くらし情報『えら張り顔の原因はほおづえ? - 医師が解説する日常のNG行為と解消方法』

2015年12月15日 09:00

えら張り顔の原因はほおづえ? - 医師が解説する日常のNG行為と解消方法

まず、日常生活に簡単に取り入れられるものとして、「硬い物を食べる」がある。「かみたい」という無意識の欲求を満たすため、例えば野菜だったらなるべく生で食べるとか、大きめに切って料理するとかの工夫をするとよい。

日ごろから食いしばりを自覚している人には、「舌トレーニング」がお勧め。舌を上あごにつけて、舌先が「切歯乳頭」(上の前歯の後方歯肉部分)を触った状態を維持・意識すると食いしばりができなくなるため、このトレーニングを改善のスタートとするようにしよう。それでもだめな場合、もしくはすでに顎関節症やえら張り顔で悩んでいる場合、ボトックス注射という選択肢もある。

「顎関節症や歯ぎしり対策として、ボトックス注射を使用するクリニックも増えてきています。注射で咬筋の力を一時的に下げ、歯ぎしりや食いしばりの癖を改善させ、効果が出る約半年間で様子を見ます」。

ただ、今村医師はボトックスを「最終手段」と話す。
顔のえらが気になる人は、まずは日常生活でうつぶせとほおづえはやめ、なるべく硬い物を食べるようにしよう。

※写真と本文は関係ありません

○記事監修: 今村美穂(いまむら みほ)

M.I.H.O.矯正歯科クリニック院長、MIHO歯科予防研究所 代表。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.