ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18876/20875)
WOWOWシネマほかにて現在放送中の映画情報番組『映画工房』(毎週 月曜 20:45~)の「私の映画館体験ムービー制作&上映プロジェクト」から生まれた、番組出演者である斎藤工と板谷由夏プロデュースによるオリジナルショートムービー『私の映画館体験ムービー』のスタッフとキャストが19日、明らかになった。この企画は『映画工房』と109シネマズのコラボレーションにより、番組視聴者から寄せられた映画館体験エピソードを原案に1分間のショートムービーを制作し、全国18カ所・164スクリーンの109シネマズで上映するというもの。監督・脚本・撮影・編集は数多くの映画やMV、CMなどを精力的に手がける柿本ケンサク、主演は『キッズ・リターン』『バトル・ロワイヤル』などの安藤政信、そしてヒロインには『共喰い』などの木下美咲。斎藤は「番組開始から3年半、映画を語る際は『映画館で映画を観るという体験』を大切にしています。多くの方々の協力を得て『映画工房』の企画が実現することを本当に嬉しく思います。念願叶って柿本ケンサク監督ともご一緒でき、実現できなかった他の素敵な企画の分も精一杯取り組ませていただきました」とコメント。板谷も「2011年からスタートした映画工房も4年目に突入しました。映画を愛してやまないこのチームでなにか作品を形にしたい、と夢みていたことがいよいよ動き出しました。109シネマズさんに足を運んでくださる映画を愛するお客様が心動きだす作品を作れたらと思います。私も楽しみです!」と感無量の様子。なお、斎藤と板谷もカメオ出演する。作品は4月25日(土)から3カ月間、全国の109シネマズにて全作品の幕間にて上映予定。また、それに先駆けプロジェクトの企画決定からムービー完成までを追った特別番組『映画工房×All For Cinema!スペシャル ~「私の映画館体験ムービー」ができるまで~』をWOWOWプライムにて3月29日(日曜 13:00~)に無料放送する。
2015年03月20日忙しい毎日でも、温かい飲み物でほっと一息つく時間があると仕事がはかどる気がしませんか?頭では分かっていても、スタバでテイクアウトしたドリンクをデスクに置いて仕事をこなすのが手一杯……という人も多いと思います。仕事中に時間が取れないなら、帰宅後にゆっくり深夜のティータイムを過ごしてみてはいかがでしょう?一日の終わりに優雅な時間があれば、翌日も晴れやかな気持ちで迎えることができるはずですよ!深夜の時間が待ち遠しくなりそうな、世界のあったかドリンクを厳選してお届けします。リラックス効果抜群!モロッコのミントティー緑茶にフレッシュなミントを加えて作るモロッコ生まれのミントティー。緑茶ベースなので、後味スッキリ!ミントにはストレスを緩和して、リラックスした状態へと導いてくれる作用があるため、疲れが溜まっている日に最適です。作り方:ティーポットにミント1枝、緑茶ひとさじ入れて熱湯を注ぎます。3分ほど蒸らしてから、ティーカップに注ぎます。好みでお砂糖を少量加えてどうぞ!風邪予防に最適!ロシアのスパイスドリンクハチミツやジャムで味をつけたスパイスドリンク「sbiten」は、ロシアの伝統的な飲み物。体の芯からポカポカ温まる、風邪予防に効果的なドリンクとして親しまれています。使用するスパイスは、シナモンスティックや生姜、クローブにカルダモンなど、好みのものでOKです。入れる量もお好みで調節してください。甘酸っぱい、女性好みの味ですよ。作り方:手鍋にジャム大さじ1とハチミツ大さじ1/2、好みのスパイス少量、水300ccを入れてよく混ぜて弱火にかけます。10~15分程度温めてスパイスの香りが移ったら、茶こしを通してカップに注ぎ入れます。食べ過ぎた日にはコレ! オランダ風ホットミルク眠れない夜の定番ホットミルク。オランダでは、アニスシードと呼ばれるピリッとした爽やかな風味のスパイスを入れたホットミルクティーをナイトキャップ代わりに飲むそうです。アニスシードには、胃もたれ解消やお腹にたまったガスを排出してくれる働きがあるため、食べ過ぎた日の夜にぴったり!作り方:手鍋に牛乳250ccとアニスシード小さじ1を入れて弱火にかけ、沸騰後5分間温めます。火から下ろし、茶こしを通してカップに注ぎ入れたらハチミツ小さじ2を加えたら出来上がり。充実した毎日を過ごすためにも、つかの間のひとときを大切にしたいですよね。一日の終わりを幸せに締めくくったら、明日からも元気に頑張りましょう!
2015年03月20日プリンストンは20日、USB 3.0対応2.5インチポータブルハードディスク「PHD-25US2」シリーズを発表した。発売は3月25日から。価格はオープンで、店頭想定価格は税別7,980円前後から。本製品は、USB 3.0 / 2.0対応のポータブルハードディスク。転送速度は最大5Gbps(理論値)。給電はUSBバスパワーで、本製品とUSB HDD録画対応のテレビを繋げばテレビ番組を録画することもできる。ボディには放熱性に優れたアルミ筐体を採用する。価格はオープンで、店頭想定価格は320GBモデルが7,980円前後、500GBモデルが8,480円前後、750GBモデルが9,780円前後、1TBモデルが11,480円前後、2TBモデルが19,480円前後。本体サイズは、W77×D120×H15.5mm、重さは約250g。対応OSは、Windows Vista SP2 / 7 SP1 / 8 / 8.1、およびMac OS X 10.5 ~ 10.10。
2015年03月20日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週金曜日は、代官山蔦屋書店(東京都渋谷区猿楽町17-5)が選ぶ書籍を紹介します。■『シェフを「つづける」ということ』井川直子著者でフリーライターの井川直子が、イタリアで料理の修業をする料理人たちを取材し、彼らの状況や夢を記録した書籍、『イタリアに行ってコックになる』からおよそ10年。その当時出会った料理人達のその後を追いかけ、『シェフを「つづける」ということ』を上梓した。困難な状況の中でも、自分たちの仕事と真剣に向き合い続けたシェフたちの姿からは、料理人でなくても、働き方や生き方についてのヒントを得られるであろう。また、本書を同店で購入すると、4月6日に蔦屋書店1号館2階 イベントスペースにて行われる、井川直子本人が登場する刊行記念トークイベント「お店で働き、生きていくということ」に参加出来る。定員は60名(※定員に達し次第、受付終了)【書籍情報】『シェフを「つづける」ということ』著者:井川直子出版社:ミシマ社言語:日本語ソフトカバー/272ページ/305×405mm発刊:2015年価格:1,799円
2015年03月20日GoogleやQualcommなどから5億4200万ドルの巨額の出資を受けつつも、開発中の技術の多くについて明かされていない謎の多いスタートアップ企業の米Magic Leap。同社が目指すサービス・技術の一端がうかがい知れる動画が現地19日にYouTube上に公開された。同社が公開したのは1分35秒の短いYouTube動画。公開動画は、現実世界に仮想の情報を重ね合わせて表示するAR(拡張現実)が用いられたものとなっており、オフィスとおもわしき場所で、YouTubeやGmailを空間上で操る姿が映し出されている。その後で、Pciture、Toolなど複数のモードが選択できる未来感たっぷりのインタフェースが一瞬表示されるが、動画ではゲームを選択。現実空間に仮想の銃が現れ、それを手に取ると、現実空間に重ね合わせて敵が出現し、バンバン撃ちまくる様子が描かれている。YouTube動画の説明では、TED(アイデアを披露する世界的に有名なカンファレンス)には都合がつかず参加できなかったが、プレゼンで披露するはずだった一端をシェアしたい。これは私たちがオフィスですぐにでもプレイできるゲームだ」とするコメントが残されている。現段階でもMagic Leapについて知りうることは少ない。同社は2011年に設立され、Googleらから巨額の出資を受け、今回の動画でサービス・技術の一端を知ることはできるが、どのようなデバイスを用いているのかなどはまだ明らかにされていない。
