ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18876/19955)
国民的人気アニメ「ONE PIECE」の劇場版全12作をテレビ史上初めてとなる一挙放送中のWOWOW。このほど、同局の特別プログラムにて、『ONE PIECE FILM STRONG WORLD ワンピースフィルムストロングワールド』(’09年公開)に声の出演をしたこともある皆藤愛子が、「ONE PIECE」の魅力を語った。10月5日に放送されたプログラム「山岸舞彩の“私もあなたも熱くなる”12時間スペシャル」に特別ゲストとして登場した皆藤さんは、事務所の後輩である山岸さんを相手に、『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』で、酒場のウェイトレス・エバーの声を演じたアフレコ体験をふり返った。「アフレコのときは、『ONE PIECE』に出られる機会がもらえるとは思わなかったので、本当に嬉しかったです。ブルック(ガイコツの音楽家)に『すみません、パンツ見せてもらってもよろしいですか?』と言われて、『見せるか~!!』と言いながらかかと落としをくらわせるんですけど、かかと落としなんて人生でしたことないので(笑)、どんな声を出せばいいのか分からないくて…」と悪戦苦闘だった様子。しかし、最後には「でもご指導いただき、何度も大声を出して、なんとか渾身のかかと落としを決めました!」と嬉しげに語っていた。皆藤は、出演したときの台本や、キャラクター設定画などのお宝も写真で公開。最も“推しメン”キャラクターを聞かれると、トニートニー・チョッパー(元トナカイの船医)だといい、スタジオにもチョッパーの帽子を被って登場。さらに、「チョッパーはとにかく可愛くて、劇場版を観るときも、チョッパーにだけ注目して動きや表情をチェックしたりします(笑)。『ワンピース エピソード オブ チョッパー + 冬に咲く、奇跡の桜』(’08年公開)に出てくるチョッパーの過去は、何度観ても泣けるんです!」と見どころも熱く語った。エンジンがかかり始めたのか、トークの勢いはさらに加速。「ONE PIECE」シリーズを見たことがないという山岸さんに「もったいない。人生損しているよ!」とも。「ワンピースを見た後って、なんだか心が浄化されたような気がするんです。現実世界では自分の思い通りにはいかないことが多いけれど、ルフィたちは心からの感情を素直にぶつけあった上で信頼を築いている。理想の世界を見せてくれるんですよね。最新作の『ONE PIECE FILM Z ワンピースフィルムゼット』(’12年公開)もNEO海軍のゼットがとてもカッコよかったし、明かされた彼の子供時代に涙しました。大人だからこそグっとくる部分、泣ける部分が多々あるので、まだ観たことがないという方にもぜひおすすめしたいです」。皆藤さんが声優出演した『ONE PIECE FILM STRONG WORLD ワンピースフィルムストロングワールド』は10月11日(金)19:00より放送。『ONE PIECE FILM Z ワンピースフィルムゼット』は10月12日(土)21:00より放送。10月14日(月・祝)には、「18時間一挙放送!『ワンピース』の日」と題し、7:00から劇場版12作品を一挙放送。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ONE PIECE film STRONG WORLDワンピースフィルムストロングワールド 2009年12月12日より全国にて公開(C) 尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (C)「2009 ワンピース」製作委員会ONE PIECE FILM Zワンピースフィルムゼット 2012年12月15日より全国にて公開(C) 尾田栄一郎/2012「ワンピース」製作委員会
2013年10月11日――各分野の専門家の方にお勧めの書籍を紹介していただいている本企画。今回は、データベースに関して日本オラクルの人見尊志氏に書籍を紹介してもらいます。私は物理天文学部卒業で、データベースやコンピュータサイエンスについての知識はオラクルに入社後に培ったものです。データベースのコンサルタントとして、ユーザー企業の方々やシステムインテグレータの方々ともデータベースの設計、運用設計やチューニングについても深い理解と実践ノウハウが必要とされる局面に向き合ってきました。そのような中で、「より深くOracle Databaseを理解しながらも、システムの中の1つのコンポーネントとして最大限に活用する為には、幅広い情報を集め精査しながら自分のモノにしていく事が必要である」という観点から書籍を選びました。関連記事 : スペシャリストの選書 - (1) セキュリティ 辻伸弘氏関連記事 : スペシャリストの選書 - (2) 要求定義 三輪一郎氏関連記事 : スペシャリストの選書 - (3) 開発プロセス 正木威寛氏関連記事 : スペシャリストの選書 - (4) プロジェクトマネジメント 岡大勝氏関連記事 : スペシャリストの選書 - (5) モデリング 羽生田栄一氏関連記事 : スペシャリストの選書 - (6) プログラミング 伊藤直也氏関連記事 : スペシャリストの選書 - (7) クラウド 後藤和貴氏関連記事 : スペシャリストの選書 - (8) システム運用 原田旨一氏関連記事 : スペシャリストの選書 - (9) ネットワーク 藤田雄介氏プロフィール○人見 尊志(Hitomi Takashi)ウィリアム王子と同じ英国のセントアンドリュース大学を卒業(物理天文学部)。その後、日本オラクルに新卒として入社。オラクルの開発ツールのエンジニアから、データベースのコンサルタントとして、大手のオラクルデータベースユーザーへのコンサルティングを実施。2007年よりビジネスデベロップメントやプロダクトマーケティングを担当した。開発部門とのコミュニケーションによる製品コンセプトから、コンサルティング時代に培った現場視点も含め、日本オラクルのデータベースビジネスの拡大・拡充を推進している。○『絵で見てわかるOracleの仕組み』――著者 : 小田圭二、発行 : 翔泳社まず最初に紹介するのは、『絵で見てわかるOracleの仕組み』です。オラクルのデータベースに関する書籍の中ではベストセラーとなっている1冊です。オラクルを使うデータべースエンジニアが現場で活用できる現実的なノウハウと知識が詰まっています。プログラムとしてのデータベースからハードウェアとしてのコンピュータシステムまでがどうやって動くのかをうまく説明しています。オラクルデータベースを管理している人やオラクルデータベースを使ってアプリケーションプログラムを書いている人にとっては、読んで損のない書籍です。特にアプリケーションのアーキテクチャを設計する人にはお勧めします。○『性能評価の基礎と応用』――著者 : 亀田寿夫、李頡、紀一誠、発行 : 共立出版私がコンサルタント時代にお世話になったのが本書です。データベースの性能だけでなくシステム全体の性能にはどのような特性があるのか、またそれをどのように評価するのかといった点について、理論を踏まえて説明しています。コンピュータサイエンスや数理科の学生にとっては、大学の教科書としてお馴染みでしょう。データベースエンジニアとして仕事をしている人は、性能が出ないという問題にしばしば直面します。そうしたときにコンピュータシステムにはどのような特性があり、どのような理論を持って分析やチューニングをして仕組みを変えればよいのか、それらを考えるうえで必要な概念を理解するのに有益な書籍です。ページをめくると数式がたくさん出てきますが、すべてを使う必要はありません。どういうふうにデータモデルを考えていくのか、あるいは何が性能を左右する要因になるのかを知るうえで非常に役に立つ1冊です。日々、性能の問題に取り組んでおり、より大局的に問題をとらえたい方にお勧めします。○『定本Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造』――著者 : 近藤嘉雪、発行 : ソフトバンククリエイティブC言語を使ってメモリの構造をどう作るかなど、コンピュータサイエンスの学生が大学で学ぶ内容を取り扱っている書籍です。コンピュータソフトウェアの構造がどうなっているか、性能特性がどうなっているのかなどを、開発者の視点で理解するうえで本書は役立ちます。例えばオラクルデータベースを隅々まで使いこなそうと思った場合、オラクルデータベースというソフトウェアはどういう作りになっていて、どういうメモリ構造を持っていて、CPUでどう処理して、といったところを理解するとより良く使えます。そのときに、そもそもプログラミングではメモリをどう使うのか、メモリ構造にはバイナリツリーやリンクリストという手法がありますが、そういったものがどう活用されているのか、それぞれがどういう特性を持っているのかがわかってくると、アルゴリズムのあり方が見えてきます。構造とそれを操作するアルゴリズムが一般的にはこうで、オラクルだとこうだと対比させながら特性を見るのです。そうすることで、こういう動きをするからデータベースとしてこういった使い方をしよう、パラメータの設定をこうしようといった原理原則が学べます。仮にオラクルデータベースの性能が出ないとき、インデックスを張ればよいと一般的な書籍には書いています。しかしインデックスを張るとなぜよいのか、どういったタイプのインデックスがよいのかといった深い知識まで持たないと、私たちはお客様に説明ができません。現場ではデータベースの通り一遍のマニュアルではなく、広くITの知識が必要になるので本書はお勧めできます。