ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19373/20949)
次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)は12月16日、4K試験放送「Channel 4K(ちゃんねるよんけい)」の2015年1月度番組編成が確定したことを発表した。2014年6月に開局したChannnel 4Kでは表示画素数3,840×2,160ドット、4K/60Pで試験放送を提供。毎日スポーツや音楽など幅広いジャンルの放送が行われている。1月度の番組編成では『初音ミク「マジカルミライ 2014」LIVE&MAKING』(東京メトロポリタン テレビジョン)、『けーぶるにっぽん 美・JAPAN(奈良 金魚が泳ぐ城下町・大和郡山)』(近鉄ケーブル ネットワーク)などの新番組のほか、6~7月にかけて開催された2014 FIFA ワールドカップ ブラジルの8K収録映像を4Kにダウンコンバートして放映される。
2014年12月16日大垣共立銀行は15日、「OKBクイックアンサー」サービスの取り扱いを開始した。同サービスは情報活用型タッチパネルテーブルとインターネットを組み合わせることで実現した金融コンサルティングサービスだという。顧客からのローンの相談に対し、審査結果のスピード回答と無担保ローンの即日融資を提供するとしている。情報活用型タッチパネルテーブル「X-infotable(クロスインフォテーブル)」は日本電気が開発したマルチタッチ操作が可能な大型情報端末。ディスプレイがテーブル上面に組み込まれているため、顧客と様々な情報を"座ったまま""同時に"共有できるという。また、ディスプレイは32インチと大型で、かつ表示したコンテンツをタッチ操作で瞬時に拡大・縮小、回転などができるため、従来の紙資料に比べて情報を"分かりやすく""正確に"伝えることができるとしている。OKB大垣共立銀行はこれからも、顧客の幅広いニーズに応えることができるよう、商品・サービスの充実に努めていくとしている。○「OKBクイックアンサー」サービスの概要取扱開始日:12月15日(月)導入店舗:豊橋支店(12月14日開店)特長:ローン審査結果のスピード回答/住宅ローンやマイカーローンなどの審査結果を、借り入れ条件確定後1時間程度でスピード回答する。無担保ローンの即日融資/顧客の急な資金ニーズにも対応できるよう、マイカーローンなどの無担保ローンで即日融資を行う。また、カードローンでは、手のひら認証ATM「ピピット」と組み合わせることで、カードの到着を待つことなく、即日ローンを利用できる手のひら認証ATM「ピピット」は、OKB大垣共立銀行が2012年9月全国で初めて導入したという、通帳やキャッシュカードがなくても手のひらだけで取引(お預入れ、お引出し、お振込、残高照会)できるATMサービス。
2014年12月16日住信SBIネット銀行は15日、ボーナス資金や定期預金の満期資金等の運用先として利用してもらえるよう「冬の"資産運用"応援特別企画」として円定期預金に特別金利を適用した。○キャンペーン概要期間:12月15日(月)~2015年4月5日(日)預入れ手続き完了分まで対象となる顧客:住信SBIネット銀行に口座を持っている顧客対象商品:預入期間「6ヵ月もの」「1年もの」の円定期預金住信SBIネット銀行は、顧客に常に使ってもらえる「あなたのレギュラーバンク」を目指して、更なる利便性の向上と社会の発展に寄与する新しい価値の創造につとめていくとしている。
2014年12月16日KDDIは16日、LG Electronics製Androidスマートフォン「isai VL LGV31」向け最新ソフトウェアの提供を開始した。ソフト更新により「ボイスパーティ能開始後、2人以上同時にボイスパーティに追加することができない不具合が修正される。「ボイスパーティ」は、通話したい相手の端末の種類に関わらず、発信者を含めて最大30人で同時通話が可能なサービス。2人以上同時に「ボイスパーティ」に追加することが出来ない不具合があったが、最新のソフトウェアに更新することで修正される。新しいソフトウェアには、ホーム画面から、ホームアイコン右の四角が2つ重なったアイコンを長押しし、「システム設定」、「一般」タブ、「端末情報」、「更新センター」、「ソフトウェア更新」、「アップデートを確認」、「ダウンロード」の順にタップすることで更新できる。更新時間は、Wi-Fi、4G(LTE/WiMAX 2+)利用時なら約6分。更新後のソフトウェアバージョンは「LGV3110e」。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年12月16日弁当宅配の総合モール「ごちクル」を運営するスターフェスティバルは16日、会議弁当・ケータリングに関する意識調査の結果を発表した。それによると、業績が好調な企業のうち、8割超が経費で会議弁当を出していることがわかった。同調査は、2014年11月14日~15日にインターネット上で行われ、20歳以上の会社員・公務員515人から有効回答を得た。社内でランチミーティングを開催することがあるかと尋ねたところ、約4社に1社に当たる24.5%が「開催している」と回答。また、ランチミーティング参加者に会社負担の会議弁当が出たかと聞くと、72.1%が「会社負担の会議弁当が出た」と答えた。会議弁当を食べてどのように感じたかとの問いに対しては、「仕事のモチベーションが上がった」が24.0%、「会社に好感が持てるようになった」が26.0%となり、会社負担による会議弁当が出ることで、社員の半数が会社や仕事に対してポジティブな印象を持つことが推測できる。ランチミーティングで出る弁当でモチベーションが上がるものとしては、「自腹ではなかなか買わないような豪華な弁当」が76.9%、「有名店や話題の弁当」が73.0%、「毎回違う種類の弁当」が53.4%となった。経費(会社負担)で会議弁当が出ている割合を見ると、昨年と比べて業績が上がった会社では83.7%に上った一方、業績が変わらない・下がった会社では61.8%にとどまり、業績の上がった会社の方が22ポイントも多くなっていた。
2014年12月16日ワコムは、東京・新宿のベルサール新宿グランドにて、ペンタブレット「Intuos」を用いた初心者向けのフォトレタッチセミナー「Wacom Creative Seminar Vol.18」を開催した。「Wacom Creative Seminar」は、同社がクリエイティブに携わる方々のために定期的に開催している無料のセミナー。第18回は、女性に人気のカメラ女子、やわらかで明るいトーンで撮影をし、写真関連書籍も多いゆるかわ写真家の川野恭子(きょん♪)氏()が登壇した。セミナーの第一部は、川野さんが撮影時や普段心がけていることや、作品作りに対するスタンス、レタッチに対する考え方などを交え、作品についての解説が行われた。第二部は、ペンタブレット「Intuos」を用いた、初心者から始められるフォトレタッチの方法や実際にレタッチを行いながらの解説&レクチャーも行われ、これからカメラやフォトレタッチに挑戦したい人にピッタリの内容が展開された。ここでは、川野氏の作品を紹介しながら、セミナーの様子をお届けする。