ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19098/20949)
松田龍平と松尾スズキ監督が最新作『ジヌよさらば~かむろば村へ』を携えて2月19日(木)、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2015」のオープニングセレモニーに来場した。映画は、銀行員だったが金に恐怖するようになり、東北の村に移り住み、金を必要としない生活を送ることにした青年の姿を描いており、同映画祭のオープニング作品として上映。松田さん、松尾監督はゆうばり映画祭初参戦となった。松田さんは『探偵はBARにいる』シリーズなど、北海道を舞台にした作品に出演しており北海道になじみはあるが「撮影でよく来てますが、夕張は初めて。アットホームだと聞いてましたが、まんまとやられました。『仲間に入ってもいいですか?』という感じ」と語り、会場を沸かせる。松尾監督は夕張市民の歓迎に「旗振ってくれて…寒いのに」と感激を嘘泣きで表現し、松田さんも「黄色いハンカチを振ってくれて…(バスに)誰が乗ってるか分かんないのに(笑)」と語り、会場は笑いに包まれた。2人が主演と監督という立場でタッグを組むのは2004年の『恋の門』以来、11年ぶり。松尾監督は11年での松田さんの変化について尋ねられると「10年前は携帯ゲームをいじってなかったよね?いまはいっぱい携帯ゲームをいじってて、それを周りが見ているという…マイペースです」ととぼけた調子で語る。一方、松田さんは「(松尾さんは)変わんないですね。『恋の門』で松尾さんの演出は台本じゃ想像できないことが多くて、それを忘れてましたが、やってて『大変だったな』と思い出しました」とふり返った。決して、多弁とは言えない2人の微妙にシュールなやりとりに、会場は若干静まりかけるが、この空気を感じ取った松尾監督は「こう見えて、面白い映画ですから!」と必死にアピール。松田さんは、改めて「温かい空気感で、夕張に来れて嬉しいです」と喜びを語ると共に、映画祭の開幕を飾る上映を前に「面白いと思ったら周りを気にせずに笑ってください」と呼びかけた。『ジヌよさらば~かむろば村へ~』は4月4日(土)より全国にて公開。「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2015」は2月23日(月)まで開催中。(text:cinemacafe.net)
2015年02月20日ティアックは、米Cakewalk社TASCAM Professional Softwareブランドの音楽制作ソフトウェア「SONAR」の新シリーズの国内発売開始を発表した。発売時期はアップグレード版が2月下旬、通常版・アカデミック版が3月上旬。価格はオープン。同製品は、Windows専用DAW(音楽制作)ソフトウェアの定番「SONAR」の新シリーズで、ユーザーフィードバックを元にした操作性改善と、近年ハイレゾ音源の配信で注目を集めているDSDフォーマットへの対応を行ったもの。高音質なファイル変換を実現したことにより、DSDファイルをPCM変換して編集し、DSDファイルとして書き出すことが可能となった。ラインアップは「SONAR PLATINUM」、「SONAR PROFESSIONAL」、「SONAR ARTIST」の3種となっている。また、ボーカル編集を効率的にするVocalSync機能が追加され、ProChannelやスマートツールにも新たな機能が追加。デジタルコンソールのシーンメモリーのような音源比較を容易にするミックスリコール機能も追加された。さらに、「SONAR PLATINUM」、「SONAR PROFESSIONAL」には、「SONAR X3」にバンドルされていたAddictive Drums 2、Melodyne Essentialも引き続きバンドルされるとのこと。そのほか、今回の新シリーズよりメンバーシップ制を導入。メンバーシップライセンス保持者は常に製品のサポートや、最新版を使うことが可能となる。店頭で販売されるパッケージ版にはすべて12カ月のメンバーシップライセンスが含まれており、12カ月経過後の更新は有償だが、更新時はユーザー向けの特別価格でライセンスを更新することが可能ということだ。加えて、新たに導入されたCakewalk Command Centerによってライセンスやシリアルナンバーが管理されるため、簡単にインストール、ライセンス管理を行えるようになっている。なお、「SONAR」新シリーズのリリースに伴い、4月1日より「SONAR」新シリーズおよびTASCAMProfessionalSoftware 「SONARX3」シリーズのみが日本国内サポート対象となり、それ以外のCakewalk社製品はサポート受付終了となるとのことだ。
2015年02月20日三菱地所は3月16日~29日の期間中、ランチイベント「召しませ一汁一菜 ~シェフからのご馳走~」を丸ビル1F丸の内カフェ ease(イーズ)にて開催する。同イベントは、丸の内シェフズクラブによる初のレシピ本「丸の内シェフズクラブ25人の一汁一菜」の発売を記念したランチイベント。「丸の内シェフズクラブ」は、同社のコーディネートで発足した食に関する提案・発信を行うプロジェクトで、服部幸應氏を会長に、様々なジャンルのシェフらが参加している。同書では、丸の内エリアを中心に活躍する和食・フレンチ・イタリアン・アジアンの4ジャンルのシェフ25人が、"一汁一菜"で簡単に調理できるレシピを公開している。イベント期間中は、同クラブの4人のシェフが考案した"一汁一菜"のランチメニューをドリンク・デザート付で1,000円(税込)で提供する。3月16日~22日には、「分とく山」料理長の野崎洋光氏考案の「出汁いらずの冷やし汁」と「越のルビートマトとニラのふっくら卵焼き」、「アロマフレスカ」と「Essenza(エッセンツァ)」の原田慎次シェフ考案の「グリーンピースのポタージュスープ」、色とりどりの野菜と鶏もも肉を合わせた「鶏肉と野菜のグリル」が登場する。3月23日~29日には、「イル ギオットーネ」のオーナーシェフ・笹島保弘氏が考えた「ストラッチャテッラ(ローマ風卵のスープ)」、「豚肉と九条ねぎの羅臼昆布で茹で上げたスパゲッティ」、「中国飯店」オーナーの徐(中條)富造氏考案の「蟹とアボカドのスープ」、「元祖・高倉 健さんのいつもの黒酢酢豚」を提供する。開催時間は11時30分~14時。各日、提供数に達し次第終了となる。また、同レシピ本とクックパッド「おいしい健康」のコラボレーションイベント「一汁一菜 あさごはん」も3月16日~27日まで開催。3月16日~18日には、はかり売りスタイルで作り手との会話を楽しみながら買い物ができる「丸の内グラムマルシェ」も実施する。
2015年02月20日映画『さいはてにて~やさしい香りと持ちながら~』のトークイベントが19日、都内で行われ、出演者の佐々木希とゲストの木下優樹菜が出席。女性誌『with』の読者を招待して、同作にちなんだ話しや大人女子の恋愛事情についてガールズトークを展開した。同作は、故郷であり幼いときに分かれた父との思い出の場所である奥能登に帰り、焙煎コーヒー店を開いた岬(永作博美)と、2人の子どもを育てながらこの地で生きるシングルマザーの絵里子(佐々木)と、その子どもたちが繰り広げる、心温まるヒューマンドラマ。佐々木とプライベートでも親交が深いという木下は、佐々木が演じるシングルマザーの葛藤模様を見て、「私は女優じゃないので分からないんですけど、母親にしかわからない部分もあると思うので、きっと難しかったんだろうなと思いながらも、同じ母親として共感できる部分が多かったので、そういった意味でも『ちゃんとやったじゃん!』と思って尊敬しました」と褒め称えると、佐々木は「こうやって面と向かって褒めてもらえることはないので、恥ずかしいですね」と照れながらも、嬉しそうな表情を見せた。さらに木下は「私は4回泣きました。母親じゃなくても見た方がいいと思う。自分の母親も(こういう思いで)育ててくれたのかなって思える」と同作をアピールすると、佐々木は「(木下が映画を)見てくれて『のん(佐々木)の母親もきっとそう思っていたんだよ』みたいなメールをくれたんですけど、ちょっとジーンときちゃって、優樹菜は母親だなと思ったら、私も早く母親になりたいと思いました」と胸の内を明かした。また、同作にちなんでコーヒーが話題に上がり、一緒にコーヒーを飲みたい理想の男性像を聞かれた佐々木は、「コーヒーを一緒に飲んでいるときにガヤガヤしてほしくないですよね(笑)。落ち着いた人がいい」と返答。すると木下は「ガヤ芸人はないってことですね」と自分の夫であるお笑いコンビFUJIWARAの藤本敏史を匂わす発言をし、会場の笑いを誘った。最後に、会場に集まった女性へ恋愛のアドバイスを求められた木下は、「世の中2つに分かれると思うんですよ。顔がいいか、顔は悪くても一生私を笑顔にしてくれる人のどちらかですよ、究極は!でも一つだけ言えるのは、ブスは変えられる。髪型や格好とかで何とでもなるし、自分自身のプロデュース力が付く」と持論を展開。一方、佐々木は「自分の悪いところも良いところも愛してくれる人と一緒に恋愛をしたらいいんじゃないでしょうか」とお手本のようなアドバイスを送ると、会場から拍手が起こった。映画『さいはてにて~やさしい香りと持ちながら~』は2月28日(土)より全国公開。
