ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18939/20875)
鯖寿司専門店の鯖やは3月8日の「サバの日」に、東京都・恵比寿に、とろさば料理専門店「SABAR(サバー)」恵比寿店をオープンした。○とろさば専門店が、3月8日「サバの日」にオープン同店は、産地直送の新鮮な「とろさば」を使ったメニューのみを提供するとろさば専門店。大阪2店舗、京都1店舗に続き、今回は東京初出店となる。とことんまで素材にこだわり、脂ののりが抜群でとろけるようにおいしいとろさば料理を提供するという。同店では、日本初の「とろサバ氷温刺身」(1,980円・税込)が登場。氷温で熟成させ脂の乗ったとろサバを刺身にした、"究極の旨み"を実現した絶品メニューという。また、SABARオリジナル「とろサバ藁(わら)焼き」(1,980円・税込)は、藁の炎で一気にとろサバを炙りあげる豪快なメニューとなる。所在地は、東京都渋谷区恵比寿西1-30-14 エコー代官山ビル 地下1階。座席数は、1F30席、テラス席8席の計38席。営業時間は、11時38分~23時38分(オーダーストップ22時30分)。定休日は、日・祝日。
2015年03月09日●スマホでマイクロフォーサーズのレンズが使える!!スマートフォンのカメラがどんどん進化した結果、日常の撮影にはほとんど困らないレベルに到達した。iPhone 6 Plusに光学手ブレ補正が搭載され、光学3倍ズーム搭載のASUS ZenFoneZoomが発表され、カメラ好きの筆者でさえ、もうほんとにスマホでいいのではと思えてきた。しかし、冷静に考えるとデジカメの優位性は、センサーサイズの大きさによる高感度撮影時のノイズの少なさ、画素数ではなく画質の良さ、超広角や超望遠が使えることなど、まだまだあるではないか。スマホと連携して、これを実現しようとしたのがソニーのレンズスタイルカメラ「QX1」である。APS-Cサイズセンサーを搭載して、同社のEマウント交換レンズを装着する。レンズを含まないカメラ部のサイズは幅74×高さ69.5×奥行き52.5mm、約158gとなっている。これに対してオリンパス「AIR A01」はマイクロフォーサーズの交換レンズに対応して、幅56.9×高さ57.1×奥行き43.6mm、約147gとよりコンパクトで軽い。どちらのカメラもスマホとWi-Fiで接続して、スマホの液晶モニターを利用して撮影する新発想のデジカメである。○カメラ+レンズでも重さ約240gの軽さそれではAIR A01が、実際にどんなシステムで撮影するかを説明しよう。まず円筒形のカメラ本体がある。ここに撮影用のセンサー、microSDカードスロット、シャッターボタンなど撮影に必要な機能が収められている。レンズキットに選ばれたレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」である。35mm判換算の焦点距離は28~84mm。収納時22.5mm、重さ約93gとパンケーキに迫る薄型軽量ズームレンズで、最短撮影距離は望遠側で25cmとなっている。下の写真はAIR A01にiPod touchを装着したところ。電源スイッチとシャッターボタンはカメラ本体にあるが、それ以外の機能についてはスマホ側のアプリで操作する仕組みだ。スマホを取り付けるためのアダプターに工夫があり、iPhone6 Plusをケースに入れた状態でも装着可能だ。●専用アプリでカメラの機能が拡張されるAIR A01は「オープンプラットフォームカメラ」を標榜しており、誰でもカメラをコントロールするアプリを開発できる。これにより、従来にはなかった新しいコンセプトのアプリが誕生するかもしれない。製品発売時には複数のアプリがiOS用とAndroid用に用意される予定である(編集時点では発売延期中)。今回の試用タイミングで使えた純正アプリは8種類あり、カメラのコントロールから、アートフィルター、撮影後の画像の閲覧、整理用のアプリまで用意されていた。たとえば、カメラコントロール機能のアプリを起動すれば、スマホ側からタッチで好みの位置にフォーカスを合わせたり、シャッターが切れる。デジタル一眼のような各種操作をスマホから行えるというわけだ。今回は発売前の試作モデルを使ったが、その完成度は高かった。カメラ側のシャッターボタンを使えばタイムラグはほとんどないし、液晶画面に表示されるインタフェースも同社のミラーレスカメラと変わらない。気になったのは、望遠側にしたときにAFの動作が遅くなり、時々、ピントが合っていないことがあったこと。これは試作機だけの現象かもしれない。それより問題なのは専用アプリが機能ごとにバラバラで統合されておらず、目的によって別のアプリを起動しなければならないことだ。デジカメの操作に比べて煩雑でわかりにくいので、ゆくゆくは一つに統合されることを期待する。●高感度撮影サンプルと作例集○スマホには真似のできないノイズの少ない高感度撮影「AIR A01」は高感度でもキレイな16M Live MOSセンサーを搭載、これに画像処理エンジンTruePic VIIを組み合わせている。使える感度はISO100からISO12800までと幅広い。実際に暗い室内で撮影した画像を見てみよう。
2015年03月09日NECパーソナルコンピュータが運営するオンライン販売サイト「NEC Direct」は、NEC製PCの2015年春モデルを特別価格で販売する「決算セール」を、2015年3月26日まで開催する。同時に、本体購入時に使用できるお得な割引クーポンを同サイト内にて3月12日15時まで配布する。「決算セール」では、同社製PC「LaVie」シリーズが特別価格で購入できる。カスタマイズ時のCPUやメモリ、ストレージのアップグレードも通常価格から2,000~10,000円オフ(税別、以下同)になっている。例として、高性能スタイリッシュノートPC「LaVie Direct NS(S)」では、Core i3からCore i5へのアップグレードが10,000円引きの12,000円で、Core i5からCore i7へのアップグレードが1,000円引きの19,000円で行える。最小構成価格は104,800円からで、クーポンで購入価格から15%オフとなる。「決算セール」の対象商品は、「LaVie Direct NS(H)」、「LaVie Direct NS(S)」、「LaVie Direct NS(e)」、「LaVie Direct HA」、「LaVie Direct HF」、「LaVie Direct HZ」、「LaVie Direct DA(S)」、「LaVie Direct DA(H)」、「LaVie Direct DT」。
2015年03月09日KADOKAWAと角川アスキー総合研究所は、動画共有サイトや読書量などに関するアンケートを実施した「子どもライフスタイル調査2015春」の調査結果を発表した。調査期間は、2014年12月1日~2015年1月20日で、アスキーメディアワークスの女の子向けゲーム&キャラクター情報誌『キャラぱふぇ』の読者を対象に実施。雑誌添付のハガキによるアンケート形式で、回答者から女子小学生のみを抽出して集計した。集計サンプルは、女子小学1年生~3年生268件、4年生~6年生122件の合計390件。まず「動画共有サイトを見ているか」という問いには、女子小学生の65%が動画共有サイトを見ており、そのうち10%が「毎日、ほぼ毎日」見ていると回答。「見たことがない」は34%だった。動画のジャンルについては、「アニメ番組」が45%と最も多い結果となり、女子小学4年生~6年生では「ゲーム攻略や紹介」40%、「音楽」35%、「面白ビデオ」34%の3つが1~3年生に比べて特に高い結果を示した。また、ジャンルの中でも「ボーカロイド(初音ミクなど)を聞いたことがあるか」という問いには、女子小学4年生~6年生の30%が聞いたことがあると回答。中でも4~6年生の7%が「毎日、ほぼ毎日聴く」と答えている。「1カ月の読書量」は「1冊~2冊」が21%と最も多く、続いて「3冊~4冊」が19%。一方で、「20冊以上」は12%で全体のバラつきが大きい結果。「読まない」と答えたのは7&にとどまった。「よく読むジャンル」に関しては、「絵本・童話」が全体の73%。「冒険小説」22%、「伝記」22%、「SF・ファンタジー小説」20%とジャンルが多様化している。「読書時間の増減」については、女子小学生の52%が「1年前とくらべて増えていると思う」と回答しており、「減っている」は34%。「増えている」は、1年生~3年生で55%、女子小学4年生~6年生で44%と高学年に上がるほど低くなる傾向となった。「増えている」と答えた対象者に「読書時間が増えた理由」を聞くと、女子小学生の59%が「読書が好きになったから」と回答。女子小学4年生~6年生は、「面白い本が見つかったから」も48%と高い。一方で「減っている」と答えた女子小学生に「読書時間が減っている理由を尋ねたところ、31%が「ゲームに時間を取られるようになったから」と答えており、「読みたい本がないから」53%、「勉強・部活が忙しくて時間がないから」42%も理由として多く上がっていた。また、「自分自身の興味のあるもの」を尋ねたところ、「ゲーム機・ゲームソフト」が61%で最も高い結果。「アニメ」49%、「スイーツ・お菓子」47%と続き、女子小学4年生~6年生では、「キャラクター」50%、「音楽・ボーカロイド」41%も高い結果となった。株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス調べ