○撮影テーマは「野の花から、キッチンまで」「私は元システムエンジニアだったこともあり、写真もロジカルに細かく組み立てながら撮っています」と自己紹介した川野氏。しかし、「ガチガチに撮影業界で活動していたわけではないこともあり、写真はもっと自由に考えて、見せたいところを見せられればいいんじゃないかと思っているので、白飛びとかも気にならないですし、無視しちゃいます(笑)」と、写真を撮る上での意識を語った。そして、「想像をかきたてるような、感想をつけたくなるような写真を撮れたら素敵じゃないですか。自由に撮ることを楽しんでもらえればいいんじゃないかな思います」と続けた。実にざっくばらんというか、肩書通り、ご本人もまさに「ゆるかわ」。というか、ふわりとした印象だ。にこにこと話をする様子にいつのまにか引き込まれてしまう。「日常を切り取ったような身近なものの写真が好きで、パステル調の写真をよく撮影する」という川野氏。彼女が撮影時に気をつけているのは「光と色」だという。「夕暮れの柔らかい光は暖かみや透明感、表情が出やすくていいですね。光や色に気をつけると、写真はもっとドラマチックに仕上がります」とも語った。日常を撮りながら現実感をなくしていく。それが川野さんの世界観のひとつでもある。○ゆるかわ写真のポイントは?川野氏が手がける"ゆるかわ"な写真の雰囲気は、いったいどのように出されているのだろか。彼女は、「やわらかさを出す仕組みは、コントラストを下げる事でつくれます。色の差を埋めていくようなイメージですね」とその秘訣を解説した。続けて、「やわらかい写真は画面の中に、明るいものと暗いものを混在させないことが絶対条件です。明るめに撮影しますが、その分、色を大切にしたいので、鮮やかさは上げてあげるといいかもしれません。光の向きは被写体そのものの色がしっかり出てくるので、横からあたるサイド光、もしくは順光で撮影することが多いですね」と、具体的なコツを次々と披露。「だれもが見ている景色から『ワタシにしか見えない景色』を見つけ出して撮る。そういう発見が、撮影を楽しむポイントかもしれません」。しっかりと光や彩度を計算しながらも、写真を楽しむことを忘れない姿勢が垣間見えた。○レタッチは「作品の完成度を高める」作業「基本的には極力完全な状態でシャッターを切るので、なるべくレタッチをしないように撮るのが好き」という川野氏。その一方で、「展示やフォトブックなど作品の完成度を高めるためにレタッチは必要だと思います。一冊の中に何十枚の写真をおさめるわけですから、写真同士の色合いを合わせたりすることも重要。自分の作風を統一させる効果もあるので、そのためには活用してほしいと思います」と、そのメリットを強調した。また、「細かい修正をする時には、やはりペンタブレットがあると圧倒的に便利ですね」と、レタッチツールとしてのペンタブレットの利便性にも言及。「レタッチにさえ慣れてしまえば、Intuosはとても使いやすいです。特に画面をなぞるような感覚で使えるIntuos pen&touchは、ペンに付いているボタンに機能を割り当てられるのが魅力ですね。初めてで何を選んでいいか分からない、という方はまずこの機種から始めてみるといいと思います」ともコメントした。会場では川野さんの写真を使用し、「いらないものを消していく」、「写真を部分的に明るくする」、「部分的にぼかす」といった作業を、実際にIntuos pen&touchを用いて行う方法がレクチャーされた。ちなみに、気になる川野氏のカスタマイズは、「デフォルトではスクロールになっている部分を、Photoshopで使う場合に「command+Z」のショートカットに割り当てたりしています」とのことだ。なお、2015年1月20日まで、Intuosを購入した方全員にアスカネットの「MY BOOK」が無料で作れる「Intuosで作った作品をフォトブックに残そう!」キャンペーンも実施中だ。これは自身のパソコンからオンラインで本が作れるサービス。自分で撮影した写真データを編集して入稿するとわずか10日で世界で一冊だけのフォトブックがつくれるので、Intuosでレタッチした作品で本を作ってみるのも楽しいだろう。
2014年12月16日豊川悦司による榮倉奈々への“足キス”が話題を呼んでいる映画『娚の一生』の完成報告会見が12月16日(火)、都内結婚式場の「八芳園」にて開催され、榮倉さんは着物姿に左手の薬指には指輪を光らせ、豊川さんは純白のスーツで登場した。西炯子の人気小説を廣木隆一監督が実写化。仕事にも恋にも疲れ、祖母が住む田舎の一軒家に越してきたつぐみだったが、祖母の死に際し、祖母のかつての教え子であったという初老の大学教授・海江田と出会う。祖母から家の鍵を預かっていたという彼が家の離れに住むことになり、戸惑うつぐみだったが少しずつ惹かれ始め…。艶やかな着物姿で登場し、豊川さん、廣木監督に挟まれる形で金屏風の前に座った榮倉さんは「重大発表があります(笑)」と左での薬指を掲げニンマリ。純白スーツの豊川さんは「マジなの?」と笑いつつ、榮倉さんの着物姿について「すごく似合う。ひと目ぼれしちゃいそうなくらいステキ」と絶賛し、榮倉さんも豊川さんの白スーツ姿を「本当にこんなに似合う方は見たことない。だいたいは面白いことになっちゃうはずなんですが(笑)、さすが豊川さん」とウットリした表情で見つめ、相思相愛ぶりをうかがわせる。つぐみの海江田への恋心について榮倉さんは「『恋したい!恋したい!』と恋を探すのではなく、ふと気づいたら、隣にいた誰かと寄り添いたいと感じるつぐみが羨ましい」とも。2人が同居する祖母の一軒家の撮影は、三重で1か月にわたり合宿状態で行われたが、榮倉さんは豊川さんとの共演をふり返り「豊川さんということで最初は緊張しましたし、緊張を解くリハビリから始める感じでした。でもロケーションが素晴らしく、1か月暮らして、自然と空気に馴染んでいくのを感じました。豊川さんが隣にいるのはすごく贅沢なのに、それが自然なことになって馴染んでいく感じで、クランクアップのときは海江田さんにもう会えなくなるのが一番寂しかったです」と語る。豊川さんは、そんな榮倉さんについて「容姿に恵まれて芝居も上手で、性格に少し難があるけど(笑)、全てに恵まれた人間はいないしね(笑)。一緒にいて幸福感を与えてくれる女優さんで、どっぷりと浸りました。いや、変なことはしてないですよ(笑)」とユーモアたっぷりに語り笑いを誘う。女優、そして女性としての魅力について「チャーミングで、失礼な言い方かもしれないけど“未完の魅力”がある。この人、これからどう花開いて、どんな風に年とっていくのか?好奇心に駆られます。そうやって人は相手に引き込まれていくんじゃないかと思う」と語った。一方の榮倉さんは「選ぶ言葉がキレイで、伝わってくる言葉を選んで話してくれる大人の男性です」と豊川さんの魅力を語ってくれた。ネットを中心に話題となった“足キス”シーンに関しては榮倉さんも豊川さんも「恥ずかしかった」と2人とも照れ笑いを浮かべていた。『娚の一生』は2015年2月14日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)
