くらし情報『The Microsoft Conference 2014 - Office 2013とOffice 365 ProPlusはどう違うのか?』

2014年10月24日 21:03

The Microsoft Conference 2014 - Office 2013とOffice 365 ProPlusはどう違うのか?

従来のOffice 2013は、インストールやライセンス管理、そしてマクロ/VBAを多用したEUC(End User Computing)の乱立が問題となっている。これらはOffce 365を使うと解決できる。

互換性に関してだが、すでに説明のあった旧バージョンとの共存に加え、管理者は個々の端末のバージョン状況を確認したり、プラグインのクラッシュなどをテレメトリ情報として把握できたりする。

Apps for OfficeはOffice 2013から加わった機能で、Web技術をベースとした拡張機能だ。アプリは自社開発だけでなく、マーケットからの購入も可能であり、バージョンやOSに依存しない。今まで個人ベースで行っていた入力支援などの機能を全社レベルで利用でき、透明性を保てる。企業の独自アプリに関しては、Azureか社内サーバーにアップロードすることで利用可能だ。

デモンストレーションは「営業帳票の入力支援」だ。
従来はプルダウンで作っていたような機能を全シートで利用できるほか、外部データベースの活用によって、うっかりミスを減らせることが実感できた。ツイッターの検索アプリは富士ソフト製で、ストアから入手できる。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.