対応、地域に密着した活動の継続、地方創生に向けた金融機能の発揮等が求められているとしている。徳島銀行と香川銀行では、こうした環境変化を先取りし、経営課題にいち早く対応するため、5年前の2010年4月に設立した銀行持株会社であるトモニホールディングスの下、経営統合を行い、四国をはじめ岡山・大阪・兵庫にネットワークを有する広域金融グループとして、これまでに一定の統合効果を実現してきたという。こうした統合効果の実現を踏まえ、大阪地区を成長エリアと位置づけているトモニホールディングスと、2015年1月に徳島銀行及び香川銀行と同一の基幹システムを導入した大阪府を主要営業基盤とする大正銀行は、将来の持続的成長に向けた経営基盤・事業基盤拡充に向けて、更に進化した広域金融グループの形成の可能性について検討してきた。その結果、両社は、相互の経営を尊重しつつ、それぞれの経営・事業ノウハウの共有等を実施し、グループ金融力を更に高めていくことにより、地域金融システムの安定化と地域経済の発展に貢献していくことが可能であり、新グループを形成することが収益力強化や企業価値向上に資するとの認識を共有するに至ったことから、このたびトモニホールディングスと大正銀行との間で株式交換を用いた経営統合に向けて協議・検討を進めていくことを決議したとしている。○経営統合により見込まれる相乗効果両社は、企業価値最大化を図るために、広域金融グループとして地方創生に向けて様々な金融機能を発揮することに注力し、以下の具体的施策を検討していくという。成長戦略トモニホールディングスは従来から広域金融グループとして、徳島県、香川県を中心に関西圏にも営業エリアを拡大している。このたび大正銀行と経営統合することにより、新グループは四国から大阪を含めた東部瀬戸内海圏にまたがるネットワークやマーケットエリアの充実を図ることができる。広域化されたネットワークにより、広範囲の顧客に多様な金融サービスの提供が可能となる経営インフラの有効活用トモニホールディングスの傘下銀行である徳島銀行及び香川銀行と大正銀行の基幹システムは同一であり、今後、システムノウハウの共有によるコスト削減に加え、将来的にサブシステムや業務オペレーションについてシステムの同一性を活かした効率的運営を新グループで進めていくことにより相乗効果の発現を目指す各種ノウハウの共有トモニホールディングスは、従来から事業性融資、中小企業取引に強みを有している。一方、大正銀行は住宅・不動産分野での融資に強みを有している。そのようなそれぞれの融資ノウハウなど、両社が有する各種ノウハウを新グループで共有し、広域ネットワークを通じて展開していくことにより、地域の活性化に貢献していく○株式交換比率経営統合における株式交換比率は、今後実施するデューディリジェンスの結果及び第三者算定機関による株価算定の結果等を踏まえて最終契約締結までに決定する。○協議の推進体制両社は、両社長を共同委員長とする「統合準備委員会」を設置し、本経営統合に関する協議を集中的に行っていく。○経営統合後の体制についてグループ経営体制商号本株式交換に際してトモニホールディングス、大正銀行ともに商号の変更は行わない予定経営体制本株式交換後、大正銀行は新グループの一員としてグループの経営に関与する予定だが、具体的な体制などについては最終契約締結までに決定する将来の再編に関して両社は経営統合後、統合効果の成果等を踏まえて、更なる再編効果の発現を目指しトモニホールディングスの傘下銀行と大正銀行との合併を含む再編について協議を行うことを合意している。なお、協議開始の時期等は現時点では未定○今後のスケジュール経営統合に関する最終契約締結(株式交換契約を含む):9月(予定)大正銀行臨時株主総会(株式交換契約の承認の決議):12月(予定)効力発生日:2016年4月1日(予定)本株式交換については、会社法796条第3項の規定に基づく簡易株式交換の手続によるため、トモニホールディングス株主総会の承認を受けずに行う予定。