2014年12月16日伊勢丹新宿店本館4階=ウエストパーク/ラグジュアリー・ステージで、フランス最古のトランクメーカー「モワナ(MOYNAT)」によるトランクショーが開催される。期間は12月17日から15年1月13日まで。今回のポップアップストアでは、アーティスティックディレクターのラメッシュ・ナイールと、ミュージシャンのファレル・ウィリアムスとのコラボレーションから生まれた新作「トレイン・コレクション」が発表される。モチーフとなった“汽車”は、誰もが心に持つ“内なる子供”を象徴したもの。鉄道列車を遊び心いっぱいに解釈したイブニングバッグ、おもちゃの列車が特徴的なレザークラッチバッグ、鉄道のグラフィックが描かれたスカーフなどが展開される予定だ。その他、ブランドのビンテージトランクや定番コレクションも豊富にラインアップ。ショップデザインはインテリアデザイン事務所「キュリオシティ(CURIOSITY)」のアーティスティックディレクター、グエナエル・ニコラ(Gwenael Nicolas)が手掛けており、ラグジュアリーの中にも遊び心を感じる空間となっている。
2014年12月16日外為どっとコムはこのほど、個人投資家のFXをサポートする一環として、ユニットコムと共同開発した外貨投資専用トレードワークステーション「外為パソコン」を発表した。販売はユニットコムが行う。同商品は、4画面・2画面・1画面(以下、Lite)の3モデルを用意。うち4画面・2画面の各モデルには、複数ディスプレイ構成に最適化したトレード画面レイアウトを初期設定で実装している。また、Liteモデルは、FX初心者に最適なスペックとなっており、購入後に別売のディスプレイを追加することで2画面へのアップグレードも行える。4画面・2画面の各モデルを購入した人には、パソコンの設置・設定をユニットコムの専門スタッフが行なう訪問サービスも提供する。販売先は、ユニットコムが運営する通信販売サイト「パソコン工房」、および全国のユニットコムグループ店舗(パソコン工房、BUYMORE、グッドウィル)。価格(税別)は、Liteモデルが7万9,980円~、2画面モデルが12万4,980円~、4画面モデルが19万9,980円~。今回の発売を記念して、同商品購入者を対象に、「USBメモリ」と「外為どっとコムオリジナルマウスパッド」をプレゼントする「外為パソコン発売記念キャンペーン」を実施する。期間は2015年1月16日午前6時55分まで。なお、キャンペーンはプレゼントがなくなり次第終了する。
2014年12月16日島津製作所は12月16日、イタリア・メッシーナ大学のL・モンデロ博士のチームが考案したLC-GC×GC-MS/MSシステムを製品化し「5D Ultra-e」として同日より発売すると発表した。同製品は、超高速液体クロマトグラフ(HPLC)と包括的2次元ガスクロマトグラフ(GC×GC)、トリプル4重極質量分析計(MS/MS)という5つの次元の分析をオンラインで接続したシステム。GC×GCは、異なる特性を持つ分離系を組み合わせることで、従来のガスクロマトグラフでは分離しきれなかったさまざまな成分を含む試料の網羅的測定ができる。同システムではGC×GCの前処理としてLCという別の分離モードを追加し、非常に複雑な試料をGC×GCとは異なる特性でグループ分けしておくことで、より詳細なGC×GCを実現した。LCで分離された試料は、必要な成分のみオンラインでGC×GCに注入され、濃縮による高感度化とスループットおよび安定性の向上をもたらすという。検出器には同社のUFMS(Ultra Fast Mass Spectrometry)シリーズよりトリプル四重極型ガスクロマトグラフ質量分析計GCMS-TQ8040を導入し、GC×GCで分離された成分をトリプルMSでより詳細に分析する。すべての成分を対象とするノンターゲット分析だけでなく、複雑な試料から目的成分に対象を絞るターゲット分析も実現した。また、すべての装置を専用ソフトウェアから一括で管理可能にし、高度な分析とワンクリックで分析が開始できる簡便さを両立させたという。なお、価格は4917万円~(税別)となっている。
2014年12月16日博報堂DYホールディングス傘下の出資目的子会社であるAD plus VENTUREは16日、新会社NESPA JAPANを設立し、ネットスーパーの比較ポータルサイト「NESPA(ネスパ)」β版の運用を開始した。同サイトは、ネットスーパーの合計金額(送料含む)を一括比較することができるポータルサイト。買い物カゴ(バスケット)単位での価格比較が行えるため、単品の商品価格や送料を気にすることなく買い物金額をトータルで比べることが可能となり、出費を節約することができる。また、買い物時間を大幅に短縮することが可能なほか、1つの画面を通じて複数のネットスーパーでの買い物ができるため、各サイトの使い方を習得する必要もないという。対象ネットスーパー(2014年12月現在)は、イオンネットスーパー、ケンコーコム、SEIYUドットコム、トライアルネットストア、なんでも酒やカクヤス、LOHACO(ロハコ)の6社。JANコードが付与されている、加工食品、飲料、日用品、ベビー用品、ペット用品などを中心に、約1万5,000品目(サービス開始時)について金額比較ができる。サービス対象エリアは日本全国(イオンネットスーパーの利用可能エリアについては、イオン九州、イオン琉球、マックスバリュの店舗を除く)。今後は、対象ネットスーパー、取り扱い商品、カテゴリーの拡充を図っていく予定としている。
2014年12月16日Autodeskは複合材料設計・製造のシミュレーションを行う「Autodesk Simulation Composite」を12月19日より発売すると発表した。「Autodesk Simulation Composite」は複合材料の設計、製造を事前にコンピューター上でシミュレートすることで、開発中にさまざまなバリエーションを検討しながら、用途に対して最適な性能持つ製品を作れるように支援するアプリケーション群で「Autodesk Simulation Composite Design(英語版)」と「Autodesk Simulation Composite Analysis(日本語版)」という2つのアプリケーションで構成されている。「Autodesk Simulation Composite Design」は、複合材の設計初期段階で仮想試作と解析を行うアプリケーション。材料解析、積層体解析、簡易構造解析、高度積層体解析などの機能を提供する。また、設計した薄板や積層板の機械物性を他のCAEアプリケーション(Abaqus、ANSYS、MSC Software)にエクスポートすることができる。「Autodesk Simulation Composite Analysis」では、Abaqus、ANSYSといった他社のCAEアプリケーションのプラグインとして、構造解析専任者向けの機能を提供する。具体的には、複合材料の構成レベルの応力、ひずみ曲線情報を効率的に提供し、非線形材料による解析を可能とする。また、進行性破損解析を容易な操作できるほか、「Advanced Material Exchange」機能を使用することで、「Autodesk Simulation Moldflow」によるシミュレーションで算出された繊維配向起因の異方性機械物性(非線形材料物性)、残留応力/ひずみなどをAbaqusにエクスポートすることができる。