2015年02月20日2月28日公開の映画『くちびるに歌を』の特別授業イベントが19日、東京・国分寺の国分寺第三中学校で行われ、新垣結衣、木村文乃、桐谷健太、三木孝浩監督が出席した。全国学校音楽コンクールの課題曲にもなった『手紙~拝啓 十五の君へ~』の作者アンジェラ・アキのテレビドキュメンタリーをもとに中田永一が描き下ろしたベストセラー小説『くちびるに歌を』を三木孝浩監督が映画化した本作。主演の新垣結衣が初めての教師役に扮し、五島列島を舞台に顧問を受け持った合唱部の部員たちとの交流を描く。新垣たちが撮影中に訪れたという合唱の名門校・国分寺市立第三中学校で行われたこの日のイベント。サプライズで木村文乃や桐谷健太とともに登場した新垣は「皆さんの好きな先生たちを連れてきました! 素敵な歌声を聴かせていただいた撮影の時はありがとうございました」とまずは生徒たちに感謝の言葉。続いて合唱部キャスト12人と国分寺市立第三中学校の合唱部員20人による混声チームが『手紙~拝啓 十五の君へ』を合唱し、それを間近で聴いた新垣は「表情豊かで話を読んだような充実感があり、今日も素敵でしたよ」と感想を。一方の木村は「鳥肌が立って感動したんですが、隣から野太い声が聞こえてきて…」と桐谷に不満気だったが、当の桐谷は木村に構わず「何回聴いても良かったです。迫力も増して、ほんまありがとう!」と力強く言葉をかけた。この日は特別授業として、生徒たちの質問に新垣らが答えるというコーナーも実施。「将来が決まっていないのが悩み」という生徒に新垣は「私も将来は決まってません!でも決めなくてもいいんじゃないんですか?好きなことが決まってからそれを目指せばいいんですよ。見つけるために行動をすることが大事だと思います」と回答。また、「体育が苦手で恥ずかしい。どうすればいいんですか?」という生徒に対して「私も運動が苦手なタイプ。運動経験がほとんどなくて迷惑を掛けると思っていましたが、意外とみんな気にしてないですよ。私だったら迷惑だと思わない。だから大丈夫だと思います!」とアドバイスを送っていた。映画『くちびるに歌を』は、2月28日より全国公開。
2015年02月20日アユートは2月20日、iriverのハイレゾポータブルオーディオプレーヤー「Astell&Kern AK240 256GB ステンレススティール」(以下、AK240SS)の先行予約受付を開始した。発売は2月27日。価格はオープンで、直販価格は税込384,000円となっている。AK240SSは、ボディ素材にステンレススティールを採用したハイレゾポータブルプレーヤー。高い剛性のステンレススティールを使用することで不要な共振を抑制できるほか、ノイズフロアを低減してさらにクリアな音質を実現する。また、背面にはカーボンファイバープレートとゴリラガラスを採用して強度を高めた。機能はフラッグシップ機「AK240」と同様で、192kHz/24bitのハイレゾ音源やDSD128(5.6MHz)の再生に対応している。DACには、シーラスロジック社のハイエンドDAC-IC「CS4398」を左右チャンネルにそれぞれ1基ずつ搭載。ストレージとして256GBメモリを内蔵するのに加えて、exFATに対応したmicroSDXCメモリーカードスロットを1基搭載し、最大で合計384GBの大容量となる。USB DAC機能も搭載しており、PCやMacからの再生も可能だ。出力端子は3.5mmヘッドホン出力、光デジタル、バランス出力(2.5mm/4極)の3系統を装備する。ヘッドホン出力は2.1Vrmsで、バランス出力は2.3Vrms。周波数特性は、20Hz~20kHzが±0.023dBで、10Hz~70kHzが±0.3dB。S/N比はアンバランス接続時が116dBで、バランス接続時が117dB。THD+Nは、アンバランス接続時が0.0007%、バランス接続時が0.0005%となっている。ディスプレイは3.31型のAMOLED(有機EL)で、静電式のタッチパネルを採用。バッテリーは、リチウムポリマー充電池で、容量は3,250mAh/3.7V。サイズはW66×D17.5×H107mm、質量は275gだ。
2015年02月20日米Microsoftは2月19日(現地時間)、デジタルノートアプリ「OneNote」のiPad版に手書き機能と、画像内の文字を検索可能にするOCR( Optical Character Recognition)機能を追加した。手書き機能を使うと、スタイラスペンや指を使ってノートブックにメモやイラストを書き込める。ノートブックを開いて「描画」タブに切り換えて使用する。手書きツールは、ペン、蛍光ペン、消しゴムなど。スタイラスペン使用時に手のひらが画面に触れて誤って書き込まれるのを防ぐパームリジェクション機能も用意されている。Microsoftのインク技術を用いた手書きはすでにWindows版やWindows Store版、Android版で実現しており、今回のiOS版のアップデートによってクラウドに同期した手書きをiPad版を含めて活用できるようになった。OCR機能は、ノートブックに挿入した画像からOneNoteサービスが文字を抽出してテキスト化する。通常、数分で検索結果の対象になる。
2015年02月20日シトリックス・システムズ・ジャパンは2月19日、2015年度の事業戦略説会を都内のホテルで開催した。代表取締役社長のマイケル・キング氏は「モバイル化で実現するビジネス改革」と題して、同社の事業戦略を説明。同氏は、「シトリックスはこれまで企業買収を通じて、ソリューションを拡大し、昨年は30億ドルを越える売り上げを達成している。そして、これらを1つに統合することによってシンプルで使いやすく、実装しやすいものに仕上げている。過去10年間のお客様要件トップ3は、『セキュリティ&コンプライアンス』、『運用効率』、『リモートアクセス』の3つだったが、ニューノーマル時代の課題は、少子高齢化(働き方)、事業継続性、グローバル経営、セキュリティ&コンプライアンス、コンシューマライゼーションの5つだ。我々がここで重要だと考えているのは、Mobile Workspaceだ。これにより、どこでも働ける自由を提供する。我々はそのためのソリューションを提供している。これらを顧客に提供するには、サービスプロバイダーがキーになる。昨年は、サービスプロバイダ経由で販売した売り上げが倍増した。これが我々の成長を支えている。これにより、多くの企業がモビリティを活用できている。今後も主要なサービスプロバイダとさまさまな協力をしながら未来を切り開いていきたい」と、同社のビジネスにおけるパートナーの重要性を強調した。これを受け、同社では同日、Citrix Service Provider(CSP) プログラムと、「Citrix Solution Advisor(CSA)プログラム」の刷新を発表している。そして同氏は、同社の2015年のビジョンとして「Software-defined Workplace」を挙げた。物理から仮想に移ることによって、従業員に効率的に働いてもらえる次世代のWorkplaceを定義していくという。キング社長によると、これを実現するためには5つの重要な原則があるという。それは 、価値とサービスは消費者側にシフト、ユーザー体験とセキュリティが最優先、アプリとデータを統合し安全に配信、モバイルワークスペースが新しいデスクトップになる、ソフトウェアがすべてを実現、の5つだ。同氏は「これらを実現するための『Citrix Workspace Suite』というスイート製品をもっているのはシトリックスだけだ。企業はこれにより、安全安心な環境を利用できる。とくにXenAppが重要で、企業は次の変革に向けた第一歩を踏み出すことがができる」と述べた。そして同氏は、「Software-defined Workplace」ために・ワークスタイル変革をさらに推進する(場所にとらわれない環境)・企業ITのモバイル化を実現・ビジネス成果を生み出すIT部門を支援・No.1パートナーになる(積極的なパートナー支援)の4つに注力するとした。