○『トランザクション処理 上、下』――著者 : ジム・グレイ、アンドレアス・ロイター、発行 : 日経BP社本書もコンピュータサイエンスの教科書として大学で使われている書籍です。データベースは、結局のところトランザクションをどのように管理するのかという点が根幹にあります。本書はデータベースのトランザクションだけでなく、システムのトランザクションを管理する方法も説明しています。データベースやシステムの読み取り一貫性を保つ方法は、各社のデータベース製品によって異なります。例えばオラクルデータベースがどんな思想に基づき、どんなトランザクションの実装形態で作られたものなのかを説明するには、オラクル以外のデータベース製品についても知らなければなりません。本書は、広く一般的に知られている理論に基づた知識を説明したうえで、必要となる仕組みや実装は何かという点を紹介しています。データベースとアプリケーションの処理をどのように設計すればよいのかという点に思いをはせる際に役立ちます。○『The Republic』――著者 : プラトン古代ギリシャの哲学者、プラトンが記した哲学書です。国家とはどうあるべきか、正義とはどうあるべきかなどを論じています。中でも「洞窟の寓話」という章があり、私の好きな部分です。私自身の持論でもあるのですが、データベースにおけるデータの構造は、実はシステムを作る際の投影だと思っています。データモデルを見ていくと、そのシステムは性能が出やすいか、どんな業務プロセスが動くのか見えてきます。本書の洞窟の寓話に登場する人々は、閉じ込められた洞窟の中で影を見て生活しています。データベースにおけるデータ構造もこれと同じで、システムの投影でもあり日々の企業の業務プロセスの投影でもあります。この点を押さえると、システムやデータベースの本質がわかり、アプリケーションを改善する提案ができるようになります。データベースのアドミニストレーションを超えて提案をしていきたい方には本書に目を通していただき、データベースだけを見るのではなく、データベースに投影されているデータ構造やデータの流れから、システムや業務プロセスの在り方にも着目していただきたいと思います。
2013年10月11日“女子が男子に読んでほしい恋愛小説No.1”といわれる、累計発行部数100万部を超える大ベストセラーを映画化した『陽だまりの彼女』。本作で、主人公の内気でモテない鈍感男子・奥田浩介役は、なんと「嵐」の松本潤だ。実際のクールでイケメンな松本さんとも、これまで演じてきた役柄ともまったく違ったキャラクターを演じ、新境地を見せている。自身の出演作は普段、完成品を観ても純粋に物語に入り込みにくいという松本さん。しかし本作は「自分が出ているけれど、純粋な気持ちで楽しめた。観終わった後に温かい気持ちになる作品でした」と話し出す。「2人の愛情や一途な想いから、温かくて幸せな気持ちが伝わってきました。誰かと一緒に時間を過ごすって、こんなにも温かくて、こんなにも強い気持ちになれるんだなって感じる映画でした」と、ファンにとっては少しドキマギしてしまうひと言も。性別を問わず号泣必至の本作だが、松本さんも涙を流したのだろうか?「自分が出ているので…」と苦笑しつつ、「でも映像が綺麗だし、音楽もいいです」とのこと。しかし、「上野樹里さん演じる真緒の表情が切なくて、いいセリフもたくさんありました。“けど今はね…まだ痛いのが嬉しいの”というセリフは強烈でしたね。真緒の表情がすごく印象的でした」とふり返る。松本さんは、今回演じた浩介を「どこにでもいそうな青年。まだ仕事のできない新人のサラリーマンで、少し冴えないけど、気の優しい男の子」と分析。松本さんの映画出演は、空前のブームを巻き起こした『花より男子ファイナル』以来の5年ぶり。俺様タイプの道明寺のイメージから一転、本作ではまるで真逆の草食系男子を演じている。「普段から浩介の持つ優しさと温かさを意識していました」と、撮影現場に入る前から役作りを始めていたと明かす。「僕がいままでやらせていただいた役は、テンションの起伏が激しい人物が多かったんです。浩介は穏やかに見えて、もちろんいろいろな心の動きはありますが、ゆったりと、しっとりと表現するというか。そういう意識をしていました」。撮影期間中は現場以外の場所でも「なるべく“丸く”というイメージで過ごしていました」と教えてくれた。メガホンを握った三木孝浩監督曰く、「この映画には、松本潤史上、一番ドン臭い松本潤がいる」のだとか。この言葉に松本さんは「そうかもしれないですね(笑)」とハニかみながら頷く。「浩介と真緒の空気感を含めて、何気ない日常が映し出されています。それは監督を始めとする三木組のみなさんが、温かい現場を作ってくれたからこそ生まれた雰囲気なんですよ。2人でソファに寝っ転がったり、歯を磨いたり、買い物したり…実際の現場の雰囲気が温かかったから、素敵な映像になったんだと思います」。撮影は真冬の極寒の中行われたが、2人を照らす光にはどこか温もりを感じる。本作は全編オールロケを敢行し、さまざまな場所での浩介たち登場人物の姿が収められている。そんなリアルな風景が良い方向に働いたと松本さんは語る。「水族館、公園、江ノ島とか…電車にも乗ったし、いろいろ行きました。脚本を読んだときは、ファンタジー的要素を架空の世界のように描くのかなと思ったんです。でも実際に完成した映画を観ると、ファンタジー部分もリアルに描かれています」。さらに、ラブストーリーにファンタジーがプラスされた本作は、単に“泣ける映画”ではないとも。「泣けるラブストリーって、誰かや何かを失った悲しみで泣けるとか、切なくて泣けるというイメージが強いけど、この映画は切ない部分もありますが、思いの強さや温かさが、とても心地よく伝わるんです。こういうハッピーエンドなラブストーリーは、いままでなかったと思います」。「ボロボロ泣くというよりも、観た人が自分の経験と重ね合わせて“懐かしいな”って思いながら、浩介と真緒の純粋な気持ちに熱くなって、温かな涙が流れる作品なんです」。心の奥底に流れる純粋な気持ち、それこそが観る者の感動の琴線に触れるということだが、松本さん自身も浩介を演じてみて、“純粋度”はアップしたのだろうか?「僕はもともと純粋なので(笑)、以前と比べて5パーセントくらいでしょうか(笑)」と冗談めかしながら、もう一度ハニかんで見せる表情は浩介そのものだ。では、上野さん演じる真緒のドキッとした仕草についてはどうだろう?「別れ際に『ありがとう、浩介』と言われるシーンや、浩介を見て『何でも言ってよ』というセリフには、“え?そんなこと言ってもいいの?”と思ったりしました(笑)。“え?いいの?ホントにいいの?”ってドキドキしましたよ(笑)。映画の前半は、気持ちが動いていくドキドキがありましたね」。さらに「それと再会するシーンはすごく印象的なんですが、ここが始まりなんだなって。真緒の一途な想いで再会するんです。10年ぶりに運命の出会いを引き戻して、止まった時間を動かすんです。グッときました。いい物語だなあ!って思いましたよ」と、彼女の10年間の一途な想いに思わずときめいてしまった様子。「どの世代にも響くと思います。経験があればあるほど、懐かしさとか過去を思い出すはず。自分がドキドキした記憶が蘇りますよ」。最後に、松本さんは「これから恋愛をする10代の方たちも、いま恋愛をしている方たちも、ドキドキする気持ちを重ねながら観てほしい。こういう恋愛をしたいなと思える作品ですし、経験を重ねた方には昔を懐かしみながら、やっぱり人を愛するっていいなって思ってもらいたい」と熱いメッセージを語った。(江﨑仁美(cinema名義))■関連作品:陽だまりの彼女 2013年10月12日より全国東宝系にて公開(C) 2013『陽だまりの彼女』製作委員会
2013年10月11日仕事から疲れて帰ってきたのに、部屋は散らかっていてくつろぐこともできない。それでは疲れもとれませんよね。片づけてすっきりした部屋で暮らしたいと思うのに、どうすればいいかわからないという人は多いのではないでしょうか。片づけコンサルタント近藤麻理恵さん(通称こんまりさん)ベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)で知られる片づけコンサルタント近藤麻理恵さん(通称こんまりさん)が提唱する片づけを実行すれば、二度と部屋が散らかることはないそう。つまり、リバウンドしない片づけ法。まるで夢のようですよね。それだけではなく、もっと大きな変化が自分に起きるのだというのですから、まさにそれは「片づけの魔法」。ぜひその方法を覚えて、試してみては?実際に片づけをするとなると、誰もが考えがちなのが、「どこから片づければいいの?」ということ。けれどもそれでは絶対失敗するとこんまりさんは言います。場所別ではなく、モノ別に片づけていくこと。そしてまず片づけるのはお洋服。これがこんまりさんの片づけ法の基本です。そのために、最初に家中のお洋服を一カ所に集めます。お洋服を入れるべきクローゼットに何か入っていても気にせず、とにかくお洋服を一カ所に集めることに集中します。全てのお洋服を集めるのですから、一度は部屋が散らかってしまいます。けれども「片づけは祭りなので、片づけの最中はとっちらかるんです」と、こんまりさんは気にもとめません。もう二度と片づけをしなくていいお部屋にするための片づけ法なので、「覚悟」と「気合い」が必要なのだそう。お洋服を集め、積み上げ、見る。どれだけ自分が洋服を持っていたか、その現実に向き合うことが大切なのだとか。そして、残すものを選んでいきます。そのときは、「ときめくモノ」だけを残すことがポイント。「ときめく」といきなり言われてもよくわからない気もしますが、それはやっていない人の感想だそうで、実際にやると体が反応するのだとか。そのためのコツは、「必ずモノを触ること」。ときめくモノは持ったときに嬉しい感じがするからわかるというのですから、これは試してみるしかありませんね。