2014年12月16日レノボ・ジャパンは16日、コストパフォーマンスに優れた省スペースデスクトップPC「Lenovo H30」シリーズを発表した。12月19日(金)に発売し、価格はオープン、店頭予想価格は76,000円前後から。全4モデルを用意し、すべて「Microsoft Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス」をプリインストールしている。最上位モデル「90B9004XJP」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-4460(3.2GHz)、チップセットがIntel H81 Express、メモリがPC3-12800 4GB(4GB×1、最大16GB)、ストレージが1TB SATA HDD、グラフィックスがIntel HD Graphics 4600(CPU内蔵)、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ。インタフェース類は、Gigabit Ethernet対応有線LAN、6in1メディアカードリーダー、USB 3.0×2、USB 2.0×4、HDMI、D-Sub、マイク入力、ライン入力、ヘッドホン出力、ライン出力など。本体サイズはW105×D399×H308mm、重量は約5.9kg。上記の構成から、CPUがIntel Core i3-4150(3.5GHz)、グラフィックスがIntel HD Graphics 4400(CPU内蔵)になったモデルが「90B90050JP」だ。CPUがIntel Pentium G3240(3.1GHz)、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)になったモデルが「90B90051JP」となる。また、モデル「90B90051JP」と21.5型フルHD液晶ディスプレイ「LI2241」(非光沢TN方式)がセットになった「90B90052JP」も用意されている。
2014年12月16日アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの名作小説『星の王子さま』初のアニメーション映画化作品『リトルプリンス 星の王子さまと私』(2015年冬公開)。メガホンをとったマーク・オズボーン監督は「あれほどまでに詩的な名作を、損なうことなく映画化するなんて不可能だと思った」と一度断るが、「原作の世界観を忠実に描き、そこを核に、原作に触れた経験を描くのであればできるのでは」とひらめいた。そして生まれたのが、9歳の女の子と年老いた飛行士を主人公に、『星の王子さま』の"その後"を、『星の王子さま』のエピソードと並行して描く物語。この飛行士は、昔、星の王子さまと出会ったあの飛行士で、女の子は飛行士から星の王子さまとの思い出を聞くことで、『星の王子さま』の世界へと入り込んでいく。本作では、"現実世界"を最先端のCGアニメーション、"星の王子さまの世界"を温かみのあるストップモーションアニメーションで描くという2つの技法を使用。また、マーク・オズボーン監督は「宮崎駿監督の大ファンで大きな影響を受けている」と言い、「特に『となりのトトロ』。ファンタジーと現実が混ざっている世界を、この作品でも指針にしたかった」と明かす。ハリウッド最高峰のスタッフが集結した同プロジェクトでは、『塔の上のラプンツェル』でラプンツェルの髪を描き切った日本人クリエイター四角英孝氏も、キャラクター監修として参加。先日、マーク・オズボーン監督と四角英孝氏が来日し、本作のプレゼンテーションを行われ、その直後に、2人に本作への思いを語ってもらった。――お2人が原作に触れた時のエピソードを教えてください。マーク・オズボーン監督:ニューヨークの大学で今の妻と一緒で、3年間一緒に暮らしていたことがあったんですが、僕がアニメの勉強のためにロサンゼルスに移り、別れたんです。そして再会した時にお互い好きだということがわかり、その時に彼女がこの本をくれたんです。"別れ""再会"というのが、自分たちと重なる部分があり、興味を持ちました。そして、その彼女と結婚し、今2人の子供がいます。四角英孝:僕の場合は、何歳の時か覚えていないんですが、たぶん母親から本をもらいました。最初は意味がわからなかったですね。覚えているのは、王子さまが小さい星に1人でポツンとたたずんでいる寂しいイメージをずっと持っていました。今回、この話をもらった時にあらためて読んだら、また違う印象で、年齢ごとに読み続けていくと違う方面、いろんな角度から教えてもらえる作品だと思いました。――プレゼンテーション時に、主人公の女の子についてお2人とも「かわいい」「納得できるビジュアルになった」とおっしゃっていましたが、そう思えたポイントはどこにありますか?監督:いっぱい絵を描いてキャラクターを作り込み、アニメーターがそれを作っていくんです。動きとか生命観を与えるとか、いろいろな難関を経て、最後に声優の声を付ける。声を付けたことで、また新しいものが生まれて、まったく別のものになるんです。そして、声を付けてこれでいいと感じる瞬間があるわけです。すべてを取り込んでから、あっこれだってなるんです。四角:今回のアニメーションチームは、女性のアニメーターの比率が多かったので、男性のアニメーターが付けられないような繊細さがあったような気がしますね。監督:そうですね。『カンフー・パンダ』の時は、35人のアニメーターのうち女性は2人でしたが、今回は3分の1は女性です。――ストップモーションを使った作品で影響を受けたものはありますか?四角:僕は『ウォレスとグルミット』。その時にもうCGをやっていたんですが、ストップモーションとどうやったら共存できるのかというのは、すごくテーマにしていて、今回『リトルプリンス』でストップモーションとCGを一緒にやるというのは、いいチャンスだと思いました。監督:『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の時に、新天地が開けた感じでした。今回ストップモーションでトップを務めている人は、『ナイトメアー~』でやっていた人なんです。でも最初はみんな、ストップモーションとCGの融合なんてできるわけないだろうって感じで、疑問に思っていたんです。でも、試みが成功したわけです。――監督がこの作品の中で一番美しいと感じているシーンはどこですか?監督:飛行士の家、庭はとても美しいです。いろんなものがあって。隣の無機質な女の子の家とはまったく違う世界で、女の子にとって、あの家に行くことがどんなに衝撃だったか。――お2人とも宮崎駿作品に影響を受けているとのことですが、宮崎アニメとの出会いを教えてください。四角:僕は『風の谷のナウシカ』が最初です。感動したというか、頭をガーンと殴られた感じでした。そこからアニメ作品を見るようになったんです。もともと、『ルパン三世 カリオストロの城』が大好きなんですけど、最初は宮崎さんが監督したって知らなかったんです。あと、『未来少年コナン』も大ファンなんですが、それも実は宮崎さんがやられてたという。知らず知らずのうちに宮崎さんの影響を受けていましたね。監督:『となりのトトロ』が最初でした。私たちアメリカのものとはまったく違って、衝撃を受けました。なんてすばらしいものかと。それで、彼の作品をいろいろ見ようと思ったんです。今はわれわれの子供も夢中になっています。本作でも、『となりのトトロ』のファンタジーと現実が混ざっている世界は、指針にしていました。