くらし情報『Windows 10環境で使うネットバンキングは大丈夫? - 専門家に聞く脅威と対策の基本』

Windows 10環境で使うネットバンキングは大丈夫? - 専門家に聞く脅威と対策の基本

ウイルス感染による不正送金は、我々ではオンライン詐欺ツールという言い方をします。ウイルスがPCに入る感染経路としては、メールの添付でウイルスが送られてくるケース、そして正規のWebサイトや正規サイト上の広告にウイルスが仕込まれ、自分のPCに侵入を許すケースがあります。

オンライン銀行詐欺ツールは、2013年から活発化してきた攻撃方法です。メールやWebサイト経由でウイルスに感染する。すると、銀行のサイトにアクセスしたつもりが、正規の銀行の画面に偽の画面が表示され、アカウントやパスワードなどを第三者に盗まれてしまいます。

●SMSに送られる偽メッセージ
――フィッシング詐欺もよく聞く攻撃ですね。最近のフィッシングメールは昔と比べ、日本語が流暢に使われている印象があります。

フィッシング詐欺は、本物そっくりの偽画面にユーザーが騙され、情報を入力してしまうケースですね。
本物のコンテンツをそっくりそのまま、完全にコピーしているので、まず見分けがつきません。フィッシングサイトへは、フィッシングメールに表示されているURLをクリックして誘導されるケースが多いです。最近はメールの文面や内容も巧妙になってきました。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.