2015年03月09日バンダイが展開するアクションフィギュアシリーズ「S.H.Figuarts」より、2015年7月発売予定の『S.H.Figuarts トライチェイサー2000』の予約受付が、全国の家電量販店、ホビーショップ、オンラインショップなどでスタートしている。価格は4,860円(税込)。「トライチェイサー」は、2000年に放送された特撮TVドラマで、平成ライダーシリーズの第1作『仮面ライダークウガ』に登場する五代雄介/仮面ライダークウガの愛機。劇中における警視庁が開発した新型白バイ「トライチェイサー2000A」の試作機として活躍した。今回は、2015年4月に発売が予定されている『S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ マイティフォーム』に合わせて立体化される。『S.H.Figuarts トライチェイサー2000』は、ヘッド部分にはクリアパーツを使用し、劇中同様の質感を再現。車体底部には、魂STAGE接続用ジョイントが付属し、劇中のバイクスタントを演出することもできる。全長は約170mm。セット内容は本体に加え、ハンドル握り用手首左右、魂STAGE接続ジョイント、後輪台座。なお、現在「プレミアムバンダイ」では、2015年8月発送予定『S.H.Figuarts 仮面ライダードライブ タイプテクニック』(5,184円/税込)、2015年7月発送予定『S.H.Figuarts 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム』(5,940円/税込)、『S.H.Figuarts 仮面ライダーマリカ ピーチエナジーアームズ』も予約受付中(5,184円/税込)。(C)石森プロ・東映
2015年03月09日ジャン・パトゥ(JEAN PATOU)から新商品「ジョイ ボディクリーム」(200ml/1万4,000円)が登場。発売日は3月4日。“世界一高価な香水”として、調香師ジャン・パトゥの名を世界に広めた「ジョイ」。1オンスあたりに1万600輪のジャスミンフラワー、28ダースのローズ・ドゥ・メが使用され、その香りは時代を超えて愛され続けている。「ジョイ ボディクリーム」はジョイの芳醇なフローラルブーケの香りを受け継いでおり、選りすぐられた天然成分を配合。アルゲエキス、アロエリーフエキス、シアバターが肌に潤いとしなやかさをもたらす。その高貴な印象は、ボックスの外観の端正なゴールドとホワイトのデザインにも見て取れる。ボトルのゴールドキャップには、ジャン・パトゥのモノグラムがあしらわれた。
2015年03月09日Q瞳子先生、「慣れ」てしまった人間関係は、もう熱くはなれないのでしょうか。今、付き合って1年になる彼氏がいますが、辛い気持ちでいっぱいです。最近、付き合いたての頃のように彼のことが好きかどうかわかりません。決して別れたいとは思いませんが、彼のためにわざわざ時間をとることは億劫ですし、以前のようにたくさん会いたいとは感じなくなっています。「慣れたから」と友人からは言われますが、慣れた関係がとても辛いです。彼のほうは、変わらず甘えてきて、好きだよと言ってくるのです。私はどうしたらいいでしょうか。A世間には、彼がいないことに悩む女性もたくさんいますが、お付き合いしてる相手がいても悩みは出てきますね。しかし、あなたが悩んでいる男女の関係というのは、時間の経過とともに変わっていくのが普通ではないでしょうか?ただし、どのように変わるかは、二人の関わり方やお付き合いの仕方によって異なります。関係を深め合うことが出来る人と、馴れ合いになってしまう人との差が出てしまうような気がします。出会いがあり、お互いを確かめ合い、ピークに達した頃から、皆さん流れが変わりますね。もちろん、恋愛をした全員が結婚に至るわけではありませんが、波長の合う相手なら、楽しく恋愛を続けられると感じます。お友達が言う「慣れてしまったから」というのも分かります。出会った頃のようなドキドキ感や新鮮さは、お付き合いの長さと比例して、誰でも薄くなるでしょう。でも、お互いを理解できたこそ生まれ、良さのある、ふたりだけの「慣れ」もあるのではないでしょうか。私が気になるのは、辛い気持ちでいるのに「別れたいとは思わない」というあなたの気持ちです。矛盾していませんか?もしかしたら、彼に興味がなくなっている自分がいるのではないでしょうか。お付き合いしてみたらタイプではなかったとか、考え方や性格が合わないとか、本当は冷めてるのにまだ気がついてないとか、心当たりはありませんか?それから、気持ちが離れてしまっているのに、別れてひとりになるのが寂しいからと、お付き合いを続ける人たちもいますね。惰性でお付き合いを続けても、将来が不安になり幸せが遠くなりますよ。自分のこころに素直になり、きちんと気持ちを整理することから始めてみましょう。彼の尊敬出来るところや好きなところを再確認してください。また、たとえ大好きな人でも、彼に関することが面倒だと感じる時も、たまにはありますから、少し距離を置いてみるのも一つの方法です。離れてみて、やはり気持ちが変わらないなら、あなたからもっと寄り添う努力をすることです。恋愛を育むことは、お互いの成長にも繋がります。彼は今でも、変わらない愛情表現で変わらない愛情を注いでくれているなら、あなたからもっと熱い気持ちで応えていけば、今より深いお付き合いに変化させていけるはずです。恋人同士でも友達関係でも、良い関係を続けて行くには、相手の性格を知り、合わせることが必要ですね。自己中心になるとバランスが取れなくなります。私はどうすればいいの?と悩んでいるのではなく、彼を好きなのか、好きではないのか、自分の気持ちを確認すること。別れたくなければ歩み寄り、ダメならお別れすること。何かを変えようとする時は痛みもありますが、あなたにとっていい経験となるはずです。いい恋愛をして、これからの人生を膨らませていってくださいね!※ 写真の花は、桜。花言葉は、「情熱、堅実な未来、精神の美しさ」。【お悩み相談は以下で受け付けています】読者のみなさまからの人生相談は以下のメールアドレスでお受けしております。ほとんどマスコミに登場しない瞳子先生にご質問したいかたは「橘瞳子先生Q&A係」と明記のうえ、お気軽にお送りくださいね。受付メールアドレスqa-tohko@estyle-inc.jp※FAXは03-6447-4105で受け付けております。※橘瞳子先生の本格的なカウンセリングなどを受けたいかたはこちらからお申し込みいただけます(有料)。橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(美容家/カウンセラー)27歳で美創家として独立。大手化粧品メーカーのビューティーアナリストとして、日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。美容と人生相談を融合させた「人をより良く導く美容法とカウンセリング」を確立し、男女ともに人気を博す。企業のブランド育成や、社員教育、個人カウンセリングともに、必ず良い結果が出ると、業界内外から高く評価されており、面談希望者が後を絶たない。著名人からOL、サラリーマン、おばあちゃんまで、これまでにカウンセリングを行った人は20万人以上にのぼる。カウンセリングなどの申し込みはANGIE編集部気付。
