ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18882/19955)
どこの家にも「いつか、ちゃんと片付けよう」と思っている場所があるはず。それが“魔窟”。今回は、私が魔窟に着手した時の様子、恥を忍んで!?公開!■どこの家にも魔窟はある共働きをしていれば、家の中に魔窟のひとつや、ふたつ、あるのは当たり前だ。問題は、「いつか、ちゃんと」というのが現実逃避の呪文である点。「“いつか”って、いつ?」「“ちゃんと”って、具体的に何をすること?」と聞かれても、もちろん答えられない。「仕事復帰すれば今より忙しい。片付けするなら、今のうち!?」と思いながらも、毎日の生活の大変さで片付けを先送りにする日々。でも、沸々とナニカは積もり続けている。それが沸点を越えて「もう本当にイヤ!」と爆発した時が、魔窟と対峙する時だ。今回のターゲットは、仕事机の後ろにある本棚。大容量の収納なのが災いして、何がなんだかわからなくなっていた。■迷ったらゴミと思え「本当にイヤ!」という爆発のエネルギーは、最大限に利用したい。牙城を切り崩すために、勢いに身を任せる。まずは「ゴミ予備軍」と「整理すべきもの」に分ける。「迷ったら、ゴミと思え」をキャッチフレーズに、基本的にはやみくもにゴミ袋に突っ込む。ここでのポイントは、ゴミを「ゴミ予備軍」と名づけている点である。ゴミ袋に入れたものは、再度見なおししてから捨てる。「再度見なおしをする」と思っておけば、ゴミ袋に突っ込む時の心のハードルが低くなる。爆発の勢いを止めず、その勢いで大まかなカタチをどこまで作れるか? これが最初の関門である。■やりはじめないと、やる気は出ないある本によれば、やりはじめないと、やる気は出ないらしい。曰く、「やる気を生み出す場所は脳の側坐核にあり、そこは刺激が与えられると活動する。やる気がない場合でも、やりはじめるしかないのです。(海馬―脳は疲れない― 池谷裕二・糸井重里 著/新潮文庫)」片付けをはじめたということは、流れに乗ったということである。この時点で、7割がた「ふふん・・」と勝ち誇っていいと思う。■途中で投げ出さない秘訣2つ残りの3割は、中盤戦をどう凌ぐか? ということだ。出だしは、勢いがあるからいい。終わりが見えれば、楽しい。この間にあるグレーゾーン、「片付けが進んでんだか、散らかしてんだかわからない」というあたりが、心理的に一番しんどい。難所を乗り切るために、心がけていたことがふたつある。ひとつ目は、一コマ2時間以内で終わらせること。ふたつめは、ノートをつけること。キッチンタイマーをセットして、キリが悪くとも2時間経ったら一区切りつける。取りこぼした分は、「次にやること」としてノートに書いておけばいい。ついでに「今日やったこと」もつけておくと、励みになる。全然キレイにならないと思っていても、何かしらは進んでいるという実感が得られるからだ。本当に苦しいと思い始めたら、イヤになる。結局のところ、中盤戦は「自分をどうあやすか?」なんだと思う。■片付けは未来に繋がるそんなこんなで15時間(延べ11日間)かけて、やっと片付けが終わった。本棚の4つの区画が空っぽになった。ここに何を入れていく? 何が入っていく? そう考えることは、未来に目を向けることだと思った。そして、気がついた。「いつか、ちゃんと」と先延ばしにしていたことは、過去の負債と向き合うことだったと。過去に整理・清算できなかったコトやモノを、引きずっていたのだと。今朝、新しいCDを聞いた。昨日、夕食に招待した友人がプレゼントしてくれたものだ。ボーカルの女性の声が、心地よい。彼女のライブに行ってみようかな? そんなアイデアが浮かぶのは、心が軽くなった証である。片付けをして本当によかった。文章/楢戸ひかる
2013年09月21日ついに昨日、噂のiPhone5s、5cが発売されましたね。と言っても今回は発売される携帯電話会社も増えて、もともと機械に疎い筆者にとってはやや混乱気味。そんな方も少なくないのでは? iPhone5s、5cが出るのを待ちに待っていた、現在iPhone4を愛用中の筆者が解説します。まずはそれぞれの特徴を簡単にご紹介。大きく分けると5sと5cの違いは「機能」か「見た目」だと思っていいかもしれません。■iPhone5sの特徴ホームボタン下(奥)に指紋認証センサーを備えています。ここに指を置く事で、iPhoneのロックを解除できます。自動ロックまでの時間を短くしている私にとっては、その都度4ケタの番号を入力するのは意外に面倒だったので、これは助かる機能です。カメラ機能も、フラッシュやレンズの性能が向上していて、今までよりも写真がきれいに撮れるだけではなく、フォーカスが合う時間やシャッターの起動も速いようです。色はこれまで同様の白・黒に加えてゴールドも登場。高級感が感じられていいですね。■iPhone5cの特徴何と言ってもカラーバリエーションが多いです。グリーン・ブルー・イエロー・ピンク・ホワイトの5種類もありますので、自分の好きな色が選べていいですね。それも全部パステル調だから、持っているだけで元気になれそうですね。これまでのiPhoneは白と黒だけでしたので、少し違う色にも挑戦したいという人にはおすすめかもしれません。■携帯電話会社(キャリア)の違いau、NTTドコモ、ソフトバンクそれぞれからの発売。端末代はそれぞれで異なり、同じ携帯電話会社の中で新しくしたり、今の携帯電話会社からの乗り換えによって金額は変わるみたい。どこが一番得なのかは、状況によって違うみたいだけど…。昨日、日本テレビ情報番組『ZIP!』が、銀座アップルストアに行列を作っていたユーザー50人に対して、契約予定キャリアの調査を実施しているのをたまたま見ていたら、結果はソフトバンクで契約を希望する人が28人でトップ!・NTTドコモ:8人・au:14人・ソフトバンク:28人みなさんはどのiPhone5にしますか? デザインを取るか、機能を取るか。あるいは今のキャリアのまま新しくするのか。筆者は中々腰が重いので、周りの反応を見ながらちょっと様子を見るつもりです。
2013年09月21日テレビドラマ「とんび」で兄弟分の関係を演じた内野聖陽と音尾琢真が、今度は実の兄弟として濃密なバトルを繰り広げる「トゥルー・ウエスト~本物の西部~」。現代アメリカを代表する劇作家で俳優としても有名なサム・シェパードのこの傑作戯曲と格闘中の稽古場を訪ねた。『TRUE WEST~本物の西部~』チケット情報この日は稽古9日目。稽古場にはレトロだが日常的なキッチンのセットが組まれている。テーブルに靴のまま足をかけウォーミングアップする内野の姿を目撃。粗野な兄リーとしての振る舞いが体に染み付いているようだ。一方、リーとは対照的な弟オースティン役の音尾は、銀縁メガネに白いポロシャツといういかにもインテリ風ないでたち。聞くと、役柄に合う稽古着を新調したのだとか。言葉(台詞)でなくビジュアルでイメージしやすいようにという、外国人演出家への配慮が感じられる。本作の演出を手掛けるのは、トニー賞受賞経験のあるアメリカのシアターカンパニー「THE NEW GROUP」芸術監督のスコット・エリオット。日本での仕事は初で、来日自体も初めてというが、「サム・シェパードの大ファン。知らない言語で演出をするにあたって、このなじみのある戯曲ならぴったりだと思った」と語る。稽古はシーンごとに机上での本読み、立ち稽古というやや変則的な形で行われる。その理由をエリオットは「ずっと机の前にいるとイライラしてすぐ立ちたくなってしまう」と言うが、「彼はとにかく“待つ”演出家」と、一番身近にいる演出補(兼通訳)の薛珠麗は証言する。「私がこれまでアシストしてきた演出家はその時点でのパーフェクトを積み上げるという感じの人が多かったんですが、彼は『この程度で大丈夫?』という状態をじっくりと回数を積み重ねて完成に近づけていく。そうすると、この芝居を自分のものにしなきゃいけないということ以上のプレッシャーがないので、俳優はやりやすいと思います。つまり、人を信頼して任せられるということなんでしょうが、初めて来た国でそれをやれるのは相当すごいこと」(薛)。演出家曰く、“信頼”の理由は、内野、音尾ら俳優にもある。「万国共通、いい俳優というのは演出家を信用する。僕を信用してくれている空気を今、絶対的に感じていますよ」(エリオット)。ストップがほぼかからない状態で、立ち稽古が進む。愛憎に満ちた兄弟の立場が、台詞や状況ひとつで瞬時に入れ替わる様は実にスリリングで、片時も目が離せない。「顔が似てらっしゃるわけじゃないのに、お2人はすごく“兄弟”って感じがします。この年齢の男性ならではの焦燥感や敗北感が表れて、非常にリアルな作品になるはず」(薛)。「彼らが今まで行ったことのないところまで掘り下げることが出来ているような感触がある。2人のファンはきっと驚いて、喜んでくれるんじゃないかな」(エリオット)。熱くめまぐるしいバトルの行き着く先を見届けたい!9月29日(日)から東京・世田谷パブリックシアター、10月17日(木)から大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティなど全国で公演。チケット発売中。取材・文:武田吏都
