くらし情報『Twitterのトレンドはマーケティングネタの宝庫!イラストと事例で解説 (1) リサーチャーがインフォグラフィックで教える"トレンドの捉え方"【映画編】』

2015年12月18日 12:04

Twitterのトレンドはマーケティングネタの宝庫!イラストと事例で解説 (1) リサーチャーがインフォグラフィックで教える"トレンドの捉え方"【映画編】

(櫻井氏)

○映画に関するツイートの推移から見える「マーケティングのヒント」

櫻井氏のコメントにあるように、Twitterではユーザーのモチベーションを見極めることが重要な要素の一つになりそうです。

ユーザーが「映画のツイートを見たい」と思うタイミングを見てみると、最初の大きなピークは映画製作の発表時で、そのあとは試写会の前後で落ち着くといった流れが見えてきます。また、次のピークは公開直前にみられますが、その後、上映期間中にも同じようなピークが訪れるようです。

一方で、映画ファンはどのようなツイートを見たいと思っているのでしょうか。ここでは大きく「映画公開前」と「公開後」に分けて見てみましょう。

公開前は、出演者や監督、映画会社、製作会社からのツイートが上位にきており、つまり「オフィシャルな情報」にニーズがあることが伺えます。一方で、公開後は映画ファンによるツイートにニーズがあり、「映画を観た体験を共有したい」というモチベーションがユーザーにあると推測できます。あらゆる感情や感想、個人的な評価などが溢れだし、それらの波がさらに映画についての話題を盛り上げているようです。


櫻井氏は、「映画に関するツイート数の推移と、公開前後のツイートの内容を組みわせて考えると、どのタイミングでどのようなツイートに対してニーズがあるのか分かってきます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.