2015年03月09日●Apple Watchは100%確定3月9日(日本時間の10日午前2時)に、Appleは新製品発表会を開催する。概ね出るものは決まっている印象だが、その内容を予想してほしいとの依頼をいただいた。予想というよりは願望、希望に近いものもあるが、何が発表されるか予想してみよう。○Apple Watchは既定路線まず、予想というよりは100%確定と言っていい、超ド級の本命が「Apple Watch」だ。製品としてはすでに発表済みだし、改めて正式な発売日と価格、最終仕様のアナウンスとなるだろう。ハードウェア的には、昨年9月のイベントで公開された仕様から多少変更があるかもしれないが、基本的な仕様は大きくは変わらないだろう。気になるのは価格帯だが、高級バージョンである「Apple Watch Edition」の価格には特に注目したい。18金ケースを採用したEditionは、高級腕時計並みに数千ドル(数十万円)からスタートする可能性がある。もしかすると、幾つかのファッションブランドとのコラボレーションも発表されるかもしれない。●12インチのRetina MacBook Airは?○12インチのRetina MacBook Airは出る?ここからは純粋な「予想」だ。前々から何度も噂に上がってきた「12インチのMacBook Air」がそろそろ出てもおかしくない。CPUは「Broadwell-U」アーキテクチャに変わり、液晶画面はRetina解像度(おそらくは2560×1600か、2880×1800あたり)になると見られる。形状的には「Air」と呼びたくなる薄型になるだろうが、実はMacBook Airはその低価格さが要因となって大量に売れているので、価格の高くなるRetinaモデルを入れるかは疑問。MacBook Pro 13インチモデルのリプレースになる可能性もあるだろう。一部には、電源コネクターなどもなくなり、インターフェースが完全にUSB 3.1のみになるという噂もあるが、これはいくら先進的な技術を積極的に取り入れるAppleといえども、少々話が急過ぎる感もある(電源コネクター「Magsafe」絡みで訴訟になっている状況を考えれば、最大100Wを供給できるUSB 3.1への切り替えは妥当な話でもあるのだが)。USB 3.1が導入されるとしても、電源やThunderboltはそのまま残るのではないだろうか?また、既存の11インチ/13インチのMacBook Airも順当に「Haswell Refresh」から「Broadwell」に移行する可能性は高い。この場合は特に大きな変更はなく、CPU周りだけの変化になると思われる。ひとつ気になるのは、ここ数年リークが当たり前の状況になっていたAppleで、新型MacBookについては部品ひとつ、リークらしいリークが見られないこと。台数が出るMacBookラインだけに、製造は(リークの漏れ口となる)台湾や中国のODMメーカーが担当しているはずだが、よほど厳しい情報統制でもかけられているのだろうか。●iPadの新型は? 隠し球は?○iPadの新型は?iPhone 6の好調の裏側で、iPadはだいぶ苦戦が伝えられている。不振を理由にminiのライン自体が消滅するという噂もあるが、先日、CPUにiPhone 6と同じ「Apple A8」を搭載した「iPad mini 4」が発表されるという噂が流れた(現行の「mini 3」は「Apple A7」搭載)。もっともこれは正直眉唾で、miniにここでテコ入れする理由が感じられない。また13インチ級の大型iPadの噂もずっと流れているが、これも今回の発表に合わせるにはいささか不似合いに映る。ということでiPadに関する動きはないだろう。○隠し球は「Apple TV」か?個人的にここで何か動きがあるのではないか(あってほしい)と思っているのが「Apple TV」だ。Apple TVは「そこそこ使えるセットトップボックス」の域を出られずにいるままだが、iOS 8の機能のひとつである「Homekit」と組み合わせ、スマート家電の制御を行うためのハブ的な存在になるのではないかと見ている。たとえばマイクを内蔵し、リビングのApple TV上の「Siri」に「リビングの暖房をもう少し弱めに」とか「子供部屋の電気をつけて」と命令できるようになれば便利だろう。もちろんApple Watchとの連動も加えられ、リモコン機能はもとより、Apple Watchを付けている人は個人認証されたものとして、音声検索で探し出した映画や番組を手元のApple Watchの画面をタップするだけで購入/レンタルできる、という使い方もあるだろう。Apple Watchで収取した自分の健康情報をテレビ画面に映し出す(Wii Fitのように)といったことも可能になるかもしれない。折しもGoogleがAndroid TVを本格的に展開し始めたところだが、Appleもこの分野には長い事投資を続けてきている。現行の第3世代Apple TVが出たのが2012年3月8日だったので、丸々3年が経過した。そろそろ何か動きがあるんじゃないかと思うのだが、いかがだろうか。
2015年03月09日スクウェア・エニックスは7日(米国時間)、米国ボストンで開催された「PAX EAST」にて、「ファイナルファンタジーXIV」Mac版を発表した。発売日は6月23日。販売はダウンロード版のみで価格はオープン。ファイナルファンタジーXIVは、ネットワークを通じて世界中のプレイヤーと共に冒険ができるオンラインゲーム。すでに、Windows版やPlayStation3 / 4版が展開されており、冒険や戦いだけではなく、アイテム製作、チョコボの育成、ミニゲームなどが楽しめる。ソフト購入時から30日間は無料プレイ期間となるが、その後は別途サービス利用料金が必要。1ワールドあたり1キャラクターを作成できる「エントリー」コースは30日間で税別1,280円。8キャラクターを作成できる「スタンダード」コースは30日間で税別1,480円、90日間で税別4,140円がかかる。同時に、ファイナルファンタジーXIVの拡張パッケージ「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」も発表された。こちらも発売日は6月23日。全世界同日発売される。なお、Mac版には拡張パッケージ「蒼天のイシュガルド」が含まれているので別途購入の必要はない。(C) 2010-2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
2015年03月09日人気アニメ『エヴァンゲリオン』の20周年記念公式プロジェクトとして今年1月に始動した「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」は、現時点での支援額を発表するとともに、支援者に送られる新たなアイテムを発表した。「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」実行委員会は、企画支援者に送られるアイテムとして、9日から新たに完全オリジナルの「エヴァンゲリオン日本刀」を追加することを発表した。同プロジェクトは、1995年のTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』放送から20周年を記念して始動した企画で、劇中でエヴァ零号機が投擲し、月にロンギヌスの槍が刺さったエピソードを現実でも再現する企画として大きな話題に。輸送と槍の射出には、日本初の民間月面無人探査プロジェクトチーム「HAKUTO(ハクト)」が技術協力する。全長240mmの小型ロンギヌスの槍を月まで輸送し、射出するためにかかるコストは約1億円で、4月5日までクラウドファンディングサイト「READYFOR」で一般募集している。プロジェクト公開から現在38日が経過し、4月5日募集終了まで残り27日を残して、現在の支援額は約3,538万円。これは日本のクラウドファンディング史上最高額だという。クラウドファウンディングで受け付けている支援金は5,000円、1万円、10万円、1,000万円と分けられており、山下いくと氏の描き下ろしポスター、オリジナルデザインTシャツ、「ロンギヌスの槍」(1,000万円/刀匠・三上貞直作)など、金額に応じたプレゼントが用意。しかしこの槍が購入されたため、今回の新たな高額リターンアイテムが追加されている。追加アイテムは、日本全国、そして欧州各地で開催、巡回されている大好評の「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」に参加している刀匠が制作。1,000万円コースが「新作エヴァンゲリオン日本刀(刀)」で、「月と碇シンジ」「月と式波・アスカ・ラングレー」「月と真希波・マリ・イラストリアス」の3種類。そして800万円コースが「新作エヴァンゲリオン日本刀(脇差)」で、「月と綾波レイ」と「月と渚カヲル」が用意されている。1億円に到達すれば、2015年末~2016年末にロンギヌスの槍は打ち上げられ、月面で射出されるシーンが映像として公開される。(c)カラー