だから、日本で『リトルプリンス』を見てもらえるのを楽しみにしているんです。――『リトルプリンス』の登場人物の中で、ご自身はどなたに近いと思いますか?監督:僕はママ。スケジュールを立てて何時に何をするっていう感じは、まさに監督と同じ。そして、あのお母さんは教育ママだけど、あの子を愛している。私もそういう厳しい監督かもしれないけど、仕事とチームを愛している。だからすべて愛が原動力だと思っていただけたら。四角:僕はフォックス(キツネ)になりたいと思うんですけど、たぶんランプライターです。職人気質で、同じ作業をずっと続けて、それに誇りを持つ。僕の仕事もまさにそうなんです。コンピューターの前で8時間、そしてこのプロジェクトの2年半の間、毎日同じことを繰り返していて、その仕事の中で何らかの誇りや喜びを見つけられる。――キツネへの憧れというのは?四角:キツネは、人との絆を大切にするじゃないですか。僕もキツネのように絆を大切にしたいと思うんですけど、それはなかなかうまくいかないですね(笑)。――今回、日本人の方が関わっているということは、日本人としてとても誇りに感じますが、監督は四角さんと一緒に仕事をして、どうでしたか?監督:彼を得られたことはとてもラッキーでした。このプロジェクトは、とても複雑なことを解決しないといけなかった企画ですが、一番重要なことは、質のいい作品を作る、そして、人々が本当にこういう話があると信じられるような世界を作るのが目的なんです。その中で、彼は今まで学んだことを全部放り出してくれ、質の向上のために尽くしてくれ、感謝しています。いわゆるハリウッドとは違うものにしたというのは、彼の貢献が大きいと思います。――ハリウッド的ではないというのはどういうことでしょうか?監督:本と同じような終わり方なんです。本は、愛する人を失う、人との別れにどういう風に人間が対応するかということがテーマになっていて、それは映画でもちゃんと受け継いでいて、映画の結末なんです。映画は、少女が本を読むという話で、少女がいかに本からいろんなものを学んだかということがわかる映画になっています。だから、本の精神が一番最後に残る要素としてあるんです。――最後に、楽しみにしている日本の人にメッセージをお願いします!監督:みなさんにとって宝物のようなこの本を、われわれは本当に忠実に心を込めて映画化しました。そのことを信用してほしいです。そして、絶対に楽しんでいただけると思います。四角:200人ほどのスタッフが全員パッションを持って全力を注ぎ込んで作っています。いいものがお届けできると思います。(C)2014 LPPTV - Little Princess - ON Entertainment - Orange Studio - M6 Films
2014年12月16日女優の新垣結衣が初めて教師役を演じる主演映画『くちびるに歌を』(2015年2月28日公開)の予告編で、ピアノ未経験だった新垣の演奏シーンが16日、初めて公開された。全国学校音楽コンクールの課題曲となった「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」の作者であるアンジェラ・アキのテレビドキュメンタリーをもとに、作家・中田永一が『くちびるに歌を』として小説化。この原作を『ホットロード』(2014年)のヒットも記憶に新しい三木孝浩監督が映画化し、長崎・五島列島の中学校を舞台に、天才ピアニストだったとうわさされる臨時教員・柏木先生(新垣)と合唱部の生徒たちとの人間ドラマを描いた。本作で初の教師役を演じた新垣は、未経験のピアノにも挑戦。撮影前から3カ月かけて練習に励み、劇中でショパンやベートーベンを弾くほどに上達した。今回公開された予告編にもそのシーンが収められ、鍵盤の指使いは素人とは思えないほど。新垣は「基礎を飛ばしていきなり曲の練習をしたり、苦労しかないんですけど…子供たちが合唱の練習を頑張っていてどんどん上達していくのを見て私も頑張らなくてはと思いました」と特訓の日々を振り返り、「ピアノ自体は好きなんですけれど、これでやっとプレッシャーから解放されるというのはあります(笑)」と本音を語った。また、動画ではそんな新垣演じる柏木の陰の部分も映し出している。「プロのピアニストらしかよ!」「すごかー!」と盛り上がる学生たちだったが、柏木は「私、ピアノは弾かないから」ときっぱり。生徒から「うちらのために弾いてください! お願いします!」と頼まれて渋々ピアノの前に座るも、柏木はやっぱり弾くことができない。「私のピアノは…誰も幸せにしない」というセリフから過去に何かがあったことを予感させ、生徒を「逃げるな!」と呼び止める場面では「私はもう逃げない。私も戦う!」という力強い言葉を残している。(C)2015 『くちびるに歌を』製作委員会(C)2011 中田永一/小学館
2014年12月16日現在公開中の『アオハライド』を始め『陽だまりの彼女』『ホットロード』など青春映画の名手として知られる三木孝浩監督が、ドラマ・映画・CMなどで活躍中の女優・新垣結衣を初の教師役で主演に迎え、新境地を引き出した『くちびるに歌を』。このたび、アンジェラ・アキの名曲「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」に乗せた爽やかな予告編とポスタービジュアルが解禁となった。舞台は、長崎県・五島列島の中学校。ある日、天才ピアニストだったと噂される臨時教員の柏木先生(新垣結衣)が、東京からやってくる。田舎の合唱部でコンクール出場を目指す中学生たちは、都会からやってきた柏木に憧れと期待を寄せるが、彼女にはピアノを弾けない理由があった。だが、やがて合唱部の顧問となった柏木先生は、コンクール出場を目指す部員に、“15年後の自分”へ手紙を書く課題を出す。そこには、15歳の彼らが抱える、誰にも言えない悩みと秘密が綴られていて…。その可憐なイメージから、どちらかと言えば守ってあげたくなるようなヒロインや、初々しい学生役の印象が強い新垣さんだが、今回初挑戦となった教師の柏木は、初対面の生徒に対してもクールに接するワケあり風の美人ピアニスト。トレードマークとも言える笑顔を封印、役作りのためにピアノ未経験ながら3か月かけてトレーニングに励み、ショパンやベートーベンの曲にも挑戦したという。今回解禁された予告映像では、そんな猛練習の成果である演奏シーンも登場。さらに、柏木の見守る生徒たちがそれぞれ抱える問題が明らかになり、15歳という多感な時期の少年少女たちの瑞々しい姿が五島列島の自然を背景に描き出されている。また、同じくこのほど解禁されたポスタービジュアルには、穏やかに微笑む新垣さんや生徒たちとともに「大っ嫌いなあなたたちが教えてくれたこと」という、ちょっとドキッとするコピーが登場。「私のピアノは誰も幸せにしない」と言った彼女が忘れられない過去とは?いつも元気に見える子どもたちがそれぞれ背負う、誰にも言えない悩みや心の傷とは?柏木と生徒たちは、心を通わせることができるのか…。まずはこの予告編から、新垣さんの天才ピアニストぶりとその新境地をご覧あれ。『くちびるに歌を』は2015年2月28日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年12月16日PLMソフトウェアプロバイダの米Arasは12月15日(米国時間)、欧州での事業拡大を目的に仏リヨンに新オフィスを開設したと発表した。