2013年09月20日9月20日、21日より新宿・東京オペラシティ内NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)にて開催される「ライゾマティクス inspired by Perfume」展が、報道陣に向けて公開された。本展では、メディアアート作品を発表している真鍋大度、石橋素率いるクリーティブ集団「ライゾマティクス(rhizomatiks)」が、2010年より手掛けているテクノポップユニット「パフューム(Perfume)」のための最先端メディア演出術が展示される。エントランス右手は、Perfume “Global Site Project”第1弾で公開されたPerfume の3人の彫像に映像が投影されるインスタレーション「Physicalizing Data by Rhizomatiks」コーナー。ホログラフィックにより踊る生身のPerfume3人、あ~ちゃん、のっち、かしゆかが現出する。エントランス左手を入ると、Perfume15曲目の楽曲である「Spring of Life」コーナー。同曲のMVで用いられたLEDが明滅するコスチュームが展示される。同曲が流れる中、衣装が光る。光演出を制御するプログラムコードが表示されたノートパソコンもディスプレイされている。その次はPerfume “Global Site Project”第3弾を体験できる体感型の作品、「3D Scan System for Perfume」。三つのキネクトの中心に立つと、一瞬でスキャンされ、自分の3D像が同プロジェクトで用いられた演出でスクリーンに表示される。後方壁面には同プロジェクトでファン達が投稿した作品のパネル「Perfume "Global Site Project #003"」が展示される。ラストの展示は「Perfume WORLD TOUR 2nd intro」。同ツアーとカンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル 2013」で着用した衣装が二つに分離されて展示される。楽曲「Spending all my time」が流れ、衣装にプロジェクションマッピングが行われる他、衣装が羽のように可変する。ICC主任学芸員の畠中実氏は、「ライゾマティクスは“メディアアート”“エンターテインメント”という枠を越えたクリエーターだ。エンタメだから実験できる部分もあり、特にPerfumeのプロジェクトはそれを体現していると思う。Perfumeでの仕事にフォーカスしたのは真鍋君の提案」と話す。【イベント情報】ライゾマティクス inspired by Perfume会場:NTTインターコミュニケーション・センター住所:東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー4階会期:9月21日から10月20日時間:11:00から18:00(入場は閉館30分前まで)休館日:月曜日(月曜が祝日の場合翌日)入場料:一般・大学生500円、高校生以下無料
2013年09月20日海外ドラマ界の素敵兄弟をクローズアップ!前回に続き、人気SFドラマ「フォーリング・スカイズ」で素敵兄弟、ハル&ベン・メイソンを演じているドリュー・ロイとコナー・ジェサップの“兄弟トーク”をお届けします。エイリアンに侵略されて壊滅状態になった地球で、ハルとベンの父親である元歴史学教授トム・メイソンら、生き残った人類がエイリアンと大バトル。シーズン1では、エイリアンに連れ去られたベンをトムとハルが取り戻すまでが描かれました。続くシーズン2では、生還したベンと兄であるハルの関係が複雑化!?エイリアンの影響で、ベンに超人的なパワーが備わったのが“複雑化”の原因でもありました。では、今後の「フォーリング・スカイズ」にどんな展開を望む?と尋ねてみると、(エイリアンに拉致されてストレスが溜まっていた?)コナーからこんな答えが。「僕はロマンスを演じたい!ハルにばかり、かわいい女の子と親密になる展開があってズルいよ。ハルがいなくなって、マギー(ハルと惹かれ合う女性戦士)がベンに心変わりするのもいいよね。とにかく、ハルのガールフレンドを奪ってやりたいんだ(笑)」。すると、ドリューから反論が。「でも、エイリアンに拉致されるのだって悪くはなかっただろう?僕だって、超人的な力を持ってみたいよ。お前に殴られたり、投げ飛ばされたりするシーンは大変だったんだからな!それに、みんなが命を懸けて戦っているときにマギーとイチャイチャするのは結構複雑な気分なんだ。“おい!何をやってる!?戦えよ、ハル!”ってね」。と、実は互いの役を羨ましく思っている様子…ですが、ドリューの本音はこちらのようです。「まあ、そうは言っても、かわいい女の子にキスされる方がいいけどね」。それを受け、「ああ、はいはい。羨ましいよ。ハルのロマンスは、ドリュー自身の恋愛よりずっと豪華だからね!ドリューは口ばっかりなんだ(笑)」と呟くコナーでした。ハル&ベン・メイソンが素敵兄弟なのは、演じるドリュー&コナーが素敵だから!ワイワイと語り合う姿からこの結論が導き出されたところで、お互いの魅力をプレゼンテーションしていただきました。まずはコナーから。「ドリューはむかつくほどハンサムで、とてもチャーミング。チャーミング過ぎてイラつくけどね。汚い戦闘服でエイリアンと戦っているときはイマイチだけど、綺麗な服を着ているとカッコいいよ。ドリューは隣に座っていても別の本をそれぞれ読んでいられるような、気を遣わなくていいナチュラルな女の子が好きなんだってさ。彼のことなら何でも聞いて(笑)」。お次はドリュー。「コナーだってハンサムだ。窓から飛び降りる姿は誰よりもセクシーだったよ。超人的な力を得たベンはちょっと怖いけどね。でも、力を得て自信にあふれた顔と無邪気な少年の顔のギャップに、女の子たちはそそられるんじゃないかな」。ちなみに、自信にあふれた顔と無邪気な少年の顔で女子をそそるコナーは、「子どもの頃から映画が大好き」なのだそう。「だから、撮影中はいつもスタッフやプロデューサーの姿を見て勉強しているんだ。いつか大好きな日本で映画を撮れるくらいにまでなれたらいいな。そのときはドリューに悪者を演じさせたい。それなら地でいけるよね。ちょっと猫背で、メイクはきつめの悪者!たったワンシーンで殺されちゃうんだ(笑)」。そんなコナーの夢と提案に、「その役でアカデミー賞を獲っちゃったりしてね!」とまんざらでもない様子のドリュー。素敵兄弟ハル&ベン、そして演じるドリュー&コナーから今後も目が離せません。(text:Hikaru Watanabe)■関連作品:フォーリング・スカイズ [海外TVドラマ](C) STAR CHANNEL,INC. All rights reserved. 『フォーリング スカイズ』Copyright 2010 Empress Media Asset Management, LLC
2013年09月20日代官山のヴィアバスストップミュージアムに13日、バッグブランド「バーバラ・リール(BARBARA RIHL)」のポップアップストアがオープンした。同日行われたパーティーに合わせデザイナーのバーバラ・リールが来日。彼女はウィーン出身、パリ在住。ジル・サンダー、カール・ラガーフェルドでファッションデザイナーとして、経験を積み、その後フリーランスに。夫は世界的に有名なパティシエ、ピエール・エルメ。ユニークなイラストが描かれたバッグには、ファッショニスタの注目が集まる。——アジア各国を回られての来日ですね。今回、DFSと契約をしたばかりなんです。世界各国の空港にコーナーを設けることになるでしょう。私のコレクションは、「旅」がテーマ。旅の幸せ、楽しさを表現しているものなので、空港という場所にはぴったりなんです。――もともとファッションデザイナーとしてのキャリアがありながらバッグを作ろうと思ったのは?とにかく旅が大好きで、旅をしていると本当に幸福を感じるのです。ですから、旅と関係のあるものを作りたい、それにはバッグだ、ということになったわけです。アクセサリーやバッグというのはファッションに比べてけっこう自由な世界で、可能性がたくさんあります。つまり発想に応じていろいろなものをいろいろな方法で作ることができるわけです。デザイナーとしては、女の子の絵を描いたりするわけですが、その後、ショップの世界観を形作るために、什器のデザインや女の子をモチーフにしたショップディスプレイ用のボードを作ったりしています。――コレクションの幅が広がりましたね。今シーズンのテーマは?いくつかあるんですが、ワンちゃんを散歩させるように、ペットを抱っこするようにバッグを持つというのがテーマの一つです。バッグを持つのって、犬を抱っこするような感覚と似ているでしょう?そんな風に、バッグを自分のペットみたいに抱っこして旅行に連れて行くシーンをイメージしています。――バッグを製作する上でのこだわりは?作り方というよりも作る場所、つまりフランス国内で作るということにこだわっています。私には、パリでのファッションデザイナーとしての長年の経験があり、様々な技法を知っているつもりですが、やはりフランス国内で作る方がその技法を活かすことができます。もう一つ、パリやフランスで出合う食べ物からインスピレーションを受けることもありますし、カラーリングやディテールのデザインなどには、建築、コンテンポラリーアートから影響を受けているものもありますね。――日本は何回目ですか?ええと、20回目くらい!(笑)。日本が大好きなんです。非常に創造性の豊かな国だと思います。日本人は遊びが好きで、明るいし、クリエーティブなものが好きだから、私と相性が良いんです。特に日本の女性はクリエーティビティーに対して非常にオープンという印象を受けますね。――これから世界中にどんどんショップが広がりますね。シンガポールや韓国などの主要なショップでコーナーを持つことになっていますし、日本でも、コーナーで展開していきたいと思います。
2013年09月20日9月19日の東京ゲームショウ2013で、バンダイナムコゲームスブースにて、『ディズニーインフィニティ』の発売(11月28日)が発表された。「ディズニーインフィニティ」は、ディズニー映像作品から数々のキャラクターが登場するゲーム。作品の垣根を越え人気キャラクターが共演するのも魅力だ。また、ゲーム対応のフィギュアや周辺機器(オモチャ)なども同時に発売され、専用の機器にセットすることで、よりゲームの世界観を広げることができる。発表会ではスペシャルゲストとして、格闘家の小川直也さんと、人気子役の谷花音ちゃんが登場。ディズニー好きで、つい先日もディズニーリゾートでアトラクションを楽しんだという小川さんが早速フィギュアを選んでゲームスタート。「これ装備とかも変更できるんですか?」と新しいゲームにびっくり顔。さらに花音ちゃんがパワーディスクと呼ばれるオモチャを専用ベースで読み取ると、ゲームは一瞬にして「塔の上のラプンツェル」の世界に! 花音ちゃんは「わ~すごい!」と感動の様子。続いて、ディズニーもゲームも大好きという花音ちゃんは、モンスターズインクが好きだということで、フィギュアを交換しキャラクターをチェンジ。進行役の方から「せっかくだから何か他に見たいものはありますか?」との質問に花音ちゃんが「シンデレラ城!」とすぐに答えると、同作の担当マネージャー バンダイナムコゲームスの佐伯博史氏がその場でシンデレラ城をマップに追加。モンスターズインクのキャラクターが「塔の上のラプンツェル」の世界観でシンデレラ城にたどり着くという同ゲームでしかありえないシュチュエーションに花音ちゃんも大興奮!「実際に自分ではできないこともゲームではできたので、とても楽しかったです。」(花音ちゃん)「自分でマップやゲームを作れるということで、実際のアトラクションを再現して家で遊んでみたい! 11月28日発売ということで、年末は家族で楽しみたいです。」(小川さん)と2人ともゲームの発売を楽しみにしているようだ。ディズニー好きには特にたまらないゲームだから、女子も要チェック。「ディズニーインフィニティ」(Wii U 版 スターター・パック)税込7,980円「ディズニーインフィニティ トイ・ボックス・チャレンジ」(ニンテンドー3DS 版 スターター・パック)税込6,980円共に2013年11月28日発売。 ・バンダイナムコゲームス「ディズニーインフィニティ」公式サイト
