くらし情報『水星の謎に挑む探査機「MMO」 - 灼熱の世界でも生き延びる仕組みとは?』

2015年4月20日 15:31

水星の謎に挑む探査機「MMO」 - 灼熱の世界でも生き延びる仕組みとは?

惑星が磁場を発生させるためには、内部に溶けた金属核があって、それが対流することが必要だ。しかし、水星は小さいため、早く冷えやすい。すでに中心まで冷えてしまい、磁場は無いと考えられていたのだが、マリナー10号の観測で磁場が見つかり、その"常識"が覆された。

しかも、水星の磁場で特徴的なのは、地球のように南北対象ではなく、北にかなり偏っていることだ。一体どんな内部構造であればこのようになるのか。メッセンジャーが周回観測を行ったものの、同機は北半球側で接近し、南半球側で離れる楕円軌道であるため、南半球側の詳細観測が不可能だった。そのため磁場の原因については、未だに大きな謎として残っている。

これに対し、MMOの軌道は南北対称。
また、MPOと2機で同時観測することで、宇宙由来の磁場を取り除き、水星の磁場だけを正確に計測することが可能だ。JAXAの藤本正樹BepiColomboプロジェクトサイエンティストは「これは非常に面白い問題なので、たとえメッセンジャーの観測結果の"追試"ということになっても、絶対にやるべき」と述べ、水星最大の謎の究明に意欲を見せる。

そして、水星を調べることで分かるのは、水星のことだけではない。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.