今回のオフィス開設は、フランスで事業を展開している企業からの同社が提供するPLMソリューション「Aras Innovator」の需要の高まりに対応することを目的としている。また同社は、併せてAras Franceのバイスプレジデントに、Accentureに買収されたPLMシステムインテグレーターPCO Technologiesの創設者であるStephane Guignard氏が就任したことも発表している。なお同社は、Aras Innovatorについて、提供するモデルベースアーキテクチャとサブスクリプションのビジネスモデルは、従来よりもより迅速でかつコスト効率良く企業全体にわたるPLMの展開を可能にするものであり、他の主要なPLMシステムでは成し遂げられなかった、または高くて手が届かなかった、エンドツーエンドのデジタル・プロセス・サポートを可能にすることが可能だとしており、2015年2月3日に仏パリにて開催されるMicrosoft主催のカンファレンス「ACE 2015 France」にてユーザー企業が導入事例の紹介などを行う予定であるとしている。
2014年12月16日完実電気は12月15日、SOL REPUBLICのワイヤレスヘッドホン「TRACKS Air」を発表した。12月18日発売で、15日より予約を開始となっている。価格はオープンで、同社のショッピングサイトでの販売価格は25,800円(税込)。TRACKS Airは、ポリマー素材FlexTechで作られたヘッドバンドと取り外し可能な左右のユニットという、SOL REPUBLICスタイルを踏襲したBluetoothヘッドホン。Bluetoothのバージョンは3.0で、NFCにも対応する。モトローラと共同開発したBluetoothユニットにより、最大50mの使用距離を実現している。対応プロファイルはA2DP、AVRCP、HSP、HFPで、スマートフォンなどのハンズフリー通話も可能だ。コーデックはSBCのほかにaptX、AACを利用できる。フル充電状態で、最長15時間の音楽再生が可能。着脱式ケーブル(1.3m)も付属しており、ワイヤードヘッドホンとして使用することもできる。本体質量は約214g。
2014年12月16日“オイル美容”は、間違いなく今年のビューティ事情のビッグトレンドの一つに挙げられるキーワード。フェイシャルはもちろん、ボディにヘアケアにと、オイルが主役のアイテムが続出し、全身を保湿して乾燥を防いだり、栄養成分を肌へ浸透させてのアンチエイジング効果が注目された。さまざまに種類のあるオイルのなかでも、とりわけ注目度が高かったのがアルガンオイル。モロッコ南西部の大地に生息する木から採れる黄金色のアルガンオイルは、肌の成分と似た、必須脂肪酸やステロール、ビタミンEを豊富に含み、肌の潤いと代謝をよくし、健康的で明るい肌へ見せてくれる。実はいま注目されているこのアルガンオイルに20年以上前から注目し、モロッコに独自ルートを開拓して100%ナチュラルなオイルを製品に活用してきたのが、フランスのオーガニックブランド「メルヴィータ」だ。「メルヴィータ」といえば、まさしく良質なオイルが美容感度の高いコアなファンから信頼を集めるスキンケアブランドなのだが、そのブランドのシグネチャーアイテムでもあるビオオイルに1月、新製品が登場する。「アルガンプリュス ビオオイルセラム」は、アルガンオイルに天然由来のエイジングケア成分「ヒドロキシプロリン」を配合した新しい製品で、洗顔後からのスキンケアの一番最後のステップに使用して、若々しい弾力に満ちたぷるん肌へ導くフィニッシュ美容液だ。肌のハリ感や小じわ、そしてこれからの季節の乾燥によるツッパリ感にも効果的とのこと。乾燥対策に余念のない女子にぜひおすすめしたい新年一発目の秀逸コスメだ。発売は1月14日(水)。価格は、8,100円。(text:Miwa Ogata)
2014年12月16日SMBCコンシューマーファイナンスは12月10日、「20代の金銭感覚についての意識調査」の結果を発表した。調査は11月14日~18日、20歳~29歳の男女を対象にインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルを集計した。20代の財布の中身について質問した。普段(平日)、財布にいれている金額を聞いたところ、「3,000円超~5,000円以下」(25.4%)や「5,000円超~1万円以下」(24.9%)を中心に回答が集まり、平均額は8,808円となった。財布の中身が「2万円超」の方は1割未満(6.3%)。職業別にみると、学生は平均6,784円、会社員は10,391円だった。次に、どこまで所持金が減ったら、手持ちが少なくて不安になるかを聞いたところ、「2,000円未満~1,000円以上で不安」(28.4%)を中心に回答が集まり、平均額は2,202円となった。他方で、「2万円以上で不安」は100人に1人以下の割合(0.6%)だった気になる異性と初デートするとき、安心できる所持金を聞いたところ、「1万円超~2万円以下で安心」に3割強(31.4%)の回答が集中し、平均額は19,227円となった。男女別にみると、男性は平均24,473円と、女性(13,981円)よりも高くなった。
2014年12月16日ウィズテックはこのほど、同社のゲーミングPCブランド「ライジングフォース」より、MSI製パーツを採用したコラボレーションPC「RISINGFORCE ゲームPC/りほ&藍スペシャル」を発売した。エントリーモデルの価格は129,800円から。マザーボードやグラフィクスカードMSI製PCパーツを採用した「Powered By MSI」認定モデル。コラボPCとして、、RISINGFORCEのキャラクター「遊機りほ」と、MSIのキャラクター「美星藍」の名を製品に冠した。エントリーモデル「RISINGFORCE ゲーム PC/りほ&藍スペシャル/4690K/GTX760」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-4690K (3.50GHz)、チップセットがIntel H97 Express(H97 GAMING 3)、メモリがDDR3-1600 8GB(4GB×2)、ストレージが1TB SATA3 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 760 2GB(N760 2GD5/OC ITX)、光学ドライブがなし、OSがオプション。標準ケースはSharkoon BD28、電源は750W(HEC-750TB-2WK)。本構成の価格は129,800円から。スタンダードモデル「RISINGFORCE ゲーム PC/りほ&藍スペシャル/4790K/GTX970」の主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790K (4.0GHz)、チップセットがIntel Z97 Express(Z97M GAMING)、メモリがDDR3-1600 8GB(4GB×2)、ストレージが1TB SATA3 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 970 4GB(GTX970 GAMING 4G)、光学ドライブがなし、OSがオプション。標準ケースはSharkoon BD28、電源は750W(HEC-750TB-2WK)。本構成の価格は169,800円から。プレミアムモデル「RISINGFORCE ゲーム PC/りほ&藍スペシャル/5820K/GTX980」の主な仕様は、CPUがIntel Core i7-5820K (3.3GHz)、チップセットがIntel X99 Express(X99S GAMING 7)、メモリがDDR4-2133 8GB(4GB×2)、ストレージが1TB SATA3 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 970 4GB(GTX970 GAMING 4G)、光学ドライブがなし、OSがオプション。標準ケースはSharkoon BD28、電源は750W(HEC-750TB-2WK)。本構成の価格は169,800円から。