2013年09月20日福島県会津若松市一箕町、飯盛山の白虎隊士墓前で「白虎隊慰霊祭」が開催される。開催日時は9月24日、10時30分~12時まで。白虎隊は幕末、戊辰戦争時に会津藩が組織した部隊で、16歳から17歳の武家の男子で構成されていたが、中には13歳、15歳の少年もいたといわれている。白虎隊の士中二番隊は戸ノ口原の戦いで打撃を受け、飯盛山に潰走。多くが自刃して果てたという。同祭は、この白虎隊の霊を慰めるため、飯盛山の白虎隊士墓前で行われるもの。慰霊祭のほか会津高校生徒による「白虎隊剣舞」の奉納が行われる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年09月20日ビックカメラは、読売ジャイアンツがセ・リーグのペナントレースで優勝した翌日から「読売ジャイアンツ セ・リーグ優勝セール」を開催する。通常よりも3%ポイントをサービスするほか、抽選でサインボールなどをプレゼントする。終了日は未定。セール期間中は、同社が指定するカメラ、パソコン、テレビ、家電などの購入で、通常のポイントサービスに加え、+3%分のポイントを付与するという。また、5,000円以上購入のレシートを持参すると、豪華景品が当たるガラポン抽選会に参加できる。商品はA 賞が「ジャイアンツ応援グッズジャビットぬいぐるみ」(10名)、B 賞が「ジャイアンツ応援グッズサインボール」(30名)、C 賞が「東京ドーム『スパ・ラクーア』ペアご招待券」(100組200名)となっている。景品がなくなり次第、終了となる。セール開催店舗は有楽町店、新宿東口店、新宿西口店、新宿東口駅前店、赤坂見附駅店、渋谷東口店、渋谷ハチ公口店。なお、ガラポン抽選会は、有楽町店、新宿東口店、新宿西口店、赤坂見附駅店、渋谷東口店のみの開催となる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年09月20日『オズの魔法使い』に想を得て、ペンギンプルペイルパイルズの倉持裕が新作を書き下ろし。M&Oplaysプロデュース『ライクドロシー』として、11月、東京・本多劇場で上演する。そこで倉持作品の常連である片桐仁に、現在の心境を語ってもらった。M&Oplaysプロデュース『ライクドロシー』チケット情報8年前の『パリアッチ』を皮切りに、ペンギンプルペイルパイルズ『審判員は来なかった』、『鎌塚氏、放り投げる』と、倉持作品に過去3度出演している片桐。そしてその共通点が、“コメディ”であり、それはこの『ライクドロシー』にも当てはまる。「コメディってコントと違って、その役の中で一生懸命生きれば生きるほど、面白く見えるんですよね。そこにある“ズレ”みたいなものを倉持さんはすごく考えているし、しかも生の人間が演じることで、よりそこが際立っていくというか。そういう舞台表現を、倉持さんはどんどん突き詰めていっている気がします」コントユニット「ラーメンズ」の一員である片桐は、いわば笑いのプロ。それだけに倉持作品の笑いについても理解度が高く、倉持は「片桐さんがいるだけで勝率が上がる感じがする」と評するほど。また難解と言われることの多かった倉持作品だが、「片桐さんが入ることで、すごく間口を広く、観やすくしてくれる。しかもそれが下品にウェルカムな感じがしないというか、ちょうどよく中和してくれるんです」と語るように、片桐に対する倉持の信頼は非常に厚い。今回片桐が演じるのは、『オズの魔法使い』で言うところの“ブリキ”に当たる男で、同じく“かかし”の高橋一生、“ライオン”の塚地武雅との小悪党トリオを組む。「一生くんはすごくいい俳優さんだと思いますし、また塚っちゃん(=塚地)なんて、ほぼラーメンズと同期ですからね。そんな塚っちゃんと、まさか舞台で共演できる日がくるとは…。まぁリアクションひとつ取っても天才ですし、塚っちゃんとがっつり絡めるのがすごく楽しみで!ぜひこの3人ならではのチームワークを出していきたいなと思います」ヒロイン役の長澤まさみとはこれが初共演。長澤の写真を眺めつつ片桐は、「本物の方がかわいいんだろうなぁ」と頬をゆるめる。「でも今回は、長澤さんが結構強めな役どころなんですよね。やっぱりおじさんたちとしては、そんな長澤さんに困らせて欲しいなと(笑)。だからお客さんも、そんな長澤まさみ女王プレイを(笑)、そしておじさん3人が困っているさまを、観に来てみてはいかがでしょうか?」11月8日(金)から24日(日)まで東京・本多劇場で上演するほか、全国でも公演。チケット発売中。取材・文:野上瑠美子
2013年09月20日タワーレコードは、NHKの人気ドラマ「あまちゃん」とコラボレーションしたオリジナルグッズを発売する。アイドルユニット「潮騒のメモリーズ」や劇中番組「見つけてこわそう」のTシャツ(3,150円)、「GMT6」や「まめぶう/安部そば」のTシャツ(2,730円)、「北の海女」のロゴ入りフェイスタオル(800円)、「無頼鮨」湯飲み(1,050円)、「海女カフェ(cafe)」のA4クリアファイルセット(315円)など、細部まで「あまちゃん」の世界観を表現した全11種が登場。19日より予約受け付け中を開始し、27日からタワーレコード渋谷店、新宿店など全国店舗で販売(グッズにより取扱店舗は異なる)。宮藤官九郎が脚本を手掛けたドラマ「あまちゃん」は、NHK朝の連続テレビ小説。東北・北三陸を舞台に、能年玲奈演じるヒロインのアキが海女やアイドルとして奮闘するストーリーが話題となり、高視聴率を記録。名場面パネルや番組で使用された小道具、衣装などを展示する「じぇじぇじぇ―展パート3」を、東京・渋谷のNHKスタジオパークスタジオギャラリーにて来月20日まで開催中。
2013年09月20日「アガット」より、冬限定のコレクションが2013年10月5日(土)より随時発売される。10月5日(土)より発売される限定のピアスセットは、オパールピアスにビジュー感たっぷりのサークルチャーム、オリジナルカットのストーンチャーム、耳の前でも後ろでも使えるピアスキャッチの4点セット。シーンにあわせて何通りもの組み合わせが楽しめる。また、11月1日(金)からはクリスマス限定コレクションも数量限定で発売される。極小のダイヤモンドが散りばめられたネックレスとリングは透かしも施された繊細な仕上がり。【商品概要】■ウィンタースペシャル(数量限定/スペシャルボックス付き) 写真上オリジナルカットのストーンチャームは、紫金石、クォーツ、オニキスの3色から選択価格:39,990円(税抜)■クリスマススペシャル(数量限定/スペシャルボックス付き) 写真下18金ダイヤモンドリング価格:42,000円(税抜)18金ダイヤモンドネックレス価格:42,000円(税抜)「アガット」とはシンプルで洗練されたデザインの中にも時代感覚のあるジュエリーを集めたアクセサリーブランド。 女性の生き方やファッションを反映したラインナップで、常に新しいもの、今までの市場になかったものを提案しており、オリジナルのピアスやリング、世界から集めたデザイナーの作品やアンティークの香りのするものまで取り揃えている。元の記事を読む
2013年09月20日ファッション誌『ヴェリィ(VERY)』(光文社)の専属モデル・滝沢眞規子のトークイベントが9月25日に伊勢丹新宿店本館7階バンケットルームで開催される。11時から11時45分まで。本イベントは、伊勢丹新宿店の開業80周年の記念イベントの一環として企画。3児の母でありながらモデルとして活躍している滝沢。トークイベントでは、女性であり、妻であり、母であり、さらに人気モデルである彼女の素顔に迫る。トークイベント後には、本館2階のアーバンクローゼットのコーナーに来店しショッピングも行う。滝沢は1978年生まれ。『VERY』に読者モデルとして初登場以来、私服の問合せ率が1位になるほど話題となり2010年より同誌の専属モデルとして契約。その私生活がテレビ番組で特集されるなど、ファッションのみならず、ライフスタイルも幅広い層の女性に支持されている。夫はファッションブランド「ネイバーフッド(NEIGHBORHOOD)」デザイナーの滝沢伸介。大学在学中に結婚し、現在3児の母。