2015年03月20日プリンストンは20日、英Kondor社の「『trendz』7~8インチ用ユニバーサルタブレットケース」の取り扱い開始を発表した。発売日は27日。価格はオープンで、直販価格は税込2,980円から。直販サイトでは20日から予約受付を開始する。「trendz」は洗練されたデザインを手頃な価格で提供することをコンセプトとした、デバイス専用アクセサリーのブランド。今回取り扱いを開始する「TZU78」シリーズは、可動式樹脂製フックを採用し、2段階調整できるスタンド機能も備えたタブレット用ケース。ゴムバンドタイプ、フラップタイプ、ファスナータイプの3種類を用意する。いずれも、本体サイズがW155×D11×H240mm以内の7~8型タブレットに対応する。ゴムバンドタイプは、バタフライ(TZU78BTJP)/トライアングル(TZU78CANJP)/スモールフラワー(TZU78FLJP)/ドッグ(TZU78DOGJP)の4種類を用意。本体サイズはW162×D22×H241mm、重量は約205g。直販価格は税込2,980円。フラップタイプは、ブラックレーザー(TZU78LASJP)/ブルーフラワー(TZU78FLBLJP)の2種類を用意。本体サイズはW162×D22×H240mm、重量は約232g。直販価格は税込2,980円。ファスナータイプは、ピンクレーザー(TZU78STUPKJP)/ブラックスタッズ(TZU78STUBKJP)/ホワイトスタッズ(TZU78STUCMJP)の3種類を用意。本体サイズはW170×D28×H262mm、重量は316g。直販価格は税込3,480円。ファスナータイプのみ、タブレットを固定するフック部ごと取り外して持ち運べる。
2015年03月20日3月21日、22日に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて行われる「AnimeJapan 2015」内のコトブキヤブースで実施されるイベント、商品情報が公開された。新商品となるフィギュアやグッズの販売が行われるコトブキヤの出展ブース(A15)では、ダンボーの着ぐるみがブース内に登場し、カメラなどでの撮影も可能。時間は3月21日、22日ともに13:00~と15:00~の各日計2回を予定している。『よつばと!』からは、ダンボストア限定の『ダンボー升』(800円/税込)も一般販売される。そして、大人気の刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』から『トレーディング クリアファイル 刀剣乱舞 vol.1』が先行販売。絵柄は全12種類(三日月宗近、鳴狐、五虎退、蛍丸、加州清光、和泉守兼定、陸奥守吉行、山姥切国広、蜂須賀虎徹、大倶利伽羅、堀川国広、歌仙兼定)が用意されている(各350円/税込)。本商品はトレーディングのため中身はランダムとなり、一人4点まで。サッカーチーム「東京ヴェルディ」とTVアニメ『とある科学の超電磁砲』のコラボグッズも販売され、『コラボフラッグ』(1,700円/税込)、『コラボトートバッグ』(2,000円/税込)、『コラボクリアキーホルダー(全4種)』(ランダム販売/各500円/税込)、『コラボ缶バッジ(全6種)』(ランダム販売/各300円/税込)などがラインナップされている。そのほかにも『とある科学の超電磁砲』から『ヤシの実&パインサイダー』(120円/税込)、『ご注文はうさぎですか?』からイベントや立川地域のみで販売されている『甘味処「甘兎庵」の(ココアが釣られた)栗羊羹(特典カード付き)』(1,000円/税込)、『テイルズ オブ』シリーズから『テイルズ オブ ゼスティリア サラダボウル』(1,500円/税込)などを販売する。人気の『アイドルマスターミリオンライブ!』からは、描き下ろしの『バースデークリアファイル(ロコ、七尾百合子、佐竹美奈子、高槻やよい、福田のり子)』(各350円/税込)、バースデークリアファイル(全51種)をすべて収納できる『バースデークリアファイルホルダー』(1,800円/税込)などが発売される。(C)2015 DMMゲームズ / Nitroplus(C)鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT-RAILGUNS(C)TOKYO VERDY(C)Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか?(C)KIYOHIKO AZUMA/YOTUBA SUTAZIO(C)いのまたむつみ(C)藤島康介 ©BANDAI NAMCO Games Inc.(C)窪岡俊之©BANDAI NAMCO Games Inc.(C)BNGI/PROJECT iM@S
2015年03月20日さまざまなアニメ作品の劇中で使用されているかのようなデザインの折りたたみコンテナ「コレクターズコンテナ(これコン)」を展開しているグルーヴガレージより、新シリーズとなる「コレクターズツールボックス」8種が発表された。「コレクターズツールボックス」の筐体は同社の「コレクターズコンテナ」と同じ三甲製。通常流通商品は全てのパーツが同色だが、今回、「コレクターズツールボックス」の立ち上げに際して、ハンドルとロックパーツを特注色のオレンジで製造。筐体のカラーもオリーブドラブとグレーの2色を特注し組み合わせるというこだわりの仕様となっている。エマージェンシーカラーとしても使用されるオレンジのパーツが、いかにもツールボックスらしい雰囲気を醸し出しているのがポイント。安心の国産品で、強度はもちろん、各部分の合わせも遊びがなくしっかりとした作りとなっており、さらにコレクターズコンテナで実証済みの特殊印刷で経年変化によるロゴなどの剥がれの心配もない。作品の世界に浸れるだけでなく、長く使用できる実用的な商品となっている。2015年4月末より順次発売予定で、価格は各1,500円(税別)。今回ラインナップされたのは8種のラインナップは、NERV技術開発部技術局第一課ツールボックスシドニアの騎士ツールボックスTHE NEXT GENERATIONパトレイバー特車二課整備班ツールボックスカードファイト・ヴァンガードG ツールボックス爆走兄弟レッツ& ゴー!! WGP FIMA公式ツールボックスPSYCHO-PASS サイコパス 2 公安局ツールボックス劇場版モーレツ宇宙海賊 弁天丸ツールボックス弱虫ペダルGR寒咲自転車ツールボックスなお、「コレクターズツールボックス」はすでに他のアニメ作品での展開も複数決まっているとのことなので、今後にも期待したい。■製品仕様【素材】PP【重量】0.26kg【サイズ】外寸283mm×140mm×70mm【製造】三甲 (日本製)【発売日】2015年4月末より順次発売【価格】各1,500円(税別)
2015年03月20日3.1 フィリップ リム(3.1 Phillip Lim)15SSシーズンに、スパイシーなパイソン柄のハイカットスニーカー「MORGAN」(6万円)が登場。パイソンスキンが全面にプリントされた牛革仕立てのアッパーは、大胆なカッティングやステッチングによって、幾何学的でユニークな表情に。凹型に貼られたソールも独創的だ。履き口と一体化したシュータンはネオプレンのような素材を使っており、どこか未来的。また、シューレースに代わり、ゴム仕様になっているためスリッポンのようなスムーズに着脱とフィット感のある履き心地も新しい。デザイン性だけでなく、実用性も兼ね備えたハイブリットシューズだ。サイズ展開は35から38。<問い合わせ先>3.1 フィリップ リム ジャパンTEL:03-5411-2870
2015年03月20日---------------------------------------------------------------------------初恋、結婚、就職、出産、閉経、死別……。人生のなかで重要な「節目」ほど、意外とさらりとやってきます。そこに芽生える、悩み、葛藤、自信、その他の感情について気鋭の文筆家、岡田育さんがみずからの体験をもとに綴ります。「女の節目」は、みな同じ。「女の人生」は、人それぞれ。誕生から死に至るまでの暮らしの中での「わたくしごと」、女性にとっての「節目」を、時系列で追う連載です。---------------------------------------------------------------------------○嘘なんて誰もついてない学生時代、アルバイトが楽しくて仕方なかった、という話は以前にも書いた。学校とはまるで違う社会集団に所属することの新鮮さが、その最たる理由だった。仕事で結びつく関係性には、仕事で結びつく関係性ならではの、それまで体験したことのない価値観や倫理観が生じる。たとえば、社会に対して「嘘」をつかずに、うまいこと「方便」を用いる、といった手口については、学生時代に知り合った大人たちから、じつに多くを学んだ。ある企業が運営する商用サイトの「仕掛人」として、テレビ番組に出演したことがある。職場でカメラを向けられ、本名で、顔を出して、取材に応じた。実際にオンエアされた映像のテロップ、私の氏名の右上に冠された肩書には、そのサイトの「プロデューサー」と記されていた。何も知らずに番組を見た誰もが、私のことを、その運営企業に長年勤める正社員の女性管理職の凄腕の責任者だと、そう勘違いしたことだろう。実際には22歳の大学院生、時給1,000円程度で週2日出勤するだけのアルバイトだったのだけれど。ほとんどの社員が開発に専念するなか、そのサイトの骨組みではなく肉付け、コンテンツ部分を熟知している人間といえば、日々の細かな更新作業を担当するバイトの私であったのは間違いない。リニューアル時には積極的にコンセプトの提案もした。