3Dプリンタを使ったものづくりの実際は? - 現場の声を届ける「monoFab Experience Day2」
「日本だとすぐに公道が走れるのかだとか、こんなものに住みたいのかというような話になるが、3D技術の可能性を示すには、魅力的で面白い事例だと思う」とCES(1月に開催されたアメリカ最大の家電見本市)で見た最新の3Dプリント事例を交えて、いろいろなシーンでのいろいろなシーンでの活用の可能性について原氏は語った。
自身が経験した事例としては、フルデジタルでのシボ加工を施す「D3テクスチャー」について紹介した。プラスチック成形品に独特の模様をつけるシボ加工は、金型を製作し、材料に型押しする形で成形する。この金型製作は職人が薬品加工などで行うため、デザイナーの思う形状を出せるまでに何度もやり直す必要が出ることが多かったという。
「3Dデータ上でテクスチャを施し、3Dプリンタを使って試作を行うことで、デザイナーが思った通りのシボを作れるようになった。実際、関係者全員で意匠確認を行いながら作ることができ、早期段階で手戻りのない3Dデータを作成。これを元に精密金属加工を行ったことで、金型やり直しゼロを実現した」と原氏。この技術で2012年東京都ベンチャー技術対象の奨励賞を受賞している。
さらに原氏は、2010年に制作されたFabLabの動画と現在の状況を比較して、現状が過去の予測とそれほど離れていないことなどを紹介。