お洋服、本、書類、小物、思い出品の順に、その作業を繰り返していきますが、大切なのはそれぞれ一度必ず家中にあるモノを一カ所に集めること。いつの間にかたくさんになってしまっているコスメやメイク道具も、一度全て集め、ひとつずつ触っていけば、ときめくモノがわかり、残すモノが明らかになるのだそう。それでも迷ってしまうものがある気がします。例えば、可愛いピンク色のマニキュアだけれど、ちょっと自分には似合わないと思って置いてあったモノなど。そういう場合は、可愛くて買った瞬間にときめいたのだから、ときめかせてくれてありがとう、と思って処分してしまいます。「モノの本当の役割を考えると、本当のお役目が終わっているモノは意外と多い」というこんまりさんの言葉は確かな気がします。人からもらったモノでも、もらったときにときめかせてくれた時点で、そのモノの本当のお役目は終わっているのかもしれません。そう考えると、お役目が終わっているものが、あなたのお部屋にもたくさんありませんか。そのようにときめくお洋服だけを残せれば、それを正しく畳んで、クローゼットなどに仮置きしておきます。そこで週末の休みが終われば、翌週に本、書類、その次に小物と順番に片づけを進めていけばいいそう。ひとつのモノは全部を一気に片づけなければいけませんが、モノ別に少しずつ取り組んでいくのなら、順番にやっていけそうですね。残すモノが決まったら、収納する場所に納めるだけ。ときめくモノだけを選んでいくと、ほとんどの場合、もともとあった収納で納まってしまうそうだから、お部屋がすっきりするのも当然。公式モバイルサイト「こんまり片づけレッスン」の掲示板に投稿されたユーザーの方のお部屋この片づけ方法のよいところは、一度片づけると、ときめきの感度が冴えてくるので、その後もモノが増えないこと。衝動買いや無駄買いも激減し、ときめくかどうかという判断で買うだけで、モノが増えすぎることはないそうです。そして、キレイなお家で暮らし続けていくと、ときめき感度は研ぎすまされていくそうだから、一度覚悟を決めて頑張れば、その後のキレイな部屋は約束されたも同然というわけです。実際に、片づけた方のほぼ100%がもっと早く片づけをすればよかったと口にしているそうなので、今すぐにでもやったほうが絶対よさそう! そして部屋が片づけば、そのキレイな部屋で暮らすことで、自分に自信が持てるように変われるというのだから、生活はもちろん人生までも変わるのです。それだけ大きな影響を及ぼす片づけ、まずはこの週末にお洋服から手をつけてみてはいかが?【もっと詳しく知りたい方…】 こんまり片づけレッスン(公式モバイルサイト) こんまりさんに質問することができる「こんまりQ&A」や、モノ別に片づけのコツを教える「モノ別片づけレッスン」、自分の片づけ状況を報告し合う「みんなの片づけ報告掲示板」などコンテンツが盛りだくさん!モバイルサイト限定のQ&A回答動画や片づけ動画も配信中!■10/31まで! Woman.exciteからの入会で抽選10名様にこんまりさんの直筆サイン入り『人生がときめく片づけの魔法』1・2巻をセットでプレゼント!(※プレゼントの発送はモバイルサイト「こんまり片づけレッスン」事務局から行います。) ・さっそくチェック! 【プロフィール】片づけコンサルタント 近藤 麻理恵(こんまり)床が見えないごちゃごちゃ部屋もホテルのスイートルームのように劇的に変える、片づけのプロとして活躍。幼稚園年長からESSEやオレンジページ等の主婦雑誌を愛読。小学校で就いた係は「整理整頓係」。中学3年でベストセラー『「捨てる!」技術』(辰巳渚著)を読んで開眼、本格的に片づけ研究を始める。大学2年のとき、片づけコンサルティング業務を開始し、「こんまり流ときめき整理収納法」を編み出す。「一度習えば二度と散らからない」ことが評判になり、口コミだけで顧客を広げる。 公式サイト 著書:『人生がときめく片づけの魔法』『人生がときめく片づけの魔法2』(サンマーク出版)
2013年10月11日ドイツ発のジュエリーブランド「Grossé(グロッセ)」から、多くの海外セレブを手掛けるスタイリスト、アマンダ・ロスとコラボレーションしたジュエリーコレクションが発売された。これを記念して2013年10月14日(月)から21日(月)まで、アマンダ・ロスが初来日する。今回発売されたコラボレーションラインは、大胆なモチーフながら繊細な印象を与えるデザインとなっており、アマンダが得意とする上品でクラシカルなスタイルに自由なボヘミアン精神を取り入れた「アッパーイースト・ボヘミアン」スタイルを体現したコレクションとなっている。また、10月16日(水)から22日(火)まで、銀座三越、伊勢丹新宿、阪急うめだ本店の3店舗にて、同コレクションをフルラインナップしたイベントが開催される。▽アマンダ・ロス(AMANDA ROSS)NBC の人気テレビドラマ「リップスティック・ジャングル」や映画「恋するベーカリー」、また「VOGUE」や「Harper’s BAZAAR」など数々の雑誌のスタイリングを担当。自らもファッショニスタとしてファッション誌に煩瑣に登場。セレブのクライアントも多く数多くのハリウッド女優のスタイリングを手がけている。元の記事を読む
2013年10月11日いつもにぎわっている、行きつけの居酒屋があるのですが、そのお店はお客さん同士が仲良くなるくらいアットホームで、私はそれを好んでよく食事に行っています。ですが、この間少しトラブルがありました。男性客が女性客に声をかけたことで、女性側が不快に思い、お店に「飲食代を無料にしろ」と要求してきました。女性側はゆっくり女同士の時間を楽しみたかったのに、しつこく声をかけられて嫌な思いをしたのはお店の責任だ!との言い分です。この場合、お店は飲食代を無料にするべきなのでしょうか?アットホームな雰囲気な居酒屋はいいですよね。僕も行きたいです!ところで、せっかくの楽しい食事が他の客のせいで台無しに……これは僕もけっこう経験が。自分たちは楽しいかもしれませんが、他のお客さんのことを考えて振舞ってほしいですよね。さて、今回のご相談について説明しましょう。まず、お店側が飲食代を無料にしなければならないということはありません。法律上、お店とお客との間では、飲食に関する契約が締結されています。その内容は、基本的にはお店側が食事を提供し、それに対してお客がお金を支払うというものです。そのため、原則として、他のお客が迷惑をかけたとしても、お店側が責任を取る必要はありませんし、飲食代を無料にしなければならないということもありません。もっとも、お店側が注意をすることができたにもかかわらず、漫然と注意せずに、他のお客に損害が生じた場合は、お店側が損害賠償責任を負う場合もあります。今回のご相談では、そもそもアットホームな雰囲気である居酒屋であることからすると、お店とお客との間の契約において、他のお客さんに声をかけないという約束があったわけでもなさそうですし、また、声をかけしつこく誘った程度では、損害が生じたということもいえないため、お店側が損害賠償責任を負う必要はないでしょうね。でも、個人的には、嫌がっているお客さんがいたら、お店側としては注意して欲しいです。居酒屋等の飲食店は、日頃の疲れを癒し、ストレスを発散する場所でもあります。みんなが楽しく飲めるように最低限のマナーは守るようにしましょうね。コンビニのごみ箱に「家庭ごみの持ち込みはご遠慮ください」と、よく注意書きがありますが、家庭のごみを捨てた場合、どうなるのでしょうか?最近、このような注意書きをたくさん見ますね。それほど、家庭ごみを捨てる人が多いということでしょう。コラムを読んでいる方のなかにも「私もつい捨てたことが……」という方もいるかと思います。さて、今回の行為ですが、度が過ぎると、罪に問われる可能性があります。法律上、特別な廃棄処理が必要なごみを捨てたり、粗大ごみを捨てたり、又は常識を超えるような異常な量のごみを繰り返しコンビニのごみ箱に捨てたりした場合には、廃棄物処理法違反等の罪に問われたり、また、これによってコンビニの業務を妨害した場合には、業務妨害罪も成立する可能性があります。そして、法律上、わざともしくは不注意によって、損害を与えた場合、損害賠償責任を負わなければなりません。そのため、コンビニがごみの処理に費用を費やしたり、またそのせいで売り上げが減ったりした場合には、その費用や売り上げを請求される可能性もあります。ただ、どこまでが家庭で発生したごみで、どこからが家庭で発生したごみじゃないといえるかの線引きは非常に難しいといえます。例えば、花火大会の夜店で買ったやきそばのごみは?行く途中の別なコンビニで買った飲み物の空き缶は?考えていると…難しいですよね。そのため、結局は、常識の範囲内かどうかで判断するしかありません。このように、コンビニのごみ箱に家庭ごみを持ち込んだら必ず罪になる、というわけではありませんが、コンビニもサービスでごみ箱を設置しているため、その利用も常識の範囲内にとどめ、マナーも守り、法律違反にならなくても、家庭ごみを捨てるというのはやめましょうね。アディーレ法律事務所佐藤大和弁護士(東京弁護士会所属)債務整理、交通事故被害、離婚問題、刑事事件など幅広い案件を扱うアディーレ法律事務所に所属。子どもの将来を守るための法教育に注力する一方で、弁護士を身近にするべくテレビ・雑誌などに多数出演。静岡英和学院大学短期大学部の非常勤講師として民法を学生にわかりやすく教える(2012年)。また、公式ブログ「大和魂で行こう!」も更新中。●ブログ大和魂で行こう!●アディーレ法律事務所HP・タイトル部分にあるコラムの説明は最後に移動する【シロクロつけるOL法律相談所】by シティリビングWeb恋愛や仕事のこと・・・忙しい毎日の中でプチトラブルはつきないもの。でも、わざわざ弁護士に相談するほどでもないけど、これって法律的にはどうなの!?なんて思うこともしばしば。そんなモヤモヤを美人&イケメン弁護士がズバッと解消!