「君は普段、この肩書に十分見合う仕事をしているよ」と、取材クルーに差し出すための「プロデューサー」名刺を刷ってもらったときは嬉しかった。広報担当は「俺が出演してもいいけど、対外的には、君みたいな若い女の子が作っているイメージを打ち出したいんだよね」と言った。別の上司は反対に、「落ち着いて見えるから大丈夫。眼鏡で出たらもっとベテランに見えるよ」と言った。最終的にテレビに映った自分は、金属チェーンの下がった眼鏡を掛け、低めの声で立派なことをボソボソしゃべる、推定40代前半くらいの偉いオバサンに見えた。その会社にいた誰も「嘘」なんかついていない。名刺が刷り上がった日から私の肩書は本当に「プロデューサー」になったのだし、短いインタビューでは実年齢など訊かれないから答えなかっただけだし、身分を偽って何か悪いことをしたわけでもない。オンエア翌日になると、同僚は「うまくいったね!」と全国放送の宣伝効果を祝っていた。CMの世界では、ラーメンからたちのぼる湯気や、グラスにトクトク注がれるビールの音、女優の肌色を一変させるファンデーションなどは、すべて作り物の映像だという。それと同じことをしただけだと思えば、たしかに面白い体験だった。○ガラスの仮面、透明なレイヤー掛け持ちしたアルバイトの数だけこうした「方便」があった。中学受験生向けの塾講師のバイトでは、「なんでも知ってるフリ」が求められた。小学生の生徒たちは、私が全科目のありとあらゆる疑問に答えられると思って話しかけてくる。大人への尊敬を損ね、講師として侮られるような態度をとってはならない、すぐに保護者に告げ口されてクレームが来るぞ、と釘を刺されていた。バレないように手元の答案解説をチラチラ見る技術が向上し、板書しながらあの「後ろにも目が付いてるんだぞ」という決め台詞を言ってみたりもした。また別の勤め先、ダイニングバーでは、女性店員の個人情報をしつこく聞き出す常連客でもいたのか、「大学生であることを客に教えないように」と言われた。先輩ウェイターの半生を参考に「将来は店を構えたいと思っている、バーテンダー見習いのフリーター」という裏設定を作り、何か質問されたら、それにそって曖昧に受け答えた。アーティストの事務所で働いたときは、断りづらい仕事が舞い込んでくると「秘書プレイ」を指示されて折り返しの電話を掛けた。「あいにく御多忙のセンセーはたとえギャランティがご提示の倍額でもお受けできかねますザマス。お引き取りアサーセ!」みたいなやつだ。電話口にいるのはTシャツにジーパン姿の学生バイトなのだが、横で聞いていたアシスタント仲間にも上手だと褒められた。テレクラにいたずら電話を掛けていた経験も何かしら役立ったのだろう。赤の他人に向けて顔の角度をちょっと変え、彼らの望む姿を演じてやるのだけれど、それにきちんと対価が支払われ、私の元にも「嘘ではない」手応えが残る。小学生たちのキラキラした瞳に反射する「なんでも知ってる岡田先生」や、「君が店を持ったら遊びに行くよ」と微笑むバーの常連客の先に、今とは別の人生が豊かに広がっていくように思えた。就職活動をせずこのままバイト先に雇われ続けたら、いつか本当に「プロデューサー」の肩書が似合う管理職になる未来だって、あるのかもしれない。なにか罪を犯した逃亡者が、落ちのびて行った先で新しい生活を獲得し、周囲には過去のことをまったく悟られずに別の顔をもってコミュニティに溶け込む、といった展開を小説でよく読む。たとえば『レ・ミゼラブル』のジャン・バルジャンなどもそうだが、子供の頃はそれを「嘘をつき続けるのは、つらいだろうな」と思って読んでいた。すぐやめられるママゴト遊びと違って、いつ終わるともしれない一生を「本来の自分」を偽り、別の人間として生きるのは、つらいだろうなと。22歳の頃、その感覚が変わった。「きっと彼らも、新しい生活の中で、今の私と同じような手応えを感じていたのだろう」と思うようになった。「誰にも嘘はついていない、ただ、訊かれていないことを言わずにいるだけだ、みんなをちょっと錯覚させるだけだ」と己に言い聞かせながら、赤の他人たちによって「本来の自分」とは違うキャラクターをするする引き出され育て上げられていく過程に、バルジャンだって幾許かの喜びをおぼえていたのではないか。○昼間のパパはちょっとちがうNHKの教育番組『ピタゴラスイッチ』に「ぼくのおとうさん」という歌がある。「会社へ行くと会社員、食堂入るとお客さん、歯医者に行くと患者さん、うちに帰ると僕のお父さん」という調子で、子供の目線から、父親にあたる人物が持つさまざまな姿を歌っている。忌野清志郎「パパの歌」に、平野啓一郎の分人主義のエッセンスを足したような歌である。大学時代お世話になった恩師の作った歌で、卒業して社会人になってからテレビでこの歌を初めて聴いた朝、私はなぜだか部屋で一人、号泣してしまった。「ぼく」がその人物の「おとうさん」以外の側面についてもちゃんと知っていて、その人物が四六時中「ぼく」の「おとうさん」でいるわけではないことも理解して、それでも、自分との関係性からは遠く離れたあちこちで大半の時間を過ごす彼を「おとうさん」として丸ごと愛しているのが、よく伝わってきたからだと思う。感銘を受けた理由は分析できても、泣くほど感極まった理由については、今もよくわからない。きっと社会人になりたての頃で、「会社に行くと会社員」という言葉の重みが身にこたえていたからだろう。こうなると「パパの歌」というより友部正人「働く人」に近い。こちらは「1日のうち3分の1働けば、残りの3分の2は私のものになる、はずなのに、3分の1と3分の2が私には逆さまに思える」といった歌詞だ。「ぼく」と「おとうさん」はいったい一生の何分の1を共に過ごせるのだろう、と考えると、そのあまりの短さにせつなくなる。自分でも知らぬうちに引き出される側面は、画像編集ソフトを使っていくつものレイヤーを重ねられているようなもので、色や効果の組み合わせは一つではない。もしかして世の中の大半の出来事は、「本来のわたし」以外の部分、内側の骨組みではなく外側の肉付け、赤の他人の手で重ねられたレイヤーがもたらす「錯覚」や「勘違い」によって形成される部分のほうが、多いのではないか……?そう気づいた「節目」が、22歳の頃だった。学部を卒業して同じキャンパスの敷地内にある大学院の修士課程1年生になった年齢で、みんなが4年で卒業する大学に、やり残した研究プロジェクトのある私だけ、6年制で通う感覚だった。学びたいことがあって大学へ入ったが、正直なところ、思っていたのとは違う出口に辿り着きつつあった。不用意に複数のレイヤーを一つに「統合」してしまうと、混じり合ったさまざまな要素を、後から元に戻すことはできなくなる。私の人生のレイヤーは、いつの間にすべて「会社に行くと会社員」に「統合」されてしまったんだろう? 20代半ばになった社会人の私は、ふらふら不安定な存在としてあちこちで「嘘も方便」を楽しんでいた22歳の私を、ちょっと恋しく思ったのかもしれない。○Taxi Driver Wisdomこの頃を境に、得意になったことがある。おしゃべり好きなタクシーの運転手の身の上話を聞いてやることだ。バイトのおつかいで領収書を切って乗る機会が増え、私のことをすっかり「大人」だと信じ込んでいる運転手たちと、さまざまな話をした。こちらの個人情報を根掘り葉掘り訊いてくるような人や、他の客の愚痴ばかり聞かせてくる人だと困ってしまうのだが、これはという人にうまく水を向けると、この仕事に就く前はどんなふうだったのか、どうやって今のように東京の地図に詳しくなったのか、噺家のように芝居がかった口調で教えてくれる。苦労話はどれも盛り気味で、みんなバブルを懐かしみ、「そりゃあ、生まれながらにタクシーの運転手って奴ぁ、いやしませんよ」と笑う。生まれながらに私が私だったと思っているのも、私の「勘違い」じゃないだろうか?こちらも適当に話を合わせながら、嘘にならない程度の言葉を返す。「こないだ仕事でちょっとテレビに出る機会があったんですがね」と言えば凄腕プロデューサー、「私なんて所詮は使いっ走りザマスのよ」と笑えば高飛車な秘書、「よそさまの子供をお預かりするのは骨が折れます」と言えば塾の先生。タクシー乗ったら、お客さん。いろいろな自分の側面があって、それはどれも他ならぬ私自身であるが、バラバラになったそれを全部つなぎ合わせてみても、元の自分とそっくり同じにはならない。なぜならそれらは、鏡に映った見たいものだけを見ている「本来のわたし」とは異なる、赤の他人たちに引き出されてみるみる勝手に育つ別の何かだから。22歳のある週末、バイト先の同僚と一緒にちょっとパリッとした服装で次の仕事現場へ向かう途中、タクシーの運転手に「今日はおでかけですか、いいですなぁ、お子さんは誰かに見てもらってるんですか?」と話しかけられたことがある。カノジョがいるのかもよく知らない相手と、ただ性別が男女で服装が揃っているというだけで、子持ちの若夫婦と間違われたのだ。後部座席で顔を見合わせた後、私は「あ、はい、母が実家に……」と口に出していた。たしかに私の母は、この時間帯なら、実家にいるだろう。嘘はついていない。というか、何も言っていないに等しい。それでも運転手は勝手に行間を読み、すっかり納得して会話を切り替え、2歳になる孫の話を始めた。