手軽に魚を!ダイエッターにもおすすめさばの水煮缶レシピ
塩焼き・味噌煮・寿司・シメサバなど日本の食卓に馴染み深い魚のさば。さばにはDHAやEPAといった必須不飽和脂肪酸を含み、ビタミンDも豊富です。しかし下処理や調理が面倒だったり、調理をする際の臭いが気になるなど、 敬遠している方も多いのではないでしょうか。DHAやEPAは中性脂肪の代謝を促進し減少させる、嬉しい働きもあるのでこまめに食べたいところ。そこで、値段も手頃で長期保存もできる「さばの水煮缶」で手軽に作れる料理のレシピをご紹介します。
1. タンパク質も摂れる!サバ缶サラダ
ボウルにたっぷりの野菜とほぐしたサバを入れてもりもりのサラダにしましょう。サラダだけでもビタミン・ミネラル・タンパク質・DHA・EPAなど様々な栄養素をとりいれることができます。葉物野菜はお好みで。
クレソンやエンダイブを使うと見た目に変化がついて普段のサラダがグッとレベルアップします。レタスだけでももちろんOKですよ。
≪材料≫(2人分)
・さば水煮缶 1/2缶
・きゅうり 1本
・ミニトマト 3個
・クレソン 1束
・グリーンカール 2~3枚
・エンダイブ 1~2枚
・スイートコーン(ホール)