くらし情報『阪大ら、記憶や学習などの脳高次機能に障害を与える分子メカニズムを発見』

2016年2月4日 15:38

阪大ら、記憶や学習などの脳高次機能に障害を与える分子メカニズムを発見

同研究グループはこれまでに、神経細胞に豊富に発現するARHGAP33分子が、シナプス形成を制御していることを明らかにしてきたが、ARHGAP33分子がどのようなメカニズムでシナプス形成やシナプス機能を調節しているかについてはわかっていなかった。

今回の研究では、HGAP33分子欠損マウスを作製し、同マウスではシナプスの形成およびシナプスの機能に異常があることを明らかにした。また、マウスはY字型の3方向の通路があると、その通路を順番に入ることが多く、直前に入った通路を記憶していると考えられているが、ARHGAP33欠損マウスでは、順番に入る成功率が低く、直前に入った通路を記憶することができない可能性があることがわかった。

このほか、マウスは音を聞かせるとビクッとして驚いたような反応を示すが、直前に小さい音をあらかじめ与えておくと、その後に続く音に驚く反応が減る。これは脳の情報処理能力が関与していると考えられているが、ARHGAP33欠損マウスでは、音に驚く反応の減少量が少なく、脳の情報処理障害があることが示唆された。また今回の研究では、ARHGAP33がシナプス形成や記憶を制御していることを説明する分子メカニズムとして、神経細胞のゴルジ体に存在するARHGAP33分子が、神経栄養因子受容体「TrkB分子」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.