2015年03月09日インターネットイニシアティブは6日、千葉県の幕張メッセで28日・29日に開催される「コミケットスペシャル6 - OTAKU SUMMIT 2015 -」において、無償で公衆無線LANサービスを提供すると発表した。今回のサービス提供は、無線LANサービスと関連機器開発の実証実験として協力会社と共同で実施するもの。「コミケットスペシャル6」の会場という大規模かつ激しい混雑下において、通信機器の性能測定や通信品質の状態を検証する。公衆無線LANサービス提供のノウハウを蓄積することも目的としている。提供エリアは幕張メッセ国際展示場ホール2 / ホール3 / ホール5。日時は3月28日~29日まで。ただし29日はホール2でのサービス提供は行わない。利用方法は、カタログ / Web / 会場内の掲示物に表示されたパスワードをデバイスに入力するだけ。事前登録やアプリのダウンロードも不要。利用料金も無料。また同社もブースを出展し、海外からの来場者などを対象にSIMカードのパッケージ「Japan Travel SIM powered by IIJmio」も販売する。パッケージの絵柄には原画家のべっかんこう氏を起用している。あわせて、国内参加者向けには「コミケットスペシャル6」専用に企画した「IIJmio音声通話パック」、「IIJmioクーポンカード」のオリジナルパッケージ製品も販売する。価格は「Japan Travel SIM powered by IIJmio」が4,000円、「IIJmio音声通話パック」が3,000円、「IIJmioクーポンカード(500MB×3枚セット)が3,000円となっている。SIMは標準 / マイクロ / ナノの3タイプ。
2015年03月09日資生堂が3月4日より、新ルームフレグランスシリーズ「資生堂 ライフスタイルフレグランス」を三越伊勢丹で販売。このルームフレグランスシリーズは、世界で通用する日本の良さを再創造して発信するという企画の元、三越伊勢丹と資生堂が開発したジャパンメイドのアイテム。日本の四季を香り豊かに表現していくというコンセプトのもと、今回は春の夜をイメージした。資生堂のアロマコロジー技術を取り入れ、可憐でありながら優美で華やかな桜の淡い色香が表現されている。ラインアップは植物性原料を使用したキャンドル2点と、ルーム&リネンスプレー1点の計3点。パッケージデザインは資生堂が創業期からデザインの源泉としている唐草を新たに再解釈し、生命のリズムが表現された。また、キャンドルはハンドメイドのクリスタルガラスに収めて提供される。いずれも日本の工場でひとつひとつ丁寧に作られているという。伊勢丹新宿店5階のリビングフロアでの販売を皮切りに、順次系列店舗で展開を行なっていく予定だ。
2015年03月09日3月2日~3月8日までの1週間に発表された、PC関連の注目ニュースをダイジェストでお届けする。先週は2日よりスペイン・バルセロナでモバイル機器関連の展示会「Mobile World Congress 2015」(MWC 2015)が開催され、ノートPCやタブレットを含めたモバイル系の新デバイスが多数発表された。中でも、ソニーが発表した2K解像度の10.1型Androidタブレット「Xperia Z4 Tablet」は、特に注された製品。10型クラスのタブレットとして世界最薄、最軽量をうたう防水防塵タブレットで、64bitプロセッサ「Snapdragon 810」やAndroidd 5.0(Lollipop)の搭載、ハイレゾ音源の再生やハイレゾ音質をBluetoothで伝送できる「LDAC」コーデックへの対応など、"プレミアムタブレット"に位置づけられている。2015年6月に日本を含めた各市場で発売予定。価格情報は明かされていない。このほか、Intelがモバイル向けプロセッサ「Atom」の新ラインナップを正式発表。SoFIAの名前で伝えられてきたSmartphone向けSoC、およびCherry Trailの名前で伝えられてきたTablet/Notebook向けSoCを、正式に「Atom x3/x5/x7」として公開した。ライターの大原雄介氏による新Atomの詳細解説も注目を集めた。また、MWC 2015と同時期に開催された、ゲーム開発者向けカンファレンス「Game Developers Conference 2015」では、米NVIDIAが、Android TV端末「SHIELD」を発表。次期モバイルSoC(System on Chip)「Tegra X1」を搭載したハイエンド端末だが、本体価格は199ドルと意外と(?)お手頃。米国とカナダで2015年5月に発売するが、日本での発売は未定となっている。
2015年03月09日行楽シーズンが到来し、家族でドライブや車で遠出したいけれど、子どもの車酔いが心配…。そう思っている保護者も多いのではないでしょうか。たしかに、子どもは大人よりも車酔いしやすい傾向にあるように感じられます。車に乗ると酔うのは、車の揺れだけが原因だと思っていましたが、実は別の原因もあったことが、とある調査からわかりました。■子供の車酔いは、乗ってすぐに気分が悪くなる「途端酔い」P&Gはこのほど、「車酔いとニオイ」に関する以下の2つの調査を実施し、その結果を発表しました。・4歳~小学校3年生までの車に酔うことがある子を持つ母親200名/父親100名の計300名にインターネット上でアンケート調査(調査期間:2015年1月15日~19日)・小学校3年生までの車に酔うことがある子、およびその母親12名のインタビュー (調査期間:2014年12月21日)それによると、車酔いする子どもの9割以上が、車に乗ってすぐに気分が悪くなるという「途端酔い」を経験していることがわかったのです。子どもたちからは「車の中に入った瞬間にオエッとなって、 臭いって言うか、一発で酔う」「ドアを開けた瞬間にオエッとして、乗ると少し治まる」という声が上がっていました。しかし、保護者側の認識はそれとはズレているようで、「子どもが車に乗るとすぐ酔ってしまう」という回答をしたのは、たったの17%。7割近くの親が、「子どもが車酔いをする原因は、車の振動にある」と考えているようで、子どもの意見とのズレが見受けられました。■子供の車酔いには「ニオイ」が深く関係しているただ、車に乗ってすぐに気分が悪くなる「途端酔い」は、車の揺れなどが原因となる本来の車酔いとは意味が違います。なぜ途端酔いするのか、その原因をインタビューで尋ねたところ、子どもたちからは「車のニオイが原因」だという声が多く寄せられていました。これらの調査結果を見た、東京西徳洲会病院小児科センター顧問の二瓶健次先生によると、「ニオイは車酔いの原因の1つと考えられる」のだとか。子どもは大人よりも嗅覚が敏感で、子どもだけが感じるニオイがあり、それが車酔いを引き起こすきっかけになることもあるのだそうです。また、車に乗って酔ったこと、ニオイが嫌だったことの記憶が「車に乗りたくない」「車酔いしてしまう」というイメージをつくり上げることも、車酔いの一因となっているよう。「ニオイで嘔吐するのは、食べて安全かどうかを判断するための人間の本能的な判断。一度記憶すると、同じニオイを嗅ぐだけで吐くようになることから、『車に乗る→苦手なニオイを嗅ぐ→嘔吐』につながると考えられます」というのが、二瓶先生の見解でした。■ニオイ対策で子供の車酔いは防げるつまり、ニオイ対策を万全にすることで、子どもの車酔い、途端酔いは解消される可能性がかなり高いということです。車でお出かけをする際は、車内のニオイを見直すことが大切。いやなニオイを抑え、車酔いを誘引しないためにも、車用の消臭剤を活用してみるのもひとつの手です。車内を快適にして、子どもも大人も楽しいお出かけにしてみては?
