くらし情報『犬の歯みがきを実践してみた - 画像大量』

2015年6月3日 07:00

犬の歯みがきを実践してみた - 画像大量

先が細く小さくなっているので細かい部分が磨きやすそう。

こちらは波形スポンジよりも更に奥歯が磨きやすい。

○歯みがきシートを検証

次はシートタイプで指に巻き付けて歯を磨くタイプを試してみる。

このシートで歯を拭くだけで歯垢が取れ、口臭予防にも効果があるらしい。

シートはウエットティッシュのようになっていて、このように指に巻き付けて使用する。

これはこれで指で直接しっかり磨けている実感が湧く。口に異物を突っ込まれるのを嫌がる犬はこちらの方がいいかもしれない。

犬が好む香りと味(?)がするのか、我が家の犬たちは歯みがきが終わってもシートをペロペロなめていた。


○食べるだけで歯みがきができる?

続いては歯みがきガムなるもの。これは噛むだけで歯みがき効果があるらしい。犬がモノを食べるときによく使う歯に当たることで、汚れを落とすという。

本来はおやすみ前に噛ませることで一日についた歯垢をそぎ落とすのが目的だそうだが、レポートのために早速与えてみる。思いがけないおやつの登場にときめく犬たち。

食い付きはとてもいい。このガムにある溝に歯が食い込むことで歯垢を落とすらしい。

原材料は玄米、オートミール、亜麻仁、食物繊維などで、弾力性を持たせているとのこと。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.