2013年10月11日キャメロン・ディアスとペネロペ・クルスが女の魔性と純真を体現し、ブラッド・ピット、マイケル・ファスベンダー、ハビエル・バルデムが男の切なさや愚かさを滲ませる心理サスペンス『悪の法則』。力強い女性像は、リドリー・スコット監督作の代表として印象付けるが、群を抜いて妖艶で謎めいた雰囲気を漂わせるキャラクターを披露したのが、大女優キャメロンだ。この度、その魔性の女っぷりが確認できる映像がどこよりも早くシネマカフェに到着した。すべての始まりは、若くハンサムで有能な弁護士が、出来心で裏社会のビジネスに手を染めたことだった。美しいフィアンセとの輝かしい未来を夢見たその欲望は、周囲のセレブリティたちを否応なく危険な事態に巻き込み、彼らの虚飾に満ちた日常を揺るがしていく。しかし彼らは、まだ気づいていなかった。自分たちがこの世の闇に渦巻く“悪の法則”に魅入られ、もはや逃れようのない戦慄の罠に絡め取られてしまったことに…。キャメロンは、ハビエル演じるカウンセラーの友人の派手好きな実業家ライナーの豪邸に住むミステリアスな愛人・マルキナ役を熱演。公開された映像では「懐かしむって、失ったものが戻るように願うこと。でも、戻らない。真実に温度などないんだから。」と真顔で冷静に言い放つキャメロンの姿。それを聞いたハビエルも凍りついた表情を見せている。コメディやドラマでキュートな笑顔が魅力的な彼女だが、本作では、いままでスクリーン上で見たことのない氷のような冷酷なキャラクターとして新境地を切り開いているようだ。マルキナという女性についてキャメロンは、「マルキナは社会病質者で、とても頭が切れる人。彼女はどんなことでもやれる。マルキナには人間らしさはまったくないの。彼女が常に自問していることは、どうやって自分にふさわしいものを手にできるか?何が自分のものになるか?それ以外のことは何一つ、誰のことも気にならない。彼女が望んでいるのは全てのことからもっと多くを奪うということだけ。マルキナはあらゆる男のパワーを取り上げて吸いつくすの」とコメント。従来のイメージを根底から覆す異色のキャラクターに挑んだスター俳優たちが、大胆に挑発するセクシュアルな魅力を披露する本作。眩い陽差しと漆黒の夜が鮮烈なコントラストを成すアメリカ南西部を舞台に、魔性の女と化すキャメロンの姿をチェックしてみて。『悪の法則』は11月15日(金)TOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:悪の法則 2013年11月15日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開(C) 2013 Twentieth Century Fox
2013年10月10日俳優の森山未來が10月10日(木)、都内で行われた出演作『人類資金』のプレミア試写会にワイルドな“ヒゲ面”で登場。オスカー受賞作『アルゴ』で主演を務めたベン・アフレックを彷彿とさせる新たな魅力の開花に、ファンも熱視線を送っていた。映画は旧日本軍の秘密基金と言われる“M資金”を題材にした骨太エンターテインメント作品。プレミア試写会には森山さんを始め、主演の佐藤浩市、香取慎吾、石橋蓮司、寺島進、三浦誠己、岸部一徳、阪本順治監督、福井晴敏(原作者)が勢揃いした。日本映画界を代表する名優たちの集結に、香取さんは「そうそうたる先輩方の中で、とても緊張しながら、演じさせていただいた。未來くんだけ年下なので、先輩面していました(笑)」。森山さんも「こんな強者(つわもの)と肩を並べて、熱量がこもった作品に参加できたことを誇りに思います」と胸を張った。一方、“さすがの余裕”を見せつけたのが佐藤さん。本作に出演している観月ありさを引き合いに、「観月がいないと、こんなにむさ苦しいもんなんだ」と男だらけのステージに、苦笑いを浮かべて、客席の爆笑を誘っていた。主人公は金融ブローカーからM資金詐欺を繰り返して生きる男・真舟雄一(佐藤さん)。そんな彼の前に、“M”と名乗る謎の男とその腹心・石優樹(森山さん)が現れ、「10兆円あるM資金を一緒に盗み出して欲しい。報酬は50億円」と話を持ちかける…。2012年5月に邦画としては史上初めて、米ニューヨークの国連本部でロケを敢行し、森山さんの演説シーンを撮影。しかし、その時点では本作の製作に正式なゴーサインは出ていなかった。それでも同年秋から、国連の補修修理が始まってしまう関係で、ロケが“強行”されたのだとか。佐藤さんは「正直、行かないほうがいいとも思ったし、監督も『もし製作できないなら、国連っていう短編にする』って言っていましたよね(笑)」と裏話を暴露。阪本監督にとって、M資金という題材は30年来、構想を温めてきた念願の企画だけに「国連に行くことで、我々の本気度を示すことができ、映画製作の“資金”を集めることができました」と感慨しきりだった。『人類資金』は10月19日(土)より全国にて公開。(内田涼(cinema名義))■関連作品:人類資金 2013年10月19日より全国にて公開(C) 2013「人類資金」制作委員会
2013年10月10日東京・代々木の文化学園服飾博物館は、「明治・大正・昭和戦前期の宮廷服 -洋装と装束-」展を、10月23日から12月21日まで開催する。本展では、大礼服と呼ばれる男女の洋服、束帯や十二単、袿袴などを中心に約80点を展示する。明治時代から昭和戦前期には、天皇を中心とする体制のもとで独自の宮廷服が着用され、近代国家建設のためにヨーロッパの制度や文物を積極的に導入していた明治政府は、洋服を宮廷服としていた。その一方で、伝統的な装束が着用される場合もあり、宮廷の儀式や行事のそれぞれに応じ、身分によって着用すべき服飾が詳細に定められていた。これら宮廷服には、近代日本の一側面が示されている。会期中の11月16日と12月7日はギャラリートークも開催される。【イベント情報】明治・大正・昭和戦前期の宮廷服 -洋装と装束-会場:文化学園服飾博物館住所:東京都渋谷区代々木3-22-7会期:10月23日から12月21日時間:10:00から16:30(11月15日、12月13日は19時まで)休館日:日曜日、祝日(11月3・4日は開館)入館料:一般500円、大高生300円、小中生200円
2013年10月10日山梨県と言えば、世界遺産登録で注目を集めている富士山を思い出す人が多いかも。けれども、他にもワイン・温泉・フルーツ・自然・パワースポットなど、特に女性に人気の「美」にまつわるアイテムがたくさんあるのだとか。このたび、それらを「世界『いい肌』遺産」として登録していくキャンペーンがスタートしました。そのキャンペーンは、山梨県が「やまなしは、肌にいい。」をキャッチコピーとして、富士山以外にも県内に多数ある「美」にまつわるアイテムを 「世界『いい肌』遺産」として 公式facebook で紹介し、ユーザーからの「いいね」数により、「世界『いい肌』遺産」として登録していくというもの。その記者発表イベントが、10月8日、東京丸の内KITTEで開催されました。当日は、ハリウッド映画「ウルヴァリン:SAMURAI」にメインキャストとして出演中の女優・モデルの福島リラさんらが登場。福島リラさんは「やまなし いい肌広報部」の一日部長に就任、横内正明山梨県知事より福島さんへ「やまなし いい肌広報部」一日部長の辞令が手渡されました。海外メディアや外国人ブロガーも多数来場する中、富士山をイメージしたブルーの衣装で登場した福島さんは英語を交えて就任の挨拶をし、今回のプロジェクトを世界に向けて発信。また、「“女性を美しくする山梨県”やこの“世界『いい肌』遺産”登録プロジェクトを、日本国内に限らず世界の多くの方々に知っていただきたいですし、これから山梨に行ったときにはfacebookやtwitterで発信していきたいです」と、一日広報部長として意欲的な様子を見せていました。また、「フルーツが好きなので、山梨のブドウは好き。富士山はまだ途中までしか登ったことがないので次は頂上までチャレンジしたい」と、山梨県への想いも。さらに、ものまねタレントのみかんさんも西川史子先生のモノマネで登場。「主人の実家が山梨なので山梨にはよく行っています。特に山梨の桃は美味しくて大好き。お正月には家族で石和温泉に行こうかと計画もしています」と山梨県との関係を披露。そして、「世界『いい肌』遺産」登録プロジェクトを発表。企画を担当した山梨県観光部ブランド推進課の佐藤浩一さんからは、「山梨にある、女性が体験すると心が安らぐものを女性たちに伝えていき、facebookでのコミュニケーションと、リアルなイベントでもって、山梨の情報に多くの方に触れてもらいたい」という今後に向けた意欲的な発言が。「福島リラさんは世界基準。世界に発信できる福島さんの特徴を山梨とミックスさせて、県内の情報を富士山のように世界に発信できればと考えます」という佐藤さんのコメントからは、世界に向けた取り組みとして意気込みが感じられますね。富士山はもちろん、他にも世界に誇れるアイテムがたくさんあり、女性向きのものが多いという山梨県。ぜひ次の女子旅は山梨県に足を伸ばしてみてはいかが? また、山梨の「いい肌」アイテムが当たる 豪華プレゼントキャンペーン もあるので、ぜひこちらもチェックして。・やまなしは、肌にいい。「世界『いい肌』遺産」登録プロジェクト 公式サイト
2013年10月10日「最近になって、自分がどれだけ芝居がヘタクソかというのがハッキリと分かるようになりました」。三浦貴大はそれを自らにとっての「進歩」だと言う。昨年と今年で劇場公開映画がなんと14本を数える男の言葉である。その真意は?まもなく公開となる主演映画『キッズ・リターン 再会の時』は、あの北野武監督の名作の10年後の物語。刑務所から出所するもその先に何の当てもなく、再びヤクザの道へと進むマサルを演じた。悩み、立ち止まり、己を見つめ、再び悩みながらも前に進もうとする主人公――それは俳優としての三浦貴大の歩みそのものかもしれない。「無謀な試み」という言葉でこの映画を退けることは容易い。実際そうした声は企画が発表されたときから根強く存在しているし、三浦さんがリスクを冒して出演しなくてはいけない理由もない。たとえ断ってもそれを“臆病”と呼ぶ者はいなかっただろう。北野武監督により1996年に発表された『キッズ・リターン』は多くの映画ファンが自身にとってのベストムービーに挙げることも珍しくない邦画史上に残る名作だ。その主人公たちの10年後をキャストを一新した上で描く。三浦さんも「あれだけの人気作品ですから…正直、不安だったし、怖いという思いはいまも消えてはいない」と率直な思いを明かす。過去に『キッズ・リターン』を観ていたが、今回の仕事が決まってから観直すことはあえてしなかった。「観ないと決めたのは今回の脚本を読んでからなんです。読んでみて、素直に男たちの友情と再生の物語だと感じたし、それをダイレクトに演じたいと思いました。また観直すことによって、絶対に引きずられてしまうとも思ったので、新たな作品だと覚悟を決めて、自分の思った通りに演じさせてもらいました」。メガホンを握ったのはオリジナルの『キッズ・リターン』を含め、90年代から6作にわたって北野監督の下で助監督を務めた清水浩。