くらし情報『祝儀袋のデザインとつかいかた (2) 結婚式に出席する場合』

2015年7月6日 12:25

祝儀袋のデザインとつかいかた (2) 結婚式に出席する場合

というものがあります。基本的に、2~3名の場合は、個人で渡す場合と同じように水引の下に連名で記入しますが、それを超える人数のときは、グループ名を「○課一同」「○会有志一同」などと書き、別紙にメンバーの名前を書いて袋にいれましょう。

――前回解説いただいた熨斗ひとつ取ってもさまざまなデザインのものが売られていますが、その基本や習わしについてお聞かせください。

祝儀袋の中央に配されている水引は、真結びが基本です。水引がほどけないような、いわゆる固結びの形で、「結び切り」といいます。これは、二度とほどけない結びであることから、「二度はないように」という願いから、婚礼や弔事、全快祝い、また、近年日本でも度々起こる自然災害の御見舞いなどに使用します。逆に、何度あっても良い祝い事(一般的なお祝い)では、花結び(蝶結び)を使用します。これは、出産祝いの項で、詳しく解説しましょう。


婚礼用としては、この真結びを装飾的にした「あわび結び」が多く使われます。水引の端は上方に左右対称にはねているものが原型で、その他にはねた端を「老の波(おいのなみ)」といって波のように縮れをつくるものがあり、また「日の出」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.