2015年03月09日エスキュービズム・エレクトリックは3月9日、自社の水耕栽培植物工場「オレンジファーム」のノウハウを活かした家庭用水耕栽培キット「ピッコラ」を発表した。屋内で野菜などを栽培できる。発売は3月上旬で、価格は12,800円(税別)。エスキュービズム・エレクトリックは、商用の植物工場をセミオーダーメイド化した「オレンジファーム」を展開しており、土地・空間の有効活用や、野菜の組み合わせ栽培などを提案している。同社がこのたび発売する家庭用水耕栽培キット「ピッコラ」は、このオレンジファームで培ったノウハウを家庭向けに活かした製品だ。ピッコラのトレーに備わる4本の足は着脱式になっており、LED光源と芽の距離を調整可能だ。特に、発芽から1週間ほどは芽をしっかり光に当てないと、茎だけがひょろひょろと伸びて根元から倒れてしまう"徒長"という現象に見舞われうるが、足の長さを調節することで徒長を防げる。また、光源には白色LEDに加えて赤色LEDを搭載。より太陽光に近い光源を再現し、植物の発育を促す。さらに、栽培する植物の大きさや成長段階、あるいは栽培密度に応じて、苗床の穴を開けたり塞いだりできる着脱式発泡スチロールを採用し、穴と穴の間隔を調整できる。発泡スチロールが水面に光が当たるのを防ぐので、藻の発生も抑えられる。トレーは2つに分割でき、それぞれで異なる植物を育てたり、収穫のタイミングをずらしたりといったことも可能だ。一方のトレーにのみ足を付けて高さを変えることで、発芽をずらすこともできる。本体サイズはW295×D200×H300mm。一般的な家庭用コンセントに接続して使用する。デザインは収穫や手入れがしやすいよう、前面開放型を採用。消費電力は1時間あたり約7.1wで、1日10時間の使用で1カ月の電気料金は約46.8円(全国平均の料金換算、同社調べ)となっている。お試し用種のルッコラの袋×1、ミニポット×12、苗床トレー×2、トレー高さ調節用足×8、専用液体肥料(15ml入り)2種類×各1、水耕プレート×2、苗床スポンジ×1(24個分)が付属。
2015年03月09日クリント・イーストウッド監督作品史上最大のヒット作となった『アメリカン・スナイパー』(公開中)が、3月8日までで全米興行収入3億3,720万9,000ドルに達し、『ハンガー・ゲームFINAL:レジスタンス』を抜いて、2014年の年間全米興行収入1位に踊り出た。本作は、2014年12月25日より4館で限定公開され、今年1月16日から全米3,555館で拡大公開。全米興行ランキングで3週連続1位を獲得し、その後も勢い止まらず、7週連続で10位圏内をキープした。そして、拡大公開8週目となる先週3月8日に3億3,720万9,000ドルに達し、3億3,696万2,000ドルの『ハンガー・ゲームFINAL:レジスタンス』を抜いて、2014年公開の全作品の中で年間全米興行収入1位の座を獲得した。また、世界57のマーケットで公開された本作は、全米を含む世界興行収入5億ドルの大台を突破。34本目の監督作にしてイーストウッド監督史上最大のヒット作となっている。戦争映画としても、17年ぶりに歴代興行収入の記録を更新した。公開3週目となる日本でも、先週末2日間で1億8,099万9,400円を記録し、興行ランキング2位を獲得。3月8日までで観客動員数114万757人、興行収入14億5,878万6,900円をたたき出している。(C)2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
2015年03月09日ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、「iOS」「Android」および「Kindle Fire」端末向けの大ヒットパズルRPG『パズル&ドラゴンズ』(『パズドラ』)と、フジテレビほかにて毎週日曜9:00~放映中の、人気テレビアニメ『ドラゴンボール改』とのコラボレーション企画第4弾を、3月16日~29日に実施することを発表した。今回のコラボでは、「超サイヤ人・ゴテンクス」や「セル・完全体」などの一部モンスターに究極進化が登場。さらに、コラボダンジョンでは、「フリーザ」と「ギニュー特戦隊」のメンバーたちが待ち受ける「ドラゴンボール コラボ」と、さまざまな形態の「魔人ブウ」が登場する「ドラゴンボール コラボ2」の2つが用意されている。「ドラゴンボール コラボ」ダンジョンでは、まれに5種類の「ドラゴンボール」のいずれかがドロップされ、5種類を集めて進化合成することで「デンデ&ポルンガ」へと進化。また、「ドラゴンボール コラボ2」では、「ある敵」を倒すことができればまれに「帰ってきたサイヤ人・ベジータ」をドロップするという。なお、『ドラゴンボール改』とのコラボキャラクターが出現するコラボガチャも登場予定で、期間は3月16日0:00~29日23:59。詳細は追って公開される。『ドラゴンボール改』は、1989年~1996年にフジテレビ系で放送されたTVアニメ『ドラゴンボールZ』のデジタルリマスター再編集版として放送中で、原作者の鳥山明氏自らが監修に携わり、音楽や音声も一新。現在は、セルとの死闘から7年後の世界が舞台の「魔人ブウ編」が描かれている。(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.(C) バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
2015年03月09日●4Kが身近になる高性能ノートPCデルのラインナップに4K表示対応の15.6型ノートPC「Inspiron 15 7000 Graphic Pro」が加わった。高性能なノートPCとしては手頃な価格で、4Kのディスプレイ環境まで手に入るのが大きな魅力だ。2015年1月に発表されたInspiron 15 7000 Graphic Proは、CPUに「Broadwell-U」こと第5世代Core iシリーズをいち早く搭載。2つのモデルがあり、上位モデルの「プラチナ・4Kタッチパネル・大容量メモリ」は、4K解像度(3,840×2,160ドット)の15.6型液晶、Intel Core i7-5500U、16GB メモリ、AMD Radeon R7 M270といった構成。もう一方の「プレミアム・タッチパネル」は、フルHD解像度の15.6型液晶、Intel Core i5-5200U、6GB メモリなどを搭載している。今回は上位モデルとなるInspiron 15 7000 プラチナ・4Kタッチパネル・大容量メモリを試用した。最新CPUと4K液晶の組み合わせながら、132,980円(税別・送料込み)という比較的手ごろな価格で販売されている。■[製品名] Inspiron 15 7000 プラチナ・4Kタッチパネル・大容量メモリ主な仕様[CPU] Intel Core i7-5500U (2.40GHz)[メモリ] PC3L-12800 16GB (8GB×2)[グラフィックス] AMD Radeon R7 M270(4GB)[ディスプレイ] 15.6型ワイド液晶 (3,840×2,160ドット)[ストレージ] 1TB SATA HDD[光学ドライブ] なし[サイズ/重量] W377.8×D261.2×H19.9mm/約2.11kg[バッテリ駆動時間] 約7時間20分 [OS] Windows 8.1 64bit[直販価格] 132,980円(税別・送料込み)○4Kの強烈な解像度一番の特徴といえるのが4K対応のディスプレイだろう。標準設定ではWindows 8.1の自動スケーリングによって、アイコンやフォントの大きさはフルHDなど一般的なディスプレイとあまり差を感じない。とはいえ、高精細であるため文字はクッキリし、写真の見た目もグッと美しくなる。また、ディスプレイの設定でスケーリングを100%に変更することで、4Kの解像度をはっきりと体験できるが、正直このサイズではアイコン下の文字は読むのがつらくなるレベル。ウェブサイトの情報も一気に表示できるメリットはあるが、視認性は下がってしまう。このあたりは使いやすいように調整するといいだろう。また、IPSパネルを採用しているため視野角は広く、横から見ても色などの変化はほとんどなかった。このあたりのこだわりは、写真や映像編集向けである「Graphic Pro」カテゴリの製品ならではといえよう。また、光沢仕様なのでコントラストのメリハリは強いが、映り込みはそれなりにある。このほか、タッチ操作もサポートしているが、据え置きで利用する人が多いと思われるモデルだけに出番は少ないだろう。デザインもチェックしよう。大画面のノートPCとしては19.9mmと薄く、箱から取り出したときの印象も「薄い!」と感じたほど。