監督からほとんど唯一の要求として言われたのは、平岡祐太演じるシンジとの会話の間を大切にすること。北野組で培ってきた撮影のスピード感がまず三浦さんを大いに戸惑わせた。「とにかく速いです!いつのまにかカメラが回っていて、ほとんど一発撮りでOK。それはまず何より監督の決断力とスタッフ陣の実力がないとできないこと。そういう意味で職人が集まったすごい現場でした。スピードに対する恐怖?ありましたよ、もちろん。その速さゆえになかなかマサルという役柄の手応えをハッキリと掴めなくて。でもそこは割り切って、そのスピードに乗るような気持ちでやっていました」。監督から提示される明確なキャラクター像がない中で、三浦さんが考えたマサルという男を貫くのは「何もなさ」だった。「何もない。マサルという男はそれでいいんだと思いました。やりたいことが見つからず、街もすっかり変わって、昔気質のヤクザではもういまの社会は生きていけない。シンジが一度はボクシングを諦めながらももう一度立ち上がるのとは対照的に、マサルは自分の夢や希望をシンジに託している。自分の中に燃やせるものを持っているかいないか――それは似た者同士のはずの2人の大きな違いだと思います」。シンジとマサルの再会が本作の軸となっているが、決して2人の共演シーンは取り立てて多くはない。だが平岡さんとの共演が確実にマサルというキャラクターの形成に大きな影響を与えたという。「平岡さんは年齢も一つしか違わないこともあってやりやすかったです。すごく真っ直ぐなんですよ、芝居の表現も本人も(笑)。あのストレートに気持ちをぶつけてくる感じってすごいですよ。正直、平岡さんと共演しているときとそうでないときで、自分が全く別人のように感じていましたから。それはマサルがシンジに対して感じていた想いと同じだと思います」。2010年のデビューから3年。“たった”3年である。だがそのフィルモグラフィはお世辞抜きで10年選手のようである。今年は本作に加え『監禁探偵』でも主演を務めたほか『許されざる者』『永遠の0(ゼロ)』と骨太の作品に確実に足跡を残している。それでも己に向き合い、導き出したのが冒頭の「ヘタクソ」という答えである。「出来ない出来ないとは前から感じてはいたんですが、ヘタクソなんだって思えたんです。いつか出来るようになりたいし、ならなくてはいけないんだけど、いま自分でやれることというのが明確に分かり始めてきているのかな?」。「確立したというほどのものではないけれど」と言いつつ、自分なりに見つけたアプローチ。それは“なりきる”のでも“憑依する”のでもない。いろいろな絵の具を溶かして色を作り込むように、脚本から、そして己の中から様々な感情を引っ張り出しては溶かし、練り込み、心情を作っていく。「芝居をするというよりも自分は結局、自分でいることしかできない。“役になりきる”のが芝居であるとするなら、やっぱりヘタクソなんですよ、僕は(苦笑)。考えて、考えて、気持ちを理解して、自分がこの場にいたらどうするのか?と考え、そのいろんな気持ちをすり合わせていき、セリフへと導く。だから毎回まず、悩むところから入っています」。どんな役柄も“三浦貴大”。だがどれも決して同じ色ではない。繰り返すが彼のキャリアはまだ3年。この先の道に、どんな色を塗っていくのか?まだまだこれからが楽しみだ。(photo / text:Naoki Kurozu)■関連作品:キッズ・リターン 再会の時 2013年10月12日より全国にて公開(C) 2013『キッズ・リターン 再会の時』製作委員会
2013年10月10日新丸ビル7階飲食店ゾーン「丸の内ハウス」は、アートイベント「ザ・マザー・オブ・デザイン(the MOTHER of Design)」を28日より実施する。6回目となる今年は、ニューヨークで活躍する日本人アーティスト8人をフィーチャーした「ジャパニーズアーティスト・イン・ニューヨーク(Japanese Artists in New York)」展を開催する。11月17日まで。コムデギャルソンのアートワークを提供した大山エンリコイサム、銀座メゾンエルメスのショーウインドーを飾った江口悟、ファッションブランドのショッパーを用いた作品を発表している照屋勇賢らの他、青崎伸孝、大坪真美子、河井美咲、ヒシャム・アキラ・バルーチャ、ムラタ・タケシらの作品およそ30点を展示。また、丸の内ハウス各店ではニューヨークをテーマにした特別メニューを提供する。11月16・17日には共用部にて似顔絵パフォーマンスや音楽ライブ、ライブペインティングなどの催しが予定されている。
2013年10月10日サントリー酒類(株)は10月3日(木)、ザ・プリンス パークタワー東京で「2013 サントリー ザ・カクテル アワード カクテルコンペティション」の最終選考会を開催しました。本コンペティションはプロフェッショナルのバーテンダーを対象に、カクテルの創作性と技を競い、その年の最高峰、「カクテルアワード」を決定するのが主旨。カクテルを貴重な洋酒文化のひとつとして将来に渡って育むことを目的に、1994年から毎年実施。今年で記念すべき20回目を迎えました。応募部門は、「ウイスキー部門」「スピリッツ部門」「リキュール部門」の3部門。事前審査を経て、ノミネートされた各部門から4作品ずつ、計12作品が競い合います。最終選考会では出場者が実際にカクテルを創り、「ネーミング」「味」「見栄え」「独創性」「将来性」「技術」の6つを基準に審査、各部門の最優秀賞、優秀賞を1作品ずつ選出。さらに最優秀賞の3作品の中から「カクテルアワード2013」が選出されます。選考会会場の雰囲気は、バーテンダーを応援する歓声が飛び交いつつも、日本最高峰のカクテルを決定する大会だけあって、やや張り詰めた空気が漂っていました。ステージ上でカクテルを創るバーテンダー達は、応募総数約800作品の中から、2度にわたる事前審査を経て選ばれただけあって、みなさん腕前は見事。その滑らかな一連の所作に、記者は写真を撮ることすら忘れそうになるほどうっとりと眺めていましたが、中には緊張からか、手が震えているバーテンダーも。老舗コンテストであるからこその気合いが見て取れます。ゲスト審査員のトリンドル玲奈さんも、興味深く審査していました。「間近でバーテンダーが作るのを見るのは初めてで。シェイクの仕方もそれぞれだし、注ぐ時にどんな色が出てくるのか本当にお楽しみ!」だったとのこと。審査の結果、「カクテルアワード2013」に選ばれたのは、Bar 万(YOROZU)の吉富万洋(よしとみ・かずひろ)さん(33歳)が創った、「カリビアン・ドリーム」。ラムの「ブルガル ブランコ」、ハーブリキュール「アペロール」などをシェイクしてクラッシュド・アイスを入れたグラスに注ぎ、果汁入り炭酸飲料「オランジーナ」で満たしたものです。吉富さんによれば、「夕日に染まるカリブ海をイメージしました」とのこと。トリンドル玲奈さんは「見た目がすごくきれいで、色もかわいいし、『オランジーナ』の香りが生きていて甘めで、とてもおいしかったです」と語っていました。第2部では「カクテルアワード」の歴代受賞者11名が参加した、「ビーフィーター24エキシビション」を開催。こちらの優勝作品は、Beso Mary.r(ベッソ マリアール) の佐藤章喜(さとう・しょうき)さん(45)が創った「Dragon Pepper(ドラゴン ペッパー)」に決定。プレミアムドライジン「ビーフィーター24」をベースに柚子や山椒の風味を効かせたショートカクテルで、「日本人独自の世界観をカクテルに表現した」とのこと。佐藤さんは11月6日(水)・7日(木)にイギリス・ロンドンで開催される「ビーフィーター24 グローバルバーテンダーコンペティション」への出場権を手にしました。会場ではバーテンダー達の出品作やビュッフェで食事も楽しめます。来年はあなたも足を運んでみては?
2013年10月10日日本国際映画著作権協会(JIMCA)は、埼玉県警察本部サイバー犯罪対策課と大宮警察署が10月8日に、米国映画協会に加盟する大手映画会社の作品の映画ファイルを動画投稿サイト「FC2動画」に違法にアップロードした著作権法違反容疑で、福岡市の50歳の男性を逮捕したことを発表した。 埼玉県警サイバー犯罪対策課が「FC2動画」への洋画作品の違法投稿者を逮捕するのは、3月の岐阜県多治見市の男性(45歳)、4月の奈良市の男性(45歳)、5月の沖縄市の男性(45歳)、7月の札幌市の男性(45歳)に引き続き5件目。これら5名の男性はいずれもJIMCAの調査によって判明した悪質な違法アップロード者であるとのこと。 今回の福岡市の男性は、これまでの4名のなかでも最も多くの違法映画ファイルをアップロードしており、同協会は埼玉県警サイバー犯罪対策課に対して取締りの要請を行なっていた。男性は容疑を認めているという。
2013年10月10日コスメブランド「PAUL&JOE BEAUTE(ポール & ジョー ボーテ)」から、ネコをモチーフにしたクリスマス仕様のアイ & チーク カラー セットが2013年11月1日(金)より数量限定発売される。同商品は、ポーチ、アイカラー、アイグロス、チークカラーの4点がセットになっており、パッケージには愛らしいネコのイラストが描かれている。アイカラーは、異なる2色がセットになったデュオタイプ、アイグロスは珍しいグロスタイプのアイカラーで、目元に優しいきらめきを与えてくれる。チークカラーは、ネコをかたどったスティックタイプとなっている。カラーは「Suger & Spice(シュガー&スパイス)」と「Gingerbread(ジンジャーブレッド)」の2色展開。【製品概要】PAUL&JOE BEAUTE(ポール & ジョー ボーテ)EYE & CHEEK COLOR SET(アイ & チーク カラー セット)発売日:2013年11月1日(金)※数量限定価格:7,350円(税込)カラー:001「Suger & Spice(シュガー&スパイス)」アイカラー デュオ G(ゴールド×グリーン)アイグロス G(シュガーホワイト)ブラッシャー スティック G(ウォームレッド)ポーチ002「Gingerbread(ジンジャーブレッド)」アイカラー デュオ G(ピンク×レディッシュブラウン)アイグロス G(キャンディーピンク)ブラッシャー スティック G(スウィートピンク)ポーチ※ポーチは共通元の記事を読む
2013年10月10日ラルフローレンは10月12日、名古屋の大津通りに「ポロ・ラルフローレン名古屋」(愛知県名古屋市中区栄3-15-39)をオープンする。日本初となる、メンズ・ポロ、ウィメンズ・ブルーレーベルを扱う路面店となる。ファサードに18モニターからなる巨大スクリーンを設け、ポロとブルーレーベルのムービーを流す。店内面積は約330平方メートルの3フロア構成。1・2階でメンズ、3階でウィメンズを扱う。オープンに合わせ旗艦店限定品を用意。ブルーレーベルのウィメンズチェック柄コート(16万8,000円)などを発売予定。