2015年02月20日映画『ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE2~サイキック・ラブ~』のBlu-ray&DVD発売記念記者会見+神舌(ゴッドタン)高等学校卒業式が19日、東京・品川のテレビ東京・天王洲スタジオで行われ、劇団ひとり、矢作兼、小木博明、上原亜衣、小島みなみ、白石茉莉奈、佐久間宣行監督が出席した。本作は、芸人たちが即興演技でセクシーアイドルによるキスの誘惑を退けるという、テレビ東京のバラエティー番組『ゴッドタン』の人気企画の映画版第2弾で、劇団ひとりが高校を舞台に、謎の人物に支配された場所で必死にキスを我慢する様子をすべてアドリブで演じ通すというもの。そんな本作のおすすめの楽しみ方を聞かれたひとりは「付き合って間もないカップルがこれを見てキスのキッカケができたりするのもいいですし、お1人の方は、結構お色気もあるので、近場に握れそうなものがあったら握っていただきたいなと思います(笑)」と作品をアピール。矢作は「ぜひ若い団体に見ていただきたい」、小木は「家族で見れば会話が弾んで壁のなくなると思います」とそれぞれ提案した。また、同イベントにかけて卒業にまつわる話を聞かれたひとりは、「キス我慢という作品は大好きなんですけど、そろそろ卒業したいです。娘が4歳なので、本当に見られたくない仕事なんです」と本音を明かし、「まだ劇場でやる分にはいいですけど、ソフト化は本当にやめてほしい。(映像を)残さないでほしい」とコメントして会場を沸かせた。さらに、上原は「イベントでファンの方にお菓子をいただくんですけど、それを食べちゃうことを卒業したいので、皆さんお菓子以外をください」とお願いし、小島は「夜、電気マッサージ器をするのがすごい好きなんですけど、それ以上の刺激がなくて仕事に支障をきたすので卒業したい」と意味深発言。白石茉莉奈は「『牛乳に相談だ』というCM撮影で中学校の卒業式に出てなくて後悔していたんですけど、ゆくゆく今の私のキャッチフレーズ『ママドルに相談だ』になったので、今となってはよかったです」と笑顔をみせた。なお、下ネタ満載の同作を奥さんが見たのか聞かれたひとりは、「たぶん見てないと思います。見ていたら離婚じゃないですかね(笑)」とコメントしたにも関わらず、イベントの最後には、セクシー女優の3人が劇団ひとりを誘惑。するとひとりは躊躇することなく、今まで我慢していたキスを3人と交わし、再び会場の笑いを誘っていた。Blu-ray&DVD『ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE2~サイキック・ラブ~』(Blu-ray:5,076円/DVD:4,104円)は、ポニーキャニオンより2月27日(金)発売。
2015年02月20日2014年「People」誌の「最もセクシーな男性」に選ばれた俳優クリス・ヘムズワーズを主演に、『ヒート』『コラテラル』の巨匠マイケル・マン監督が5年ぶりに手がける最新作『ブラックハット』。この度、世界中で多発するネットワーク不法侵入による凶悪事件の解決に挑むクリスの姿が収められた予告編が公開された。何者かのネットワーク不法侵入によって、香港の原子炉は爆破され、アメリカの金融市場も大打撃を受けるが、アメリカ・中国の合同捜査チームは事件解決の糸口をつかむことができずにいた。一縷の望みを託され、捜査協力を要請されたのは、ハッキングの罪で投獄中の天才プログラマー、ハサウェイ(クリス・ヘムズワース)だった。実は犯人が使用しているシステムは、彼がかつて開発したプログラムを応用したものだったのだ。世界を脅かす凶悪犯の動きを制止するため、ハサウェイは合同捜査チームと共に、シカゴから香港、マレーシア、ジャカルタと、世界を股に掛けた追跡劇が始まる――。製作に『ダークナイト』3部作のトーマス・タルと『GODZILLA ゴジラ』のジョン・ジャシュニを迎え最強のスタッフで贈る本作。ほかの追随を許さない演出力と、独特のスタイリッシュな映像美学で“闘う男”を描き続けるマン監督がテーマに選んだのは、ネットワークが進化し、どこにいても世界中が標的可能となった現代の“闇”。世界中で多発するネットワーク不法侵入による凶悪事件の解決に向け、要求も声明もない“追跡不能”の犯人に迫るのは、『アベンジャーズ』『マイティ・ソー』で“雷神・ソー”を好演するクリス・ヘムズワース。これまでアクション俳優としての活躍が目覚ましいクリスだが、本作では、元・天才犯罪者の立場で犯人を追いつめるという新境地に挑む。クリスと共に事件に挑むのは、台湾を拠点に活動をしている歌手であり、俳優のワン・リーホン。そのほかタン・ウェイ(『ラスト、コーション』)、ヴィオラ・デイヴィス(『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』)と国際色豊かな実力派が脇を固めている。今回解禁となる映像は、かつてコンピューターやネットワークへ攻撃を仕掛けるハッカー“ブラックハット”として知られ、罪に問われているハサウェイに謎の犯人逮捕のため、捜査協力を要請される様子が映し出されている。正体不明、目的不明の犯人に迫るハサウェイだが、次々と世界中で事件が起こる。犯人の望みは何なのか…一進一退を繰り返す“頭脳戦”が繰り広げられる。また、マン監督の代名詞でもある激しい銃撃戦や爆破、空撮、ボートやヘリなど様々な乗り物を使用した臨場感ある映像は本作でも見どころのひとつとなっている。『ブラックハット』は5月8日(金)よりTOHOシネマズ みゆき座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月20日ファッションが時代を映し出すように、アイドルもまたその時代を物語るのではないだろうか。安室奈美恵が「CAN YOU CELEBRATE?」を歌ったあの頃、街にはバーバリーブルーレーベルのミニスカートの少女たちが溢れていた。90年代、2000年代、それぞれの時代の空気と共に、ファッションや音楽、そしてアイドルたちも人々の思い出の中に確かに刻まれていくのだろう。2015年1月某日、都内のスタジオに現れたのはももいろクローバーZ(以下、ももクロ)のメンバーたち。早朝、私服で現れたメンバーたちは、カラフルな衣装に身を包んだ“アイドル”というより、等身大の少女たちといった印象だ。ほんの1週間前に埼玉スーパーアリーナで、数万人を前にしたステージの熱量を見ていたこちらは、その自然体な彼女たちに少しほっとしたりもした。今日、このピュアな少女達に、ファッションの魔法で変身を遂げてもらうのだ。この日は、思いっきり「少女」になってもらいたい。これまでにない、ももクロのイメージを作りたいとスタッフたちは準備を重ねていた。この日、ももクロのメンバーたちは「ピンクハウス(PINK HOUSE)」の15年春夏のイメージビジュアルを撮影するためにスタジオ入りした。30周年を迎えた同ブランドが2月18日から伊勢丹新宿店本館2階TOKYO解放区で「PINK HOUSE―flower shower・永遠の少女性―」と題したポップアップショップをオープンした。ももクロメンバーが春を告げるミューズとして選ばれたのだ。■ある秋の日のこと、デザイン画を持ってメンバーの元へ遡ること約1ヶ月半前、秋も深まった11月のある日のこと。スタジオでリハーサル中のももクロメンバーの元をピンクハウスのデザイナーと伊勢丹バイヤーが尋ねた。ピンクハウスがももクロメンバーをイメージして書き下ろしたビジュアル撮影のデザイン画を見せるためである。練習を終えた彼女たちが打ち合わせの場にやってきた。マネージャーが見守る中、メンバーに「ピンクハウスの春のイメージビジュアルをお願いしたい」と告げる。佐々木から「わぁ、ピンクハウス!ママが大好きなの、早く教えたい!」と歓声が溢れた。メンバーたちも、デザイナーがメンバーそれぞれのキャラクターとピンクハウスが持つアーカイブや世界観から描き出した手描きのデザイン画を広げていく。彼女たちは時にため息を漏らしながら、目の前に広がるデザイン画を見つめていた。彼女達が“ピンクハウスを知っているか”という不安が一気に吹き飛ばされたこともあり、その場にリラックスした空気が流れた。最後にメンバーに意見を求めると、普段からパンツを着ることが多いという高城から「パンツスタイルはどうですか」という提案があった。そんな宿題をもらって、この日の打ち合わせは終了した。そこから1ヶ月あまりの間に急ピッチで撮影に向けた準備は進められた。メンバーが着る撮影用アイテムだけではなく、実際に店舗で販売する商品準備も同時進行だった。後編に続く。