2015年04月13日シマンテックは4月10日、バックアップ/リカバリソリューションの最新版「Backup Exec 15」の提供を開始した。最新版の特徴は、ハイブリッドクラウド環境への対応。その一環として、VMwareのサポートをさらに拡充し、サーバー仮想プラットフォームの「vSphere 6」との統合を図った。具体的には、中小企業向けの仮想化作成ソフト「VMware ESXi 6.0」、サーバー管理ソフト「VMware vCenter 6.0」、 ソフトウェアデファインドストレージ「VSAN(VMware Virtual SAN)」「VVOL(VMware Virtual Volume)」、インフラストラクチャ アプライアンス「VMware EVO:RAIL」のサポートを行う。また、2TBを超えるボリュームやGPTディスクを使用した大容量仮想マシンでのGRTサポート、SANリストアのサポート、SATAディスクの高度なサポート、vSphere 6.0のセキュリティ証明書管理のサポートを実施する。ほかに、「AWS Storage Gatewayクラウドサービス」との統合が可能となった。これにより、「Backup Exec」の既存ジョブや新規ジョブをStorage Gateway経由で Amazon クラウドストレージにシームレスに移行できるようになる。自動化、柔軟性、従量課金制をBackup Execからそのまま利用でき、「新製品の導入やアーキテクチャの変更に時間やリソースを費やす必要がなくなる」としている。そのほか、テラバイト単位のライセンス体系「Backup Exec Capacity Edition Lite」を提供する。ライセンスは「VMware、Hyper-V」「Windows Server」などに対応する。なお、データ重複排除などBackup Execの機能をすべて利用できるフルバージョンの「Backup Exec Capacity Edition」のテラバイト単位のライセンス体系と同じになる。参考価格は、「Backup Exec Capacity Edition Lite 1TB」が40万7100円(税別、1年間の保守サービス付き)。
2015年04月13日多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることも少なくありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、『おばあちゃんの「高齢者向けスマホ」もLINEできるの?』という質問に答えます。***高齢者向けにデザインされたスマートフォンの多くは、アプリストア「Google Play」を収録していません。Android OSを採用してはいても、コストなどさまざまな理由により商標としての「Android」を名乗らない端末だからです。『Google Play』がなければ、基本的にはLINEなどのサードパーティー製アプリをインストールできません。ドコモの「らくらくスマートフォンプレミアム」には『Google Play』が収録されており、一般的なAndroid端末と同様にアプリをダウンロードできますから、これからの購入を検討しているのであればプレミアム機を選ぶのもひとつの方法です。もっとも、LINEにかぎって言えば、高齢者向けスマホの多くが対応を進めています。ドコモの「らくらくスマートフォン3 F-06F」はドコモのアプリストアからダウンロードできますし、auの「BASIO」にはLINEアプリが標準装備されています。ドコモの2012年モデル「らくらくスマートフォン F-12D」や2013年モデル「らくらくスマートフォン2 F-08E」も、サポート画面からLINEアプリをダウンロードできるようになりました。ただし、Google PlayからダウンロードしたLINEアプリとの機能差は存在します。コミュニケーションツールとしての機能はほぼ遜色なく、スタンプも利用できますが、Google Playの決済機能を利用できないため、課金を伴う有償スタンプはダウンロードできません(無償スタンプには利用できるものがあります)。ゲームやカメラといった追加機能も利用できません。この点に納得してもらえるのであれば、高齢者向けスマホでもLINEはできる、と言って差し支えないでしょう。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年04月13日KDDI、沖縄セルラーは、電話番号案内サービス「104」について、6月1日より案内料金を現行の税別(以下同)100円から200円に改定する。