くらし情報『汗ばむ日でもひんやり涼しい! スタイリスト直伝「接触冷感インナーの正しい選び方」』

汗ばむ日でもひんやり涼しい! スタイリスト直伝「接触冷感インナーの正しい選び方」

ジメジメとした梅雨の時期から太陽がカンカンに照りつける真夏まで活躍する、夏のひんやりインナー。今のうちから新しいインナーを買い足すかたも多いのでは?しかし、どんなインナーを選べば間違いなく快適に過ごせるのか、皆さんはご存知でしょうか。今回は、接触冷感効果が高い&透けないインナー選びをご紹介します。

綿混合・綿100 を選ぶ

目次

・綿混合・綿100 を選ぶ
・シルケット加工・メッシュ加工を選ぶ
・透け防止ならベージュ&バーガンディ
・アウトドアブランドのインナーは優秀!
汗ばむ日でもひんやり涼しい! スタイリスト直伝「接触冷感インナーの正しい選び方」


接触冷感効果を期待する上で重要なのは、何よりも素材です。ひんやりと涼しさを感じる素材は天然素材では綿、シルク。化学繊維ではナイロン、レーヨン、キュプラになります。低価格で機能性を求めるならば化学繊維の配合が多いインナーがおすすめですが、汗を大量にかく方は天然素材の配合が多いインナーをおすすめしています。

化学繊維は速乾性に優れているので衣服に付着した汗を乾かす力はあります。
しかし、夏場の高温多湿環境で大量に汗をかいてしまう場合、化学繊維だけでは吸水性を発揮できず汗が乾く間を与えない状態に...。そのため、かなりの汗っかきさんにとっては接触冷感が持続しない上に汗も吸わないといった事態になりやすいです。(もちろん、個人差があるので化学繊維の機能性インナーで問題ないという方もいます)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.