くらし情報『東京都を"書体"にした「東京シティフォント」が生まれた理由は? - 社長さんに聞いてみた』

2015年12月3日 12:00

東京都を"書体"にした「東京シティフォント」が生まれた理由は? - 社長さんに聞いてみた

/てきぱき(素早い)、いき/洗練など、江戸と東京を結びつける要素を、東京シティフォントのデザインに取り入れました。

――発表後の反響はいかがでしたか?

9月に東京シティフォントの試作と構想をサイトで発表したところ、ブログやTwitterやなどで好意的なコメントをたくさんいただきました。フォントの使用に関するお問い合わせも各方面から複数いただいています。

数多くのメディアでも取り上げていただき、記事の閲覧数も多かったと伺っています(※マイナビニュース9月の通算ランキングでは1位)。東京シティフォントの試作を発表したギンザ・グラフィック・ギャラリーでの「色部義昭WALL展」には、デザインの分野を超えて非常にたくさんの方においでいただきました。

――東京都内の街区表示に用いられる想定とのことですが、具体的にはどういった施設・案内板などでの利用を想定されているのでしょうか?

導入の具体的な道すじはまだ見えていませんが、都内のある区が興味を示していると聞いています。東京シティフォントの開発当初から、私たちは街区表示板を「街々の表札」ととらえ、東京の案内表示用のフォントとして広く使っていただくことを念頭に書体制作を進めています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.