2014年12月16日商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケット」が、15年4月下旬にオープンする。その第2期事業計画の全貌が明らかになった。都内最大規模となる二子玉川駅周辺の再開発において、中心事業となる「二子玉川ライズ」。その第1期事業として、11年3月にはショッピングセンターなどがオープンしており、テラスマーケットはそれに併設する形での開業となる。敷地内には全18店舗が出店を予定しており、広場やルーフガーデンなどが設けられた、自然豊かな空間となる計画だ。物販は雑貨やインテリアが中心のラインアップとなり、ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)が手掛けるセレクトショップ「アンルート(EN ROUTE)」の2号店、ライフスタイルショップ「アクタス(ACTUS)」、ホームテキスタイルを中心に家庭用雑貨を扱う「ザラホーム(ZARA HOME)」などが出店を予定している。新業態としては二子玉川の産直野菜を扱うマルシェの他、食器、雑貨、テーブルグリーンなどのライフスタイルアイテムを扱う「ガーデンズマルシェ(Gardens Marche)」が登場。DIYとガーデニングの通販サイト「DIYツールドットコム」は、今回が関東初の出店となった。一方、飲食店ではスペイン王室御用達のグルメショップ「マヨルカ(Mallorca)」の日本初進出が決定。シアトル発のシナモンロールを扱うカフェ「シナボン/シアトルズベストコーヒー」、ラーメンの「一風堂」、比内地鶏などを鉄板焼きで楽しむ鶏専門店「かしわ」、パイ専門店からスタートした家庭料理レストラン「バビーズ(Bubby’s)」、Soup Stock Tokyoのスマイルズが手掛けるファミリーレストラン「100本のスプーン」なども出店を予定している。その他、蔦屋書店の新業態ショップとなる「蔦屋家電」では、雑誌、書籍、カフェ、そして家電を織り交ぜた、新しいライフスタイルを提案。世田谷区初となるシネマコンプレックス「109シネマズ二子玉川」では、プレミアムシアター“IMAX デジタルシアター”で極上の映像体験が楽しめる。フィットネスで汗を流したいなら、エリア最大級のマシンジムに加え、プール、ジャグジー、温浴施設を備えた「アトリオドゥーエ二子玉川」をぜひ活用したい。
2014年12月16日サン・クロレラはこのほど、缶詰パンの製造を行うパン・アキモトと共同で開発した缶詰パン「Pain Vert(パンヴェール)」を、全国名産お取り寄せサイト「47CLUB」で販売開始した。今回、同社とともに同商品を開発したパン・アキモトは、独自の特許製法で長期保存ができ、いつ食べても焼き立てを味わえる缶詰パンを製造している。同商品は、従来の缶詰パンに、栄養バランスに優れ、食材の味を引き立てるクロレラをプラスしたもの。長期保存だけではなく、おいしく健康を意識した商品になっている。生地に加えたクロレラは水の中で育つ藻の一種で、まるごと食べる天然のバランス食品として長年親しまれている。タンパク質のほか、全9種の必須アミノ酸、各種ビタミン・ミネラルなど体に必要不可欠な栄養素をバランスよく含んでいるという。味は、クロレラと相性の良かったミルククリーム味とこしあん味の2種類を用意した。パッケージデザインは、備蓄食としてだけではなく、登山やキャンプなど外出先で活用できるようにと、かわいく仕上げた。ラベルの作成は「京都ほっとはあとセンター」を通じ、障害者就労継続支援施設とコラボレーションしている。賞味期限は13カ月。価格は450円(税別)。
2014年12月16日映画『海月姫』でクラゲオタクの主人公を演じた能年玲奈が12月16日(火)、すみだ水族館で行われたイベントにタレントで魚の研究者としても知られるさかなクンと共に出席。映画にちなんで、タコクラゲの命名を行なった。東村アキコの325万部突破の人気漫画の実写化。オタク女子ばかりが暮らす古アパートを舞台に、謎の美人女装男子に童貞男の出現、さらにアパートの撤去危機など様々なドラマが繰り広げられる。クラゲの飼育に力を入れるすみだ水族館でのイベントに、能年さんは「興奮してます」と静かに微笑む。撮影を通じてクラゲに詳しくもなったそうだが、特に劇中で能年さん演じる月海が買うことになるタコクラゲに愛着があるようで「やっぱり(撮影を)共にしたのでクララ(※劇中のタコクラゲの名前)がかわいくてしょうがないです」と語る。さかなクンは、能年さん主演のNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」にも出演しており、意外な場所で「あまちゃん」ファミリーが再会することに。能年さんは印象的なシーンとして冒頭の熱帯魚店でのシーンを挙げたが、実は撮影が行われたのは「ギョ反田(=五反田)のお店で、僕が毎週火曜お店なんです!」(さかなクン)とのこと。お店の人から撮影があることを聞いて「ギョギョっとビックリしました!応援したいと思ってタイ焼きを持って行ってきました」と陣中見舞いに訪れたことを明かした。さかなクンはなんと能年さんに現場でお願いして持参した「あまちゃん」の舞台である久慈の海女さんの衣裳を着てもらって写真撮影を行なったという。能年さんは「月海の三つ編みで…(笑)」と楽しそうにその時のことをふり返ったが、「楽しくお話してたけど、(撮影で使用する)クラゲが来たらクラゲに夢中になってピューッと(いなくなった)。クラゲに負けた!と思いました(笑)」と悔しそうに(?)語っていた。この日、能年さんはすみだ水族館で生まれた生後3か月のタコクラゲの名付け親になることに!能年さんはこのタコクラゲを「水玉ポンちゃん」と命名。曰く「水玉が名字でポンちゃんは名前。名字があった方がかわいいと思った」と独特のセンスを炸裂させた。名前を授けるとさっそく、ポンちゃんに夢中でエサをやり、満面の笑みを浮かべていた。『海月姫』は12月27日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:海月姫 2014年12月27日より全国にて公開(C) 2014映画『海月姫』製作委員会(C) 東村アキコ/講談社