2013年09月20日来年度に小学校入学を控えている子どものいるママやパパにとって、嬉しい反面悩ましいのが入学準備ですね。地域によってはそろそろ入学説明会が始まり、いよいよ本格的な“入学準備シーズン”に突入します。中でも頭を悩ませるのが、小学生の象徴「ランドセル」選び。今は種類が本当にたくさんありますが、その中からどのような基準で、どういったところに気をつけて選べばいいのでしょうか。実際に小学生の子育て中で、ランドセル選びを経験した先輩ママに聞いてみました。ランドセルを選ぶポイントはいろいろありますが、特に気をつけるべき点は3つだとか。それぞれのポイントを詳しく見ていきます。■耐久性何よりも一番重要視されるのが「耐久性」。育ち盛りのやんちゃな子どもが6年間きちんと使い続けられることが、ランドセルには求められるから当然のことですね。「耐久性」は、本体の素材や組み立て方の構造によって変わってくるようなので、そこをしっかりチェックする必要がありそうです。耐久性に欠けるものでは、途中で壊れたり、新たに買ったりすることも。実際に約3割の人は修理や買い換えを経験しているとも言われているので、6年保証や修理期間中のランドセルの貸し出しの有無をチェックしているママも。■軽さ&背負いやすさ一年生と言えばまだまだ体も小さく、体力もないもの。そういった子どもたちが毎日使うことを考え、「軽さ」や「背負いやすさ」もチェックしましょう。一時期より、教科書はだんだん厚くなっているので、それに対応してランドセルも大容量化が進んでいるそう。一方、さまざまな技術の工夫によりランドセルそのものは以前に比べ軽くなり、1kg程度のものもあるとか。そこに重い教科書が入ることを考慮して、選んであげたいものですね。また、肩ベルトの取り付け方やベルトの構造によっても、「背負いやすさ」は変わってくるので、実際に子どもにお店で背負わせてみて、その感想も聞いてみるといいかも。■価格小学校入学にあたり、ランドセルをはじめ学習机や制服など、いい値段のするものをたくさん揃えなければならず、何かにつけて出費がかさみます。高級路線のランドセルもありますが、何が子どもにとってベストかを考えて選ぶことが大切でしょう。賢いママ・パパなら品質重視で選び、なるべく安く購入したいものですね。この3つのポイント以外にも、子どもが気に入る「デザイン」や、「使いやすさ」「安全性」といった点をチェックしているママ・パパも。ママやパパはもちろんのこと、子どものこだわりも大切にしたいところです。これらのポイントを参考に各社のランドセルを見てみましょう。今年は高級路線を打ち出したり、デザインやカラーでさらに豊富なバリエーションを用意したりしているところもあります。また、キャラクターものや、少し変わったところではプロスポーツチームのモデルのものなども。あまりにたくさんの種類があると迷ってしまいそうですが、どういったポイントを最も重視するかを考えて選ぶのがよさそうです。その中でも意外だったのはニトリのランドセル。重視したいポイントをたくさん兼ね備えていて、とても興味をそそられました。「しょせん安いだけのランドセルだろう」とか、「家具の会社がランドセル作りってどうなの?」と思っていましたが、調べてみるとなかなか侮れないことが判明。たとえば、素材の耐久性は帝人と組むことで解決。共同開発した、軽くて丈夫な素材を本体に使用したり、通気性・透湿性が高い素材を背当て部に用いたりしているから、最も重視したいポイントである耐久性にすぐれているうえ、快適に使えそうです。つぶれにくい作りや丁寧な縫製など、家具やインテリア用品作りで培った「ものづくりへのこだわり」が見て取れるところも、これから6年間使うことに対し安心感を与えてくれます。また、子ども心をつかんだ豊富なデザインも魅力。そして何と言っても、購入の決め手となりそうなのがお手頃と言っていい価格。「お、ねだん以上。」のニトリだけに、ランドセルの価格も19,900~39,900円なのです。安いから、と候補に入れない方もいるでしょうが、きっちりとポイントを押さえた、これだけのクオリティで、この価格というのは驚きに値します。学習机などと一緒に入学準備品を見に行けるのもニトリのよさ。一度手にとって確かめてみると、きっと驚きが実感できると思いますよ。・ニトリ 公式サイト
2013年09月20日横浜赤レンガ倉庫は10月4日~20日、神奈川県・横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて「横浜オクトーバーフェスト 2013」を開催する。「オクトーバーフェスト」は、ドイツ・ミュンヘンで繰り広げられる世界最大のビール祭りで、1810年から200年以上も開催されてきた歴史を誇る。「横浜オクトーバーフェスト」は、日本のビール産業発祥の地である横浜の歴史的建造物「横浜赤レンガ倉庫」で行うもので、今年12回目の開催となる秋の恒例イベント。国内最大級の、毎年10万人以上の来場者があるという。今年はメイン会場であるビールテントをアップグレード。本場さながらの2階席を設置したビールテントが登場し、席数・広さとともに過去最大規模での開催となる。2階席は予約制で、ドイツ料理のスペシャルプレートやドリンクをホールスタッフが提供し、ドイツ人楽団「WOHO&KALENDAR BAND(ヴォーホー&カレンダーバンド)」の演奏を聴きながら1階席の盛り上がりを眺められる新たなスタイルで、落ち着いた時間を過ごすことができるという。今回は、ミュンヘンのオクトーバーフェスト公式ビール4種類を含む、ドイツビールや神奈川県産の地ビールなど、約80種類のビールを用意。今年、初登場となる「プランク ヘフェヴァイツェン」は、約400年続くプランク醸造所で作られた日本では珍しいドイツビールで、フルーティーでクリーミーかつコクを味わえる。フードは、本場オクトーバーフェストでおなじみの「ヘンドゥル(鶏の丸焼き)」や、ミュンヘンで親しまれる「ミュンヘナーヴァイスブルスト(白いソーセージ)」のほか、豚すね肉の塩漬けをゆでたドイツの家庭料理「アイスバイン」などを用意。ドイツらしいラインナップで本場の雰囲気を楽しめる。また、本場のオクトーバーフェストでは定番の「マスジョッキ」や、ドイツでは伝統的な陶製の「シュタインジョッキ」など、多種多様なグラスを用意する。開催期間は、10月4日~20日(荒天・強風の場合、休業することもあり)。時間は、平日12時~21時30分(10月4日のみ17時~21時)。土日祝11時~21時30分。 飲食・物販の販売終了は21時。場所は、 横浜赤レンガ倉庫イベント広場(神奈川県横浜市中区新港1-1)。入場料は200円(飲食代は別途)。中学生以下無料。デポジット(ジョッキ預かり金)が別途必要。未成年者は保護者の同伴が必要。2階席は予約制で、平日12時~、14時~、16時~、18時~、20時~、土日祝11時~、13時~、15時~、17時~、19時~の各回90分制となる。利用料は1区画(定員4名)につき16,000円で、ドイツ料理スペシャルプレート付。入場料200円は別途で、席の指定は不可。10月1日 11時より予約開始。その他、詳細は同イベントWebサイトを参照のこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年09月20日今秋ブランド創立40周年を迎える「ジル・サンダー(JIL SANDER)」が、ポップアップストアを伊勢丹新宿店本館3階にオープンする。10月1日から8日まで。同ブランドの13-14AWコレクションショー会場と同様に多面体のオブジェを配した店内では、秋冬の新作に加え、アニバーサリーを記念した「ジル・サンダー・アニバーサリーエディション」のアイテムを発売する。鹿革の限定トートバッグ(14万4,900円)は、ブラックとホワイトの2色展開で、「JIL SANDER ANNIVERSARY EDITION」と記されたレザータグ付き。ジル・サンダーは、1973年にデザイナーのジル・サンダーが設立。2005年よりラフ・シモンズ(Raf Simons)がクリエーティブディレクターを務めていたが、13SSシーズンよりジル自身がクリエーティブディレクターとして復帰した。今秋冬は、数学者ブノワ・マンテンブロのフラクタル理論や建築家オスカー・ニーマイヤーの曲線美などをアイデアソースに、造形的でミニマルなスタイルを提案している。
2013年09月20日もしあなたが宇宙飛行士のリーダーだったら、次のときにどの行動をとるだろうか。燃料の消費量が多く、地球に帰るまでぎりぎりの量、ミッションを続けるか否かがリーダーの決断にかかっている。(1)与えられたミッションだ、最後までやり遂げよう。それが宇宙飛行士だ!(2)途中で燃料が切れたら大変だ。ミッションを中止して地球へ帰ろう!(3)どうしたら良いのかわからない。みんなの意見をきかせてくれ。9月12日、東急ハンズ渋谷店にて期間限定オープン中の「人工衛星 胸キュン※カフェ」(※はハートマーク)で行われたワークショップ「宇宙飛行士の訓練に学ぼう JAXA流チームワークの育て方」にて、山口孝夫さんから投げかけられた質問に、その場にいた参加者は思い思いの解答を選んだ。山口さんは、「宇宙航空研究開発機構 有人宇宙ミッション本部 宇宙環境利用センター 計画マネジャー」として、日本の宇宙飛行士選抜や教育に関わっている。この場合の正解は、2番だという。山口さん「宇宙飛行士は、ミッション達成が大切ですが、生きて帰ってくることも大きな目標です。1番のような無謀な引っ張り方をしていては、チームメイトに認められません。90%以上達成できると思っても、10%不安があるなら引き換えすこと。自分の命をてんびんにはかけられません」その場では、3番に手を挙げた人も多かった。山口さん「3番は時間に余裕があるときならば良いですが、『どうしたらよいのかわからない』という言い方がよくないですね。あらかじめ3案ほど用意しておいた上でメンバーにきいてみるのが良いでしょう。その上で、もしメンバーが自分と同じ意見であっても『君の意見はいいね!』と、相手の意見として採用するのが良いと思います」宇宙という極限空間に対応できるよう、日本だけでも320倍もの選抜に勝ち残り、更にアメリカやロシアで何年も訓練を受けアサインされる宇宙飛行士たち。能力的にも、人格的にも優れた人ばかりであれば、何も問題なんか起こらないようにも思える。山口さん「宇宙飛行士がどんなに優れていても、普通の人間です。地上で起こるあらゆるトラブルは、宇宙でも起こるはずだと仮定しなければなりません」宇宙に近い海底20mの環境で2週間生活してチーム行動能力を養う、リーダーを毎日変えて1週間、A地点からB地点まで最低限の水と食料のみで野外ミッションを達成させるなど、チームワーク・リーダーシップを形成するための訓練メニューが数多く存在する。シャトルや国際宇宙ステーション(ISS)などで過ごす時間はもちろん、もし帰還時に不時着した場合、-30度の環境で狼(おおかみ)がうろうろしているという状態の中、2~3日過ごさなければいけないことも想定される。チームで力を合わせなければ、生きて帰れない。山口さん「訓練を受ける上で、まず宇宙飛行士には『チーム行動に必要な能力』について教えます。