「104」は、住所や業種から電話番号を案内するサービス。現在、1案内ごとの料金は100円だが、6月1日より200円に値上げされる。対象となる電話サービスは、auスマートフォン・au携帯電話、auひかり 電話サービス、ADSL one 電話サービスなどとなっている。「104」の料金改定の対象となるサービスauスマートフォン・au携帯電話auひかり 電話サービスADSL one 電話サービスメタルプラス電話(家庭用)auひかり ビジネスKDDIメタルプラス(事業所用)auひかり ちゅら 電話サービスauひかり ちゅら ビジネスホームプラス電話マンションプラス電話(記事提供: AndroWire編集部)
2015年04月13日今年もまた近づいてきた「母の日」。5月10日(日)です。みなさんは愛するお母さまへのギフト、もう考えていますか?それにしても、こんな大切な日を5月の第2日曜日になんて誰が設定したのでしょう。直前のゴールデンウィークに夢中になり、体力も財力も使い果たした頃、気付けば母の日直前。慌ててプレゼントをネット検索、しかも予算カットでごめんね…というのがここ数年のパターンになっています。そう、喜ばれるプレゼントを選ぶのは本当に難しいもの。とくに遠くに離れて暮らしている場合、生活スタイルも嗜好も体型も知らないうちに変化していて、「お母さんこういうの好きだったな」と選んだものがまったくの的外れだったりするのです。せめて今年は少し早めに準備しようと反省し、「何かちょうどいいものはないか」と懲りずにネット検索していたところ、ひとつ気になるものが! それが「 JTBナイスギフト 」というギフト券なのですが、デパートの商品券とは違い、スーパー(筆者の地元・大分のマルショクも!)やドラッグストア、家電ショップ、ファミレスなどでも使用可能。その利用範囲がじつに広く、母がヒマさえあれば入り浸っているショッピングモールの主要店舗はほぼ網羅しているようです。発行元がJTBというのも安心だし、使用期限もなし。オンライン購入限定で、いまならメッセージカード付きのギフトケースが用意されているとのこと。まるで早めに準備を始めた私へのごほうびのようです。しかも、これが結構かわいい!さらに、 春のキャンペーン で5000円分の旅行券や同じギフト券がもらえるチャンスも。ありがとう、「JTBナイスギフト」! こちらは4月30日(木)までに購入し、5月15日(金)23:59までに応募する必要があるので、やっぱり思い立ったらすぐに購入がいいみたい。(1万円以上の購入者、200名に当たります。購入対象期間は、2015年3月2日(月)~4月30日(木)、応募受付期間は5月15日(金)インターネット23:59まで、ハガキは当日消印有効)(※)■母の日プレゼントジプシーになっていた苦い思い出…以前は私も母にリクエストを求めて、希望通りのものを探す努力をしていたことがありました。運気が上がるピアスやら、顔が若く見えるストールやら、シワがとれるクリームやら、好き勝手なことをいわれても頑張りました。ところがある年のこと。「グリーンのカーディガンが欲しい」と言われ街へ探しに出たところ、デパートや専門店を何軒回ってもグリーンだけが見当たりません。そのシーズンの流行色パレットからグリーンは完全排除されていたのです。ようやく見つけ出した時には疲労困憊。実家にプレゼントが届いた直後、喜んでいる風なお礼の電話は来たものの、母がそれを着ている姿は結局一度も見たことがありませんでした。恐らく気に入らなかったのでしょう。それで大きな無力感に襲われて以来、リクエストは聞かないことにしました。「大切なのは気持ちでしょ」と自分に言い聞かせつつ…。そんな私と対照的なのが、弟のお嫁さん。彼女はマメに母とコンタクトをとり、何が欲しいか尋ねることなく何気なく母のニーズを探り、母の期待を上回るプレゼントを見事に見つけ出してきます。その背後にはどれほどの苦労があることやら…良くできたお嫁さんです。たまに私が実家に帰ると「いいでしょこれ、母の日にお嫁さんからもらったのよ」と自慢気に見せびらかされることしきり。ある年には立派な水彩画セットで、母が水彩画を描くことすら知らなかった私は軽く衝撃を受けました。一方、私が適当に選んだプレゼントは明らかにタンスの肥やし。やる気の違いをまざまざと見せつけられることに…。