2015年02月20日ティアックは2月19日、独beyerdynamic社と米KOSS社製品の出荷価格を改定すると発表した。為替レート変動により原価が上昇したため。価格が改定されるのは4月1日から。価格改定の対象となるのは、beyerdynamicのヘッドホンアンプ・ヘッドホン・マイクロホンの合計49モデルと、KOSSのヘッドホン・イヤホンの合計21モデル。改定率はbeyerdynamic製品が平均6.6%の上昇、KOSS製品が平均15.6%の上昇となる。
2015年02月20日Texas Instruments(TI)は2月18日、IoT向けにSimpleLink Wi-Fi「CC3100/3200」ファミリ搭載のInternet-on-a-chip Wi-Fiモジュール製品を発表した。SimpleLink Wi-Fiファミリは、各種IoTソリューションのコネクティビティを簡素化する低消費電力プラットフォームである。同モジュールを利用することで、組み込みWi-Fiやインターネットへのコネクティビティを、家庭用、産業用や民生向けの幅広いエレクトロニクス製品に簡単に実装できる他、製品開発コストの削減、市場投入期間の短縮、調達や認証取得の簡素化を実現できる。また、完全なアンテナのリファレンスデザインも付属することから、実装を効率化できる。そして、これらのモジュールは、最終製品にそのまま使用可能なWi-Fi CERTIFIEDならびにFCC/IC/CE/TELECの認証を取得済みであることから、製品の市場投入期間の短縮と、確実な相互接続性を提供する。さらに、「CC3100」は、あらゆるマイコンをホストとして、各種アプリケーションの柔軟なプログラミングが可能、「CC3200」は、ユーザー向けに統合されたプログラマブルのARM Cortex-M4マイコンを内蔵して、顧客の独自コードを実行できる。また、低消費電力の無線機能と、複数のアドバンスドローパワーモードによって、電池駆動デバイス向けに業界で最も低い消費電力を提供し、2本の単3電池で1年以上動作する能力をサポートする。そして、Wi-Fi、インターネット機能や堅牢なセキュリティプロトコル群をオンチップに統合しており、Wi-Fiの専門知識なしでも製品を接続できる。加えて、携帯やタブレットのアプリや、ウェブブラウザを使った、SmartConfigテクノロジ、WPSやAPモードなどの複数のプロビジョニングオプションで、デバイスをWi-Fiアクセスポイントに簡単、かつ安全に接続する能力を提供する。さらに、Wi-Fi対応製品の開発を素早く開始するため、昨年11月に発表した認証取得済みのチップベースのキットの他、モジュールバージョンの「CC3100」ブースタパックや「CC3200」ローンチパッドの供給を開始した。なお、価格は「CC3200」モジュールが1000個受注時で19.99ドル、「CC3100」モジュールが同14.99ドル。「CC3200」モジュールローンチパッド「CC3200MODLAUNCHXL」が59.99ドル、「CC3100」モジュールブースタパック「CC3100MODBOOST」が同49.99ドル。
2015年02月20日STマイクロエレクトロニクス(ST)は2月20日、Instabeatのスイミング用ヘッドアップ・ディスプレイに同社の技術が採用されたと発表された。このディスプレイは、心拍数・泳ぐ速度・ラップ数・泳いだ距離・燃焼カロリー推定値などを記録・保存しゴーグル上にLEDで投影するもの。スイマーのゴーグルに小型モジュールをクリップで取り付けて使用し、こめかみの血流から心拍数を測定するため胸を締め付けるストラップは不要。また、無線でオンライン・ダッシュボードと同期しており、ダッシュボード上で目標の設定やパフォーマンスの確認が可能となっている。STは同製品に対して、動きを検出する9軸慣性モジュールや低消費電力のBluetooth対応ネットワーク・プロセッサ、電力制御を行うリチウムイオン・リニア・バッテリーチャージャICなど、さまざまな技術を提供した。
2015年02月20日ユアン・マクレガーがピューリッツァー賞受賞の小説の映画化で監督デビューすることになった。主演も兼ねるという。ユアンが監督するのはフィリップ・ロス原作の小説「American Pastoral」(原題)の映画化で、ベトナム戦争時代の物語。順風満帆な生活を送ってきたビジネスマンの主人公が、愛娘が反体制活動に参加しテロ行動を起こしたことによって、人生が大きく変わってしまう。当初は『ソルト』のフィリップ・ノイス監督がメガホンをとる予定だったが、降板が決まり、すでに主演に決定していたユアンが監督挑戦へ意欲を見せた。ユアンは「何年も前から監督をやりたいと思い続け、語るべき物語が見つかるまで待っていました。この脚本はまさにそのストーリーがあったのです」と18日(現地時間)にコメントを発表した。主人公の妻をジェニファー・コネリー、娘をダコタ・ファニングが演じる。監督・主演を兼ねる大役への挑戦を「楽しみにしています」と語るユアン。撮影はペンシルヴェニア州ピッツバーグで来月から開始を予定している。(text:Yuki Tominaga)
2015年02月20日冬はボリュームのあるマフラーや、流行のハイネックなど、首元が詰まったスタイルが多いですよね。でも、首が詰まった服は、顔が大きく見えてしまうという弱点があります。少しでも小顔に見せたい、世の女性たちにとっては大問題!そんな時は、ヘアアレンジで顔周りをスッキリ見せましょう。ゴムひとつでササッとできる「ひとつ結び」なら、ぶきっちょで面倒くさがりな人でも問題ありません!ボブスタイルでもOK!ふんわりハーフアップで抜け感をプラス髪が短めの人も、ハーフアップで耳を見せれば、スッキリ小顔に見せられます。トップをふんわりさせて、抜け感を出してあげましょう。耳前のサイドの毛をねじってから、後でひとつにまとめれば、オシャレ感が倍増です!応用編として、ゴムの代わりにピンやバレッタを使うと、カンタンに雰囲気を変えられますよ。下側ゆるめひとつ結びで、こなれた雰囲気に!首元にボリュームのある服は、後でひとつに結んで、顔周りをスッキリさせましょう。下側の位置でゆるめに結べば、こなれた印象に!耳前の毛束を少しだけ残しておいて、後ろでひとつ結び。最後に、残しておいた毛束をゴムを隠すように巻き付ければ、ナチュラルでオシャレな雰囲気に仕上がります。片側に寄せて結び、毛束を前に垂らせば、よりフェミニンな印象に!こんなふうに、サテンリボンを結んで長く垂らせば、こなれ感もありつつ、ドレススタイルにも合うオシャレヘアが、カンタンにできちゃいます!結ぶ位置を変えるだけで印象が変わる!真ん中で結べば、スッキリ女っぽく!結ぶ位置を少し変えるだけでも、印象は変わります。耳の高さくらいか、または耳よりやや上の位置でゆるっとひとつに結べば、よりスッキリとした印象に!モチーフの付いたゴムを使ってもオシャレに決まりますよね。ゆるっとヘアは、トップのふんわり感が鍵!どれも、こなれた印象に仕上げるには、トップのボリューム感が重要です!結び目の近くから、少しずつトップの毛をつまんで引き出すと、うまく仕上がります。サイドはややタイトめのほうがスッキリ小顔に!髪にボリュームがない人は、結ぶ前にトップの毛に逆毛を立てるか、コテで巻いておくと、ボリュームが出やすくなりますよ。あえて、タイトにひとつ結びもカッコイイ!ちょっとシャープなカッコイイ女に見せたいときは、あえてタイトに仕上げるのもオシャレ!きっちり結ぶことで、モードな雰囲気に仕上がります。ゴールドやシルバーのミニマムなヘアアクセを使えば、クールなファッションにもピッタリ!いつものこなれカジュアルとは雰囲気を変えたい、ドレスアップスタイル にもオススメです。このように、結ぶ位置とゆるさ加減を変えるだけで、シンプルな「ひとつ結び」のバリエーションがグッと広がります。ゴムひとつでカンタンに小顔ヘアができるので、その日の気分やファッションに合わせて、アレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか?