自己管理、コミュニケーション、異文化適応、チームワーク、リーダーシップ、チーム不協和対応、状況認識、意思決定と問題解決です」この場合に必要なコミュニケーションとは、相手とただうまく接する能力ではない。「自分の言っていることを相手が理解しているとは限らない」という前提のもと、「私はこういう意味で言いましたが、どうですか」と確認、理解してもらうことこそがコミュニケーションだと山口さんは語る。山口さん「異文化適応についても、相手の文化を尊重して受け入れることが大切です。これは何も国の違いだけではなく、宇宙飛行士と地上職員といった職種の違いも入るんですよ。私たち地上職員も、宇宙飛行士の訓練に一緒に参加することもあります」ワークショップでは、更に1問出題された。宇宙飛行士の訓練で使われる「グリーンカード」という指示カードを使うケースの問題だ。一般の方50人を5チームにわけ、チーム内の3名にこっそりグリーンカードを渡したという研修の結果、一番早くミッションを成功させたのはどのチームだろうか。(A)チームメンバーの3割がみんなの意見に賛成する(B)チームメンバーの3割が何事にも反対する(C)チームメンバー全員が自由に意見を言い合える(D)チームメンバーの3割が相互理解の促進に努力する(E)チームメンバーの3割が聞き上手/褒め上手である正解は次のページに。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年09月20日経済ジャーナリストで、「物事をわかりやすく説明する」スペシャリストの木暮太一氏が、次のテーマに選んだのは”お金”。『カイジ「命より重い!」お金の話』(サンマーク出版、定価1,500円+税)は、人気漫画「賭博黙示録カイジ」(作者・福本伸行氏)を読み解き、マネーリテラシーの大切さを教えてくれる「お金の教科書」だ。「自分への投資っていうけど、それはただの消費です」。木暮氏の厳しい指摘に、誰もが我が身を反省するはず。私たちに何が足りないのか、木暮氏に話を聞いた。――「カイジ」のストーリーをもとに、お金の正体を解説するというアイデアはとてもおもしろいですね。「カイジ」は大好きなマンガで愛読していました。2009年に公開された映画「カイジ人生逆転ゲーム」でストーリーを2時間に凝縮して見た時、「これは資本主義の話だ」と直感したんです。もともと、お金についての本はずっと書きたいと思っていました。日本の教育の特徴ですが、子どもの頃に、お金についての勉強をしませんよね。給与が決まる仕組みとは、税金とは、ローンとは……。社会人として知っておくべき最低限の知識も持たずに社会に出て行く。「カイジ」の主人公・伊藤開司は、友人の連帯保証人になり、法外な利息でふくれあがった多額の借金を抱えることになります。そして、消費者金融・帝愛グループ傘下の「遠藤金融」の遠藤に誘われ、借金を返すために命を懸けたギャンブルに挑んでいきます。マンガならではのダメな主人公、と片付けるわけにはいきません。このようなデータがあります。日本で消費者金融の利用経験者は約1,500万人で8人に1人(日本信用情報機構調べ)。多重債務者は現在107万人です。さらに、NTTデータ経営研究所は、「若年層は借入当初から消費者金融を利用する傾向が高い」と報告しています。カイジになるかもしれない人たちがたくさんいる。この現状をなんとかしなければ、と考えていたんです。ここ数年、政府も同じことを考えていて、小中学校にお金についての授業を組み込んだりしています。使われているテキストを見ましたが、驚くほどつまらない(笑)。あんなに工夫のないテキストを読めるのは、とてもまじめな子だけでしょう。でも、本当にお金の知識が必要なのはまじめな子ではなく、カイジのような、気が緩むと自堕落な生活に陥ってしまう人です。そこで、「カイジ」をひもといて、お金の本性を説明することができれば、”カイジ予備軍”に届くのではないかと考えたんです。――「カイジ」はギャンブルを題材にしたエンターテインメント作品です。でも、木暮さんが見ると、「資本主義の物語」に映るんですね。僕はここ数年、ある企業の新入社員研修に講師として登壇しています。そこでも「カイジ」の映画を見てもらっています。彼、彼女たちに「誰が悪者?」と尋ねると、「帝愛グループ」と即答します。「じゃあ、誰が悪いの?」と聞くと、「……え? もしかして、カイジ?」という反応が返ってきます。確かに、帝愛グループは悪者かもしれません。でも、資本主義経済は、ルールに則って、投資したお金からいかに多くのリターンを得るかというシステムです。帝愛グループは、いい年の大人と、さまざまな契約書を交わします。「勝てば借金帳消し、負ければ命の保証はない」という内容もあります。命を賭けるギャンブルは、もちろん違法です。でもその他の契約はお互いの合意に基づいた正当な取り決めです。このシステムの中で生きる限り、カイジのように搾取されるのは、マネーリテラシーがない「本人が悪い」のです。――消費者金融は利用していなくても、クレジットカードで買い物する人は大勢います。でも、それも、「カイジ」と隣り合わせの行為なんですね。クレジットカードでの支払いは、未来の自分からの前借りです。つまり、借金です。そのお金は、銀行や他人のお金ではなく、将来自分が手にするお金なのです。自分のお金をいつ使うのかは個人の自由ですから、それを重々分かってやっていればかまいません。でも、多くの人は、自分の懐を痛めず、他人のお金で支払ったという認識を持っているのではないでしょうか。だから、自分が払える以上の額を使ってしまう。払えないと気付いた時、消費者金融の借り入れが頭に浮かぶのです。消費者金融を利用する人の3人に1人が、カードで買い物をしすぎたことがきっかけというデータもあります。――「自分への投資」も注意しています。「自己投資」「自分磨き」を勧める文句は世の中にあふれていますが……。「転職するために英語学校に通う学費」「結婚相手を探すためのエステ費用」。自分を高めたい気持ちは分かるし、否定はしません。でも、これを”自分への投資”というのはごまかしです。投資とは、将来のリターンがある程度見込めるものをいうのです。英語を活かした転職ができるかどうか、それ以前に、英語が身につくかどうかも分からないのですから、この場合に使ったお金は、投資ではなく、単なる消費。投資だと自分をごまかして、お金を使うことで意味がある気がしているだけで、実情は多額のお金を消費しているだけにすぎない場合が多いのです。――「自分へのご褒美」という思考も危険と書かれています。耳が痛いです……。自分にご褒美をすること自体は悪くありません。これまでがんばった自分を褒めたい気持ちは誰でもあります。問題なのは、給料日に「さあ、自分へのご褒美に何を買おうかな」と、お金を使う対象を探している人です。それで買ったものは、そもそもいらないものでしょう。ただ”消費したいだけ”なんです。本にも書きましたが、人間の欲は心の中から自然に発生するというより、外界の刺激で膨らんでいくものです。町を歩けば街頭におしゃれな服が並び、テレビを見ればおいしそうな食事が映る……。それで欲が膨らみ、消費に走る。自分の欲がこうして刺激されていることを客観的に見つめ、コントロールしていかなければ、浪費が加速するだけです。僕はほとんど物欲がありません。自分の欲を完璧にコントロールできるからです……と、かっこよく言いたいのですが、単にテレビで豪遊している人を見ると、手が届かないことにへこむから、見るのをやめたんです(笑)。でも、結果的に物欲が膨らむことはなくなりました。――「私はカイジとは違う」と思っている人も、この社会が借金地獄への罠にあふれていることを知らなければいけないんですね。本書を読んで、よく聞く「リボ払い」の仕組みさえ理解していなかったと反省しました。もし、目の前で「リボ払いがおすすめですよ」なんて言われたら、よく考えずになびいたかもしれません。人気タレントが笑顔を振りまく金融会社の広告が、うまくいっている証(あかし)ですね(笑)。「お客様のために」って文句、あれ、半分うそですからね(笑)。もうかるからそのサービスがあるんです。資本主義経済では、どの企業もお客さんに喜んでもらうことで利益を稼ぎます。現物をお金で買う場合なら、消費者は持ち金がなくなれば止めます。でも、金融会社は、消費者にお金を借りやすくさせるのが商売。計画もなくそれに乗ってしまうと、まじめな人も「カイジ」になる危険があります。――日本人はお金の「オフェンス(稼ぐ・貯める)」ばかりを気にして、「ディフェンス(使う・守る)」を知らないと書かれています。なぜ、日本人は”ディフェンス”が弱いのでしょうか。書店に並ぶ本を見てもそうですが、「賢くお金を使おう!」というディフェンスの本より、「○億円貯めよう!」のオフェンスのほうが、楽しそうじゃないですか(笑)。お金には、「稼ぐ・貯める・使う・守る」の4種類があることを、マネーリテラシーのある人たちはよく知っています。でも、ディフェンスは地味だからあまり語られない(笑)。でも、カイジのような人はオフェンスより、ディフェンスを学ばなければいけないんです。――今はまじめに働くだけでなく、資産運用で貯蓄を増やすことが賢いとされています。アベノミクス効果もあり、財テクをしない人は乗り遅れているとさえ言われます。でも、木暮さんは、「投資はギャンブルと似ている」と指摘していますね。多くの人が、株価がどう決まるか、投資した会社が何をやっているかも知らずに、自分の財産をかけています。「円安が続くらしい」と聞いただけでドルを買っている。それって、競馬で「○番が人気」と聞いて馬券を買うのと何が違いますか。投資とギャンブルが違うのは、リターンがあることにどれだけ確信があるかです。100%ではなくとも、どのくらいの確率でもうけがあるか、見通せていたら投資。それも分からずお金を張るならギャンブルと同じです。長い不況を生き抜くため、あるいは、これからやってくるかもしれないインフレのために、自分の資産は守らなければなりません。それは正しい。大事なのは、お金を張った後の世の中の動きが見えているかどうかです。――競馬、宝くじ、ロト6など、数々のギャンブルを取り上げ、筋のいいギャンブル(リスクの少ない投資)を考えるという切り口は驚きました。これほどの分析ができる木暮さんは、資産運用をしているんですか。