くらし情報『水星の謎に挑む探査機「MMO」 - 灼熱の世界でも生き延びる仕組みとは?』

水星の謎に挑む探査機「MMO」 - 灼熱の世界でも生き延びる仕組みとは?

「水星からの惑星科学を目指す」(藤本氏)のだという。

我々の太陽系は、内側に岩石質の地球型惑星があり、その外側に巨大なガス惑星、さらに外側には氷惑星という層構造をしている。他の太陽系を知らなかった時代には、比較対象がないため、これを一般的なものとして、太陽系形成の理論モデルを考えるしか無かった。しかし現在、数千個もの系外惑星が見つかっており、中には水星よりも内側を回る木星クラスの惑星もあった。我々の太陽系の形は、決して"当たり前"では無かったのだ。

水星には磁場のほか、「揮発性物質が多い」という謎もある。太陽に近いと温度が高く、揮発性物質はガスとなって逃げ、早く無くなってしまうはずだ。ところが、水星には揮発性物質が予想より多く、金星、地球、火星のトレンドからは大きく逸脱している。
もっと遠い場所で誕生し、現在の位置に移動してきたという可能性もあるそうだが、現在まで、理由は分かっていない。

こういったことを調べると、4つの地球型惑星がどうやって形成されたのか、大きなヒントになるかもしれない。BepiColombo計画が立ち上がった当初は、「ただ不思議だから行こう」という感覚だったのが、惑星の多様性が分かってきたことで、現在は「すごく重要な情報を与えてくれるに違いない」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.