くらし情報『Windows 10環境で使うネットバンキングは大丈夫? - 専門家に聞く脅威と対策の基本』

Windows 10環境で使うネットバンキングは大丈夫? - 専門家に聞く脅威と対策の基本

両方とも、基本的には昔からある手法です。昔なら、危険なサイトを見ているとウイルスに感染する、といったイメージがあったと思うのですが、いまは正規のサイトを見ている場合でも被害に遭うケースが多くなってきています。

――ウイルス感染もフィッシング詐欺も、確かに昔からよく聞く攻撃ですね。最近ではどんな手口があるのでしょうか。

フィッシング詐欺は手口が進化してきていて、従来は正規メールを装って偽サイトのURLをクリックさせる方法が主だったのですが、最近はスマートフォンのSMS(テキストメッセージ)を使ってフィッシングサイトに誘導する事例がみられます。「あなたのアカウントが失効しました、更新をお願いします」という内容ですね。

偽のメッセージに載っているURLにモバイル端末からアクセスすると、ネットバンキングのモバイル向けフィッシングサイトにつながります。そこでIDやパスワード情報、口座番号や乱数表(0から9までの数字をランダムに並べた表。
銀行では、数字とカタカナを組み合わせ、契約カード裏面に記載されている番号と照らしあわせた認証方法が主流)まで入力してしまうと、ウイルスが自動で送金手続きを進め、不正送金につながってしまいます。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.