今のところ興味がないです。だって、ヘッジファンドの倒産は珍しくないですよね。24時間365日、資産運用を考えているプロでもリターンを得るのは難しいということです。理詰めで考えて勝てる世界ではないと思っています。――特に若い世代は、将来が不安だとせっせと貯金に励んでいます。木暮さんは「20歳から生活を切り詰め、1カ月3万円を貯めたとして、30年後の貯金は○円」と言います。計算すればその通りですが、突きつけられると……ため息がでます。貯蓄で不安のすべてが解決すると思っている人が多いですが、いくら貯金をしてもお金の問題は一生片付きません。たとえ1億円の貯蓄があっても、失っていく不安がつきまとうものです。これは僕の考えですから、万人が納得するわけではありませんが。ただ、コツコツお金を貯めて、30年後にいくらになるかという現実は、早くに知っておくほうがいいのではないでしょうか。――そこで、できる限り長く働き続ける能力を身につけよう提案されていますね。若い時から重ねた経験が、「自分はどんな社会になっても生きていけるだろう」という自信につながります。お金より、この自信が最も安心できる資産になると思います。もちろん、働きたい人が働ける制度設計も必要です。――でも、現代では、まさにカイジのような若者は「自信につながるようなまともな仕事はない」と言うかもしれません。「働いたら負け」という言葉をネットでよく見ます。でも、彼らは一体誰と戦っているのか、不思議になります。なかなか就職が決まらず、やっと見つけた仕事は賃金が抑えられ、クタクタになるまで働いて、ブラック企業だと気づく……。悲観的になるのは分からなくはありません。でも、僕たちはその中で、もがき、生きていくしかないんです。「カイジ」の中で、帝愛グループの利根川幸雄が言っていますが、「口を開けて待っていたら、お金がふってくるわけではない」。何もせずに飯が出てくるわけではありません。自分で何とかしなければいけないのが世の中です。すべて希望通りにはいかない、そこが出発点です。――「多重債務に陥っても、今のところ、個人を守る十分な法律はない」と書かれています。筆者によっては、ここから政策論につなげます。でも、木暮さんは、あくまで現実を突きつけるところで止めますね。僕の根本には「世の中はそんなに早く変わらない」という考えがあります。物事の結果は、内的要素と外的要素で決まります。内的要素は、自分の能力や意思など、個人で変えることができるものです。外的要素は自分をとりまく環境です。景気、政権、技術革新、世間の常識などです。外的要素を変えたくても、個人の力ですぐに動かせるものではありません。長期の展望を持ち、世の中の変化を促すことは大切ですが、その間は内的要素をうまく環境に合わせつつ、やっていくしかないのです。ですから、「多重債務者を救う法律が必要だ」と当たり前のことを書いても、個人がまさに直面している問題には役立ちません。僕は今、この環境で自分をどう守るかを伝えたいんです。カイジからお金の怖さを学んでほしい。若いうちから、マネーリテラシーを身につけ、賢くお金とつきあってほしい。この本がそれに気がつくきっかけになればうれしいですね。――とても勉強になりました。ありがとうございました。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年09月20日『ナビスコカップ』は現在、準決勝初戦を終えて、約1か月後の第2戦を待つばかり。ここで、ニューヒーロー賞の歴史を振り返ってみたい。「ナビスコカップ 準決勝」チケット情報決勝を除き、日本代表の活動期間と被ることも多い『ナビスコ杯』は、若手の登竜門としても知られる。そこで、1996年に新設されたのが、準決勝までに最も活躍した23歳以下の選手に贈られるニューヒーロー賞だ。歴代受賞者を見ると、1996年の名波浩(ジュビロ磐田、所属は受賞当時・以下同)、1998年の高原直泰(磐田)、2004年・長谷部誠(浦和レッズ)など、日本代表を支えたメンバーがズラリ。ここ数年も2009年・米本拓司(FC東京)、2010年・高萩洋次郎(サンフレッチェ広島)、2011年・原口元気(浦和)など、各チームの主力が名を連ねる。昨季は石毛秀樹(清水エスパルス)が、18歳1か月の史上最年少での受賞となった。そもそも、ニューヒーロー賞は予選リーグから準決勝までの各試合会場にて実施される報道関係者の投票をもとに決定する。ただし、原口や石毛のような歴代受賞者は選考外となる。準々決勝終了時の投票途中経過の上位選手は以下の通り。蜂須賀孝治(べガルタ仙台)、富山貴光(大宮アルディージャ)、三田啓貴(F東京)、大島僚太(川崎フロンターレ)、登里亨平(川崎)、齋藤学(横浜F・マリノス)、田中輝希(名古屋グランパス)、柿谷曜一朗(セレッソ大阪)、南野拓実(C大阪)。準決勝2試合を経て、誰が得票を伸ばすのか、まったく読めない。過去18名の受賞者を見ると(1996年のみ名波と斉藤俊秀の2名受賞)、優勝チームから8名が選ばれている。ちなみに準優勝チームからは5名、ベスト4進出チームから4名。グループリーグ敗退のチームからの選出は名波ただひとりしかいない。得票上位選手の中で、3ゴールを決めている柿谷、南野のC大阪コンビのインパクトが際立つが、C大阪は準々決勝で敗退している。ベスト4に残っている上位得票者と言うと、大島、登里、齋藤の3人である。柏のエース・工藤壮人も23歳以下だが、柏は『ACL』で『ナビスコ杯』予選リーグをシードされた上、準決勝初戦も日本代表に帯同して出場していない。さらに10月の日本代表東欧遠征のメンバーに選ばれれば、最終投票試合となる準決勝の第2戦は不出場となる。柿谷の次にインパクトを残している齋藤も、日本代表により、準決勝2試合に出場できない可能性がある。予測不可能のニューヒーロー賞争いはあと1試合で投票が締め切られる。10月12日(土)・『ナビスコ杯』準決勝第2戦、浦和×川崎・埼玉スタジアム、横浜FM×柏・ニッパツ三ツ沢球技場を経て、その名を歴史に刻むのは誰か。チケット発売中。
2013年09月19日京都の茶舗・福寿園は20日、フランス料理による茶懐石と、宇治抹茶を提供する飲食店「ふれんち茶懐石 京都 福寿園茶寮」を、東京駅八重洲口グランルーフ3階にオープンする。営業時間は11時から23時。店舗面積は約150平方メートル。天井には京都の王朝文化の象徴・蔀戸(しとみど)をイメージした造作が下がる。壁面には「洛中洛外図」の屏風が飾られる。メニューは、フレンチと宇治茶・茶の湯をコラボレーションさせた“ふれんち茶懐石”料理を提供。ランチ・ディナータイムにはコース料理(ランチ/4,200から6,300円、ディナー/6,300から1万2,600円)、ティータイムには茶を用いたスイーツ(1,260円前後)、ナイトタイムには茶を使ったカクテル等のアルコールドリンク(1,260円前後)が供される。茶葉などの物販も用意。福寿園は、寛政2年創業。京都本店には宇治銘茶が並ぶ店舗の他に、カフェ、フレンチレストランを構える。茶器やオリジナル茶の販売も行っている。
2013年09月19日デルソーレブランドを展開するジェーシー・コムサは18日、品川プリンスホテルにて「小麦ごはん」の発表会を行った。小麦ごはんとは、世界三大穀物(小麦、米、とうもろこし)の中でも世界で最も栽培されている小麦(小麦粉)を使用した主食のこと。いわゆる「パン類」にあたるピザやナン、トルティーヤ、フォカッチャ、ピタパンなどの総称である。同社では、世界各地で発展してきた「世界のパン」を日本の食卓でも気軽に楽しんでもらうべく、「小麦ごはん~世界のパンシリーズ~」の製造・販売を行っている。発表会では大河原愛子代表取締役会長が登壇。講演では、食の欧米化により多様なニーズにこたえるべく、「ピザメーカー」から「小麦ごはんメーカー」に会社が進化してきたことについて触れた。「東京五輪をきっかけに、それまでニーズが0に等しかったおいしいイタリアのピザが、あっという間に日常食になりました。そのため、弊社では日本で初めて冷凍ピザを開発するなどの努力を続けてきました。同様に、今度の2020年に再び東京五輪が開催されるのを機に、中東のピタパンやメキシコのトルティーヤなど世界のおいしい小麦ごはんを紹介したいと考えております」とあいさつした。続いてデルソーレのブランディング担当者によるプレゼンテーションが行われた。「チーム・デルソーレ」の公式ユニフォーム姿で登場したブランディング担当・長谷川嘉孝さんは、小麦ごはんのコンセプトについて「米のように世界のパン類を家庭でも楽しんでもらいたい」と説明。小麦ごはんは「つつむ、はさむ、のせる、まく、つける、ぬる」の6機能を持っており、調理が簡単にできることを特長として挙げた。また、「カレー以外のものを乗せたナンの楽しみ方」「秋の食材を使用した『スイートポテトトルティーヤ』や『パンプキンフォカッチャ』」など、自社で考案したおすすめレシピも紹介した。小麦ごはんは、「手軽に調理できる」ことが特長だ。そのため家事に奮闘する主婦の味方になる。そうした特長は芸能界からも支持を集めているようで、料理好きな主婦タレントとして知られる森三中・村上知子さんもその一人だという。同社が来年創業50周年を迎えることを記念して、このほど村上さんがデルソーレ・小麦ごはん応援団長に就任。チーム・デルソーレのスタッフとともに入念な試食や商品開発を進め、村上さんオリジナルレシピを13品完成させたことを明らかにした。メディア発表会の中盤には、海外ロケのため欠席した村上知子さんからのビデオレターが上映された。その中で村上さんは、「私自身が主婦ということもあり、家庭の冷蔵庫にあるもので簡単に手軽においしく作ることのできるレシピを考えました。主婦の皆さんに是非是非、トライしていただきたい」と、チーム・デルソーレとともに考案したレシピの太鼓判を押した。さらにメディア発表会の後半では、食物学博士、栄養士で日本獣医生命科学大学非常勤講師を務める佐藤秀美先生を招き、「現代食生活における小麦ごはんの可能性」と題した専門家からの見地をプレゼンした。それによると、現代人の食生活は栄養バランスが欠けがちであり、必要な栄養素19項目中8項目が男女とも平均して不足しているという。