重量も15.6型クラスとしては軽い2.11kg。全体としてスリムなイメージだ。インタフェース類は、左側面にマイク/ヘッドホン入出力、USB 3.0(電源オフでの充電に対応)、HDMI出力を搭載。右側面には2基のUSB 3.0、SDカードスロットを用意している。ワイヤレス通信機能はIEEE802.11a/b/g/n/acとBluetooth 4.0+EDRに対応。11acに対応しているのがポイントといえる。●使い勝手はどうか? ベンチマークで性能もチェック○キーボードの使い勝手は?次はInspiron 15 7000の使い勝手をチェックしよう。キーボードはキー同士の間隔が広いアイソレーションタイプ。キーピッチやキーストロークの数値は公開されていないが、キーピッチは広く、剛性も十分に高い印象だ。バックライトもあり、暗い場所でも使いやすい。その一方で、テンキーがなく、「Enter」キーなど一部のキーは小さめだ。ちなみに、ファンクションキーには音量の調整や外部ディスプレイへの切り換え、輝度の調整といった機能が割り当てられているが、「Fn」キーと「Esc」キーの同時押しで、通常のファンクションキーとしての動作に切り換えられる。○ベンチマークで性能を確かめるスペックはなかなか強力だ。第5世代Core iシリーズとなるCore i7-5500Uは、TDP15Wと低消費電力ながら定格クロックで2.4GHz、TurboBoost動作時には最大3GHzまでアップする。Hyper-Threadingにも対応するので、2コアだが4スレッドの処理が可能だ。メモリも16GBと大容量となっている。ただ、残念なのはストレージがHDDであること。写真や映像編集向けのモデルだけに大容量のストレージが必要なのはわかるが、処理スピードを優先したSSDを搭載できるとよりうれしかった。ここからはベンチマークで性能をチェックしよう。使用したのは、総合ベンチマークソフト「PCMark 8」で、テストに用いたワークロードは「Home accelerated」。定番の3Dベンチマーク「3DMark」でも測定している。PCMark 8ではストレージがHDDということもあり、それほどスコアは伸びていないが、画像処理のPhoto Editing V2ではそこそこ高いスコアとなった。3D性能に目を向けるとGPUにAMD Radeon R7 M270を搭載しているとあって、CPU内蔵のGPUよりも少し上というスコアだ。多くのゲームはプレイできるが、高解像度、高品質な設定でのプレイは厳しいだろう。参考までに「CrystalDiskMark」の結果も掲載する。HDDとしてはごく一般的な数値といえる。Inspiron 15 7000は、13万円台で最新のCore i7、4K解像度環境を手に入れられるコストパフォーマンスの高さが最大の強みといえる。「Adobe Photoshop Elements 13 & Premiere Elements 13」が標準で付属するので、すぐに4Kの解像度を活かした編集作業を楽しめるのも魅力的だ。4K映像やデジタル一眼カメラに興味があり、PCの買い替えを検討しているなら、候補にしたい一台といえる。■[製品名] Inspiron 15 7000 プラチナ・4Kタッチパネル・大容量メモリ主な仕様[CPU] Intel Core i7-5500U (2.40GHz)[メモリ] PC3L-12800 16GB (8GB×2)[グラフィックス] AMD Radeon R7 M270(4GB)[ディスプレイ] 15.6型ワイド液晶 (3,840×2,160ドット)[ストレージ] 1TB SATA HDD[光学ドライブ] なし[サイズ/重量] W377.8×D261.2×H19.9mm/約2.11kg[バッテリ駆動時間] 約7時間20分 [OS] Windows 8.1 64bit[直販価格] 132,980円(税別・送料込み)
2015年03月09日SNSや動画共有サイトに飼っている猫を掲載し、その“可愛らしさ”を他人と共有する人は以前からみられたが、最近はその傾向が強まっているように感じられる。また、猫用全自動トイレや猫用高級ベッドなど、猫関連の市場も活況。さらに、昨年には「人猫語翻訳機」というアプリがリリースされ、大きな話題となったのは記憶に新しい。猫が存在感を強めている背景は何か……マイナビニュースでアンケート調査を行った。○存在感は家族以上!? 猫に対する出費もいとわない傾向アンケートに答えてくれたのは115人。いずれも、現在猫を飼っている、もしくは飼った経験のある方々だ。最初の質問は「自分の家族よりも猫と一緒にいる時間を優先したことがある、またはしたいと思ったことがありますか?」というもの。これに対し「あてはまる」「ややあてはまる」と答えた人は68人、59.2%が“猫との時間”を優先するという結果となった。家族と同等、もしくはそれ以上の存在感を猫が有していることになる。続いて「猫は自分にとってどのような存在ですか?」という質問を出してみたところ、「子供」「パートナー」「友だち」「ソウルメイト」の合計数が64人、55.6%となった。「ペット」と答えた人は39.1%だったが、それ以外の人にとって猫は“ペット以上の存在”と目に映っているようだ。最近ではペットとともに結婚式を挙げることが話題になるなど、ペットを家族として扱う飼い主が増えている証拠だろう。猫の存在感が強まっている背景は、飼い主の猫に対する意識が“ペット→それ以上”に変化していることにありそうだ。冒頭で挙げたとおり、猫用全自動トイレや猫用高級ベッド、高級キャットタワーなど、高価な猫関連製品が好調なのも、飼い主の意識の変化の表れだろう。そこで「猫にプレゼントをしたことがある」と答えてくれた32人に、「猫と楽しむためにプレゼントや衣装などに使ったお金はいくらぐらいですか」という質問をした。結果、「10,001~30,000円」と高価なプレゼントを贈った強者がごく少数いるが、多くは「~1,000円」「1,001~5,000円」に集中した。額から察すると、猫用のおもちゃなどがおそらくプレゼントの主流なのだろう。一方「猫がおいしく食べてくれれば、キャットフードの値段は気になりませんか?」の設問では「あてはまる」「ややあてはまる」が64人、55.7%と半数以上を占めた。高価なキャットフードをプレゼントにするだけでなく、普段の食事から猫においしいものを食べてもらいたいと考えている飼い主が多いことがわかる。最後に「猫によろこんでもらうために、自分で猫用に手作り料理を作ったり、市販のキャットフードにアレンジを加えたりしたことがありますか?」の設問では、約3人に1人が「はい」と答えた。さらに「いいえ」と答えた80人に「猫のために料理を手作りしたり、市販のキャットフードに手を加えたりなどして、猫をよろこばせたいと思いますか?」の質問では、半数を上回る42人が「思う」「やや思う」と答えた。多くの飼い主が、キャットフードの価格が気にならなかったり、手作りしてあげたかったりと、猫の食事に対しお金と手間を惜しまないという傾向にあるようだ。
2015年03月09日去る3月1日、Apple Store Ginzaにて、『50代から楽しむiPad』の著者・馬塲寿実氏と83歳のiPad画家・中村作雄氏がナビゲートするシニア向けワークショップ「iPad画家になろう」が開催された。このイベントは、iPadと無料のスケッチアプリ『LINE Brush Lite』を使った絵の描き方を紹介していくというものだ。まずは馬塲氏から今回のワークショップの概要の説明と、中村氏の紹介。中村氏は、馬塲氏の著書『50代から楽しむiPad』にも登場しているとのこと。83歳という年齢は、Apple Storeで開催されたイベント登壇者の中で、おそらく最高齢だろう。この日の参加者は、ほぼ全員、自前のiPadを手に来場。イベント開始時間より前倒しで、使用するアプリの解説があり、レクチャーを受けながら、一斉にダウンロードに勤しむという場面も見られた。馬塲氏は、視覚が不自由な方、高齢でインターネットが苦手な方にユニバーサルな情報提供を行い、支援するNPO法人「ハーモニー・アイ」の代表を務めている。「ハーモニー・アイ」の設立は2006年とのことだが、その一方で、2013年末から執筆活動を開始。2014年の春から「50代からの幸せ研究所」という個人屋号で活動し、iPadやSNSに関する著書を上梓。前述の『50代から楽しむiPad』は今年の2月に刊行された。紹介された中村氏は、iPadを手に、自身の経歴や作品についての詳細を述べた。20年前に淡彩画家に弟子入り、10年ほど前に小林一茶の英訳された作品にインスパイアされ、パソコンで俳画を描くようになったという。その後、鈴木真砂女の、これまた英訳された俳句にイラストをつけるという作品に着手。