くらし情報『テレビ屋の声 - 第9回『電波少年』伝説のD・〆谷浩斗氏が見る今のテレビ「安全なところで作っていないか」』

2016年9月16日 12:00

テレビ屋の声 - 第9回『電波少年』伝説のD・〆谷浩斗氏が見る今のテレビ「安全なところで作っていないか」

で、92年の5月だったと思いますけど、ある日「シメ、スケジュール空いてる?」と声をかけられて、ペラ1の企画書を見せてもらいました。『快傑電波芸者』というタイトルで、コンセプトに「見たいものを見る、会いたい人に会う、やりたいことをやる」という3つの柱があって、その例に「F1ドライバー・中嶋悟の縦列駐車」ってだけ書いてあったんです(笑)。あの企画書を作ったのは小山薫堂だったんですが、それを見て「面白そうですね」って言って参加することになりました。

――それだけで判断されたんですね(笑)

「3カ月限定の番組だから、これを生活の糧に考えるな」と言われたんですけどね(笑)。そして集まったチームに向かって、土屋さんは「3カ月で視聴率の結果を出すのは難しい。昔、長嶋茂雄さんが"記録よりも記憶に残る選手"と呼ばれてたけど、"記録よりも記憶に残る番組"を作ろうと思う」とおっしゃったので、3カ月ならやりたい放題やろうじゃないかという感じで始まりました。

――最初に担当されたのはどんな企画ですか?
アッコ(松本明子)が1,000万円を体に巻きつけて、原宿駅から竹下通りを通って、表参道の交差点にあった当時の富士銀行まで歩いて行くという企画でした。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.