くらし情報『短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第11回) - 日本語対応が期待大のCortanaと開発途上の新スタートメニュー』

2015年1月28日 09:00

短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第11回) - 日本語対応が期待大のCortanaと開発途上の新スタートメニュー

このように大きく変化したスタートメニューだが、エンジニアリングジェネラルマネージャーのGabriel Aul氏は、「新スタートメニューの開発は始まっていない」と公式ブログで述べている。

Aul氏の発言どおり、ビルド9926のスタートメニューは未成熟な部分が少なくない。例えば<All apps>を選択してもアプリビューを狭い領域に収めた状態で、スクロールによる選択を強いるのはUIデザイン的に大きな問題と言える。

だが、「将来的にスタートメニューのサイズ変更や透過処理、ドラッグ&ドロップやジャンプリストなどに機能を加える予定」と説明しているように、本ビルドにおける新スタートメニューは必要最小限のひな形的存在と見るのが正しいだろう。高いニーズによって復活したスタートメニューだからこそ、今後の開発で強化することを期待したい。Continuumにも関しても正しく動作するのは本ビルドから。今回Surface Proでキーボードを着脱すると、画面右下に「タブレットモードを開始しますか?」「タブレットモードを終了しますか?」というメッセージが現れる。同デバイスで確認した限りだが、1~2秒程度でデスクトップ/タブレットモードは正常に切り替わった。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.