同僚は笑いをこらえるのに必死だった。自分でも呆れるほど、呼吸するように「嘘」……いや「方便」を使える大人になったものだなと、そのとき思った。「違うんです、『本当のわたし』は、違うんです!」と訂正したところで、何も変わりはしない。<今回の住まい<二歳下の妹が大学合格し、どちらも遠距離通学だった我々姉妹は、交通の便が良い駅に下宿を見つけて二人暮らしを始めた。五人で暮らすには実家があまりにも狭すぎたからだ。振り分けタイプの2DK、生まれて初めて手に入れた5畳の個室。それまで母に任せきりだった家事を二人で分担するのも新しい発見に満ちていた。いつでも鍋料理を作りすぎる姉、何でもマヨネーズで味付けする妹、洗濯好きの姉、毎日でも布団を干したがる妹。きれい好きの倹約家と生活を共にして、私は心底「妹みたいなお嫁さんが欲しい!」と思った。ちなみに妹は「姉と二人暮らしなんて二度とごめんだ」と言っている。岡田育1980年東京生まれ。編集者、文筆家。老舗出版社で婦人雑誌や文芸書の編集に携わり、退社後はWEB媒体を中心にエッセイの執筆を始める。著作に『ハジの多い人生』『嫁へ行くつもりじゃなかった』、連載に「天国飯と地獄耳」ほか。紙媒体とインターネットをこよなく愛する文化系WEB女子。CX系の情報番組『とくダネ!』コメンテーターも務める。イラスト: 安海
2015年03月20日ドスパラは19日、同社のパーツ検証ブログ「パーツの犬」監修のPC自作セット「パーツの犬モデル」の購入で、10人にひとり128GB SSDが当たるキャンペーンを開始した。抽選対象は、「自作セット パーツの犬モデル」を購入した同社会員サービスの会員(DJ会員)。新規登録者も対象となる。当選発表は、当選者のみにDJ会員登録時のメールアドレスへ連絡される。合わせて、ドスパラWebサイトで開催しているセール「ワクワク春の大特価セール」の内容を更新、特価PCを新たに追加した。
2015年03月20日2015年内にオープンサービスを予定しているMMORPG『黒い砂漠』のプレスカンファレンスが19日、東京・六本木のニコファーレにて行われ、当日は開発者によるゲーム概要説明に加え、ゲストとしてモデルの道端アンジェリカや第64代横綱・曙が登壇した。イベントには、まず、ゲームオンの代表取締役社長イ・サンヨプ氏が登場し、日本でのサービス提供に喜びながら「『黒い砂漠』は、グラフィック、戦闘、コミュニティすべてに妥協がない超大作MMORPG。10年間、多数のMMORPGを運営してきた当社のノウハウを注ぎ込んだ」とアピール。また、開発元であるPearlAbyss(パールアビス)のCEO、キム・デイル氏は、本作は従来のMMOPRGにはなかった多彩な要素を詰め込んでいるので、MMORPGに慣れ親しんだ人にも新鮮な気持ちでプレイしてもらえるはず」と自信を覗かせていた。『黒い砂漠』日本運営プロデューサー麥谷将人氏からはゲームの概要が説明され、本作はアクション性の高い戦闘と、リアルな世界観が特徴のWindows用MMORPG(基本無料アイテム課金制)で、従来のような戦闘によるレベルアップはもちろん、生産や貿易のレベルアップ、冒険することでマップの視界が広がる「知識」といった要素を備えているという。また、本作ではショートカットキーを利用しない攻撃アクションも特徴で、W・A・S・Dの方向キーと左・右クリックによるキーを組み合わせて多彩なアクションを実現(ゲームパッドでの操作も可能)。調教能力を上げて乗馬のため性能の高い馬を捕獲したり、貿易レベルを上げてより高価な品物を揃えるといった、やりこみ要素も多数用意されている。さらに重要なNPCには安元洋貴や高橋広樹といった声優を起用し、サービス開始までに160名以上の参加が予定されている。注目はやはり「知識」という要素。キャラクター作成時のワールドマップは街以外見えない状態だが、プレイヤーが冒険することで知識を蓄積し、周囲の町やNPCの場所などが視覚化されるシステムを採用する。また「知識」の恩恵はマップだけではない。同じモンスターと戦うことで知識を蓄え、最初は黄色→橙色→赤だけの敵の体力ゲージが、メモリが減ってゆく体力ゲージに変化。さらに、NPCに対して知識の情報を提供することで親密になり、新たなアイテムも購入できるようになる。さらに、「温度」や「湿度」の概念が存在する。高温・低湿度の土地では胡椒などの作物が育ちやすく、低温・高湿度ではキノコ類が育ちやすい環境に。また、温度・湿度はリアルタイムに変動しており、一定条件を満たすことで雨が発生→地下水ができる→地下水が増えると作物が育ちやすいなど、リアルな世界が本作では構築されているという。そのほか、キャラクターメイキングが充実している点にも注目。顔だけで30カ所以上のパーツのカスタマイズが可能で、縦幅や奥行き、位置、回転、色の設定が可能。麥谷氏は「何時間もかけてキャラを作るのも楽しいが、デフォルトでもカッコイイ&かわいいので、すぐに遊びたいという人はそのままプレイしても十分に楽しめる」と初心者でも楽しめる間口の広さをアピールした。ゲーム解説が終わると、スペシャルゲストとしてモデルの道端アンジェリカと第64代横綱 曙がステージに登場。麥谷氏がキャラメイクした2人に似せたキャラクターを披露すると、道端は「スゴイ! 似てる!」と大喜びで、「これだけリアルだと、理容室行く前に髪型チェックできるかも」とキャラにベタ惚れの様子。また、曙も似ていることに驚きつつ「キャラクターのほうが全然カッコイイ」とコメントし、会場は笑いに包まれた。その後、開発陣2人とゲスト2人の4人パーティで、巨大ボスに挑むミッションにチャレンジ。道端は巨大ボスに「超怖い!」と連呼するも、初めてとは思えない連続技でモンスターを圧倒。さらに曙も単発ながら地面を揺るがすパワフルな攻撃を繰り出し、見事バトルに勝利した。プレイ後、曙は「面白いけど、慣れてないので操作が難しかった。実際にゲームに入って戦ったほうが早いかも」感想を述べ、再び笑いをとっていた。さて、気になる『黒い砂漠』の今後の展開だが、プレオープンテストが4月1日より実施し、募集人数は1万人を予定(ティザーサイトより応募可能)。また、先行体験会を3月22日にベルサール秋葉原で開催し、参加者にはプレオープンテストの参加権が与えられるとのことなので、気になる人はチェックしていただきたい。(C)PearlAbyss Corp. All Rights Reserved. (C)GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.
2015年03月20日ドスパラは20日、ベッドなどで便利に使えるタブレットアーム「DN-12612」を同社直営の「上海問屋」にて販売開始した。価格は税込2,499円。本製品は、タブレットなどをベットやテーブルなどに取り付けて使用することができるタブレットアームホルダー。スマホ用とタブレット用の回転可能なホルダーが付属し、アームが自由に曲がるので、自分の好きなポジションでタブレットを固定できる。ホルダーを付け替えることでタブレットとスマートフォンを両方使うことができる。取り付けられる機種の大きさは、横幅12~19cmのタブレット、横幅12cmまでのスマートフォン。アームの長さは約89cm、重さは約0.97kg。
2015年03月20日・ 離婚してお金で得することは少ない ・ 離婚前に別居する時の注意点3つ ・ 離婚時の弁護士費用の相場 ・ 離婚をする時のお金はどうなるの? の続きです。今回は「離婚した、その後」の生活について、『離婚を考えたときにまず読む本』の著者でファイナンシャルプランナーの豊田眞弓さんにお話を伺った。■離婚に関する手続きの山は効率よく片付ける「離婚は、離婚届を出して終わりではありません。膨大な手続きが待っています」。改姓や住所変更も含め手続きすべき主な書類をリストアップしてもらった。<役所関連>・離婚届・離婚の際に称していた氏を称する届・住民票の転出・世帯主変更など・健康保険、国民健康保険の変更・厚生年金、国民年金の変更・本籍地の変更・印鑑登録・住民基本台帳カード<金融機関、その他>・銀行、証券・保険・クレジットカード・運転免許証・パスポート・資格、免許など・各種会員登録・車、住宅の名義変更・電気、ガス、水道、NHK受信料・固定電話、携帯電話<子ども関連>・子どもの姓の変更・子どもの戸籍の変更・児童扶養手当、児童育成手当、児童手当・子どもの健康保険・保育園、小学校、学童保育、中学校、高校■離婚直後は生活の安定だけを考える「離婚前に、家計がどうなるかなどのシミュレーションをするのは意味があります。たとえまだ決まらなくても、住まいや働き方、子どもの教育にかかる費用なども含め、『お金』の面からいろいろと選択肢を提示することができるからです」。でも、離婚直後には、生活を整えることに専念したほうがいい。あらゆるものが不確実な状態では、長期的な生活設計は絵に描いた餅になりかねない。それどころか現状だとまったく生活が成り立たないことがわかってショックを受けることもある。