2015年02月20日米レッドハットは2月17日(現地時間)、OpenStackを使用したクラウドを構築するための基盤の最新版として「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 6」の提供開始を発表した。新製品は、OpenStack Junoリリースをベースとしており、既存のデータセンター内においてOpenStackによる基盤構築を容易にする機能、キャリア間のネットワーク機能仮想化(NFV)デプロイメントを可能にする通信プロバイダーに特化した機能が追加されている。例えば、プロバイダとテナント両方のネットワークでIPv6に対応し、物理ネットワークとステートレスおよびステートフルモードのOpenStackNetworking(Neutron)仮想ルータにわたるIPv6アドレスの割り当てを可能にする。また、Cephによるブロックデバイスの完全サポートを含む新機能が、OpenStack Compute(Nova)とOpenStack Block Storage(Cinder)に追加されるため、「ディスクレス」のコンピュートノードと、新規仮想マシンのほぼ瞬間的なブートが実現される。SR-IOV(Single root I/O virtualization)が、新しいドライバによってサポートされ、ハイパーバイザおよび仮想スイッチのレベルをバイパスしてハードウェア上で直接ネットワーク・スイッチングを実行できるようになる。新製品では相互運用性を高める取り組みが行われており、Red Hat OpenStack Cloud Infrastructure Partner Networkには、275以上の認定OpenStackパートナーと、Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform上での使用を認定された1000以上のソリューションが含まれることになる。
2015年02月20日photo:ビームスBEAMS BANGKOK完成イメージ(実物と異なる可能性があります)近年、ファッションの分野でも世界から注目を集めるタイ。TRIPPING!編集部もその動向に注目し、気になるブランドを紹介してきた。>TRIPPING!ファッションコラムはこちらそんな中、日本を代表するセレクトショップのひとつである「ビームス」が、 東南アジア初となる「ビームス バンコク」を3月27日(金)オープン予定ということが分かった。 場所は、バンコク中心部のスクムビット通り沿い、高級住宅が多く並ぶBTSプロンポン駅に同日オープン予定の新商業施設「EmQuartier(エムクオーティエ)」1階。「ビームス バンコク(BEAMS BANGKOK)」には、 ビームスを代表する6レーベルのオリジナル商品を中心に、メンズ・ウィメンズのカジュアルウェアと雑貨が並ぶ。2014年には、バンコクの流行発信地サイアムエリアにある商業施設「Siam Paragon(サイアム・パラゴン)」にて約100日間に渡って期間限定店をオープン。テストマーケティングを行った上で、今回の出店に至ったという。尚、今回のバンコクへの出店は東南アジア初となり、香港・北京・上海・台北に続く海外5つ目の都市で13店目。トレンドにアクティブで、日々新しいライフスタイルを創り出しているタイの若者に、ビームスが提案するスタイルが浸透していくかどうか、今後に注目していきたい。
2015年02月20日横浜観光と言えば、横浜中華街は定番中の定番! 活気のある通りを歩けばいろんなグルメに目移りしてしまう。そこで今回、メイン通りの「中華街大通り」にひしめく飲食店で「これはマスト! 」とも言えそうな絶品食べ歩きグルメを紹介しよう。○フワフワムギュッの「中華まん」中華街と言えば、絶対に外せないのが「中華まん」だ。中華街大通りを歩けば、いたるところに中華まんを売っている店が! せいろからはモクモクと湯気が立ち込めている。中華街の中華まんはどれもビッグで重量感もスゴい! 両手でしっかりと持って、真ん中で割ると熱々ジューシーなあんがぎっしりつまっているのが分かる。今回筆者は豚まんをチョイスしたが、中華街にはフカヒレまんや角煮まんなど種類も豊富だ。豚まんのオススメの食べ方は、2つに割った中央部分からかじりつく方法。ショウガが効いた肉々しいあんとフワフワの皮が同時に味わえる。ひとりで1個を食べきろうとするとおなかいっぱいになってしまい、他のグルメを楽しめなくなってしまう恐れがあるので、誰かとシェアしながら食べるといいかも。豚まんはひとつ300~500円程度だ。○「焼き小籠包」は熱々スープにご注意を「焼き小籠包」はその名のごとく、小籠包を大きなフライパンで焼き上げたもの。蒸して作る小籠包よりも皮は厚めでもちもち感が強く、こんがり焼いたカリカリ感も楽しめる。そしてとにかく肉汁の量が多い。いきなりかぶりつくと熱々のスープが勢いよくピューッと飛び出る恐れがあるのでご注意を! 皮部分に箸で小さめの穴を開け、器に少しスープを出してから食べるとおいしくきれいに食べられる。焼き小籠包はセットでの販売が多く、4つで500~600円程度である。○ペロリといけちゃう変わり種のカリカリ「揚げまん」中華まんでも揚げパンでもない「揚げまん」。「皇朝本店」で買えるこれも、食べ歩きグルメとしてぜひチェックしておきたい一品だ。まんじゅうほどの大きさのため歩きながら食べるにはベストで、値段も100~120円と手頃なものが多い。中のあんはあんこやチャーシューなど様々な種類がある。揚げたてをいただくと、外はカリカリサクサクで中はホクホク。特にチャーシューは中華料理に欠かせない香辛料の八角がよく効いていて美味。あんこはゴマの香りが漂い、程よい甘さで熱々なのがうれしい。○レストランシェフが作る「中国野菜バーガー」大通りから一本脇路に入ったところにある「清香園」では、「中国野菜バーガー」をチェック! タケノコやシイタケなどを炒めた野菜あんを揚げパンに包んでいる。野菜たっぷりのあんはうまみがギュッと凝縮されていて、シャキシャキ食感も楽しめる。味はピリ辛で、ウーロン茶やジャスミン茶との相性も良い。サイズは普通のバーガーよりも小さめで、持ち歩きにはぴったりだ。また今回、中華街大通り周辺の飲食店を探索した中で、中国野菜バーガーはレストランが行っている唯一のテイクアウトメニューのように見受けられた。オーダーしてから作り始めるため少し時間がかかるので、ちょっとした休憩をかねて店内で待たせてもらうといい。こちらは2つセットで972円である。○キュート過ぎる「ハリネズミまん」とにかくかわいい! 小さくてつぶらな瞳に、刺さっても絶対に痛くない背中の針、極めつけがポテッとしたボディー。購入したらまず目で楽しむことをオススメしたいのが、「耀盛號」の「ハリネズミまん」だ。愛らしいお菓子、食べてしまうのが非常にもったいなくなるのだが、食べないのも同じくらいもったいない。サクサクの皮の中にはトロトロのカスタードクリームが隠れていて、一口食べれば優しい甘さが堪能でき、幸せな気分に浸れる。ハリネズミのかわいさを拝みつつ、ゆっくりかみ締めながら食べよう。1個100円と値段もお手頃。そして2015年は2月19日より、旧暦の正月「春節」を盛大にお祝いする一大イベントが開催される。中国獅子や龍が舞を披露したり、色鮮やかな伝統衣装を身にまとった人々のパレードが行われたり……この時期はいつにも増して人も街も華やかににぎわい、その場にいるだけでウキウキわくわくしてしまう!ぜひとも、今回紹介したグルメを味わいながら、春節でにぎわう中華街を心ゆくまで堪能してほしい。異文化に触れ、心も身体も温まること間違いなし!※記事中の価格・情報は2015年2月取材時のもの。価格は税込