それらの作品群もパソコンで手がけていたとのことだが、制作期間中にiPadが登場し、ツールとして取り入れることになったのことだ。最初のうちは思ったようには描けず、四苦八苦したらしいが、すぐに操作には慣れたと話す。中村氏が普段、制作用に使っているのは『Brushes Redux』とのことであるが、この日は『LINE Brush Lite』が使用アプリとして選ばれた。「(自身の作例を指して)これくらいの絵は描けるようになりますから」と、参加者には心強い一言の後、実際にiPadを使って作業に取り掛かる。まずは、アプリを起動し、白いキャンバスが表示されているかどうか確認。続いて作成した絵を格納する「ギャラリー」をチェックする。キャンバスで描いた絵は、ギャラリーに保存し、制作途中の絵はギャラリーからキャンバスに呼び出すことができるのだが、中村氏曰く、この操作は言葉で言うと簡単だが、感覚的にはなかなかつかめない、ということで、参加者全員で何度か一緒に操作することに。この段で挫折する方が多いとのことで、ゆっくりと作業が続いていく。そして、いよいよキャンバスに線を描く。ツールなどを表示させるには画面をタップするのだが、これがシニア層、「タップ」と言われても何だかわからない様子で、馬塲氏から即座に「画面をポンと一回叩いてみてください」とアドバイスが飛んでくる。iPhone/iPadを使い慣れているなら「タップ」や「スワイプ」がどういった操作を指しているか、理解していない人はまずいないと思うが、初めて使う人にとっては何かの呪文か暗号と同じだ。先ほどのタップは「画面をポンと一回叩く」、スワイプは「シュッと画面を掃く」といったように、馬塲氏は具体的な言い方に替えて丁寧に解説していた。これなら初心者でもしっかりついていける。キャンバスに描いた線は、覚えたてのギャラリーに保存し、また新たなキャンバスを広げ、別なペンで別な線を描いていく。筆の形状を変えたり、色を変えたり、絵を描くための操作をひとつずつ習得する。この間、紙のノートに忘れないようメモをとる受講者が何人かいたようだが、中村氏は「ノートはとらないように」と注意を促す。メモを取るのと絵を描くのとでは頭の使い方が違うから、そのやり方だと何時まで経っても上達しない、というのが氏の持論だ。中村氏は、最初から上手く絵を描こうとしてはいけない、まずは道具に慣れることが大事だと話す。ということもあってか、ワークショップも単純な線や円を描くというところから始まっていた。一通りアプリの使い方に慣れたところで、ようやく絵を描く作業に入る、といった具合で進んでいく。途中、中村氏の解説が駆け足になる場面があったが、そこもまた馬塲氏がサッと割って入り、参加者全員の進捗状況を見てから次へと移る。筆者は時々、Apple Storeで開催されるジュニア向けのワークショップを取材させて頂くことがあるのだが、今回初めてシニア向けのワークショップを拝見してみて気づいたことがある。それは、iPadの操作に関しては子供達のほうが圧倒的に習得が早いということだ。しかし、シニアには子供達にはないものがある、集中力だ。操作を覚えるには個人差があって、なかなか一様にはいかないようだったが、そこは集中力の高さでカバーしているように見える。結果、ワークショップの終盤には、皆、同じことができるようになっていた。参加者は単純図形に色をつけ、チューリップの絵を描き上げた。中村氏は小技として、彩色するためのインクの濃淡、彩度の調整法などを紹介。一段上に仕上がるテクニックを学んだ。仕上げとして作品に署名を入れ、iOS標準アプリ『写真』に保存し、一通りのレクチャーは終了。最後は参加者の作品をAirPlay+Apple TV経由でスクリーンに投影、鑑賞して皆で楽しんだ。
2015年03月09日ハークスレイが運営する持ち帰り弁当チェーンの「ほっかほっか亭」はこのほど、唐揚対決企画「王道vs革新」を開始した。3月18日まで実施している。期間中、同店では「唐揚シリーズ」と「黒唐揚シリーズ」の商品を特別価格で提供する。特別価格となるのは、「唐揚弁当」(430円→390円)、「特唐揚弁当」(490円→450円)、「唐揚スペシャル」(630円→590円)、「黒唐揚弁当」(430円→390円)、「特黒唐揚弁当」(490円→450円)、「黒唐揚スペシャル」(630円→590円)。割引価格で提供するのは北海道、秋田県、宮城県、福島県、関東甲信越地方、東海・北陸地方、近畿地方(京都・滋賀・淡路島を除く)、中国地方の店舗。また、モバイルサイトの特設ページでは、唐揚げか黒唐揚げのどちらが好きな商品か投票を受け付けている。投票したモバイル会員には、唐揚げまたは黒唐揚げを1個無料でもらえるモバイルクーポンをプレゼント。クーポンは3月18日まで、来店して390円以上の弁当を購入した場合に利用できる。クーポン対象となるのは、宮城県、福島県、関東甲信越地方、東海・北陸地方、近畿地方(京都・滋賀・淡路島を除く)、中国地方の店舗。※価格は税込。
2015年03月09日完実電気は3月6日、B&O PlayのBluetoothヘッドホン「BeoPlay H8」を発表した。ベージュ系の「BeoPlay H8 AB」とブラウン系の「BeoPlay H8 GH」を用意。発売はH8 ABが3月19日、H8 GHが4月中旬。希望小売価格はいずれも46,080円だ(税別)。BeoPlay H8は、デンマーク出身のプロダクトデザイナーであるヤコブ・ワグナー(Jakob Wagner)によってデザインされたヘッドホン。Bluetooth 4.0に対応したワイヤレスヘッドホンで、アクティブノイズキャンセル(ANC)を搭載している。イヤーカップの外側と内側に内蔵したマイクで拾ったノイズの逆位相の音を流すことで、快適なリスニング環境を実現する。対応プロファイルはA2DP、AVRCP、SPP、HSP、HFPで、音声コーデックはSBCのほか、高音質なaptX、AACを利用できる。交換可能なバッテリーを採用しており、充電時間は約3時間。BluetoothとANCを使用した場合は最大約14時間、Bluetoothのみを使用した場合は最大約16時間、ANCのみを使用した場合は最大約35時間の連続使用が可能だ。着脱式のオーディオケーブルが付属しており、バッテリーが切れた場合は、ワイヤードヘッドホンとして使用可能だ。ケーブル使用時のインピーダンスは33Ω。ドライバーはφ40mmで、周波数特性は20Hz~22kHz。B&Oのサウンドマスター、エンジニアにより音質のチューニングが行われている。質量は225gだ。
2015年03月09日新しい1週間が始まります。どんな1週間になるのでしょうか?3月2日(月)~3月8日(日)の運勢を、【i無料占い】ありえ~る・ろどんの週間占いで、今週の運勢をチェックしましょう!第1位:双子座運勢第1位!!対人運が活発になる週。新しい出会いも多く、刺激あふれる時期になるだろう。その一方で、面倒なお付き合いも増えていくが、後でうれしいご褒美がついてくるので、すべての出会いを大切にしたほうがいいよ。健康面は足を鍛えたほうがよさそう。極力乗り物は使わずに歩こう。エネルギーの巡りがよくなって、運気も上向きになるよ。(恋愛運・仕事運・金運はこちら)第2位:獅子座運勢第2位!勝負の時がやってくる。チャンスに備えて、自分の得意な分野でのアピールの仕方を考えておこう。知識や技術面を磨くことも 大切だけど 、 外見も勝負の決め手。清潔感のある服装を心がけるようにすると、かなりいい印象を与えられてポイントが高くなる。水曜日はラッキーデー。大きな収穫が得られそう。精神的にも充実する日となりそうだよ。(恋愛運・仕事運・金運はこちら)第3位:蠍座運勢第3位!活気のある時期。精神的にも上向きになっていくので、エネルギッシュに動くことができるよ。気持ちにハリも出るので積極的に新しいことに挑戦すると、人脈を広げることもできる。とにかく外にむけて行動するように心がけて。ただし火曜日は要注意。無責任な行動を取ると、周りから見限られることになりかねない。押さえるべきところは押さえてね。(恋愛運・仕事運・金運はこちら)★それ以外の星座はこちらから>>
2015年03月09日エアバス(本社: 仏トゥールーズ)は現地時間の3月6日、ベトナム航空のA350XWB初号機が塗装を終えて工場からロールアウトしたことを発表した。ベトナム航空はカタール航空に続いてA350XWBの世界で2番目の運航会社となり、アジアでは初めてのA350運航会社となる。ベトナム航空は合計10機のA350 XWBを発注しており、A350XWBは2015年2月の時点で、世界の40の顧客から約780受注を獲得している。
