くらし情報『事例で学ぶAndroid活用術 (20) 2つのタフネススマホで目指す先は"2020" - ALSOKの取り組みとは?』

2016年1月12日 09:30

事例で学ぶAndroid活用術 (20) 2つのタフネススマホで目指す先は"2020" - ALSOKの取り組みとは?

ただ、フィーチャーフォン時代のアプリでは、すべて文字ベースの警備先の住所や、警報の時間、警報の種類といった情報のみだった。

しかし、今回のスマートフォン化にともないシステムも改修。画像の送受信が可能になったほか、現場に設置されている警備機器の取扱説明書を閲覧するといった機能も搭載した。

機械警備の場合には、顧客自身が取り付けた警報装置もあるし、ATMはメーカーによって操作が異なるなどの対応が難しい場合も多いが、現在はスマートフォンから社内掲示板にアクセスし、機械の説明書をセキュアブラウザ経由で閲覧することができるため、「作業の効率化が図れた」と地頭氏は胸を張る。

TOUGHPADにはWindows Embedded版もあるが、「既存の業務アプリが豊富にあって、最新のものが使える」という点でAndroid版を選択。地頭氏はAndroidを採用したことで、隊員が現場に向かう際にGoogleマップでルート案内ができるようになった点もメリットとして挙げる。都内における機動性を考慮したバイク運用で「携帯できるナビゲーション機能」として活用しているそうだ。

ほかにも、翻訳アプリを使うことで、ATMの使い方で迷っていた外国人に操作を案内するといったこともできるようになって「サービス度合いが向上した」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.