そんな紆余曲折もありましたが、今年は「コレだ!」という感じで、母の日ギフトは例年になく即決! お嫁さんより苦労なく、絶対に喜ぶギフトが準備できたと大満足です。早めに用意できた分、せめて当日の電話は忘れないようにしなければ! と思っています。▼詳しい情報・購入はこちら・JTBナイスギフト 公式サイト 春のキャンペーン (キャンペーン期間:2015年4月30日(木)まで)※GW休暇期間中の対応についてウェブ注文は随時受付していますが、5月2日(土)~5月6日(水)は発送対応やお問い合わせ対応等はお休みとなります。5月2日(土)~5月6日(水)のお申込みは5月7日(木)以降の回答となります。また5月8日(金)以降順次の発送となります。4月23日(木)までにご入金済みの方は5月1日(金)までに随時発送します。※母の日の商品お届けについて5月10日(日)が母の日です。4月27日(月)までにご入金済の方は母の日にお届けします。これ以降のお手続の場合には、母の日のお届けができませんのでご注意下さい。
2015年04月13日4月10日、オンワードグローバルファッションによる新しいコンセプトストア「ペンデュール ヴィア バス ストップ(PENDULE VIA BUS STOP)」が南青山にオープンした。ショップは2フロアで構成され、1階はシューズがメインで「クロエ(Chloe)」「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」「プロエンザ スクーラー(PROENZA SCHOULER)」の他、全20ブランドを取りそろえる。エントランスにはファッションやカルチャーを発信するスペースが用意されている。ファッション以外では大西香次郎プロデュースのフラワーショップ、オランダ王室御用達のコスメからフレグランスまで扱うコスメショップ、東京・京都・軽井沢で展開し、野菜を中心とした料理が評判のイタリアンレストラン「エンボカ(en boca)」が作る見たことない"野菜×おにぎり"など、斬新な和フュージョンレストランが入る。2階は、ウエアを中心に取りそろえ、「ソニア バイ ソニア リキエル(SONIA BY SONIA RYKIEL)」「ジル・サンダー ネイビー」「フェンディ(FENDI)」など、アフォーダブルなものからラグジュアリーなものまで幅広く取り扱う。テラスに隣接する「Books Kinokuniya Tokyo」プロデュースのブックコーナーでは、テラスでの読書が楽しめるほか、本と関連するセレクト雑貨の購入も可能。そして、ガラス張りのファサードを飾るのは、店名にもなっている巨大なペンデュール(振り子時計)。一度見たら忘れられない「AoyAmA」という名の作品は、同ショップのためにアーティスト、フィリップ・レブル(Philippe LEBRU)氏がデザインし、フランス・ブザンソンのユティナム(UTINAM)社が6ヶ月かけて製作。高さ9mの場所に設置され、高さ5m、幅4m、重量1tという世界最大級の機械式振り子時計で、日本という立地に合わせ耐震基準も満たしている。フィリップ氏は、「時間とは人生のようなもの。(この作品は)木や植物が成長するようなイメージで、枝のように歯車やサテライトにつながっている。この時計には仏語で『私たちは生命の循環の中で、時間によって育まれた子供である』というフレーズを刻印してあり、自分のための時間を大切にし、時間や人生を楽しんでほしいというメッセージを込めた」と語る。特徴はダイナミックに揺れる振り子だ。「振り子を動かすレバーは重力で動き、台風や強風でも駆動するよう特別な技術を開発した。赤いサテライトギアは、1秒毎に内側に回転し、1分で1周する。いくつもの歯車やサテライトギアはお互いにリンクし、このお店のように(シューズ、ウエア、コスメ、フラワー、レストランなど)様々なコンテンツで一つのショップが構成されているイメージを表現した」彼の巨大時計は、現在世界で3点のみ。フランス国内以外で見られるのは唯一ここ日本だけだ。明るく緑多き開放感あふれる空間で、モードと巨大な振り子時計と共にゆったりとした時の流れを楽しみたい。
2015年04月13日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情