その理由について佐藤先生は、麺類やパン食など主食の多様化により、日本人に「主食」という概念が欠如した結果、栄養バランスの乱れが生じていると説いた。その上で佐藤先生は、同じカロリーなら白米よりピザクラストの方が栄養価が高いことを挙げて、小麦ごはんの可能性について言及。「和食と同じメニューでも、例えばピタパンなら袋状なので器代わりにもなり、忙しい朝に最適。チーズを挟むことでカルシウムの必要摂取量を補える」と、具体的なレシピを挙げながら小麦ごはんの意義を強調した。最後に、新製品や森三中・村上さん考案のレシピなどの試食会を開催。中でも今年9月から発売されている「ちょっと贅沢なピザマルゲリータ」は、チーム・デルソーレのスタッフがその場でオーブン調理しふるまっており、人気を博していた。実際に試食してみると、もっちり感がありつつ、サクッとした食感を楽しめた。チーム・デルソーレの一員である、ジェーシー事業本部営業統括室リーダーの白根方典さんによると、「デュラム小麦のセモリナ」というパスタ麺に主に使う種類の小麦などを使用することで、歯切れの良さと甘さを実現したとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年09月19日スウェーデン発の腕時計「ミュートウォッチ(MUTEWATCH)」が、日本での本格展開を開始した。主な機能は「時計」「アラーム」「タイマー」のみ。表面をタップするとディスプレイパネルが明るくなり、LEDの数字がグラフィカルに浮かび上がる。その表示をフリックするだけで、各機能を選択できる。アラームにはサイレントバイブレーションを採用しており、モーションセンサーが使用者の動きを感知し、動きに合わせて振動強度が自動調節される仕組み。このMUTEWATCHは、創設者のマイリー・ハマグレン(Mai-Li Hammargren)が、同じベッドで寝ている人を起こさずに自分だけが早起きするための時計がほしいと考えたのがきっかけで開発した。サイレントバイブレーションで時間を知らせるため、プレゼンテーション中など、アラーム音やバイブ音が禁じられている空間などでも安心して使用することができる。2011年に発売されて以来、「シャネル(CHANEL)」のデザイナーのカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)やアップル社共同創立者のスティーブ・ヴォズニアック(Stephen Wozniak)らが愛用。2012年には、ドイツのレッドドットデザイン賞を受賞した。バッテリーは、USB接続での2時間程度の充電で3日から4日間持続。今後予定されている機能アップデートもUSB接続で行うことができる。水洗いも可能。カラーは、ピュアブラック、ポピーレッド、インディゴブルーなど全6色。価格は、各2万2,050円。日本では、MoMAデザインストアやリステア・デジタルなどで取り扱われている。
2013年09月19日厳しい暑さがやわらいでくると、お出かけに絶好の季節がやってきますね。連休を利用して国内旅行に出かけるというのはいかがでしょうか。有名な観光地もいいですが、地方ごとにあるさまざまな特色を楽しめば、さらに興味深い旅行になるはず。旅行の行先を決めるのに迷ったら、 「タビカレ」 を参考にしてみては? 「タビカレ」は、全国78地域の取組や魅力を伝える、観光庁の進めるプロジェクトです。日本全国をキャンパスに、旅行者を“生徒”と見立て、各観光地の魅力について知り、学ぶことで、訪れたいという意欲を高めることを目的とした“旅の大学(カレッジ)”という架空の教育機関がコンセプト。78の観光地の試行錯誤の様子やモニターツアー情報、お得なプログラム情報を発信していくとともに、生徒(旅行者)の意見を反映し、個性的で新しい日本の魅力(カリキュラム)を発信していくそう。これまでにない旅行を楽しむヒントになりそうです。各地域の魅力をさらに詳しく伝えてくれるのが、「プラスワン」。これは、チラシやパンフレット以外で、各地域の観光資源・魅力が伝わり、旅行を考えている人の「行きたい」という気持ちを引き出す販促ツールのこと。参加作品は 「タビカレ」 で紹介され、その中から優秀作品も発表されます。気になるツアーの内容は、各地方の特色を堪能できるものばかり。例えば、「恋と黄金で結ぶ福岡・筑前と筑後七国の物語」では、古くから交易の地として栄えた福岡で、アジアとの交易の歴史のシンボルである国宝「金印」(福岡市博物館)を鑑賞したり、金色をキーワードにした食や工芸体験、温泉、イベントなどが体験できるそう。さらに、日本で唯一「恋命(こいのみこと)」を祭る筑後市の恋木神社への参拝や、美容に効く船小屋温泉の炭酸泉と樟脳アロマ体験など、女子力がぐんとアップしそうな体験プログラムも。「プラスワン」には、ツアー紹介・募集オリジナルホームページ(PR・映像・SNS付)を制作しているのだとか。地元の神事やグルメ新商品の開発ドキュメンタリー動画映像でリアルな姿やメッセージを感じられたり、SNSで地元の人がオススメの旬のクチコミ情報もゲットできたりするそう。また、「信州しなの町癒しの森『美と健康体験』ツアー」では、国内有数の観光・保養地である長野県信濃町で、森林セラピーを軸とした、日本初“森林版”湯治場リゾートを体験できるそう。効果を最大限に引き出す、医師監修オーダーメイドのセラピーで、日頃の疲れが一掃できるかも。こちらの「プラスワン」はビデオカード「癒しの森ビデオカード」。ビデオカードで、森の映像や川が流れる音に触れることで、チラシや言葉では伝わらない、森が持つ「癒しの力」を感じることができるそう。実際に足を運びたくなりそうですね。他にも、山梨県「美・癒し・健康 やまなしウェルネスツーリズム」で美・癒し・健康のトータル美人を作る究極のウェルネスリゾートを満喫したり、島根県松江市「縁切りから始まる『リセットからの縁の旅』」は縁結びをテーマにしたリセットの旅で、生まれ変わった気分になったり、魅力的なプランが満載です。思わず行き先に迷ってしまったら、10月24日(木)~11月6日(水)に東京駅丸の内南口直結のJPタワー「KITTE」の「Tokyo City i」で開かれる「タビカレ・カフェ」に足を運んでみては? 実際に「プラスワン」に触れるなどして、さらに各地域の魅力を感じ取ることができそう。まだまだ国内にも知らない魅力がたくさんあるのですね。秋の行楽シーズンは、 「タビカレ」 を参考に日本各地へ足を伸ばしてみては?・タビカレ 公式サイト
2013年09月19日尊敬できる上司、いけすかない上司…会社のなかではいろいろあるけど、上司だって人間なんです! ふだん部下に対して持っている本音をうかがってみました。これから上司と接する際の参考にどうぞ。Q.現在の役職と部下の人数を教えてください「役員、部下は2人」Q.現在の仕事内容を教えてください「エネルギー、ライフライン関係」Q.現在の年収を教えてください「300~350万円未満」Q.自分はどんな上司だと思いますか?「つまらん上司かな」Q.部下に対して「正直不満に思っている」ことを教えてください「すぐサボる」Q.部下に対して「こいつ、かわいい」と思うことは?「おちゃめな失敗をしたり、冗談的な言動、行動をする」Q.部下に対して謝りたいエピソードを教えてください「顧客との意思疎通ができてない仕事を任せたとき。結構クレーム付ける人だったけど」Q.部下に秘密にしていることを教えてください「秘密なのかは分からないけど、自宅=職場なので公私の境がない。徹夜で仕事をするときがあるので昼寝していたりする」Q.部下たちの働きぶりについて、自分の若いときと比べてどう思いますか「自分の過去最大仕事量は20時間労働だった。比べられないが、夜中は資格試験勉強に励んで全て一発合格してきた。それくらいの意気込みが欲しい」Q.「こんな部下が欲しい」という理想の部下像を教えてください「営業もしてきて工事もしてくれる、自己完結で仕事をこなしてくれる人。ほとんど自分のクローンみたいだわ。いないか」調査時期: 2013年9月10日調査対象: マイナビニュース会員調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年09月19日関東圏の人はあまり知らないかもしれないが、近畿圏内の新幹線の駅をみると、大阪府や京都府は1駅ずつであるのに対し、兵庫県内には新幹線の駅が4つもある。○4駅の平均駅間距離は他の半分以下その内訳は、新神戸駅、西明石駅、姫路駅、そして相生駅。もちろん大阪府や京都府に比べて兵庫県はずっと広いので、神戸市と兵庫県西部の中心地である姫路市にあるのは分かる。しかし、西明石や相生はそれほど人口の集中するエリアではないし、全国有数の観光地というわけでもない。しかも、当時の東海道新幹線の平均駅間距離約43kmに対し、兵庫県の4駅の平均駅間距離は約21kmと半分以下である。明らかに不自然な印象を受ける「兵庫県内に新幹線の駅が4つある」という事実。しかし、これにはれっきとした理由がある。実は、結果的に幻となったが、当時の国鉄が画策していた壮大な計画が関係しているのだ。○一晩に24本を運行する「夜行新幹線」計画その計画とは「夜行新幹線」。新大阪~岡山間の新幹線開通を前に国鉄が検討を開始し、昭和41年(1966年)の「山陽新幹線技術基準調査委員会報告」では、東京~博多間を一晩に計24本運行するダイヤ案や、片道平均5,000~7,000人台の利用客見込みなど具体的なデータがそろえられていた。計画では、新大阪~岡山間は線路の保守点検作業などの関係で、博多方面、東京方面いずれか一方の線路を使う単線運転を想定。この区間は東京と博多の中間に位置するため、単線運行するには一方が通るのをやり過ごす(すれ違わせる)待避場所として4~5カ所の駅が必要となった。しかも、当時は中国・四国縦断新幹線の計画もあり、山陽新幹線と中国・四国新幹線が交差する駅として想定されていた岡山駅よりも手前で、この退避用駅を置く必要があり、これが兵庫県内に4つの新幹線駅が設置される一因となったわけだ。○ストライキや騒音問題で頓挫この計画の前提であった博多までの新幹線は昭和50年(1975)3月に開通。しかしこの頃、設備トラブルが続発し、また国鉄職員のストライキや運賃の値上げもあり、新幹線利用者数は当初の見込みより伸び悩む。さらに、沿線住民の騒音被害が社会問題化し、昭和50年7月には朝6時~深夜24時までの運行を前提とした環境基準を当時の環境庁が定めたため、夜行新幹線は事実上実現不可能となったのである。兵庫県内にある4つの新幹線駅、特に西明石と相生に新幹線停車駅が設けられているのは、幻の「夜行新幹線計画」の名残であり、その計画は高度成長期だった当時、いかに地方も人や物の流れが活発だったかをうかがわせるものなのだ。
2013年09月19日スウェーデン発のファッションブランド「H&M(エイチアンドエム)」から、ブランド初期のアウトドア・ファッションにインスパイアされたメンズコレクション「MAURITZ ARCHIVE COLLECTION(マウリッツ・アーカイブ・コレクション)」を、2013年9月19日(木)より、渋谷店、新宿店、心斎橋店、梅田店の4店舗で数量限定発売する。同コレクションは、「H&M」の前身「Hennes(へネス)」が買収したアウトドア衣料品店「Mauritz Widforss(マウリッツ・ウィドフォース)」のアイテムからインスピレーションを受けている。「Mauritz(マウリッツ)」のアウトドア・ファッションは「H&M」最初のメンズコレクションの一つであり、ブランドの原点に立ち戻りながら、古き良きものを現代風に甦らせたコレクションとなっている。デザインは2013年3月に発売されたサイクリングコレクション「H&M for BrickLane Bikes(エイチアンドエム フォー ブリック・レーン・バイク)」を手掛けた、Petter Klusell(ペテル・クルーセル)が担当。今回のコレクションは、彼が購入したアンティークの本の中に「Mauritz Widforss(マウリッツ・ウィドフォース)」の広告を見つけたことがきっかけで制作された。アーカイブから発見された柄を用いたジャガードセーターやオイルドコットンを使用したジャケットなどのアイテムがラインナップ。ペテル・クルーセルは、「古き良き物が新しくモダンに表現され、男性が自分らしく着こなせるコレクションになっています」とコメントしている。【コレクション概要】MAURITZ ARCHIVE COLLECTION(マウリッツ・アーカイブ・コレクション)発売日:2013年9月19日(木)数量限定発売取扱店舗:H&M SHIBUYA、H&M SHINJUKU、H&M SHINSAIBASHI、H&M UMEDA元の記事を読む
2013年09月19日「成城石井」は出店100店舗達成を記念し、「ポーター(PORTER)」とコラボレーションしたバッグを開発、成城石井のECサイトにて100点限定で販売する。9月18日15時より予約受け付けを開始した。10月上旬より順次発送される。今回登場するトートバックは、仕事だけではなく買い物でも活躍できるようにとの成城石井の意図をポーターが技術と品質によって表現。カラーはブラックで、素材は表面にコットンサージ、裏面はPVC加工を使用。価格は送料込みで1万6,900円、展開はECショップ「成城石井ドットコム(SEIJOISHII.com)」のみとなる。成城石井は1976年、東京・世田谷区に1号店を出店し、今年3月に100店舗を達成した。2007年にオープンしたECショップでは、成城石井の人気ナンバー1スイーツ「自家製プレミアムチーズケーキ」や、世界中から選りすぐったワインやビール、お菓子など1,200点を超えるアイテムを展開する。
2013年09月19日平和憲法の下、日本は諸外国と戦火を交えることは無くなりましたが、姿を変えてビジネスという闘いの中で、日々を暮らしています。そうした『戦い』に勝つために必要なものが何かを孫子は言っています。剣を交える戦いで無くても、ビジネスに勝つために、この言葉を噛みしめてください。『故經之以五事、校之以計、而索其情、一曰道、二曰天、三曰地、四曰將、五曰法』(故に、これをはかるに五事を以ってし、これをくらぶるに計を以ってして、その情をそとむ。一にいわく道、二にいわく天、三にいわく地、四にいわく将、五にいわく法)孫子は、戦争をできればしない方がいいと言っています。ただし、もししなくてはならなくなった時は、戦争に突入するかどうかの判断をするために、道・天・地・将・法という5つに関して、それらが整っているかどうかを見極めて判断する必要があります。孫子の論の基本は、意外に思われるかもしれませんが『戦争はしない方がいい』ということです。それだけに避けるべき戦争をするならば、絶対に勝つために、「大義名分」をはじめ、「時期」や「地の利」、「大将の器」そして「軍の善し悪し」が整っているかどうかを見極めて判断しなくてはいけないということを説いています。これから新しいビジネスに手を出すかどうか迷った時などには、この言葉を思いだしてください。商売に勝つためには、ブレないビジョンを持って、トレンドを読み、地に足をつけた経営をして、優れた見識を持った上司の下、コンプライアンスを守ってビジネスをしているかどうかが判断基準になります。それら全てを判断して踏み出せば、その仕事は、きっと上手く行くはずです。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年09月19日ショッピングの際、みなさんは何を重視して服を選んでいますか? 色やデザイン、価格はもちろん重要ですが、大人女子はぜひ素材や生地にもこだわりたいもの。素材にこだわると見た目のオシャレ感もグッとアップしますし、それぞれの素材のもつ特徴を把握して、季節にあわせて使いわけることで、心地良く服を着ることができます。■秋冬に活躍する素材、生地は? 基本的に夏は吸湿性、放湿性にすぐれ、見た目も軽やかで涼やかな生地、さらにいえば洗濯に強いものが重宝します。夏向けの素材、生地としては麻、レーヨン、シフォン、クレープなどがあります。一方だんだん寒くなるこれからの季節は、保温性に優れ、ある程度の重厚感のある生地のものが、見た目からも季節感を演出してくれます。秋冬の服(特にアウター)は春夏ものに比べると消耗品ではないので、ある程度長持ちする丈夫さも重要ですね。秋冬に使われる素材は見た目に個性が出やすいので、自分にあったものを取り入れることでオシャレに演出することができます。秋らしさの出るオシャレな素材、生地はこちら。・ウール…暖かく、シワになりにくいのも◎。ざっくりニットなどが定番。・コーデュロイ…保温性が高く丈夫。パンツやスカートに取り入れるとかわいい。・ベルベット…見た目にきちんと感が出るオシャレ素材でありながら、丈夫で維持が楽。・ツイード…とにかく丈夫。固くなりすぎないお仕事服として重宝しそうです。■秋本番手前、季節の変わり目には秋本番になってきたら、これらの素材や生地は大活躍まちがいなしですが、夏と秋の境目のまだ暑さの残る9月10月は、夏のような軽やかさ、涼しさ感のある素材の生地の服で、色やプリントで秋らしさを出すようにしましょう。秋らしさの出る色の定番はベージュやパープル、ボルドー、ブラウンですが、今年の秋冬はブルーや、淡い色合いのものもトレンドのようです。柄でも十分に秋らしさを演出することができますね。トレンドの、タータンチェックをはじめとする英国風のチェックやペンシルストライプ、千鳥格子なども良いですし、アニマル柄や、ペイズリー柄も秋らしさを演出できます。■1年中使える素材特に季節を選ばず、通年利用するのに適した素材として、シルクや綿、ポリエステルなどがあります。シルクは肌触りがよく高級感があるので、よそ行きの服としてブラウスなどを1枚持っていると使えます。綿は私たちに最も身近な繊維ですね。肌触りがよく丈夫で扱いやすいです。日本で最も多く生産されている合成繊維であるポリエステルは、型崩れしにくく丈夫、しわにもなりにくく、乾きが早い、と優秀な繊維です。綿とポリエステルはカジュアルな装いに適した素材で実用性は抜群なので、Tシャツや部屋着などハードに気倒す予定の服は、綿かポリエステルのものを選ぶと重宝します。用途や季節にあわせた素材、生地を選ぶことで保管もしやすくなり、服を長持ちさせることもできます。素材や生地にも注目して、よりオシャレで快適なファッションライフを楽しみましょう!
2013年09月19日「GUCCI(グッチ)」が、俳優・映画監督の伊勢谷友介氏が代表を務めるREBIRTH PROJECT(リバース・プロジェクト)とコラボレーションしたエキシビジョン「全動説 Meoncentric theory」展をスタートした。会場となっているグッチ新宿3階のイベントスペースには、「GUCCI」の印刷物やパンフレットなどを再生し、素材として利用した巨大オブジェ「全動説Meoncentric Model」を展示している。「全動説」とは、「天動説」という一点中心型の地球像に対し、社会、価値基準そのものが全て動的な状態であるという仮説に基づいた、観念的に地球を表しており、REBIRTH PROJECTの視点から「現代の地球像」が表現されている。アートディレクションは、アーティストの藤元 明が担当。全長36mに及ぶ巨大な8の字型の「Meoncentric Model」は、宙に浮いているかのように展示されているのが特徴。チューブ状のオブジェクトの中では複数の光源と音源が走り、「GUCCI」の印刷物を再利用した細かい素材が光の影となって空間の壁や床、天井を複雑に照らしていく。また、会場にはレーザープロジェクションにより、光の線で描き出される絵画作品を展示。一定の形を留めない「全動説」のコンセプトが表現されている。【GUCCI】1921年フィレンツェで創設されたグッチは、世界有数のラグジュアリーブランド。グッチの理念であるクオリティ、クリエイティビティ、熟練したアルチザンによるイタリアンクラフトマンシップを大切にするとともに、人、環境そして地域社会を尊重し、企業として責任ある活動を重んじている。■REBIRTH PROJECT 「全動説 Meoncentric theory」展会場:グッチ新宿 3階イベントスペース新宿区新宿3-26-11新宿高野ビル会期:2013年9月14日(土)~10月6日(日)11:00~20:00※入場無料・会期中無休元の記事を読む
2013年09月18日1から10まで説明させんなよ
非常識な人たち
親友の彼ピは47歳高収入