2013年10月09日「オランピア・ル・タン(Olympia Le Tan)」がパリファッションウィークで発表した14SSコレクション。テーマは、水兵達の恋愛を描いた1952年公開のコメディ映画「A girl in every port」。会場は、夜の水族館が選ばれた。モデルは50年代ピンナップガールのようなヘアメイクに水兵帽をかぶり、水兵イラストのプリントドレスやうろこ柄のスカート、セーラーパンツに、船長のユニフォーム風のワンピースなど、キュートなマリンスタイルが披露された。たっぷりフレアの入ったミニスカートや、ウエストをベルトマークしてドレスのように着こなしたケープ付きトレンチコートやシャツドレス、ホットパンツのジャンプスーツやセットアップなど、シルエットはクラシックでセクシー。バッグにもマリンな刺繍が施され、魚の形のクラッチバッグも登場した。また、モデルの水原希子がこのショーでパリコレデビュー。セーラーカラーとリボンがポイントのラバーのスーツ姿で笑顔を振りまき、ランウエイに花を添えた。
2013年10月09日舞台『唐版 滝の白糸』が10月8日、東京・シアターコクーンで開幕。開幕にあたり、出演者の大空祐飛、窪田正孝、平幹二朗からメッセージが寄せられた。舞台『唐版 滝の白糸』チケット情報片心中の生き残り、水芸人のお甲。彼女の心中相手の弟・少年アリダ。ふたりはゴーストタウンと化した長屋で出会い、ふたつの孤独な魂を通わせ合う。抒情あふれる唐十郎の傑作戯曲を蜷川幸雄が13年ぶり4度目の演出に挑む舞台だ。お甲を演じるのは大空祐飛。今回が宝塚歌劇退団後、初の舞台出演。「生命そのもののような激しい女・お甲。彼女が自身を昇華して魅せる『奇跡の芸』で劇世界を染め上げられるよう、私のエネルギーを全てこの舞台に解放したい」。少年アリダを演じるのは窪田正孝。「冒頭では何者でもなかったアリダがお甲さんたちと出会い変化、成長していく。僕自身、作品を通してどこまで変化できるか、精一杯頑張りたい」。そして、過去を追い求める謎の男・銀メガネを平幹二朗が演じる。「前衛作品と対峙する機会が少ない僕にとって、この舞台は大いなる挑戦の場。台詞を「てにをは」まで正確に頭と身体に叩き込み、戯曲の求めるスピードとリズムで、まるで今生まれた言葉のように舞台上に再現する。原点に戻って取り込むしかない」とそれぞれ、意気込みを話している。公演は10月29日(火)まで東京・シアターコクーン、11月12日(火)から11月16日(土)まで大阪・シアターBRAVA!にて。チケット発売中。
2013年10月09日1982年のソロ活動開始以来、内外のアーティストやオーケストラとジャンルを超えた共演を重ね、太鼓奏者として常に新たな世界を切り開いて来た林英哲。一昨年演奏活動40周年の節目を経て、美術家をテーマにしたシリーズの最新作を東京・世田谷パブリックシアターで初演する。これまでマン・レイ、伊藤若冲、藤田嗣治らを取りあげて来たが、7年ぶりとなる第6弾『迷宮の鼓美術少年』は横尾忠則だ。林英哲(和太鼓) チケット情報若き日にグラフィックデザイナーを夢見て上京した林にとって横尾は「神様みたいな方なんです。スタイルを様々に変えていく表現者としての歩みや、日本的な要素をポップに表現する手法に影響を受けて来た」。これまでにCDジャケットのデザインを依頼するなどの交流があったが、美術家シリーズに取り上げるのは「いつかやりたいとは思いつつ、恐れ多いという気持ちが先立って。でも僕も還暦を過ぎましたから、新作を創造するパワーがあるうちにやらないと(笑)」と意を決して、アトリエを訪問。シリーズ初、テーマとなる美術家自身によるポスターが制作されることとなった。コンサートは2部構成を予定。「1部は〝横尾少年〟が見た原風景を、ドラマチックに構成しようと思ってます。2部は美術家・横尾忠則のスピリチュアルな側面や、スタイルを次々と変化させていく姿をコラージュ的に。今回の出演者は僕と、英哲風雲の会のメンバーの太鼓奏者のみなんで、太鼓だけで横尾さんのカラフルな世界を表現するのに四苦八苦してます。本番までドキドキですね」と目を輝かせる。林自身、「伝統芸能の出身でない自分は、ちょうど美術家のような気持ちで、太鼓を用いた現代的な表現を目指してきた」という。時代の先を行く前衛的な表現は、ときに周囲の理解が追いつかないこともあるが、反対に思いもよらぬ人からの絶賛を受けることも。「以前、写真家である奥様のおおくぼひさこさんに無理矢理(笑)連れられて来た仲井戸麗市さんが『こんなことをやってる人がいたなんて!』と仰って下さったことがあります。今回のコンサートも、元々太鼓やアートに関心のある方はもちろん、どちらにも興味のない方を“目から鱗状態”にできたらとってもうれしいですね」公演は10月30日(水)から11月3日(日)まで。チケット発売中。取材・文:山上裕子
2013年10月09日子どもの頃、ピアノを習っていたという人はきっと多いはず。いつの間にかやめてしまったけれど、ステキな音楽を奏でられるというのはひとつの憧れですよね。新たに習い事を始めるのもいいですが、またピアノを弾いてみるというのはいかがでしょうか?PX-A100小さな部屋にピアノを置くのは無理、と思うかもしれませんが、電子ピアノであれば大丈夫かも。そして今は、電子ピアノでもまるでグランドピアノのようなサウンドや、電子ピアノならではの楽しみ方もあるのです。カシオ計算機のデジタルピアノ「Privia(プリヴィア)」は、ピアノ本来の演奏表現力を追究しながら、小型・軽量なスタイリッシュボディを実現し、その優れたデザイン性や省スペース性などから、2003年の発売以来幅広い層の支持を集め、デジタルピアノ市場も拡大。2012年からは、グランドピアノの豊かな共鳴音を追究した「AiR音源※」搭載の新シリーが発売され、さらに好評を得ているのだそう。※マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源の略称そのPriviaは、1号機の発売から今年10月で10周年を迎えたそう。これを記念して、グランドピアノ10音色とホールシミュレーター10種類を搭載した新製品2機種「Privia PX-A100 / A800」が発売されました。クラシック・ロック・ジャズ・ポップス・ダンスミュージックなど幅広いジャンルのピアノ演奏が楽しめる、10種類のグランドピアノ音色に加え、エレクトリックピアノ・ジャズオルガン・パイプオルガン・ストリングスなど8音色も搭載しているから、弾きたい曲に合わせて音色を選ぶことができます。また、アメリカやイギリスやフランスといった世界の有名なコンサートホール・教会・野外スタジアムなどの響きのイメージをデジタル技術でシミュレートした10種類の「ホールシミュレーター」も搭載。まるで自分がその場で弾いている様な臨場感を楽しめます。さらに、スマートで洗練されたメタリックカラーを採用したスタイリッシュなデザインは、発売10周年に相応しい新製品だと言えますね。この新製品の発売に合わせて、 「Privia10周年選抜総選挙」キャンペーン を現在実施中。お気に入りのデジタルピアノPriviaをひとつ選んで応募すると、総選挙の結果、人気の上位3モデルに投票した方の中から抽選で、Priviaが合計10名にプレゼントされるそう。さらにダブルチャンスでJCBギフトカード1,000円分が100名にプレゼントされるから、ぜひ応募してみては?(応募期間は12月1日まで)芸術の秋に音楽を聴くのもステキですが、自分で演奏してみればもっと味わい深いものになりそう。子どもの頃に覚えたレパートリーを振り返ってみるのもいいですね。頑張って練習して、「趣味はピアノです」と言えるようになったらステキかも。・カシオ 公式サイト ・「Privia10周年選抜総選挙」キャンペーン応募は、 こちら から
2013年10月09日世の中には、びっくりするほどさまざまな「●●の日」がありますよね。10月9日は、何の日かご存じでしたか? 『特保(トクホ)の日』なのだそう! 特定保健用食品(トクホ)とは、健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、その機能を表示することが消費者庁に許可された食品のことを言い、『特保(トクホ)の日』は、トクホの日推進委員会が制定した記念日なのだとか。 そんなトクホの日なので、今日はトクホの歴史を少しご紹介いたします。 特定保健用食品(トクホ)は、平成3(1991)年に制度として導入されました。以来、様々なカテゴリーの食品に拡がり、平成13(2001)年には214品目※、さらに平成23(2011)年には969品目※の食品が表示許可を得ているようです。※有効許可承認件数( 出典:「健康食品の表示制度の概要」 平成23年11月消費者庁食品表示課) トクホの商品で有名なものは様々ありますが、その中のひとつ、キシリトールガムも有名ですよね。キシリトールは白樺や樫などの樹木や植物からつくられ、口の中で虫歯の原因となる酸を発生させない甘味料が特徴です。 キシリトールの歯の健康に関する働きの研究は、1970年にフィンランドのトゥルク市ではじめられ、キシリトールには、ミュータンス菌によってカルシウムが溶け出した歯の再石灰化を増強する働きがあることが発見されたそうです。 そんなキシリトールをいち早くガムに導入したのがロッテキシリトールガム。 2001年には、歯の再石灰化を増強し丈夫で健康に保つ働きによって、キシリトールで初の特保(※1)として認定されたようです。 ちなみに、ロッテキシリトールというガムは、発売以来16年連続売り上げ No.1(※2)を記録しており、広くトクホの商品として受け入れられているようです。 せっかくのトクホの日なので普段の食生活に上手に取り入れることを意識し、健康の維持増進に有効に活用していきたいですね。健康的な女性は、男性にとっても女性にとっても魅力的です。さっそく今日からなにかひとつ、手軽にできることから始めてみてはいかがでしょうか? ※1:機能成分として※2:インテージ社 SRIデータ調べガムカテゴリーマーケットサイズ(販売金額) 1997年4月~2013年3月
