くらし情報『Microsoftが検討している「Windows 10 Mobile」を使った決済サービスとは』

2015年10月22日 12:06

Microsoftが検討している「Windows 10 Mobile」を使った決済サービスとは

日本では「おサイフケータイ」の名称でFeliCa技術をベースにしたサービスが広く利用されている。

Microsoftでは以前にWindows Phone 8を発売した際、目玉機能の1つとして「ウォレット機能搭載」をうたっていたが、この仕組みは、結局最後まで北米で使えず、最終的にフランスの携帯キャリアであるOrangeが提供している「Orange Wallet」のサービスのみの利用にとどまっていた。Windows Phone 8の商業的失敗もあるが、NFC対応スマートフォンを取り扱う携帯キャリア側の事情もあり、Apple PayにおけるAppleほどの交渉力を持てなかったことに起因すると筆者は考えている。

●Appleらに続くサービスになるか
○Apple Pay、Android Pay、Samsung Payに続くサービスになるか

今回Belfiore氏がWindowsの決済システム導入について説明したのは、2つめの「モバイルウォレット」のこととなる。Apple Pay、Android Pay、Samsung Payなどの先行サービスに続くものだ。今年4月に行われたBuild 2015では、カード情報を記録したWindowsスマートフォンをWindows 10 IoTベースのPOS端末のNFC対応カードリーダーにかざしてストアカードを読ませたり、クレジットカードによる決済を行うデモを披露していたが、この「カード情報を保存して決済に使える」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.