ゆえに「老後が不安」と嘆く前に、離婚直後は、住まいや子どものこと、キャリアプランなどを優先して考えるほうが得策だ。■シングルマザーの支援情報は「ひとり親家庭のしおり」が便利「ひとり親生活のスタート当初は、かなり茨(いばら)の道です。離婚にともなう上記のような残務を抱えながら、育児、家事をして、住まいを決めて、仕事も見つけ、経済的安定も目指していかなくてはならないからです」。離婚で心身ともにヘトヘトであっても、生活の目途をつけるまでは走り続けないとならない。だれも代わりにやってくれる人はいないから。そこで、国や自治体は、ひとり親への支援をいろいろと用意している。経済的支援、子どもの教育支援、住宅支援、その他優遇・減免制度などあるので、情報を集めることは大切だ。「個人的におすすめしているのは、役所や福祉事務所で配布されている『ひとり親家庭のしおり』(自治体で名称が異なる)を入手すること。自治体によっては、ホームページからダウンロードできるようになっていたり、サイト内に同様の内容が紹介されていたりもします」■離婚は、「紙切れ一枚出すだけではない」豊田さん自身、お子さんが2歳の時に離婚をした。離婚経験者ゆえに、仕事でもプライベートでも「離婚しようかどうか迷っている」と相談されることも多いそう。「そうした相談には、いつも最初は『もやもやと迷っている状態なら、離婚はやめたほうがいいですよ』と、答えています。離婚しか解決方法がなければ決断しているはずで、迷うということはまだ道がある状態だと思われるからです」本特集を通じて、「離婚は大変だ!」ということを知ることは、離婚以外の可能性を探してみるきっかけになるかもしれない。【連載:「離婚」が頭をかすめた時に…特集】・ 第1回 離婚してお金で得することは少ない ・ 第2回 離婚前に別居する時の注意点3つ ・ 第3回 離婚時の弁護士費用 ・ 第4回 離婚をする時のお金はどうなるの
2015年03月20日トーワ電機は20日、GPUによるディープラーニング入門向けのキューブ型ワークステーション「GIX-1000DL」を発表した。即日受注を開始し、価格は998,000円から。キューブ型ワークステーションに、CUDAをはじめ、開発に必要なフレームワークやライブラリとして、Caffeやcuda-convnet2、cuDNNをプリインストールする。また、導入から3カ月にわたって、電子メールによる「Deeplearning Q&Aサポート」が受けられる。主な仕様は、CPUがIntel Xeon E5-1620 v3(3.5GHz)、チップセットがIntel X99 Express、メモリがDDR4-2133 16GB、ストレージが1TB HDD、GPUがNVIDIA Tesla K8 8GB、グラフィックスがNVIDIA Quadro K620 2GB、光学ドライブがなし、OSがCent OS。
2015年03月20日どうしようもない恋愛話を聞いてしまったときは「くっ……また喪力を喰らってしまった……沈まれ私の生産可能性フロンティア……」といって片目をおおいながら壁にもたれかかることで、心を浄化しています。こんにちは。ぱぷりこです。さて世の中には「一周回って処女膜もう一度装備したい」という願いが生まれる恋愛大好き女子、「一刻も早く処女を捨てたい」と焦る出会い枯渇系女子などいろいろなタイプがいて、それぞれクレイジーな恋愛ネタを持っていますが、対してクレイジーさがほとんどないのが「処女/セカンド処女だけど、あまり気にしてないし必要性を感じてない」というマイペースリア充女子。彼女たちは自虐ネタとして「わたし非モテだからー」「喪女だからー」とよく口にしますが、自分の好きなもの・ことを自覚して日々を楽しんでいるため、友達として非常に付き合いやすく一緒にいて楽しいタイプ。ですが、そんな彼女たちがアラサーになって次々と、まさかの闇堕ち。最もメンヘラや闇堕ちから遠い人たちだと思っていただけに、これは衝撃でした。さて、今回はそんな「マイペース喪女の闇堕ち」案件を分析してみようと思います。○てゆーか、男で埋める穴って、あるんですか?ぶっちゃけあれだけ人生を楽しんでたら「喪女とか喪女じゃないとか関係ないよね、君たち? 」という疑問がありありですが、「貫通してなければ喪女ですし? 」とのことなのでそのままいきます。厳密には「喪女=交際経験がない人」ですが、アラサーともなると「ちょっと付き合ってみたけどすぐ別れた」という「二次喪女」がかなり増えるので、ここでは「短期間に彼氏がいたが半年ほどで別れて以来、色恋がご無沙汰」という人も含みます。そんな「マイペース喪女」たちの特徴はこちらっ!・独身・喪女と自称・彼氏は5年以上いない、あるいは年齢=恋人いない・没頭できる趣味がある(オタク、腐女子などなど)・特定ジャンルに詳しい(深く狭く、の志向性)・仕事を頑張ってる(趣味のためにあくせく働ける)・趣味友達がいる(連帯! )・マイペース(他人や世間一般の恋愛話を聞いても焦らない。私は私! )彼女たちの特徴は、「彼氏はいないけど日々の生活に満足している」ことです。彼女たちは、自分が情熱を注ぐ分野に対して自分の持てるリソース・エネルギーを躊躇なくぶち込み、その道を極めんとする求道者! 自分の信じた「神」のためにはどんな苦行も喜んで受ける。「なんのために生きてるの? 」と問えば0.1秒で「○のため(自ジャンル・贔屓キャラ・アイドル・コレクションなど)」と返事がくるような強固な「軸」を持っています。「私、彼氏以外に趣味がないの……でも彼氏は私のことかまってくれないの……」という無趣味病み系女子よりずっと健康的な精神です。「私、これが、好きー! 」って言いきれるって素晴らしい。言ってしまえば、自称非リアの超・リア充! 自分の趣味を軸にした確固たる「世界」と「人間関係」を形成できていて、さらにその趣味を支える手段である「仕事」も、自ジャンルを思う存分楽しむため、というモチベーションでうまく回せています。「仕事」「プライベート」「人間関係」、どれもそれなりに安定してうまく相互作用しているので、メンタルが落ちにくい。え、これ完璧な循環サークルじゃね?○恋愛、そうだよね、おいしいよね。わかる。でもごはんじゃない。彼女たちは20代前半のころは、「恋愛」という新しいリソースは「あってもなくてもいい」ものとして分類しています。「彼氏いたらいいなーでもいなくても別に平気だしー」という感じ。そもそも趣味への熱量が高すぎて、他に回すリソースなどありません。お金も時間も全部バミューダトライアングルに突入だよっ☆彼女たちは「深く狭く」掘り下げる志向性を持ち、勤勉でストイック。ごりごり掘りすぎて温泉が吹き出ます。その温泉で自分の傷も癒やせます。それどんな自給自足? って感じですが、マルチタスクよりもシングルタスクが得意な人が多いため、めきめきと知識や技術をつけていきます。そうすると、キラキラ女子をはじめとする「恋愛至上主義」の子たちに対して、「恋愛の話ばっかしてる子ってつまんない。他にやることないわけ? 趣味ないの? 」という一種のウエメセが入ったりも。「好きとか嫌いとか、付き合ったとか別れたとかバカみたい」なんてちょっと冷静に傍観してしまうこと、あるよね?○自己・他己評価は「マイペース」、良くも悪くも「マイペース」さて、そんな彼女たちは同世代女子と比べると、飢餓感も焦燥感も感じにくい。飢餓感がない原因はいくつかありますが、主な理由はこちら!1.「マイペース」という自己・他己評価がある2.情熱を注ぎ込める活動対象がある。そのためならたとえ火の中水の中3.周りに「彼氏がいないけど人生を楽しんでいるオタク友達」が多い4.彼氏の有無がクリティカルな問題にならず、別の話題で盛り上がるコミュニティがあるこの中でも、やはり大きな要因になるのは3と4でしょう。自分の労働意欲や預金や情熱のすべてを注ぎ込める「対象」があり、それに対してのディープで熱い愛と知識を通い合わせることのできる「仲間」がいる。そんな楽しい環境が整っていたら、「あるといいな」くらいの彼氏の存在なんて無糖水ゼリーを食うようなもんです。なくても死なない。ならば食わなくてもいい。つまり彼女たちを追い詰めたり、「やばい」と思わせたりするだけの内的要因と外的要因がないってことです。○「普通はこうだよね」「普通じゃないのなんて知ってますが、それが何か? 」内的要因とは、性格と性欲です。周りからの評価を気にする、「普通」への憧れと執着がある、平均点以上を常に目指すといった性格だったら「えっわたしの彼氏いない歴……長すぎ……? 」といってモテテクを駆使してでも彼氏を作ろうとするでしょうし、「性欲ウェーイ」な人種はソーラー性欲ドリブンでチョロQのごとく自走します。外的要因は主には親からの圧力。「いつ孫の姿を見せてくれるのか」「あんたの年にはもうあんたを生んでたのよ」などという言論包囲作戦は、気にするまいと思ってても気にしてしまうもの。ですがマイペース喪女は「自分はマイノリティだ」という自覚があり、そんな自分を認めているので、こういう「普通はこうなのよ作戦」はあまり効果がありません。「だって私は違うから」「常識とか普通とか関係ない」となります。他者と自分を比べずに、自分の信じる道を行く。