2013年10月09日チャン・グンソク&ユナ(少女時代)を主演に迎え、「冬のソナタ」のユン・ソクホ監督が手がけた韓国ドラマ「ラブレイン」。そんなドラマがファンの熱烈な支持を得て、『ラブレイン<劇場ver.>』二部作となって9月より公開されているが、その後編となる『ラブレイン<劇場ver.>禁じられた愛』の公開を目前に、本作の予告編がシネマカフェに到着した。舞台は、欧米文化が普及し始め、新しい時代へと突き進む70年代の韓国。自由や愛にロマンティックな理想を抱く美大生たちの純愛と、数十年後、デジタル化が進んだ現代に生きる男女の恋愛を、グンソクとユナが1人2役を演じ、2つの時代を通して“運命的な愛”を叙情的に描き出す本作。前編『ラブレイン<劇場ver.>運命の恋』では、1970年代を生きるイナ(グンソク)とユニ(ユナ)の切ないラブストーリーが描かれだが、後編となる本作の舞台は“現代”。イナの息子・ジュン(グンソク)と、ユニの娘・ハナ(ユナ)の出会い、その恋のゆくえが描かれる。今回届いた予告編では、「ダイヤモンドスノーよ」と北海道富良野・旭川で撮影されたという一面の白銀世界に感激するハナ、それをフィルムに焼き付けていくジュンの爽やかなシーンから始まる。さらに、「イヤなら、よけろ」と言い、「1、2、3…」とカウントダウンを始め、少し強引なキスを迫るグンソクの胸キュンもののシーンも収められている。この誰もがキュンとしてしまうラブストーリーを描いたソクホ監督からは、「『ラブレイン』は映像表現に特にこだわりを持って制作したドラマですので、今回映画館のスクリーンで劇場版の『ラブレイン』を日本のみなさまに楽しんでいただけることをとても嬉しく思っています。できるだけ多くの方に劇場にお越しいただき、TVとはまた違う魅力を楽しんで頂ければ幸いです」とコメントも寄せられている。後編『ラブレイン<劇場ver.>禁じられた愛』は10月11日(金)~10月17日(木)※予定(text:cinemacafe.net)■関連作品:ラブレイン [海外TVドラマ]ラブレイン<劇場ver.>運命の恋 2013年9月20日よりTOHOシネマズ 六本木ヒルズほか全国にて公開(C) YOON’S COLORラブレイン<劇場ver.>禁じられた愛 2013年10月11日よりTOHOシネマズ 六本木ヒルズほか全国にて公開(C) YOON’S COLOR
2013年10月09日どんな街で生活していきたいかを考えると、暮らしやすさといった環境面はもちろん、どんな人たちと暮らしていくかという、人とのつながりも大切な点ですよね。ましてや子育てをするのならなおさらです。昔であれば、自然にご近所づきあいがあり、町内会などによって、コミュニティが存在しました。しかし、現在の都会ではそういったことはだんだん難しくなっています。さらに、東京の湾岸エリアなど新たに開発された地域では、次々に新しい住民が流入していく一方、人と人とのつながりは生まれにくい状況にあるといえるでしょう。けれども、そういった地域のひとつである江東区豊洲エリアで、近年リクルート住まいカンパニーと三井不動産レジデンシャルが中心となって、新たなコミュニティ作りを始めているとか。どんな取り組みを行ってきたのか、話を訊いてみました。豊洲エリアに住んでいる人たちからは、もともと住民同士がつながる場がほしいという要望はあったそう。豊洲エリアには同世代の子どもを持つ家族が多いそうで、人とつながる場があることで共通の話題を話す機会が持てるだろうという希望を持つのは想像できますよね。そこで、リクルートがまず始めたのが、「パパママ大学」というワークショップ。そこは、住民が他の住民に自分の持っている知識をシェアし合う場となったそう。その規模をさらに大きくしようということで企画されたのが、「新豊洲カーニバル」。自治会から豊洲らしいイベントがほしいとのことで始まったこの企画は、そのエリアに土地を持つ民間企業と行政と地元住民の希望が上手くマッチする形となったそう。その結果、2回で6,000人もの人が集まったのだとか。さらに、「新豊洲カーニバル」に参加した子どもからお礼の手紙をもらったことで、担当者の皆さんとしても、地域のためのイベントにするという方向性が間違っていないことを確信できたのだそう。「新豊洲カーニバル」はさらに発展し、「豊洲カーニバル」へとつながっていきます。「新豊洲カーニバル」も、地元の小学校でダンスをしている約50人の子どもたちが出演するなど、地域に根ざし、子どもたちが帰属意識を持てるイベントでしたが、「豊洲カーニバル」ではさらに20団体500人もの人がパレードをする企画を実行。たくさんの子どもたちが地元のイベントに実際に参加することで、子どもたちのコミュニティが育ちます。そのコミュニティを地元の住民の人たち自身の手で引っ張っていくことで、住民の人たちだけでイベントを継続させていくのと同時に、街全体のコミュニティを育て、存続させていく力となっていったそう。「継続しなければ意味がないので、僕らがすべて企画して押しつける形ではダメなんです。あくまで地域の人たちが主体的に関与して運用していける仕組みづくりをサポートしています」というリクルートの担当者の方からは、豊洲エリアの将来を見据えて、取り組んできたことが伝わってきました。リクルートでは今回の豊洲エリアでの経験を活かし、他のエリアでも地域と一緒にコミュニティを活性化することで街の魅力をアップさせる支援を続けていくそうです。「豊洲カーニバル」には、多くの子どもたちを中心に10,000人もの人が参加、大成功をおさめました。今は、住民の方たちの間で、来年に2回目を行おうという話も出ているのだとか。確実にコミュニティができつつあることがわかりますね。もともと豊洲エリアは地理的な利便性に富むだけでなく、街全体がバリアフリーで、ベビーカーも押しやすく、子育てをするには絶好の環境。そこに、このような強力なコミュニティが育っていけば、さらに住みやすい街になることは間違いなさそうです。2020年に東京オリンピック開催も決定し、湾岸エリアはさらに注目を集めています。ただ新たに開発されるという点だけでなく、このように住民同士のコミュニティがあれば、生活していく街として、そして子どもたちの故郷となる街として、さらに魅力的なエリアになることが期待できそうですね。
2013年10月09日2020年に東京でのオリンピック開催が決定して、注目を集めている江東区豊洲エリア。多くの子育て世帯が住む一方、独身女性にとっても住みよい環境が整った街として知られています。その一方で、豊洲エリアを始めとする湾岸エリアは、開発が進み、一度に多くの人が住むようになったため、古くからある街のような人と人とのつながりというのはなかなか生まれにくい状況にあったそう。そこでリクルート住まいカンパニーでは、三井不動産レジデンシャルと協力しながら豊洲エリアでの住民同士の繋がりを作るため、新たなコミュニティを作り上げてきたのだとか。いったいどんな取り組みだったのか、話を訊いてみました。「震災を機に湾岸エリアが危ないといった事実と異なるイメージが先行しました。それでは湾岸エリアに住む住民は自分たちの住む地域に対してどのように感じているのだろう、とアンケートをとったところ、実は「公園が多い」、「買い物施設が多い」など、住宅環境に対する評価はとても高く、一方で新しい街ならではの、コミュニティに対するニーズがあることが明らかになりました」とリクルートの竹内さんは話します。つながる場がほしいという住民のニーズと、地域防災の観点からも活発なコミュニティをつくりたいという自治会からの要望を上手くマッチさせる形で、2012年11月に行われたのが「新豊洲カーニバル」。2回で6,000人もの人が集まった「新豊洲カーニバル」はさらに発展し、2013年5月の「豊洲カーニバル」へとつながっていきます。「新豊洲カーニバル」では、地元の小学校でダンスをしている子どもたち5団体約50人が出演しましたが、「豊洲カーニバル」では、さらに20団体500人もの人がパレードをする企画を実行。たくさんの子どもたちが地元のイベントに実際に参加することで、まず子どもたちのコミュニティが育ちました。イベントを地元の住民の人たちが自分たちの手で引っ張っていくことで、子どもたちのコミュニティは地域のコミュニティへと成長し、存続させていく力となっていったそう。最終的に「豊洲カーニバル」には、多くの子どもたちを中心に10,000人もの人が参加、大成功をおさめました。この成功を受けて、住民の人たちの間で、来年2回目を行おうという話も出ているそう。「コミュニティが活発になると地域自体の魅力が上がります。いい暮らしとはどこに住んでいるか、というのはもちろん、誰と住んでいるかという点も同様に大切です。コミュニティの活性化を支援することで、日常的に隣人と協力しあう地域づくりに貢献できれば、と思います」と竹内さんは話します。苦労しつつも、豊洲の街を盛り上げたいという共通の志を持って取り組んだ結果が、確実に形となっているようです。現在、新たなコミュニティが作られ始めているという豊洲エリア。もともとこの地域は、銀座なども近く、利便性に富むだけでなく、歩道なども整備され、ランニングをしたり、犬を散歩させたりするのにもとっても便利な街。便利なだけでなく、心豊かな生活を送れそうですね。独身女性が今すぐ住むのはもちろん、将来結婚や子育てを見据えて住む街として選択するにもふさわしいと言えるかも。さらにそこに暖かいコミュニティが存続していけば、もっと住みやすい街になることでしょう。リクルートでは今回の豊洲エリアでの経験を活かし、他のエリアでも地域と一緒にコミュニティを活性化することで街の魅力をアップさせる支援を続けていくそうです。住む街を選ぶ基準はいろいろあるかもしれませんが、コミュニティというのもひとつのポイントかも。そういった点も考慮したうえで、住む街を考えてみるのはいかがでしょうか。
2013年10月09日パリに本店を構え、日本では東京・浅草橋、札幌に店舗を構えるセレクトショップ、「アナトミカ」が9月27日に「オペーク丸の内」に「アヴァン・アナトミカ」をオープンした。ピエール・フルニエ氏と寺本欣児氏が作り上げる「アナトミカ」は、パリに本店を構えるコンセプトショップ。体に合う、心地よさにこだわったアイテムを厳選し、ユニセックスで品揃え。今回のオペークのインショップ「アヴァン・アナトミカ」は「完全なるアナトミカ店舗の手前」という意味で、オリジナルの日本製デニム、20年代の米国のワークウェアに使用されていたビーチクロスという素材を使ったベスト、ジャケット,コートなどのアイテムなどに加え、オールデンのシューズなど“民芸コンテンポラリー”をテーマに、アナトミカのスピリットをより強く打ち出した店舗となる。10日からはオペーク店舗の仲通りに面しスペース「The Style」で、ピエール・フルニエが手がけた最初のレディスシューズ「アルハンブラ」のポップアップイベントを23日まで展開。70年代のサンローランのコレクションシューズを手がけた職人が木型から手がけたその履き心地は、パリに多くのファンを持つことで知られる。