2015年03月09日日本ジャーナル出版は3月10日、「女性は"愛とお金"で、もっと輝く」をテーマしたアラフォー世代のライフスタイル女性誌『素敵な女性』を創刊する。創刊号(『素敵な女性』Volume.1)は650円(税込)。「アラフォー世代は、人生も半ばに差し掛かり、これまでを見つめ直す人、より充実させたい人、結婚したい人、離婚したい人、仕事を辞めたい人、ステップアップしたい人、など、様々です。また、10代20代の若さはないけれど、まだまだ十分な気力や体力もあり、より充実した人生を築き上げることが出来る世代です」と同社。同誌が扱うテーマは、人生・人間関係、結婚・離婚、健康・美容・ダイエット、お金、開運法など。旬の芸能人やイケメンのインタビュー、話題、旅行、グルメ、ファッション、カルチャーなども取り扱う。『素敵な女性』Volume.1ではEXILE・黒木啓司さんが表紙インタビューを飾り、「Photo Collectoin 羽生結弦~輝きの軌跡」「この男に会いたい 遠藤憲一~こわもての素顔」「人間ドキュメント マダムシンコ 貧困、いじめ…、どん底から這い上がった波瀾万丈の人生ドラマ」「中森明菜~寂しき歌姫 だからこそ歌える歌があった」といった記事が並ぶ。そのほか、「アラフォー世代の"婚活"最新事情レポート」「大人の女性は『昼下がりの恋』をこう楽しんでいる!」「私たち"恋愛現役"です! いつまでも大人の恋愛を愉しむために」などが特集されている。
2015年03月09日ティアックは、自宅での音楽制作に最適な2ウェイパワードスタジオモニター「VL-S5」を、同社TASCAMブランドより発売する。発売時期は2015年4月上旬。価格はオープンプライス。同社スタジオモニター「VL-X5」の後継モデルとなる同製品は、スピーカーユニットに非常に高い強度を誇ることで優れたレスポンスとクリアなサウンドが得られるケブラー素材を5.25インチウーハーユニットに採用。3.2kHzのクロスオーバーで分割される1インチシルクツイーターと相まって、解像度の高いモニタリング環境を提供する。また、ウーハー、ツイーターをそれぞれのアンプで駆動するバイアンプ構成(40W+30W)となっており、周波数特性は60Hz~22kHzというワイドレンジを実現。ノイズの少ない接続を可能にするXLR/TRSバランス入力、電波干渉保護、出力保護回路、加熱保護回路、ボリュームコントロールなども搭載し、パソコンの周囲にも気兼ねなく配置できる防磁設計となっている。
2015年03月09日カンタス航空(本社: オーストラリア)は3月8日、世界最長飛行記録を持つ747-400初号機で、世界最短飛行を目指すラストフライトを実施し、その動画を公開している。同社のこの機材(機体記号「VH-OJA」)は1989年8月に導入されたもので、その年の8月16日~17日に、ロンドンからシドニーまでの20時間9分5秒という世界最長飛行記録を樹立した。3月8日には、この最長飛行記録を持つVH-OJAで世界最短記録となる10分のフライトを、シドニー空港~イラワラ空港間で行った。なお同機は3月15日に、イラワラ空港近くにある航空機復元協会(Historical Aircraft Restoration Society)に寄贈されるという。
2015年03月09日日立製作所(日立)は3月9日、他拠点に分散したデータセンター間の通信や大規模データセンター内のネットワークを対象とした大容量・高信頼ネットワーク技術を開発したと発表した。近年、スマートフォンの普及、クラウドコンピューティングやビッグデータ利活用の進展によりデータセンターが扱うデータ量が急激に増加しており、サーバーやストレージの増加している。これに伴いルーターやスイッチの数も増えることで転送遅延が発生し、データセンター全体の性能向上を阻害する原因となっている。また、データセンターが大規模化していくと、災害などによるネットワークの遮断や、データセンターの停止による社会への影響が大きくなることから、トラブルが発生した際にデータを瞬時に移行して運用を継続できる多拠点、分散型のデータセンターが必要とされている。こうした状況の中、日立は「低遅延かつ効率よくデータセンター内のデータを集約する技術」、「400Gbpsでデータセンター間の大容量通信を実現する光多値伝送向け送受信技術」「複数の伝達路を持つマルチコア光ファイバーを用いた伝送経路冗長化技術」を開発した。まず「低遅延かつ効率よくデータセンター内のデータを集約する技術」は、データセンター内の各サーバーやストレージなどから出力されるデータ回線をビットごとに順番に1本の回線に集約し、各送信先に自動的に振り分けるというもの。データを集約する際に、あらかじめビットごとに送信する順番と送信先をひもづけし、転送後に自動的にデータを各送信先に振り分けることで、これまでのパケット通信で行っていた複雑な処理が不要となる。パケットよりもさらに細かいビット単位で1本の回線に集約するため、各種プロトコルの影響を受けず、サーバ向けLANやストレージ向けネットワークをまとめて集約できる。次に、「400Gbpsでデータセンター間の大容量通信を実現する光多値伝送向け送受信技術」では、光の波の振幅と位相を少しずつ変えて多値変調を行うことで、1度に4ビットのデジタル情報を送信することが可能になり、1波長で従来の4倍となる100Gbpsのデータ送信を実現する。さらに、これを4つの異なる光波長の信号で集約化し送信することで、1本の光ファイバーあたり400Gbpsのデータ通信が可能となる。「複数の伝達路を持つマルチコア光ファイバーを用いた伝送経路冗長化技術」では、これまでは1本の光ファイバーにはコアが1本しかなかったところを、7本のコアを持つマルチコアファイバーを用いて、一部のコアを平常時には予備のコアとする。また、1本のコアを通信断絶の検出および通信装置間での通信経路切り替え制御信号の交換に常時試用する。これにより、あるファイバーで通信断絶が発生した場合には、使用中だったコアの通信を呼びのコアに振り分け、通信路の遮断を回避する。日立は、北海道札幌市にある20kmの光ファイバーを用いて実証実験を行い、各技術の有効性を確認した。なお、同技術は3月10に開催される「電子情報通信学会 2015年総合大会」で紹介される予定。
2015年03月09日「Apple Watch」の発売は4月の予定だが、すでにApple Watchを利用した周辺機器が登場している。Apple Watchを腕にはめたまま充電できるバンド「Reserve Strap」だ。Reserve Strapは、1日未満とされるApple Watchのバッテリー持続時間の問題に目をつけ開発された製品。バンドはシリコン製で、400mAhのリチウムイオンポリマー電池が組み込まれている。Apple Watch本体とは、ワイヤレス充電器で利用される電磁誘導技術を利用して充電する仕組みだ。これにより、バッテリー持続時間を125%長くできるとしている。まだコンセプトの段階にあり、今後、プロトタイプを重ねながらデザインを改良し、ほかの充電手段も提供するとしている。すでに事前オーダーを受付中。価格は249.99ドルで、同社のWebサイト、またはKickstarterから申し込める。スマートウォッチの課題はバッテリーともいわれており、各社が改良を試みている。5日~7日という製品も登場しているが、高性能になると短くなる。このため、開発元では「Apple Watchで最も不可欠なアクセサリ」とうたっている。Apple Watchにより盛り上がる周辺機器市場に先手を打った形だ。
2015年03月09日アマネファクトリーは9日、同社が提供する妊活サポートアプリ「コウノトリ- 妊娠&妊活応援アプリ」の最新バージョンを公開し、新機能として「基礎体温機能」や、「優先通知機能」を追加した。入力した基礎体温データをグラフなどで閲覧可能なほか、女性が妊活のベストタイミングをパートナーに通知できる。「コウノトリ- 妊娠&妊活応援アプリ」は、排卵日/妊娠可能日をカップルに同時に通知することで、妊活をサポートするアプリ。新たに追加された「基礎体温機能」は、入力した基礎体温データをカレンダーとグラフで閲覧できるほか、生理を基準とした排卵予測日も同時に表示される。基礎体温のほか、日々の体調や出来事などもメモできる。最新バージョンでは、そのほか入力した基礎体温データをもとに、女性が妊活のベストタイミングをパートナーに通知できる「優先通知機能」も追加されている。「コウノトリ- 妊娠&妊活応援アプリ」は、App Store、Google Playよりダウンロードでき、対応OSは、iOS 7.1以降(iPhone/iPad/iPod touch)、Android 4.0以降。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年03月09日本当にあった読者のはなし
非常識な人たち
ぶりっこアンリ