2015年02月20日KVHは2月20日、米Cienaと共同で実施した400Gbps光伝送の商用環境下での実証実験に日本で初めて成功したと発表した。この実証実験は2015年1月から2月にわたり、KVHが東京・大阪間に展開しているバックボーンネットワーク上で実施された。設備は、KVHが2013年3月に日本初の東京・大阪間100ギガビット・イーサネットを発表した際と同機種であるCienaの6500 Packet-Optical Platformを利用。CienaのWaveLogic 3コヒーレント光学処理プロセッサー装置を実装した200Gbpsコヒーレント光トランスポンダー2セットを用い、KVHの東京ネットワーク・ノードから大阪ネットワーク・ノードまでの660km区間において、100ギガビットクラスの複数商用トラヒック(DP-QPSK)併走のもと、信号再生成することなく400Gbpsの伝送(デュアル・キャリアDP-16QAM)を実現したという。今回の400Gbpsの実証実験では、従来の"On-Off-Keying"からさらに高度なデジタル・コヒーレント受信方式である"DP-16QAM"(1波長200Gのスピードを実現)を採用したCiena製伝送機器を使用し実施した。KVH テクノロジー本部 執行役員 濱田義之氏は、「今回の実験でデジタル・コヒーレント光伝送技術を使った400Gbps通信を実用化できることを確認した。あとは、弊社がいつやるかというタイミングの問題だが、年内には商用利用を開始したい。これにより、東京・大阪間の高速通信をより多くの企業に提供できる」と語った。濱田氏によれば、デジタル・コヒーレント光伝送技術を利用した400Gbpsの伝送は、研究所内の設備を使った成功例はあるが、屋外の商用環境を使っての成功例は国内初だという。同氏は「400Gbpsはノイズが乗りやすい実環境で成功するかどうかがポイントだ。とくに今回利用したデジタル・コヒーレント光伝送技術は、ノイズが乗りやすい。そういう意味で、今回の成功は大きな価値のある成果だ」と述べた。
2015年02月20日3月2日よりBS局・Dlifeでスタートする『ラジオな2人』(毎週月~金曜 23:00~)の制作発表会が19日、都内で行われ、お笑いコンビの千鳥、ブラックマヨネーズ、オリエンタルラジオ、ハリセンボン、ピース、渡辺直美が出席した。月曜日から金曜日まで日替わりでパーソナリティを務め、それぞれの芸人たちがほかの番組では決して話すことのない裏話をはじめ、コンビでの出演だからこそ実現する独特の"はっちゃけ"トークを繰り広げる同番組。月曜日は千鳥、火曜日はブラックマヨネーズ、水曜日はオリエンタルラジオ、木曜日はハリセンボンと渡辺直美、金曜日はピースがそれぞれパーソナリティーを務める。この日行われた制作発表には、各曜日ごとにパーソナリティを務めるお笑いタレントが勢揃い。すでに終えたという初回の収録についてブラックマヨネーズの小杉は「本当になかなかない空間で喋ろうとすると、思っていないことを喋ってしまいます。僕は最終的にパンツ1丁になる瞬間もありましたよ」と笑わせながらも収録は解放感がある現場であることを強調。相方の吉田敬は「枕営業をして売れたがっているグラビアアイドルをゲストに呼びたいですね。そのハラハラ感を楽しんでもらいたいです」とアピールした。放送が平日の夜11時からということで、MCからの「平日の夜にしていることは?」という質問にピースの綾部祐二は「映画を見る時もあればデートをしたりデートの流れで大人の遊びをすることもあります。埼玉や千葉の国道沿いで充電する場所があるので、ラブ充電してますよ!色んな方と充電しています」と赤裸々に告白。綾部のコメントに感化されたのか、今年の目標を「チャラ男を取り戻します!」と宣言した藤森慎吾だったが、「今は仕事から真っ直ぐ家に帰って、家でラブ受電しています」と熱愛中の田中みな実に気を遣っている様子。そんな藤森に千鳥の大吾は「去年のクリスマスイブに河本準一さんと藤森の家に行ったら、慎吾のあの人(田中みな実)がサンタの格好をしてました。ワシは台所でケツぐらい触ったよ」と告白して藤森を驚かせていた。
2015年02月20日ナイキラボ(NikeLab)が「NikeLab × GYAKUSOU」の15SSコレクション発売された。このコレクションはエリートランナーに向けたナイキのパフォーマンステクノロジーに、デザイナー・高橋盾が考えた都会ランナー向けの機能的なディテール、新しいシルエットを取り入れたもの。昇華プリントのカモフラージュ模様がスピード感を表現し、一見断ち切ったままに見える素材の端は柔らかく、縫い目のない素材とともに肌に優しくフィットする。これに、貴重品を仕舞うポケットや視認性を高める反射素材を加え、暖かな都会の環境に合わせて身体を適度にカバーする軽量なランニングウエアを完成させた。コレクションの中で最も都会ランナーのニーズを明確に反映したのは、「NikeLab GYAKUSOU Utility Short Tights」。これは、「NikeLab GYAKUSOU Men’s Utility Long Tights」のSSモデルで、ランニングショーツの快適性とタイツの機能性を1 枚で得られるガーメントが欲しいというアイデアから製作。鍵や小銭などが入る小さなポケットを備え、上は通常のスポーツショーツのようにゆとりあるフィットの軽量タイツに仕上がった。一方、「NikeLab GYAKUSOU Shield Lite Jacket」では肩やフード、首の後ろなどの必要な部分にのみ防水機能を持たせ、他の部分には撥水性と通気性に優れた軽量メッシュを使用した。隠しジッパーのポケットや反射素材のディテール、ドローコード付きのフードを備え、悪天候から体を守る究極の一着となっている。その他、「NikeLab GYAKUSOU Lightweight Racer Jacket」では、オーセンティックなフロントジップのランナー用ジャケットをベースに、通気性のあるDri-FIT パネルやジップ付きサイドポケット、反射素材と対照的な字体のロゴなどを配置。羽根のようなレーシングシューズの軽さを兼ね備えた「NikeLab GYAKUSOU Lunaracer+ 3」では、メッシュアッパーに昇華プリントで施されたカモフラージュプリントが、コレクションに一貫したスピード感を表現している。また、ナイキスポーツ研究所が発汗量を地図の形に示した「スウェットマップ」を元に、「NikeLab GYAKUSOU Short Sleeve Sweat Map Top」「NikeLab GYAKUSOU Long Sleeve Sweat Map Top」が登場。このパフォーマンスシャツは「GYAKUSOU」の14年スプリングコレクションで初めて登場したもので、ニット素材によって体温が高くなる部分のみ通気性を高める工夫が施された。15年スプリングコレクションでは、最新のスウェットマップデータを用いて更にパワーアップ。背中の裾近くに反射素材で「GYAKUSOU」のロゴが記されたジッパー付きのポケットをあしらっている。カラーバリエーションはバンブー、ドリフトウッド、マッシュルームなどの落ち着いたものをベースに、サングリア、ジムレッド、チームレッドなどの暖かい気候やスポーツにインスピレーションを受けたビビッドなものが使用された。2月19日から公式オンラインショップで先行発売され、21日に一部の店舗で販売が開始される。取り扱い店舗は、NikeLab GYAKUSOU Short Sleeve Sweat Map Top とNikeLab GYAKUSOU Long Sleeve SweatNIKE.COM/NIKELAB 、NIKELAB DSM GNZ、NIKE 原宿、NIKE OSAKA RUNNING 、UNDERCOVER AOYAMA 、UNDERCOVER SENDAI 、UNDERCOVER KANAZAWA、UNDERCOVER NAGOYA、NIKE RUNNING STORE スポーツクエスト、ステップスポーツ東京本店、ステップスポーツ大宮店、ステップスポーツ大阪店、オッシュマンズ新宿店、オッシュマンズ二子玉川店、新宿伊勢丹リスタイルスポーツ・スポーツゲイト、うめだ阪急イングス、スポーツ館ミツハシ京都烏丸御池本店Map Top。
2015年02月20日好きな人と見たいものといえば、イルミネーション。それが水族館でなら、なおさらロマンチックですが、須磨水族館ではさらに日本初の「4Dレイライトマッピング」が楽しめるのです。3月1日まで行われる「須磨アクアイルミナージュ」は、神戸イルミナージュなどで知られるイルミナージュグループと須磨海浜水族園がコラボレーションした、期間限定のイベント。半屋内型で、夜の幻想的な水族館と澄んだ空気にキラめく屋外のイルミネーションが両方体感できます。なんといっても見どころは、700トンの巨大イルカプールに投影される「4Dレイライトマッピング」! これは、3Dのプロジェクションマッピングを水上に映し出すという、とても珍しいものなのです。ディズニーやユニバーサルスタジオの作品も手掛ける、3Dプロジェクションマッピングの第一人者のジャック・ハティングが、40億年の時空を超えた海の旅をテーマにストーリーを描き、圧倒的な映像美で見る人を神秘の世界に誘います。そんな二度とできないロマンチックなデートを、いまならもっと楽しくお得に体験できる方法があるのです。それが、電子チケットアプリ「EMTGチケット」を使うこと! イルミナージュチケット+マッピング観覧付きの大人チケットは、通常2,000円(税込)なのですが、今なら期間限定でスマホから電子チケットで購入すると、100円引きになるお得なキャンペーンを実施中です。(3月1日まで)購入の際は、 こちら で電子チケットを購入した後、電子チケットアプリ「EMTGチケット」(無料)をダウンロード。( iPhone 、 Android )。アプリを軌道し、チケットを購入した際のID(メールアドレス)とパスワードでログインすればOKです。電子チケットなら、なくしたり忘れたりすることもなく、入場時もスマート。一緒に行く人にもメールやLINEでチケットが渡せるからデートにも便利なアイテムです。当日は、スマホがチケット代わりになるので、チケット画面を表示させれば入場できます。スタッフが「電子スタンプ」を押印すると、画面に入場スタンプ画像が押されるのも面白そう。アプリでは、会場情報やアクセスなども簡単に確認できるので、デート中に迷って恥ずかしい思いをすることもありません。さらに電子チケットには、「須磨アクアイルミナージュ」の思い出を残してコレクションしておける機能「イルミナージュコレクション」があります。デートの後も楽しみが続くので、付き合いたての二人なら話のきっかけにもなりそう。「web記念チケット」で記念チケットを表示すれば、いつでも大切な思い出を振り返ることができます。また、SNSで日々の出来事を記録する派の人には、「記念画像SNS投稿機能」で記念画像付きで当日の思い出をSNSに投稿することもできます。ここぞとばかりにリア充アピールするのもいいかも! ほかにも、会場で撮影した写真をコレクション内に自分だけのアルバムが作れる「マイフォトアルバム」も利用できます。「神戸までは行けないけど、電子チケットを使ってみたいし、ロマンチックなデートも楽しみたい!」という方には、「 東京タワー大展望台特典付きチケット 」もあります。窓口で並ばずに入れるので、会社帰りに行ってもたっぷり夜景を眺める時間を確保できますよ。普通なら紙くずになってしまうチケットですが、電子チケットの場合、チケットとして使用した後も存分に楽しめちゃうというのがすごいです。紙のチケットを手帳に挟んでとっておくという人もいるかもしれませんが、電子チケットならなくす可能性もほとんどないし、たくさんの思い出を込めることができるので、長いあいだ大切な記念になりそうです。「須磨アクアイルミナージュ」は3月1日、「東京タワー」は2月28日までなので、残る期間はあとわずか。いまの時期ならではの幻想的なデートを楽しみましょう。・須磨アクアイルミナージュ特別キャンペーンページ 公式サイト ・電子チケットについて ご説明ページ ・電子チケット販売サイト EMTG 公式サイト ・イルミナージュ2014 公式サイト
2015年02月20日理化学研究所(理研)は2月19日、ヒトES細胞から毛様体縁を含む立体網膜を作製することに成功したと発表した。同成果は理研多細胞システム形成研究センター器官発生研究チームの桑原篤 客員研究員、立体組織形成研究ユニットの永樂元次 ユニットリーダーらと、住友化学生物環境科学研究所の共同研究グループによるもの。2月19日付けの英科学誌「Nature Communications」に掲載された。同研究グループはこれまで、「SFEBq法」という分化誘導法を開発し、マウスES細胞やヒトES細胞から立体網膜を作製していた。今回の研究では、「SFEBq法」を改良し、胎児型網膜に似た毛様体縁を含む立体網膜の作製に成功した。毛様体縁は、胎児の網膜の端に存在する領域。魚類や鳥類などで幹細胞を維持する働きをしていることが報告されていたが、ヒトではその役割がほとんど分かっていなかった。そこで、作製した立体網膜を解析したところ、ヒト毛様体縁には幹細胞が存在し、この幹細胞が増殖することで試験管内で網膜を成長させることが判明した。今回開発された新しい分化誘導技術は、立体網膜を効率よく安定的に生産できため、同研究グループは同技術を用いて生産した立体網膜を、網膜色素変性を対象とした再生医療に応用するための研究を進めていくとしている。
2015年02月20日JR西日本は2月19日、2017年春の運行開始を予定している新たな寝台列車の名称と食を監修する料理人について発表した。新列車の名称は、2015年3月に運行が終了する寝台列車「トワイライトエクスプレス」の伝統を受け継ぐとともに、美しい日本の素晴らしさを感じてもらえる列車として、「瑞風(みずかぜ)」と命名されたという。瑞風とはみずみずしい風のこと、また、吉兆を表すめでたい風という意味をあわせ持つ。日本は稲穂が豊かに実る国ということから瑞穂の国と呼ばれていたことから、新列車の車名は、その美しい瑞穂の国に、新しいトワイライトエクスプレスという風が幸せを運んでくるといった情景をイメージしたものとなっている。ロゴデザインは、瑞風のMを沿線の山並みに見立て、吹き抜ける風をトワイライトエクスプレスの象徴である天使を表現している。食事については、、フードコラムニストである門上武司氏のプロデュースの下、トワイライトエクスプレスの車内調理の伝統を引き継ぎつつ、朝昼夜の食事ごとに食の匠にメニューを監修する。また、料亭「菊乃井」の3代目主人を務める村田吉弘氏とレストラン「HAJIME」のオーナーシェフを務める米田肇氏が一部の食事を担当する。「瑞風」は、客室車6両とパブリックスペースである食堂車1両・ラウンジカー1両・展望スペース付き先頭車2両(編成の両端)から成る10両編成で、2クラスの客室(1両当たり1室と3室)を設け、定員は30名程度を予定している。
2015年02月20日日本マイクロソフト、サイオステクノロジー、SCSKの3社は3月13日、東京・南青山で「SAP on Azure 活用セミナー」を開催する。このセミナーでは、Microsoft Azureによって資産保有コストそのものを削減しつつ、高い可用性をDataKeeperによって実現した、世界初のSAPシ ステムの事例を紹介。あわせて、検証結果によって見えてきた、SAPシステム向け活用ポイントについてを紹介する。セミナーの詳細・申し込みはこちら。セミナー概要セミナー名:「SAPユーザー様向け SAP on Azure 活用セミナー~ パブリッククラウドによる、世界初のSAP高可用性実現のご紹介 ~」日時:2015年3月13日(金)15:30~17:10(受付開始15:15~)会場:SCSK株式会社青山オフィス東京都港区南青山2-26-1(SCSK青山ビル)定員:30名(事前登録制)対象:クラウドを利用したSAPシステムの導入効果と事例について情報収集されたい情報システム部門、営業企画、営業企画部ほか各事業部門の管理職
2015年02月20日リクルーティング スタジオはこのほど、同社が展開する「名字由来 net」アプリと「名字由来 net(Web)」をもとに、「2015年珍しい名字の現役プロ野球選手ベスト30」を発表した。同調査は、月間400万アクセスの「名字由来 net」アプリと「名字由来 net(Web)」のデータベースから、電話帳データをもとに、実世帯が確認できるもののみを集計した。その上で、2月17日現在の日本人支配下登録選手を対象にし、人数が少ない順にランキングを作成している。1位は読売ジャイアンツの「江柄子(えがらし)」選手だった。「江柄子」さんは全国におよそ10人しかいない非常に珍しい名字で、現在の岩手県にあたる陸中国紫波郡江柄村発祥とも言われている。関連姓は江柄氏で、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)秀郷流がある。2位は中日ドラゴンズの「阿知羅(あちら)」選手で、3位は今シーズンから横浜 DeNAベイスターズの主将を務める「筒香(つつごう)」選手となった。「筒香」さんのルーツは、現在の和歌山県である紀伊国伊都郡筒香庄ともいわれている。実際に「筒香」選手は和歌山県の出身だという。同ランキングには、3月開催の欧州代表戦の日本代表である「赤見内(あかみない)」(登録名は銀次)選手が13位に、24位に「井納(いのう)」投手がランクインしている。17位には中日ドラゴンズの「谷繁(たにしげ)」監督兼選手、東京ヤクルトスワローズに移籍した19位「大引(おおびき)」選手など、注目選手が多く入っている。また、今回のランキングでは全国人数がおよそ100人以下のとても珍しい名字の選手が60%(18名)と半数以上を占めた。