2013年10月09日10月はピンクリボン月間です。ピンクリボン運動とは、乳がんで亡くなったアメリカの患者の家族が、「このような悲劇が繰り返されないように」との願いを込めて作ったリボンからスタートした、乳がんの予防・早期発見・早期治療の啓発運動。現在、生涯に乳がんを患う日本人女性は15人に1人と言われ、患者数・死亡者数ともに急激な増加傾向にあるそう。今や女性のがんの罹患第1位です。女性にとって他人ごとではない乳がんですが、ある身近な乳酸菌を継続的に摂取することで、発症リスクを低減させられるという研究結果が先日発表されました。それは、公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンターの「乳酸菌摂取と乳がんの関連を検討するケース・コントロール研究」によるもの。この研究の結果、子どもの頃も含めた過去の食習慣でヤクルトで知られる「ラクトバチルスカゼイシロタ株」(以下、乳酸菌 シロタ株)を習慣的に取り入れていた人に、乳がん発症リスクの低減が認められたというもの。この調査は、乳がん罹患者と非罹患者に面接調査を行い、過去(10~12歳、20歳、10~15年前)、それぞれの期間の「乳酸菌 シロタ株」および大豆イソフラボンを含む飲食物の摂取状況を聞き取り、乳がん発症リスクとの相関性を調べたものです。その結果、「乳酸菌 シロタ株」と大豆イソフラボンの摂取量が、乳がん発症リスクを低減することがわかったそう。■調査結果1.「乳酸菌 シロタ株」の摂取頻度が高いほど、乳がん発症のリスクが低減「乳酸菌 シロタ株」の摂取頻度週4回以上の人と週4回未満の人で比較すると、週4回未満の人の乳がん発症リスクに対し、週4回以上の人に比べて、発症リスクが35%低減しており、「乳酸菌 シロタ株」の摂取頻度が高いほど、乳がん発症のリスクが低減するという結果に。■調査結果2.大豆イソフラボンの摂取量が多いほど、乳がん発症のリスクが低減また、大豆イソフラボンの摂取量が多いほど、乳がん発症のリスクが低減していることも示されました。■調査結果3.「乳酸菌 シロタ株」と大豆イソフラボンの摂取による相加関係さらに、「乳酸菌 シロタ株」と大豆イソフラボンを両方多く摂れば摂るほど乳がんの発症リスクが低減するという相加関係が示されました。この調査では、大豆イソフラボンを1日43.75ミリグラム以上摂取すると、発症リスクが低減されると示されています。これは、みそ汁や納豆などを組み合わせた和食にするだけで簡単に摂取することができる量です。乳がんは誰もがかかりうる病気。ピンクリボン月間を機会に、普段の食生活を見直してみては?・ヤクルト 公式サイト
2013年10月09日2014年、春夏コレクションテーマは「Luxury DADAISM」。ダダイズムとは1910年代半ばに起こった芸術思想・芸術運動。14年春夏シーズンはモダンアートをテーマにするメゾンが目立つ。ファッション全体がモダンに引っ張られている。MASHA MAはスワロフスキーに今シーズンスポンサードされ、よりモダンにラグジュアリーさをプラス。シルエット、カッティング、コーディネート、白、黒、爽やかなビビッドカラーを刺したカラーのラインナップ、全てのスタイリングにアートデザインが取り入れられている。 >>2014年春夏パリコレ情報、続きはコチラ
2013年10月09日「サブウェイ」は、パンの種類が選べたり、野菜の増減が行えるなどのオーダーメイドシステムを採用している、サンドイッチのファストフードチェーン店。基本となるサンドイッチメニューは15種類あり、加えて期間限定メニューなども提供されている。その中で、どのサンドイッチメニューが好きなのかを、マイナビニュース会員の男女500名を対象にアンケートを行い、それぞれのメニューを選んだ理由も尋ねてみたので紹介する。Q.サブウェイのなかで好きなサンドイッチメニューを教えてください(複数回答)。1位 えびアボカド 24.4%2位 生ハム&マスカルポーネ 13.4%3位 BLT 13.0%4位 チーズローストチキン 7.8%5位 炭火てり焼きチキン 6.8%■えびアボカド・「えびとクリーミーなアボカドがマッチしていて1番好き」(27歳女性/電機/技術職)・「ヘルシーそうだけど、なかなかおなかにたまるから」(30歳女性/小売店/販売職・サービス系)・「えびとアボカドが好きなので、いつも頼んでいるから」(28歳男性/食品・飲料/販売職・サービス系)■生ハム&マスカルポーネ・「マスカルポーネと生ハムのハーモニーが最高」(25歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/経営・コンサルタント系)・「生ハムの塩気がちょうどいいから」(26歳女性/学校・教育関連/専門職)・「あの組み合わせは最高だと思う」(30歳女性/不動産/事務系専門職)■BLT・「シャキシャキのレタスがベーコンの塩気にベストマッチだと思う」(40歳男性/自動車関連/技術職)・「やっぱり『BLT』が最もシンプルでおいしい…どのメニューも野菜が豊富でサブウェイは大好き」(23歳男性/情報・IT/技術職)・「野菜をバランスよく取れるから」(27歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)■チーズローストチキン・「チーズとチキンの相性がよく、とてもおいしい」(34歳男性/情報・IT/技術職)・「チキンが香ばしくておいしいから」(29歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「チーズが好きで、味が濃厚だから」(31歳女性/小売店/販売職・サービス系)■炭火てり焼きチキン・「ボリュームがあって食べた感があるから」(32歳女性/金融・証券/事務系専門職)・「照り焼きが好きだから…ボリュームもあって食べ応えがある」(28歳女性/生保・損保/専門職)■その他・「『ベジーデライト』…カロリーがすごく低いから、ダイエット中にはもってこいだから」(30歳女性/人材派遣・人材紹介/その他)・「『たまご』…まろやかで味の主張をしすぎないからたくさん食べられる」(26歳男性/金融・証券/専門職)・「『ターキーブレスト』…ターキーが好きだが、他のファストフードではなかなか食べられないので」(35歳女性/生保・損保/事務系専門職)■総評1位は、2割を超える票を集めた「えびアボカド」。メキシコ産アボカドとえびを使ったサンドイッチで、選んだ理由には「えびとアボカドが好きだから」「鉄板の組み合わせ」など、好みの具材であることと、その組み合わせが良いという意見が大半であった。2位は「生ハム&マスカルポーネ」。パルマ産ホエー豚の生ハムと、イタリアのクリームチーズであるマスカルポーネのサンドイッチだ。こちらも、それぞれが好きな具材であり、組み合わせも良いという声が多かった。3位は、具材のベーコン・レタス・トマトの頭文字が名前となった「BLT」。「定番だから」という意見が目立ち、野菜の多さを理由に挙げる人も見受けられた。4位と5位は、チキンを具材にした「チーズローストチキン」と「炭火てり焼きチキン」が並んでランクイン。以下のランクは、6位(6.4%)「ローストビーフ」、7位(5.6%)「ツナ」、8位(5.4%)「たまご」となっている。今回のアンケートでは、複数の具材を組み合わせたメニューが上位にランクインしており、選んだ理由としても具材の組み合わせに関する意見が多かった。まだ上位を獲得したサンドイッチメニューを食べたことがない人は、”えびとアボカド”や”生ハムとマスカルポーネ”などの組み合わせが、どのようなハーモニーとなるのか味わってみよう。調査時期: 2013年9月13日~9月14日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性228名 女性272名合計500名調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年10月09日「アグ オーストラリア(UGG Australia)」は秋冬コレクションを体感し、オリジナルアロマキャンドルを手に入れられる「フィールズ・ライク・ナッシング・エルス・キャンペーン(feels like nothing else campaign)」を2013年10月9日(水)にスタートした。「アグ オーストラリア(UGG Australia)」は、同ブランドのシープスキンならではの”比べようのない心地よさ゛を体感できる「feels like nothing else campaign(フィールズ・ライク・ナッシング・エルス・キャンペーン)」を2013年10月9日(水)から10月29日(火)まで直営店14店舗、及び公式サイトで開催する。キャンペーン期間中、UGGの秋冬アイテムを試着してアンケートに答えた方の中から先着で、UGGの2013秋冬シーズンカラーにフィーチャーした、オリジナルアロマキャンドルをプレゼントする。(公式サイトにおいては、会員登録且つ購入された方にプレゼント)【キャンペーン概要】キャンペーン期間:2013年10月9日 (水)から10月29日(火)対象店舗:UGG Australia 直営店(渋谷、銀座、表参道ヒルズ、大阪、神戸、仙台パルコ、ルミネ新宿、ダイバーシティ東京プラザ、マークイズみなとみらい、テラスモール湘南、ジェイアール名古屋タカシマヤ、藤井大丸、広島パルコ、博多阪急)【ブランド概要】「アグ オーストラリア(UGG Australia)」は、1978年に南カリフォルニアのビーチで誕生。最高品質の素材と世界でも屈指のクラフトマンシップを用いることにより、最高の心地よさをご提供している。「アグ オーストラリア(UGG Australia)」のコンセプトストアは、ニューヨーク、シカゴ、サンフランシスコ、ロサンゼルス、マイアミ、ロンドン、東京、上海、北京、モスクワをはじめとする世界70店舗以上で展開されている。元の記事を読む
2013年10月09日アングラという言葉をご存じだろうか。ある年代以上の人には、懐かしい響きかもしれない。60年代後期から70年代に掛けて、アングラ(アンダーグランド)といわれる前衛的な表現者達が、演劇、ミュージック、アートシーンに登場し、日本のカルチャーを牽引していた。その中心にいた寺山修司が、今回の写真展のキーパーソンだという。写真誌『IMA』が主催する『TOKYO1970 by Japanese Photographers 9』が、銀座にあるアルマーニ / 銀座タワー9階のイベント・ホールで今月29日まで開催されている。70年代を代表する、有田泰而、沢渡朔、須田一政、立木義浩、寺山修司、内藤正敏、細江英公、森山大道、渡辺克巳(50音順)ら9人の写真家による写真展だ。自由を求める民衆が政治にもの申し、表現者達が闊達に活動していた70年代。その空気感の中で、多感にシャッターを切った9人の写真家が描く、300点に及ぶ「東京」が展示されている。キュレーターの長澤章生氏によると、「本展は、70年代を繙く鍵として寺山修司を軸に、寺山と関わりのあった写真家で構成した」とのこと。アナーキー、モード、リアリティ、70年代の東京に漂うムードが、写真家の視点により鮮やかに描き出されている。それぞれの写真は、既に発表されたものだが、「横山大道の『写真よさようなら』では40点の未発表作品が含まれ、世界的にも貴重な展示となった」と長澤氏はいう。インテリアの一部として、絵画と同じように写真を楽しみたいという気運が高まっている。そのニーズに答えるように、会場では写真の販売もおこなわれている。会期中の週末には出展写真家によるイベントを予定。【イベント情報】会期:10月29日まで時間:11:00から20:00(土・日曜日、祝日は18:00まで)会場:アルマーニ / 銀座タワー 9階東京都中央区銀座5-5-4入場料:800円ワークショップスケジュール10月12・20日「須田一政とぶらぶら歩き ~撮影&講評会~」10月19・20日「森山大道作品のシルクスクリーンワークショップ」トークセミナー10月20日「都市の中の異界」内藤正敏×中沢新一
2013年10月08日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち