くらし情報『屏風に描かれた世界観を体感!東京国立博物館で「びょうぶとあそぶ」が開催』

屏風に描かれた世界観を体感!東京国立博物館で「びょうぶとあそぶ」が開催

の世界を楽しめます。

●「群鶴図屏風」とは?

江戸時代の元禄文化華やかなりし頃に描かれた鶴の群れ。同じ向きですらりと立つ姿は実際の鶴より、かなりスマートに描かれています。光琳は高級呉服商の息子でしたが、着物の柄の型のように、同じ姿形の鶴がリズミカルに配置されて、そのうち数羽が異なるしぐさです。一見、鶴は、動きがなく固まっているようですが、屏風を見る場所を移すと、金の照り返しの具合が変わって、鶴たちが動いて見えてきます。写真のように本物の鶴を描かないことで、かえって動きを感じることができるのです。背景の金がきらきらと光って、水を含んだ湿った地面に見えるかも知れません。
この絵を見ることで、上空からさらに鶴の一群が舞い降りて、餌をついばみ、恋の相手を呼ぶ泣き声や、姿が目の前に広がっていくことでしょう。


関連イベントをチェックしよう!

屏風に描かれた世界観を体感!東京国立博物館で「びょうぶとあそぶ」が開催


●みんなで遊ぼう!ハンズオンコーナー 「びょうぶにさわる」

屏風はどんなふうにつくられているか、 パネルの曲げ方を変えると絵はどんなふうに見えるのか、屏風のミニチュアで遊びながら、屏風について楽しく学べるコーナーです。

開催日時:会期中毎日 10:00~閉館時間まで
会場:本館特別 4 室

●ワークシートで自分だけのびょうぶをつくってみよう

自分で絵を描いてびょうぶをつくることができるワークシートを配布します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.