2015年02月20日いわゆる「帯広系豚丼」は、甘辛いタレを絡めて焼いた豚肉をご飯の上にのせた丼料理だ。東京・神保町の「豚大学 神保町校舎」も、そんな豚丼を堪能できる店のひとつ。そしてここには、常軌を逸したボリュームながら100%近い完食率を誇る"メガ盛り"豚丼がある。その名も「豚丼(博士)」(1,940円)だ。○「豚丼(博士)」はド迫力の肉の花!東京メトロ神保町駅から徒歩2分ほどの距離にある同店が店を構えるのは、ビルの3階。店にたどり着くまでの階段には、一段一段にびっしりとメニュー名が貼られていた。「豚丼 大」「豚丼 中」「豚丼 小」……。階段を上るごとに目に飛び込んでくる「豚丼」の文字が、「これから豚丼を食べるぞ」という意識を高めてくれる。店内には、12席のカウンターと2卓のテーブル。カウンターの奥の席に座って「豚丼(博士)」の登場を待つ。カウンターには「豚大学 五か条」と書かれた紙が貼られており、「第一条 かき込むべし」「第二条 残すべからず」といった条項が筆者を緊張させる。そうして士気を高めていると、「豚丼(博士)」が運ばれてきた。この圧倒的迫力! 総重量2kgというボリュームもさることながら、バラの花弁のように敷き詰められた豚バラ肉がインパクト大だ。見た目だけでなく、香ばしく焼けた肉の香りと醤油ベースのタレの香りもかぐわしく、なんとも食欲をそそる。肉はジューシーで柔らかく、たっぷりかかった甘辛いタレの味や、ほどよくついた焦げ目の香ばしさがたまらない。もちろん白米との相性も抜群だ。肉はたっぷり、タレもたっぷりだが、それ以上にご飯もたっぷりなので、至福の組み合わせを思う存分楽しめる。ちなみに、総重量2kgのうち白米の重さが1.4kgを占めるという。○"味変"が攻略の鍵!びっしりと折り重なる豚肉と、丼の底までぎっしりと詰まった白米のコンビネーション。たまらなく旨いが、胃袋のキャパシティーによってはもちろんつらくなる瞬間も来る。筆者は1/4ほど食べ進めたとき、丼の中の肉と米の量を見て己の敗北を悟った。同店のメガ盛りメニューに挑戦する際は、調味料やトッピングを駆使して味を変えるのがおすすめだ。テーブルには七味唐辛子と胡椒(こしょう)が常備されており、半熟卵とみそ汁がセットの「豚丼セット」(140円)や、半熟卵・キムチ・フライドガーリックとがっつり系のトッピングがつく「スタミナ大学セット」(260円)、だし汁と薬味でいただける「お茶漬けセット」(160円)など、セットメニューも充実している。というわけで、筆者も"味変"によりここから先を戦うことに。七味唐辛子をふりかけながら、さらに食べすすめる。甘辛い味付けの豚丼には、唐辛子の刺激や香辛料の爽やかな風味がよく合った。これなら最後までいけるかも!? と思いきや、全体の半分ほどを食べたあたりで箸が止まる。胃の状況がもはや味変でどうにかなるレベルを超えていたので、ここでギブアップ。しかし、店長の斉藤晋平氏によると「残された分はお持ち帰りもできますよ」とのこと! おなかさえいっぱいでなければいつまでも食べていたい絶品豚丼であるだけに、これはうれしい。ちなみに、「豚丼」の大・中・小サイズのテイクアウトメニューも提供している。○"完食率ほぼ100%"の秘密「豚大学」は東京・新橋に本店を構えているが、本店で最も大盛りのメニューは「豚丼(特大)」(1,020円)で1kg。これと同じ量の「豚丼(大学院)」(1,020円)というメニューが「神保町校舎」にはあり、同メニューを完食した人でないと「豚丼(修士)」(1,440円)と「豚丼(博士)」には挑めない。ちなみに「豚丼(修士)」の量は1.5kgで、「豚丼(大学院)」と「豚丼(博士)」の中間のボリュームとなっている。斉藤氏いわく、「豚丼(博士)」の完食率は「ほぼ100%」だという。同氏によると、同メニューに挑戦する人はそのほとんどが自信マンマンでオーダーするとのこと。なるほど、同メニューに挑戦する人は、少なくとも1kgの「豚丼(大学院)」を完食する実力を持っている。その上であえて挑むのだから、自信と勝算を持ってオーダーする人が多いのだろう。日本の最高学府のごとく「高みを目指したい」との思いから名付けられたという、「豚大学」という店名。同店一の大盛りメニューである「豚大学(博士)」を完食した人は「ドクター」と呼ばれ、記念写真と共にたたえられる。筆者は特別に"飛び級"で挑戦しあえなく不合格となったが、腕に覚えのある方はまず「大学院」にご入学を。※価格は全て税込
2015年02月20日東京都港区六本木の国立新美術館で2月21日~6月1日、人々の日常生活の情景を描いた「風俗画」の歴史を一望する展覧会「ルーヴル美術館展 日常を描く-風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」が行われる。○巨匠たちの名画約80点を展示同展では、巨匠たちが人々の日常生活の情景を描き、社会の状況や世相を反映させた風俗画約80点を展示。16世紀初頭から19世紀半ばまで、約3世紀半にわたる様々なヨーロッパの風俗画が一堂に会する。展示作品は、初来日となるヨハネス・フェルメール「天文学者」や、リュバン・ボージャンの「チェス盤のある静物」、クエンティン・マセイス「両替商とその妻」、ジャン=アントワーヌ・ヴァトー「二人の従姉妹」、ジャン・シメオン・シャルダン「猿の画家」など。そのほか、フランソワ・ブーシェ「オダリスク」、ル・ナン兄弟「農民の食事」、アンニーバレ・カラッチ「狩り」、ニコラ・レニエ「女占い師」、ティツィアーノ「鏡の中の女」、ジャン=バティスト・グルーズ「割れた水瓶」などを見ることができる。なお、開催期間中、同館内の4つのカフェ・レストランおよび、同館から徒歩5分の立地にある「オーベルジュ・ド・リル トーキョー」で「展覧会 特別メニュー」用意。フェルメールの故郷オランダの食卓からイメージした「オランダ風ミートボールとバターライス」(1,200円)や「ルーヴル展特別ランチコース」(4,800円/6,700円の2種類)、「マスカルポーネのムースチョコレートソースドリンク付きケーキセット」(1,400円)などを味わうことができる(価格は税別)。開館時間は10時~18時。金曜および5月23日~24日・30日~31日は20時まで(入場はいずれも閉館の30分前まで)。料金は一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円(全て税込)、中学生以下無料。
2015年02月20日NTTは2月18日、2020年に向けて、超高画質、超高音質では実現できない、さらなる超高臨場感を創出することによって、"競技空間をまるごとリアルタイムに日本国内はもとより世界へ配信する"ことを目指し、これまでにない超高臨場感につながる伝送技術「イマーシブテレプレゼンス技術Kirari!」の研究開発を推進していくと発表した。「イマーシブテレプレゼンス技術Kirari!」とは、同社が開発した次世代映像圧縮規格(HEVC)などと、新たに開発に着手した高臨場感メディア同期技術「Advanced MMT」を組み合わせて、選手の映像・音声のみならず、選手の置かれた空間や環境の情報を伝送し、伝送先においてプロジェクションマッピング技術で、音とともに3D再現する技術である。「Advanced MMT」は、従来のMMTが持つ強みである絶対時間による映像・音声の同期に加え、競技を再現するために必要な構成要素の情報も伝送し同期再現する技術である。例えば、サッカー競技を体育館に転送する場合、スタジアムとのサイズの差異は明らかで、照明・音響の設備も全く異なるが、選手などの被写体は、座標・形状を競技会場でリアルタイムに計測し、映し出すべき被写体を実物大で切り出して伝送する。また、被写体以外の映像・音響空間・照明情報などは、「Advanced MMT」によって、伝送先の環境、再現空間の情報(例えば、横幅10m、奥行き5m、高さ5m、スピーカ5.1ch、プロジェクタは4Kが4台、照明機器は5つなど)に基づき、被写体はどの座標に表示させるか、被写体以外はどの領域を切り出すか、音響空間はどれを使うかなど、自動的に再構成するための情報を算出するという。こういった技術により、2020年には、映像音声などのコンテンツに限らず、照明やロボットなど環境に存在するリアルな物を連動させて表現することで、これまでにない高臨場感を創出することを可能とし、あたかも競技会場にいるかのように競技を世界の多地点で同時刻に体感できるようになるとしている。今後は、さまざまなパートナーとのコラボレーションを通じ、スポーツやライブにおいて、超高臨場感のある観戦を世界中の人々が体感できるように取り組んでいく。具体的には、まず2015年度中に、国内のスポーツ大会の遠隔ライブ観戦トライアルの実施を目指すとコメントしている。
2015年02月20日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情