「自分の軸」があることは素晴らしいですね。そう、それが本当にちゃんとした「自分の軸」なら。○マイペース喪女の落とし穴、「自治区マインド」ではなぜ、相対評価で自分と他者、自分と世間を比べないはずの彼女たちが闇堕ちするのでしょう。それは「自治区マインド」のせいです。つまりは「連帯感」。実は彼女たちは他者と自分を比べるのをやめたのではなく、「マジョリティと自分は違う生き物だから関係ない」と、多くの人を「自分と比べる対象」から外しただけに過ぎません。「あの子に彼氏ができるのはオタクじゃないから」「女っぽい格好してるから」「モテテク使ってるから」「顔面偏差値が自分より高いから」「メジャーな趣味もカバーしてるから」と原因分析し、「でも自分は違うから、恋人ができなくてもしかたない」と自己肯定している状態、これがマイペースの正体です。○自分と他人を比べてないつもりで、比べてるでも、他人と自分を比べるのを本当にやめたわけではないので、自分と同じクラスタにいる仲間と自分は比べます。もちろん、同クラスタ内で結婚したり恋人ができたりする人はいます。でも、まだ人数がいるから「大丈夫」と思ってる。こういうマイペース喪女が一気にぐらつく理由のトリガーは、年齢です。アラサー女性には子宮の叫びが聞こえる時期があります。なんだかもう無性に結婚したくなる一時期があるのです。そこで一部の人たちは婚活などをして、人によっては成功します。他の「マジョリティ」がいくら彼氏ができようが結婚しようが離婚しようが気にしていなかった彼女たちも、同じクラスタの変化には動揺します。さらに、マイペース喪女たちは無自覚にけっこうスペックを見ています。まわりのマイペース喪女が一気に闇堕ちしたのは、「自分とまったく同スペック」もしくは「自分よりちょい下スペック」と見なしていた「超仲いい仲間」にラブラブ彼氏ができたとき。あれだけ頻繁に更新していたpixivと鍵付きTwitterが激減し、金土のレスが途絶え、会えば萌えカプの話のあいまにちょくちょく萌え彼の話をぶっこんでくる……そんな仲間に嫉妬し、「なんでこの子に彼氏ができて自分はうまくいかないのか」と悩みだします。○「本当にマイペースなのか? 」を自問せよ「仲間がいる」のは素晴らしいことですが、「仲間がいるからまだ自分は大丈夫」と安心するのは危険です。マイペースなようでいて、結局は周りを見ている。でも、その事実を認識していないと、「自分はマイペース」という自己認識が瓦解してアイデンティティが揺らぎ、「嫉妬している自分」という自分のダーク要素を見てしまい、思った以上のダメージを食らいます。「自分は強い」「自分はマイペース」と自負している人こそ、アラサーあたりで盛大にこけることが多いように見えるので、お気をつけください。人は自分の短所から崩れるのではなく、長所だと思っているところから崩れるのです。ぱぷりこでした。※画像は本文と関係ありません<著者プロフィール<ぱぷりこブログ「妖怪男ウォッチ」の中の人。ラブ魔窟でエンカウントした妖怪男女と自意識の供養に全力を注いでいる。恋愛相談は最終的にすべて「うん、哲学しよ? 」に持っていく思考原理主義。女子会では、占い師呼ばわりされて終身恋愛顧問になるか、二度と呼ばれないかの二択。はてなブログ「妖怪男ウォッチ」Twitter: @papupapuriko
2015年03月20日ドスパラは20日、ドスパラ京都店にて「春の自作PCまつり in京都」を開催すると発表した。開催日時は2015年3月29日の13時から17時半まで。札幌、福岡に続き第3回目の開催となる"自作PCまつり"が、ドスパラ京都店で開催される。イベントでは、「改造バカ」ことテクニカルライター・高橋敏也氏による「ご当地PC」の展示をはじめ、インテル最新CPU談義やASUSによるセッション、豪華賞品付きじゃんけん大会などを実施。会場の様子はニコニコ生放送で中継し、登壇者との記念撮影も可能だ。会場は、ドスパラ京都店 2階 特設ステージ(〒600-8033 京都府 京都市 下京区寺町通仏光寺下る 恵美須之町536 サードウェーブ京都ビル)。
2015年03月20日シグマは3月20日、交換レンズ「SIGMA 24mm F1.4 DG HSM」ニコン用の発売日を決定した。3月27日に発売する。SIGMA 24mm F1.4 DG HSMは2月10日に発表され、当初は発売日が未定とされていた。シグマ用とキヤノン用はすでに発売されているが、このたびニコン用も発売日が決定。希望小売価格は税別127,000円だ。SIGMA 24mm F1.4 DG HSMは、ハイレベルな芸術的表現に向けた「Art」プロダクトラインに属する大口径単焦点レンズ。非球面レンズの配置や光の入射角の調整によって、大口径レンズで発生しやすいサジタルコマフレアを補正し、開放から高い描写性能を発揮する。
2015年03月20日ドイツ生まれのポット型浄水器を手がけるブリタ・ジャパンは、「BRITA vs ミネラルウォーター『比べれば、ブリタ』プロジェクト」を3月18日(水)より実施すると発表した。このプロジェクトは、ブリタでろ過した水道水とミネラルウォーターを飲み比べてもらうため、全国主要7大都市でキャラバンを行うというもの。プロジェクトの実施に合わせて発表会が行われた。この発表会にはタレントの鈴木奈々、バイきんぐの小峠英二、ソムリエの若林英司氏、料理研究家のコウケンテツ氏が参加。鈴木と小峠はブリタでろ過した水道水を飲み「初めてブリタのお水を飲んだら大好きになりました」(鈴木)、「水道水があんなにきれいなおいしいお水に生まれ変わって、ブリタという魔法にかけられたと思いました」(小峠)とコメントした。一方、料理研究家のコウケンテツ氏は、ブリタでろ過した水道水を使って「春の旨塩鶏スープ」を調理。鈴木や小峠、ソムリエの若林氏が試食をし、「ワインを飲むときと同じで、おいしい水は味を引き立ててくれる」(若林氏)といったように、ブリタでろ過した水道水が素材の旨味を引き出すことをアピールした。また、鈴木は「ブリタでろ過した水を使って、旦那さんにおいしい煮物を食べさせてあげたい」とコメント。タレントの坂口杏里と交際中の小峠も「彼女に肉じゃがを作ってほしい」と話すなど、“のろけ話”が飛び交う一幕もあった。発表会では、全国主要7大都市をまわるキャラバン用カー「BRITA CAR」の披露も行われた。また、イベント後に、一般の人々も飲み比べにチャレンジし、116人(男性34、女性82)中82名が、ブリタの方がおいしい、または同等と答えた。キャラバンを実施する主要都市は東京、名古屋、大阪、広島、福岡、仙台、札幌で、期間は2015年8月末日までの予定となっている。
2015年03月20日『異邦人』などで知られるノーベル文学賞作家アルベール・カミュの短編集を、俳優ヴィゴ・モーテンセン主演で映画化した『涙するまで、生きる』が、今年の初夏に公開されることが20日、明らかになり、劇中写真とポスタービジュアルが公開された。同作は、累計40万部を超えるノーベル賞作家アルベール・カミュの短編集『転落・追放と王国』の一編を、気鋭のフランス人監督、ダヴィッド・オールホッフェンが脚色して映像化したもの。『ロード・オブ・ザ・リング』のアラゴルン役などで知られるヴィゴ・モーテンセンが主演を務める。舞台は、フランスからの独立運動が高まる1954年のアルジェリア。人里離れて暮らしていた元軍人の教師・ダリュのもとに、殺人容疑をかけられたアラブ人・モハメドが連行されてくる。この2人が、争いに巻き込まれながら険しい旅路で心を通わせていくヒューマンストーリーで、人間が分かりあうことの困難さや尊さを問いかける内容だ。昨年のベネチア国際映画祭でコンペティション部門、トロント国際映画祭でSPECIAL PRESENTATIONS部門に出品。ストーリーに加え、2人の祖国の板挟みとなった主人公の葛藤を、フランス語とアラビア語を見事に操って表現し、人間味豊かな役を熱演したヴィゴ・モーテンセンが高い評価を受けている。(C)2014 ONE WORLD FILMS (C)Michael Crotto
