くらし情報『不明ロス率0,15%削減! - 流通BMSとEDIの連携で大幅コストカットを実現』

2015年4月24日 11:22

不明ロス率0,15%削減! - 流通BMSとEDIの連携で大幅コストカットを実現

しかし慣れてしまえば、以前の状態には戻れないでしょう」(古川氏)

そして、3つ目は、自動発注の精度・リアルタイム性が向上し、単品在庫は納品日の当日、夜間のうちに確定することが可能となった点だ。仕入確定の作業は、センターへの納品も店舗への納品も自動化している。定期的な抜き打ち検品を実施して確実性を検証しているが、これまで大きなトラブルはないという。実際にはChainFlowを使った自動確定の導入は グループ各社に先がけて中部薬品で採用した方法で、バローグループの各担当者も採用を検討しはじめた、「ノウハウを蓄積していけば、追随する企業が増えていくはず」と古川氏は見ている。

「私がChainFlowを気に入っているのは、機能が豊富なところです。例えば、卸業者に発注した商品を、メーカーが出荷登録するといった細かな帳合業務などにも対応できます。私たちは、地域に必要な存在となることを目指して、さまざまなニーズに応えていきたいと考えています。新しいビジネスを企画したときにも、柔軟に対応できるシステムであることは、中部薬品ひいてはグループ全体にとって非常に重要なことです」(古川氏)

ChainFlowの導入後、大きなトラブルなく運用を実現できており、システムの共有化・効率化のメリットを享受できているという。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.