くらし情報『Windows 8.1ミニTips (85) OneDriveのドキュメントフォルダーにドライブを割り当てる』

2014年12月12日 00:00

Windows 8.1ミニTips (85) OneDriveのドキュメントフォルダーにドライブを割り当てる

また、コンテキストメニューの「新規作成」からファイルを作成した場合、ドキュメント/OneDriveフォルダーに移動する手間が発生しまうこともあるだろう。

1つの対策として、OneDriveフォルダー(内にある任意のフォルダー)をショートカットファイルとして作成し、コンテキストメニューの「送る」に入れることもできる。だが、この場合のアクションは「移動」ではなく「コピー」になるため、ファイル管理が煩雑になってしまうはずだ。

○OneDriveフォルダーをドライブとしてマッピング

そこで思いつくのが、OneDriveのドキュメントフォルダーをドライブとしてマッピングする方法だ。今回は「subst.exe」コマンドを使用する。subst.exeコマンドは、パスを仮想ドライブとしてアクセスするため、DOS時代から引き継がれてきたコマンドの1つだ。

コマンドの引数(コマンド名の後に記述するオプションやファイル名など)は、1つめに割り当てるドライブ名、2つめにパスを指定する。

今回の例では、OneDriveのドキュメントフォルダーを「Xドライブ」にマッピングした。
エクスプローラーで「PC」を開くと、そのXドライブを確認できるはずだ。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.