2015年03月20日外食代、意外に大きな金額になっていませんか?外で食事をすることは楽しいし、いい気分転換にもなります。しかしその分、出費もかさみますね。そこで、全国の30代の男女100人に外食代の節約について、調査してみました。すると、43%が「何もしていない」と回答。節約しているのは、57%。半数以上が節約を意識している結果に!外食代ばかりしていたら、いくらお金があっても足りないですからね……。それでは、みなさんは外食の節約をどのようにこなしているのでしょうか。4つにまとめたので、詳しくみていきましょう。■1:クーポンやポイントカードを使う「クーポンを使えるお店しか行かないようにしている」「クーポンサイトで割引チケットを購入」「できるだけポイントカードでポイントを貯めて利用」「金券ショップやネットオークションでクーポン券を手に入れる」最近はクーポンサイトが人気ですね。その他、ホームページや店の情報サイトなどにも割引チケットが載っていることもあるので、賢く利用したいです。■2:サービスデーやお得な時間帯に行く「サービスタイムのお得な時間帯にレストランに行く」「平日ランチタイムの価格は最強」「誕生月など、いろいろサービスしてくれる期間に行く」「●●デーはトッピングが無料、などのお得な日を狙う」ディナーと同じメニューがランチタイムでかなりお得に食べられる店も。要チェックです。また、サービスデーも有効に使いたいですね。■3:外食の月間上限回数や金額を決める「外食は月1回と決めている」「外食は月に1万円以内、クレジットカード支払いでポイントも貯める」「外食する回数を少なくするのが一番、うちは週一まで」「安いメニューを頼んで、月8000円まで」自分で「外食費は月にいくらまで」と決めておくのもひとつの手。自分の生活費と相談です。■4:そもそも外食しないよう努力する「なるべく家で外食気分を味わえるようにする」「節約のためにはガマンする」「食費にはあまりお金をかけないようにしている」「外食が好きではないので全然平気」ただ単に「外食をしないようにする」と言っても、外食好きな人とそうではない人ではガマンの度合いも異なりそう。臨機応変にいきたいところです。ちなみに今回のアンケートでは、「外食禁止をひとつの節約と考える人」は全体の5%、「そもそも外食しないので、これを節約と考えていない人」は全体の10%という結果でした。外食好きな人は、完全に止めてしまうのはキツイかもしれません。その他の方法で上手に節約できればいいですね!ぜひ参考にしてみてくださいね。(文/齊藤カオリ)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月25日(木)調査対象:全国30代の男女100名
2015年03月20日ロベルト カヴァリ(Roberto Cavalli )の新クリエーティブディレクターにピーター・デュンダス(Peter Dundas)が就任する。彼はエミリオプッチのクリエーティブディレクターを15-16AWまで7年間務めていた。以前2002年から05年まで同ブランドで働いていたデュンダスは、「まるで帰郷する様な感じ。ロベルトカヴァリの素晴らしい世界観を進化させることはとても光栄なことで非常にエキサイティングしている」とコメント発表している。彼はウィメンズ、メンズ、アクセサリーコレクション、ライセンス部門を担う。加えて、マーケティング、コミュニケーション戦略にもかかわる見込み。デビューコレクションは9月の16SSミラノファッションウィークで発表される。
2015年03月20日消臭・除菌スプレー ファブリーズなどを展開するP&Gが行った、小学生以下の子どもを持つ20代から50代の母親300人を対象に行った調査で、母親の菌に対する理解の不十分さと室内の除菌の実態が明らかになった。まず、家庭内の菌が増える季節はいつだと思うか聞いたところ、「夏」(62.0%)に次いで「冬」(27.0%)という結果に。「春」を挙げる人は9.7%だった。しかし、環境微生物学が専門で、微生物をコントロールする方法を研究する近畿大学農学部環境管理学科教授の坂上吉一先生によると「菌の増殖には温度と湿度の上昇が重要なため、冬よりも春、菌の増殖スピードは速くなる」とのこと。春は菌が増える季節であることが、まだ知られていないようだ。また、室内の場所別に掃除などのお手入れをしている箇所については、「トイレの便器」と答えた人が最も多く99.0%。以下、「お風呂の浴槽」(98.3%)、「キッチンシンク」(98.0%)、「トイレの床・壁」(98.0%)など水周りが上位を占めた。一方、「ソファ」や「ベッド」など洗いにくい布製品をお手入れしている割合は、それぞれ57.7%、59.0%と6割を下回った。また、掃除が疎かになっていると感じる場所では、「窓・網戸」(53.7%)、「カーテン」(41.7%)、「お風呂の床・壁」(41.3%)、「庭・ベランダ」(40.0%)の順。「ソファ」、「ベッド」はそれぞれ21.0%、22.0%と低く、実際にお手入れも疎かになっている上に、その認識も薄い、お掃除の“盲点”となっている箇所である実態が浮き彫りとなった。さらに、ソファやベッドの具体的なお手入れの方法としては、「掃除機をかける」(ソファ48.0%、ベッド48.6%)が多数を占めた。「消臭・除菌スプレーをする」と答えた人はそれぞれ28.9%、27.7%といずれも3割を下回り、その頻度を問う別の質問でも毎日除菌を行っている人はソファが2.9%、ベッドが3.4%に留まった。そのため、布製品の除菌について自己評価を聞くと、8割近く(76.7%)が「しっかりケアしたいがきちんとできていないと思う」と不十分なことを認めており、その理由としては「きちんとした除菌方法がよくわからない」(85.0%)や「除菌はしているが、どの程度効果があるのかわからない」(62.0%)など、“わからない”ことが主にあげられた。今回の調査結果について、前述の坂上先生は「ソファなどの洗えない布製品のケアについては、菌を増やさないよう定期的にケアすることが大事です。ソファに座るなど、布製品を使うとどうしてもフケや汗、あかなどの汚れ(有機化合物)はついてしまい、そういうところには菌が住みやすくなっています」とコメント。具体的な方法として「洗って菌を落とせない布製品については、除菌は絶対に必要なケアと言えます。消臭・除菌スプレーによる除菌は、手っ取り早く理にかなっていると言えます」とアドバイスし、菌が繁殖しやすい春からの除菌対策の必要性を訴えている。ほか、「一度除菌をしても、環境によってまた菌が増えてきます。消臭・除菌スプレーにはアルコールと消毒剤が入っており、使うとアルコールはすぐ飛びますが、消毒剤は残ります。消毒剤の残留効果、積み足しがあるので、除菌の回数が増えるほど除菌の効果は高まると考えられます。消臭・除菌スプレーは繰り返し使い、何度もこまめに除菌を行うことが重要です」とコメントしている。暖かくなってくるこれからの季節、盲点になりがちな布製品についてこまめに何度も除菌をしてあげることが、清潔に暮らすには重要だと言えそうだ。
2015年03月20日JR西日本が魅力あふれる大阪環状線を目指して実施している「大阪環状線改造プロジェクト」でこのほど、大阪環状線全19駅に発車メロディが勢ぞろいした。各駅には、「その駅(まち)らしさ」「大阪環状線らしさ」「大阪らしさ」をテーマにした、駅ごとに異なる発車メロディが採用されている。この3月には、京阪神のJR各駅に置かれる無料リーフレット「大阪環状線発車メロディGUIDE」を持参すると、A賞「大阪環状線の恋人」やB賞「大阪環状線レジャーシート」、C賞「大阪環状線プロジェクトクリアファイル」が当たる福引を実施する。福引は3月22日15:00~18:00と3月28日・29日10:00~18:00に実施し、景品がなくなり次第終了となる。なお、福引はひとり1回限りとなっている。○各駅の発車メロディ大阪駅「やっぱ好きやねん」(やしきたかじん)大阪に愛された故やしきたかじんさんの代表曲ゆえに天満駅「花火」(aiko)天神祭の花火にちなんで桜ノ宮駅「さくらんぼ」(大塚愛)"さくら"の名曲かつ、大阪出身の大塚愛さんにちなんで京橋駅「ゆかいな牧場」(アメリカ民謡)安くてうまい店が立ち並ぶ駅周辺のにぎやかな雰囲気をイメージして大阪城公園駅「法螺貝」(オリジナル)大阪城公園や大阪城ホールへのアクセスに便利な駅にちなんで森ノ宮駅「森のくまさん」(アメリカ民謡)駅全体を「森」というコンセプトでデザインしたゆえに玉造駅「メリーさんのひつじ」(アメリカ民謡)駅にあるビル「ビエラ玉造」の窓枠のトリビアゆえに鶴橋駅「ヨーデル食べ放題」(桂雀三郎withまんぷくブラザーズ)鶴橋といえば焼肉だから桃谷駅「酒と泪と男と女」(河島英五)駅では酒と泪と男と女の物語がつきものだから寺田町駅「Life Goes On」(韻シストBAND)19番目の最後の駅で「新しい環状線、次の大阪へ走りだす」というイメージ天王寺駅「あの鐘を鳴らすのはあなた」(和田アキ子)鐘で知られる四天王寺にちなんで新今宮駅「交響曲第9番「新世界」より」(ドヴォルザーク)通天閣でおなじみの大阪の観光地「新世界」ゆえに今宮駅「大黒様」(文部省唱歌)今宮駅の所在地は浪速区大国だから芦原橋駅「祭」(芦原橋太鼓集団「怒(いかり)」)駅周辺には多くの老舗太鼓メーカーがたくさんあるから大正駅「てぃんさぐぬ花」(沖縄県民謡)沖縄県から移住してきた人々が多く住む街だから弁天町駅「線路は続くよどこまでも」(アメリカ民謡)2014年に閉館した交通科学博物館が駅の高架下にあったから西九条駅「アメリカン・パトロール」(アメリカ民謡)ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの最寄り駅だから野田駅「一週間」(ロシア民謡)歌に「市場」とあり、大阪市中央卸売市場が駅から徒歩10分だから福島駅「夢想花」(円広志)歌がぐるぐる回る環状線にはぴったりだから