2014年12月16日スニーカーセレクトショップの「アトモス(atmos)」が、12月20日に渋谷(東京都渋谷区宇田川町31-8)に新宿に続く路面店第4号をオープンする。営業時間は11時から22時。同店は1・2階が店舗の4階建て。外装はガラス張りのモダンな雰囲気。店内は1,000 足以上並ぶスニーカーウォールなど、訪れた人がスニーカーに魅せられるような演出を凝らすという。また既存店では取り扱いのなかった新規ブランドも販売予定。
2014年12月16日東北大学は12月12日、鎖状と層状の2種類の低次元磁気格子からなる分子磁性体(分子磁石)を構造的に組み合わせることにより、それぞれの構成格子の構造と磁気的な特徴を併せ持つ新しい3次元格子からなる分子磁石を設計することに成功したと発表した。同成果は、同大 金属材料研究所の福永大樹氏(同大学大学院 理学研究科化学専攻 博士前期課程2年)、宮坂等教授らによるもの。詳細は、ドイツ化学会誌「Angewandte Chemie International Edition」に掲載された。同物質では、類似の構成部位の層状構造をもつ磁性体とπスタック型カラム状構造をもつ磁性鎖を選択することにより、両者の構造的な特徴である2次元層とπスタック鎖(柱)を組み合わせた"πスタック型ピラードレイヤー構造"を溶液内で自己組織的に集積させ、層内の磁気秩序と層間の磁気秩序を一義的に制御する方法論を提案している。そして実際に、同方法により、磁気相転移温度TC=82Kの分子磁石をつくることに成功したという。今回の研究の結果は、2種類の低次元磁気格子を組み合わせて磁石を設計する新たな方法論を示しているだけでなく、電荷移動型錯体による高相転移温度磁石の開発に道筋をつけている。また、同設計法は、分子の持つ多様な機能性を組み合わせて磁性体を作ることも可能にしており、多機能性磁性体の開発という点でも今後興味が持たれるとコメントしている。
2014年12月16日加賀ハイテックは16日、スイス生まれのスマートウオッチ「MYKRONOZ(マイクロノス)」の新製品として、「ZeWatch2」モデルと「ZeBracelet2」モデルの新色を発表した。12月26日から数量限定で発売し、市場想定価格は13,500円。○ZeWatch2腕時計型の「ZeWatch2」は、スマートフォンとBluetoothで常時接続し、電話への応答や着信拒否、SMS受信通知、音楽再生などが行える。加えて、専用アプリによって過去の活動量や睡眠サイクルをいつでも確認可能だ。新色は、レッド、ホワイト、ボルドーの3モデルで、本体サイズはW30×D9×H59mm、重裸用は40g。対応OSは、iOS 7.0以上、Android 2.3以上。○ZeBracelet2「ZeBracelet2」はブレスレット型のデバイスで、機能面は上記のZeWatch2と共通だ。新色はシルバー、レッド、パープルの3色で、本体サイズはW32×D13×H73mm、重量は40g。
2014年12月16日Texas Instruments(TI)は12月15日、ステッピングモータとブラシ付きDCモータのスピンアップ時間を数秒に削減でき、モータの駆動調整を大幅に簡素化する12Vモータドライバファミリ「DRV8846/8848」を発表した。「DRV8846」は、アダプティブ電流制御機能により、負荷状態に応じて電流制御の動的な変更が可能で、各種設定が不要となっている。これにより、システムレベルの調整とデバッグが不要になり、最終製品を迅速に市場投入できる。さらに、1/32マイクロステッピングインデクサと、アダプティブ電流制御技術の組み合わせにより、電流リップルを最小レベルに抑え、円滑で高精度のモーションプロファイルと可聴ノイズの低減を実現している。一方、「DRV8848」は外付けの電流検出抵抗なしで動作可能で、電源デカップリングコンデンサ以外の外付け部品が不要となっている。そして、抵抗の内蔵と、オンチップ電流レギュレーション機能の採用により、モータの動作精度を向上させている。また、両品種とも、過電流保護、過熱シャットダウン、UVLO(電圧低下ロックアウト)などの保護機能の他、故障状態のフィードバックなどの診断機能の搭載により、モータドライバとモータを保護し、3Dプリンタ、IPセキュリティカメラ、冷蔵庫のダンパー制御、冷暖房空調機器(HVAC)、ホームオートメーション機器やロボット型掃除機など、幅広いモータ駆動機器の設計の簡素化とシステムの信頼性向上を実現している。なお、「DRV8846」は4mm角の24ピンQFNパッケージで供給され、価格は1000個受注時で1.50ドル。「DRV8848」は5×6.4mmサイズの16ピンHTSSOPパッケージで、価格は1000個受注時で1.30ドルとなっている。
2014年12月16日島津製作所と住商ファーマインターナショナルは12月15日、小動物用近赤外蛍光イメージングシステム「可搬型in vivo蛍光イメージングシステムSAI-1000」のアプリケーションの共同開発に一定の成果が得られたことから、同装置の販売契約を締結したと発表した。蛍光イメージングとは、蛍光ラベル化されたプローブを生体内のターゲット分子や細胞・臓器に集積させ、生体物質の発現、細胞・臓器の機能、プローブの動態を体外から空間的・時間的にモニタリングする技術である。現在、がん転移メカニズムの解明や再生医療など、実験動物を用いたライフサイエンス研究に必要不可欠な技術となっている。同製品は、従来の近赤外蛍光イメージングで用いられている700~800nmの波長帯よりも、さらに長い1000nm以上の近赤外域を使用したイメージングシステムで、生体組織による光散乱および光吸収の影響を軽減し、従来にない高解像度で高精細なイメージングを実現している。さらに、動物管理区域などに持ち込んで迅速に測定したいというニーズに応え、一人でも移動が可能なコンパクトなサイズと重量も兼ね備えている。今後、島津製作所から住商ファーマへ装置を供給し、住商ファーマは国内の販売網および販売店を通じて市場展開を行う。住商ファーマは、国内のin vivoイメージング市場で培った豊富な経験と長年の顧客層を元に、当初3年間で20台の販売を目指す。価格は2500万円(税抜き)。また、将来的な海外展開についても両社で検討を行う予定。
2014年12月16日NECソリューションイノベータは12月15日、性別・年齢層自動推定システム「FieldAnalyst」の最新版を発表した。同システムは、定点カメラによる映像から人物を検出して、その顔画像をもとに性別と年齢層を自動的に推定し、計測結果を出力するものである。また、推定に使用した画像を蓄積しないことで、個人情報などに配慮している。今回の最新版では、組み込み向けOSへの対応や、カメラ環境の改善などを行った。これにより、小型サイネージ端末など、各種端末への組み込みや基幹システムとの連携、システム全体の導入コストの削減などが可能になる。今後も、さらなる機能強化を行うことで、商業施設などにおけるマーケティング活動をサポートするとしている。なお、価格は店舗来場者客層分析システム「FieldAnalyst for Gate」が40万円(税抜き)、デジタルサイネージ視認効果分析システム「FieldAnalyst for Signage」が40万円(税抜き)、ソフトウェア開発キット「FieldAnalyst SDK」250万円(税抜き)となっている。
2014年12月16日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情