2015年03月20日消費者にとってはもはや毎年のことのようにも感じているが、4月からまた値上げされる食品が相次ぐ。昨年の消費税増税に続いて、さらに家計を圧迫する食料品の値上げだが、一方で国産食物への需要も高まりを見せている実態がこのほど民間のマーケティング会社が行った調査で明らかになった。アンケートサイト「アイリサーチ」を運営するネオマーケティングが2015年2月12、13日の2日間、20~69歳の全国の有職者の女性500人を対象に行った調査によると、食材や食料品に関する昨今の話題の中で、気になるニュースを訊ねたところ、「食料品の相次ぐ値上げ」が最多で57.4%。次いで「昨春からの消費税(8%)の増税」が56.8%とほぼ同率で続き、以下は「チェーン店などにおける異物混入事件」(49.4%)、「食品メーカー工場における毒物混入事件」(46.0%)と続き、価格面の次に食料品の安全性に対する関心が高いことがわかった。4月から値上げされる食品のひとつとして挙げられるのが、牛乳だ。飼料価格やエネルギーコストの高騰等により、国内生乳生産者の経営が厳しい状況であることなどから、乳業大手などが牛乳やヨーグルト等の出荷価格を2~5%程度値上げすることを発表しており、スーパーマーケット等小売業者へ出荷する段階での価格が値上げされることから、消費者価格への転嫁も当然ながら予想される。こうした状況の中、前述の調査結果では牛乳が国産であることに対して、52%が「とても意義があること」と回答。41.4%が「意義があること」と回答し、合わせて9割を超える人が国産牛乳に対する重要性を意識している。その理由として、トップが「安心だから」で87.2%。以下は「安全だから」(75.4%)、「おいしいから」(42.4%)と続き、ここでも安全性や食に対する安心から国産牛乳を求める声が高かった。異物・毒物混入事件や産地偽装など、食品に対する安全性や信頼性が揺らぐ事件が続いた昨今。牛乳をはじめ、食品価格の値上げが相次いではいるものの、安全性や信頼度には変えられない付加価値を持った国産食品への支持は依然高いとも言える。
2015年03月20日ユニットコムは20日、パソコン工房の通販サイト内雑貨専門店「Nantena」にて、首から提げられるソフトアームLEDライト「G228 HUG LIGHT/NECK」を販売開始した。税込価格は863円。首から提げて、両手を使った作業やウォーキングに適するソフトアームLEDライト。スポットとワイド2種類のランプを両端に搭載し、3段階の明るさに設定できる。ソフトアームで角度を自由に設定でき、テーブルの上にスタンドさせたり、作業台に巻きつけたり、自転車のハンドルに取り付けたりして手元を照らすことが可能。また、夜間の散歩やランニングなど防犯・防災目的にも役立つとする。本体長さは600mm、重量は65g。全光束は50ルーメン。カラーはブラック&ブルー。電源は単4形乾電池×2で、バッテリ駆動時間は約40時間。
2015年03月20日フジテレビの人気アニメ『ちびまる子ちゃん』(毎週日曜18:00~18:30)の放送25周年を記念し、東京・台場のフジテレビ本社ビル1階に「ちびまる子ちゃんカフェ」が3月21日オープンする。店内は、オリジナルで描き起こしたまる子をはじめとするキャラクターに彩られ、来店者をお出迎え。まる子が大好きなハンバーグや、永沢くんをイメージしたオニオンスープ、キャラクターたちの顔が描かれたラテなど、20種を超えるオリジナルメニューが用意されている。また、これまで放送されたオープニングやエンディングの映像を上映しているほか、まちがい探しゲームの描かれたトレーマットなど、さまざまな場所で楽しめる仕掛けを設置。グッズ販売や期間限定メニューなども予定されており、1年間の期間限定だが、多くのリピーター集客を目指す。営業時間は、9時~19時(ラストオーダー18時30分)。イベント時などを除き無休。今年1月にアニメ放送25周年を迎えた『ちびまる子ちゃん』は、各地で25周年を記念したフェアを開催。また、千葉県船橋市の非公認キャラクター・ふなっしーとのコラボレーションなど、さまざまな企画を行っている。
2015年03月20日東芝は、無線LAN通信機能を搭載したSDHCメモリカード「FlashAir」のアイデアソンとハッカソンを4月11日から開催する。同製品を使ったIoT (Internet of Things)用途の新商品やサービスの創出を目的とする。「FlashAir」はデジタルカメラで撮影した写真やカードに保存したデータをその場で外部のパソコンやスマートフォン、タブレットと共有できるSDHCメモリカード。新商品の「FlashAir W-03」(SD-WEシリーズ))では、汎用スクリプト言語のLuaを用い、プログラムに従った「FlashAir」の動作が可能で、この機能を活用して、プログラムを駆使した新商品や新サービスが創出できるという。今回同社が開催するイベントで生まれたアイデアで、商品化を目指す優秀作品には、協賛企業から商品化に向けた様々なサポートが提供される。下記、協賛企業およびカッコ内がサポート内容。アマゾン ジャパン(ネット販売サポート)サイバーエージェント・クラウドファンディング「Makuake」(クラウドファンディングのサポート)スイッチサイエンス(電子部品サポート)日本マイクロソフト株式会社(クラウドサービスサポート)フィックスターズ(技術サポート)BASE(ネット販売サポート)イベントの開催場所は、神奈川県川崎市の川崎市の東芝スマートコミュニティセンター。全3日のイベントとなり、初日はユーザーズミーティング&アイデアソンで日時は4月11日午前9時から。2日目はハッカソンで4月18日午前9時から、最終日はハッカソンで4月19日午前9時から。参加費用は一般が3,000円、学生が2,000円。
2015年03月20日パナソニックは3月20日、フレンチドアタイプの冷凍冷蔵庫「NR-FV46A」を発表した。発売は4月下旬で、価格はオープン。推定市場価格は170,000円前後(税別)となっている。NR-FV46Aは、定格内容積455Lの6ドア冷凍冷蔵庫。コンプレッサーを最上部奥に配置したトップユニット方式を採用している。手の届きにくい冷蔵室最上段のスペースをコンプレッサーに割り振ることで、スペースを有効活用できる。冷蔵室の容量は229L。冷凍室は上下2段構成となっており、容量は上段が25Lで下段が95Lだ。野菜室は最下部で容量95L。冷凍室と野菜室は引き出し全体を引き出せる「ワンダフルオープン」を採用しており、奥に入れた食材も確認しやすい。また、ボールベアリングを使用した「高耐荷重ベアリングレール」によって、大量の食材が収納されている状態でも、片手で引き出しを開閉することが可能だ。開閉センサーと照度センサー、庫内温度センサー、室温センサー、収納量センサーで得た情報から節電を行う「エコナビ」機能を搭載。年間消費電力量は270kWh/年で、2010年省エネ基準達成率は204%だ。本体サイズはW685×D633×H1,828mmで、質量は84kg。
2015年03月20日人気アニメ『名探偵コナン』が、映画盗撮防止キャンペーンCM「NOMORE映画泥棒」とコラボレーションすることが決定し、「NO MORE映画泥棒」がキャンペーンCMで初めてアニメーション化される。「NO MORE映画泥棒」は、日本全国の映画館で映画本編の直前に上映されるCMで、コミカルな音楽やパントマイムで映画の盗撮防止を啓発。昨年にはフィギュアや食玩で立体化されるなど人気を博し、2014年8月に公開された映画『ルパン三世』とのコラボレーションも実現している。初のアニメーション化となるCMでは、劇場内で犯人が映画を盗撮していると、江戸川コナンが登場。犯人の正体はカメラ男だと暴くコナンだが、追い詰められたかに思えたカメラ男は余裕の薄笑いを浮かべ、マスクを脱ぐとそこには白いスーツに身を包む怪盗キッドの姿が。キッドはコナンとの再戦を約束し、華麗に姿を消してしまう。キャンペーン映像は、4月18日に公開されるアニメーション映画『名探偵コナン 業火の向日葵』の鑑賞者のみ観ることができるスペシャル映像となる。今回のコラボは、青山剛昌氏の漫画作品『名探偵コナン』『まじっく快斗』に登場する世界的な大泥棒・怪盗キッドが、日常生活の中でさまざまなものを盗み、ジャックしていくというプロジェクト「KID STEAL PROJECT」の一環として実施。3月18日に発売された漫画誌『週刊少年サンデー』(小学館)の表紙ロゴが盗まれた際に、「『映画界の大泥棒』の称号を頂きに参上します」という次なる犯行への予告状が公開されており、今回のコラボが示唆されていた。なお、CMの最後にはキッドが「怪盗は鮮やかに盗むのが流儀、でも映画を盗むのはナンセンス。こそこそ隠し撮っても、美しくないんでね…。近々また、獲物を頂きに参上します。その時はよろしく、名探偵」と、映画泥棒をたしなめるメッセージを送っている。(C)「映画館に行こう!」実行委員会(C)2015 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
2015年03月20日本当にあった読者のはなし
非常識な人たち
ぶりっこアンリ